JPH02245095A - 高濃度石炭・水スラリーおよびそれを製造する方法 - Google Patents

高濃度石炭・水スラリーおよびそれを製造する方法

Info

Publication number
JPH02245095A
JPH02245095A JP1063576A JP6357689A JPH02245095A JP H02245095 A JPH02245095 A JP H02245095A JP 1063576 A JP1063576 A JP 1063576A JP 6357689 A JP6357689 A JP 6357689A JP H02245095 A JPH02245095 A JP H02245095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
slurry
water slurry
water
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1063576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2603127B2 (ja
Inventor
Koichi Ito
鉱一 伊藤
Sho Hashimoto
橋本 升
Shinichi Tokuda
徳田 慎一
Osamu Matsumoto
修 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KOMU KK
JGC Corp
Japan Com Co Ltd
Original Assignee
NIPPON KOMU KK
JGC Corp
Japan Com Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KOMU KK, JGC Corp, Japan Com Co Ltd filed Critical NIPPON KOMU KK
Priority to JP1063576A priority Critical patent/JP2603127B2/ja
Priority to AU51335/90A priority patent/AU628490C/en
Priority to CA002012197A priority patent/CA2012197A1/en
Priority to KR1019900003605A priority patent/KR0138512B1/ko
Priority to CN90102130A priority patent/CN1028242C/zh
Publication of JPH02245095A publication Critical patent/JPH02245095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2603127B2 publication Critical patent/JP2603127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/32Liquid carbonaceous fuels consisting of coal-oil suspensions or aqueous emulsions or oil emulsions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は石炭・水スラリーおよびその製造法に関するも
のであυ、特に高濃度で貯蔵安定性並びに輸送安定性に
優れた石炭・水スラリーおよびその製造方法に関するも
のである。
(従来の技術) 近年、エネルギー源として石炭が見直されてきているが
、石炭は石油と異なシ固体であるため輸送や貯蔵しにく
く、また各種の取少扱いに際し取扱いにくいという問題
があった。
石炭のこのような欠点を改善するため、石炭を微粉砕し
、これを水中に分散させ微粉炭・水スラリーを形成させ
流体化して貯蔵・輸送し、そしてそのまま電力用及び一
般産業用ボイラーの燃料として使用するだめの研究が行
なわれている(特開昭58−58791号公報、特開昭
60−18585号公報、特開昭61−57689号公
報、特開昭62−116691号公報等参照)。
石炭・水スラリーに関しては高濃度化とともに輸送・貯
蔵安定性が要求されている。
この高濃度石炭・水スラリーは、微粉砕した石炭60〜
75重量%、水40〜25重量%および少量の分散剤等
からなシ、この製造技術の根幹をなすものは、高濃度化
を可能ならしめる石炭粒子の粒度分布の調整ならびに添
加剤の選択である。
このため従来から最適粒度分布式に基く粒度の調整方法
が提案されているが粒度の制御は必ずしも容易ではなく
、また高濃度化するためには分散剤が可成必要であると
いう欠点があった。
(@明の目的) 本発明は、高濃度でかつ安定な石炭・水スラリー及びそ
の製造方法を提供することを目的とするものである。
(@明の構成) 本発明者らは、#記従来技術における欠点を解消すべく
、石炭・水スラリーの粒度分布と該スラリーの安定性の
関係について種々検討していたところ、単一のピークを
有する狭い粒度分布を有する石炭・水スラリーよりも粒
度分布がよりワイドでかつ十分な微粉を含んでいる石炭
・水スラリーが安定であり、より高濃度のものが得られ
ることを見いだし、本発明をなすに至った。
即ち、粒度の比較的小さい3種の石炭微粉(10μm、
20μmおよび40μm前後に夫々ピークを有する微粉
炭)と粒度の比較的大きな3種の石炭粗粉(80Pm、
160μmおよび300prn m後に夫々ピークを有
する粗粉)とを夫々の比率を10〜90%の範囲で変え
て混合し、各混合物に水と分散剤(アニオン系界面活性
剤)を加えて混練機で混練して石炭・水スラリーを調整
し物性を測定すると同時に、各スラリーについて粒径を
対数変換した後、平均粒径および標準偏差より求めた変
動係数Cの値を求めたととろ、肢位が[lL3より大と
なる粒径(度)分布を有する石炭・水スラリーが好まし
い物性を有していることが判った。
なお、粒径を対数変換した後その平均粒径をM、標準偏
差をσとすると、変動係数C=σ4で表わされる。
また、粒径分布測定における1チヤンネル(1番目の分
割区域)の測定サイズ(単位μfn)をSi、粒径分布
測定における1チヤンネルの重量(または容積)占有率
をvi とすると(但し0≦v1≦1、ΣVi = 1
 )σおよびMは夫々次式%式% 変動係数Cの値は前に述べたとおり0.3以上が好まし
いが、このC値は大きい程好ましい。
好ましくはa5以上であり、実用領域としてはα7〜(
1B前後までと考えられる。
C値がCL3より小さいとスラリーの濃度、安定性共に
劣ってくるし、また分散剤の必要量が大となる。
石炭の最大粒径は500μm以下、好ましくは300μ
m以下、更に好ましくは200 pm以下である。50
0μmより大きいと石炭・水スラリーとして噴霧燃焼せ
しめる場合未燃分の生成が大となるからである。
石炭・水スラリーのC値と石炭濃度、安定性試験におけ
る沈殿率および分散剤の必要量との関係を第1図乃至第
3図に示す。
第1図かられかるようにC値が[L3を越すとC値が大
となるに従い石炭・水スラリー中の石炭濃度が大となり
、C値が0.5以上で石炭濃度ははy一定となる。
また、第2図および第5図かられかるように、安定性試
験における沈殿率もC値が(L3を越すと実用上許容し
うる範囲とな、9C値が0.,5を越すと沈殿率は10
%以下でほぼ一定となり、分散剤必要量もC[[L3を
越すと実用上許容しうる範囲内の量とな、6c値が(L
4を越すと僅かに0.4%(対石炭恵量%で)を添加す
ればよいこととなる。
なお、第1図〜第4図における測定法は次のとおシであ
る。
粒度分布測定法 LEKDS & N0RTHRUP 社製マイクロトラ
ック(Microtrac ) Model SRA 
7995−10により測定した。
第1図の石炭濃度測定法 J工S M 8812  に準じた加熱乾燥法により測
定した。
第2図の沈殿率測定法 20Gの遠心加速度試験機にて8時間の一定方向の加速
度を与えた後、分離沈殿した石炭粒子の割合を測定した
第3図の添加剤必要量 第1図に示す石炭濃度において粘度を基準粘度(1oo
ocp、)  に調整するために必要な最低添加剤量を
測定した。
また、第4図に、第1図、第2図および第3図に夫々■
、■、■で示されている3点の石炭・水スラリー〇粒径
分布を示す。この粒径分布より算出されるC値は次のと
おシである。
■:0.,722、■:147 !l、■:a、saa
つぎに、本発明の石炭・水スラリーを製造する方法を説
明する。
なお、以下の説明において%は重量Xを示す。
本発明の石炭スラリーは、500μm以下100μm以
上の範囲内の粒子含有量が30%以上程度となるように
石炭を粉砕した粗粒子初回と、最大粒径100μm以下
で10μm以下の粒子含有量が40%以上程度となるよ
うに微粉砕した石炭微粒子粉(9)とを@/(B)の割
合が8/2〜515(重電比)となる割合で混合混練す
ることにより容易に#!造することが出来る。
この場合、少なくとも混線工程において石炭の重量のC
L!1〜α8Xの範囲内で、最終石炭・水スラリーの粘
度が1000 cp以下の粘度になるに充分な量の分散
剤および石炭・水スラリーの用途に応じ架橋性安定剤が
添加される。
分散剤としては通常この分野で使用されるノニオン系ま
たはアニオン系界面活性剤が好ましい。
また、安定剤としてもこの分野で通常用いられている力
/I/ケキシメチμセμロースのアμカリ金属塩等のセ
ルロース類、キサンタンガム類等を用うればよい。
つぎに第5図に基いて本発明の石炭・水スラリーの製造
方法を説明する。
先づ石炭と水を投入口2を経て粉砕機1に投入し、石炭
濃度50%以下の低濃度で粉砕した後分級器4で分殺し
、最大粒径500μm以下、好ましくは200μm以下
の石炭・水スラリーを脱水機5に導入し、脱水する。一
方該スフリー中の最大粒径を越える粒径の石炭・水スラ
リーは粉砕機1の投入口2を経て粉砕機1に再循環され
更に粉砕処理される。
脱水機5で脱゛水することにより得られた濾過ケーキは
ついで混線機6に導かれ、石炭含有量が60〜80%の
範囲内の量になる割合の水およびα3〜CLeX(対石
炭)の量の界面活性剤と共に混合・混練された後導管7
から引き出され、その巾約20%〜50%は導管8を経
て直接混練機10に導かれ、残シ約80%〜50%は粉
砕機9を経て最大粒径100μm以下最終スラリー中の
5μm以下の粒径の粒子が15%以上好ましくは20%
以上となるように更に粉砕された後混練機10に導かれ
、導管8を経て直接混練機10に導かれたスラリーと混
練され、導管11より石炭・水スラリー製品が取出され
る。
つぎに第6図に基いて本発明の他の実施例を説明する。
粉砕機1に投入口2を通して石炭濃度50%以下になる
割合の石炭および水を導入し、添加剤無添加下に低濃度
で石炭を粉砕した後導管3を経て分級機4に導き、最大
粒径500μm好ましくは200μm以下の粒径のスラ
リーを脱水機5に導いて脱水する。一方分級機に導かれ
たスラリー中の石炭の最大粒径以上の粒径を有するスラ
リーは粉砕機1に再循還され更に粉砕される。
脱水機5で得られた脱水ケーキは混練機6に導入され、
製品スラリーおよび/または水を石炭含有量が60〜8
0%になる割合で、必要に応じ石炭に対し0,3〜(1
8重量%の界面活性剤と共に添加混練した後導管7及び
3′を経て混線機10に導入される。
また、上記とは別に、石炭濃度60〜80%になる割合
の石炭および水を石炭に対しC1,3〜(18%の割合
の界面活性剤と共に粉砕機1′へ導入口2′を経て導入
し、石炭を高濃度粉砕して、10μm以下の粒径の粒子
を40%以上含有する最大粒径100μm以下の石炭・
水スラリーを得、これを導管3′を経て導管7から引出
される石炭スラリーと共に混練機10に導き、両者を混
練して目的とする石炭・水スラリーが得られる。
なお、脱水機5で得られたフィルターケーキを追加の水
および界面活性剤と共に直接混練機10に導入してもよ
い。
石炭に対し約a4%のアニオン系界面活性剤を使用し、
粉砕機1′で得られる石炭・水スラリー (B)中の最
大粒径100μm以下で10μm以下の粒度の石炭粒子
含有量を40%とすると共にスラリー濃度を約68%と
し、また、導管7から得られる石炭・水スラリー回申の
石炭の最大粒径を200μmとし、スラリー濃度が約7
5%となるように調節すると共に、に):@の混合比を
goニア0とした場合得られた最終製品である石炭−水
スラリーのC値は約0.495であった。
(発明の効果) 本発明によれば、簡単な指標により高濃度でかつ安定性
に優れた石炭・水スラリーを容易に製造することが出来
、また分散剤の使用量も少なくてよい。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図および第3図は、それぞれ本発明の石炭
スラリーのC値と、石炭濃度、安定性試験における沈殿
率および分散剤必要量との関係を示し、第4図は第1図
、第2図および第3図の■、■及び■で示される石炭・
水スラリーの粒子径(μm)と網下積算重量割合との関
係を示し、第5図及び第6図は本発明石炭・水スラリー
の夫々異なる製造方法を説明するだめのフロー図である

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、石炭・水スラリーにおいて、石炭の粒径範囲が50
    0μm以下であり、かつその粒径を対数変換した後、平
    均粒径M及び標準偏差σより求めた変動係数σ/Mが0
    .3以上の粒径分布を有する高濃度石炭・水スラリー。 2、石炭を湿式粉砕し、脱水して得られる粒径範囲50
    0μm以下の石炭を60重量%以上含有する脱水ケーキ
    を混練機で水および添加剤と混合して60〜80重量%
    の石炭粒子を含有するスラリー(A)とした後、その一
    部を微粉砕機で微粉砕(B)した後前記スラリーの残部
    と混合することを特徴とする請求項1記載の高濃度石炭
    ・水スラリーを製造する方法。 3、スラリー(A)の約50〜80重量%を微粉砕機で
    最終石炭スラリー中の5μm以下の石炭粒子含有量が1
    5重量%以上となるように微粉砕する請求項2記載の高
    濃度石炭・水スラリーを製造する方法。 4、石炭を添加剤の存在下に高濃度湿式粉砕して得られ
    る石炭濃度60〜80重量%、最大粒子径100μm以
    下の高濃度石炭・水スラリー(B)と、添加剤無添加下
    に低濃度湿式粉砕して得られる最大粒径500μm以下
    の石炭・水スラリーの脱水ケーキ(C)とを混合するこ
    とを特徴とする請求項1記載の高濃度石炭・水スラリー
    を製造する方法。 5、脱水ケーキ(C)に製品スラリーおよび/または水
    を石炭含有量が60〜80重量%になる割合で、かつ必
    要に応じ石炭に対し0.3〜0.8重量%の界面活性剤
    と共に添加混練した後高濃度石炭・水スラリー(B)と
    混合する請求項4記載の高濃度石炭・水スラリーを製造
    する方法。 6、高濃度石炭・水スラリー(B)と脱水ケーキ(C)
    との混合割合が夫々に含まれる石炭の重量比で8/2〜
    5/5好ましくは7/3である請求項4又は5記載の高
    濃度石炭・水スラリーを製造する方法。
JP1063576A 1989-03-17 1989-03-17 高濃度石炭・水スラリ−を製造する方法 Expired - Lifetime JP2603127B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1063576A JP2603127B2 (ja) 1989-03-17 1989-03-17 高濃度石炭・水スラリ−を製造する方法
AU51335/90A AU628490C (en) 1989-03-17 1990-03-13 High concentration coal aqueous slurry and process for producing same
CA002012197A CA2012197A1 (en) 1989-03-17 1990-03-14 High concentration coal aqueous slurry and process for producing same
KR1019900003605A KR0138512B1 (ko) 1989-03-17 1990-03-17 고농도의 석탄 수성슬러리와 그의 제조방법
CN90102130A CN1028242C (zh) 1989-03-17 1990-03-17 高浓度水煤浆的制备方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1063576A JP2603127B2 (ja) 1989-03-17 1989-03-17 高濃度石炭・水スラリ−を製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02245095A true JPH02245095A (ja) 1990-09-28
JP2603127B2 JP2603127B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=13233223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1063576A Expired - Lifetime JP2603127B2 (ja) 1989-03-17 1989-03-17 高濃度石炭・水スラリ−を製造する方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2603127B2 (ja)
KR (1) KR0138512B1 (ja)
CN (1) CN1028242C (ja)
CA (1) CA2012197A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102732341A (zh) * 2011-04-07 2012-10-17 通用电气公司 水煤浆及其制备方法
CN103965981B (zh) 2013-01-31 2016-05-25 通用电气公司 制备水煤浆的装置与方法
CN105038878B (zh) * 2015-07-08 2017-03-01 中煤科工清洁能源股份有限公司 一种制备水煤浆的方法
KR101992622B1 (ko) 2017-04-21 2019-09-30 한국에너지기술연구원 고온 석탄 슬러리 점도 측정 장치 및 이를 이용한 고온 석탄 슬러리의 안정성 평가 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59157184A (ja) * 1983-02-28 1984-09-06 Babcock Hitachi Kk 石炭―水スラリーの製造装置
JPS60156796A (ja) * 1984-01-25 1985-08-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 石炭高濃度水スラリ−の製造方法
JPS62265392A (ja) * 1986-05-12 1987-11-18 Kubota Ltd 石炭水スラリ−

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59157184A (ja) * 1983-02-28 1984-09-06 Babcock Hitachi Kk 石炭―水スラリーの製造装置
JPS60156796A (ja) * 1984-01-25 1985-08-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 石炭高濃度水スラリ−の製造方法
JPS62265392A (ja) * 1986-05-12 1987-11-18 Kubota Ltd 石炭水スラリ−

Also Published As

Publication number Publication date
CA2012197A1 (en) 1990-09-17
AU5133590A (en) 1990-09-20
KR900014567A (ko) 1990-10-24
CN1046179A (zh) 1990-10-17
JP2603127B2 (ja) 1997-04-23
AU628490B2 (en) 1992-09-17
CN1028242C (zh) 1995-04-19
KR0138512B1 (ko) 1998-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0344599B2 (ja)
US5599356A (en) Process for producing an aqueous high concentration coal slurry
JPS55164253A (en) Novel scaly metal powder pigment
GB2112807A (en) Process for producing high-concentration coal-water slurry
CA1200696A (en) Process for producing high-concentration slurry of coal
JP2002513819A (ja) 超高固体TiO2スラリー
JPH02245095A (ja) 高濃度石炭・水スラリーおよびそれを製造する方法
JPH02232296A (ja) 石炭・水スラリーの製造方法
CN111944483B (zh) 一种煤炭助磨剂及其制备方法与应用
JPS5958092A (ja) 石炭スラリの製造法
JPS6230190A (ja) 高濃度石炭・水スラリ−製造システム
EP0223573B1 (en) Method of preparing fine-particle high-loaded coal-water slurry
JPH04372691A (ja) 高濃度石炭−水スラリ−の製造方法
CN114133966B (zh) 基于粒度分布模型制备成浆性好的低阶煤水煤浆的方法
JPS61195192A (ja) 燃料用石炭水スラリ−の製造方法
JPH0259197B2 (ja)
JPS5728140A (en) Preparation of fine particle for polyester additive
JPS6135208Y2 (ja)
JPH0465490A (ja) 高濃度石炭水スラリーの製造方法
JPH036960B2 (ja)
JP2678726B2 (ja) 高濃度石炭・水スラリーの製造方法
JPH0254397B2 (ja)
JPS60156795A (ja) 石炭高濃度水スラリ−の製造方法
JPS6160789A (ja) 石炭一水スラリの製造方法
JPH0637628B2 (ja) 石炭スラリ−の調製方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 13