JPH0224507Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0224507Y2
JPH0224507Y2 JP9549084U JP9549084U JPH0224507Y2 JP H0224507 Y2 JPH0224507 Y2 JP H0224507Y2 JP 9549084 U JP9549084 U JP 9549084U JP 9549084 U JP9549084 U JP 9549084U JP H0224507 Y2 JPH0224507 Y2 JP H0224507Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tundish
molten steel
heating device
attachment
iron core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9549084U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6112557U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9549084U priority Critical patent/JPS6112557U/ja
Publication of JPS6112557U publication Critical patent/JPS6112557U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0224507Y2 publication Critical patent/JPH0224507Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はタンデイツシユ溶鋼加熱装置の着脱装
置に係り、特に連続鋳造に使用する低周波の溝型
誘導加熱装置の遠隔制御による着脱装置に関す
る。
〔従来の技術〕
鋼の連続鋳造(以下連鋳と称する)において
は、転炉等で溶製された溶鋼は取鍋に収容搬送さ
れて連鋳タンデイツシユに移され、その底部から
鋳型に達する浸漬ノズル等を介して鋳型に注入さ
れる。かくの如く溶鋼は取鍋からタンデイツシユ
へ、更に鋳型へと容器に移される過程で必然的に
その温度が低下する。ところが連鋳では鋳込温度
は極めて重要であるので、タンデイツシユ内の溶
鋼が予定鋳込温度以下に低下するおそれがある場
合には加熱できるように溶鋼加熱装置付きタンデ
イツシユが使用されている。
通常溶鋼加熱装置としては低周波の溝型誘導加
熱装置が使用されているが、連鋳タンデイツシユ
においては1基もしくは数基の取鍋分の溶鋼の鋳
造が限度であつて、ライニングの補修のためにタ
ンデイツシユを取換えなければならない。
一方、溶鋼加熱装置は第5図および第6図A,
Bに示す如く、タンデイツシユ本体2の側方にフ
ランジを介してタンデイツシユ本体2と一体構造
となつている加熱室4より成り、加熱室4はタン
デイツシユ本体2の内部と通じ溶鋼6を収容する
チヤンネル部8と鉄心10および加熱用コイル1
2から成り、チヤンネル部8は鉄心10および加
熱用コイル12を取巻く耐火材14によつて構成
されており、チヤンネル部8中の溶鋼6は加熱用
コイル12の2次コイルとなつて加熱されるよう
に構成されている。
従つて溶鋼加熱装置は長時間の使用に耐えるこ
とができ、かつ加熱装置には水冷給電ケーブルが
導入されており、そのS極、T極はそれぞれ第6
図のS点およびT点に接続され、またフランジ1
6A,16Bを通じて冷却水ホースが接続されて
いる。溶鋼加熱装置付きタンデイツシユは通常上
記の如く構成されているので、連続鋳造を終えた
タンデイツシユ2はタンデイツシユカーから取外
し補修ヤードに送る場合には、水冷給電ケーブル
およびフランジ16A,16Bに導入されている
冷却水系を脱着しなければならない。かかる溶鋼
加熱装置のタンデイツシユ本体2からの着脱装置
として、従来種々の提案がされているがその多く
は次に2方法のいずれかによるものである。
(イ) 仮置場に保管されているタンデイツシユ本体
2に溶鋼加熱装置4をフランジ16A,16B
を介してクレーンハンドリングによつて組立て
た後に予熱する。予熱完了した溶鋼加熱装置付
きタンデイツシユに給電用水冷ケーブルおよび
冷却水ホースを接続した後連鋳鋳込位置まで走
行させる。而して鋳造終了後は先ず給電用水冷
ケーブルおよび冷却水ホースを取外した後、タ
ンデイツシユカーから卸し、クレーンハンドリ
ングにてフランジ16A,16Bの結合を解
き、タンデイツシユ本体2のみを補修場へ送
る。
(ロ) 仮置場に保管されているタンデイツシユ本体
2を先ずクレーンによりタンデイツシユカーに
搭載したる後クレーンハンドリングにより溶鋼
加熱装置4を結合し、しかる後予熱を行なう。
以下(イ)と同様の工程を経るものである。
上記の従来の着脱方法は、いずれもフランジ1
6A,16Bを介して着脱する方法であり、その
ためには付属されている給電用水冷ケーブルおよ
び冷却水ホースをすべて脱着しなければならない
ので着脱作業がきわめて煩瑣であつた。そこで本
考案者らは先に実願昭58−39165により「溶鋼加
熱装置付き連鋳タンデイツシユ」を開示し、従来
の着脱操作の煩瑣をある程度解消できる効果を収
めることができた。
実願昭58−39165によつて開示した考案は、鉄
心10を上下に2分割して組立て構造とし下部鉄
心に加熱用コイルを付属せしめ加熱室4から分離
して着脱自在の構成としたものである。
而して、この考案の具体的実施態様としては、
タンデイツシユカーに昇降シリンダーによつて昇
降する昇降フレームを設け、これにチヤンネル部
8のみ結合されたタンデイツシユ2を搭載し、タ
ンデイツシユカー上の昇降フレームの昇降により
2分割した加熱用コイルを付属した鉄心を組立て
るようにしたものである。
この実願昭58−39165の考案によつてタンデイ
ツシユの補修のための取外し組立てが容易とな
り、従来の如き煩瑣な作業が解消できる効果を収
めることができたが、なお人手に頼る作業が多
く、特に遠隔操作で自動的に着脱し得る装置では
ないので、かなりの労力と時間を要し作業能率が
あがらないという問題点があつた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
本考案の目的はタンデイツシユ溶鋼加熱装置の
着脱装置における上記従来技術の問題点を解決
し、特に着脱作業に要する時間を短縮し、労力を
省くために遠隔操作で自動的に着脱可能な着脱装
置を提供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の要旨とするところは次の如くである。
すなわち、タンデイツシユ本体の側方に固設され
たチヤンネル部と着脱自在の鉄心および加熱コイ
ルを有して成るタンデイツシユ溶鋼加熱装置の着
脱装置において、前記チヤンネル部のみ装着した
タンデイツシユを搭載するタンデイツシユカー
と、前記タンデイツシユカーと平行移動する加熱
装置着脱台車と、前記台車上に旋回自在に立設さ
れた旋回マストと、前記旋回マストの上部に水平
に固設され前記加熱コイル付き鉄心の主要部を昇
降自在に懸架する上部旋回アームと、前記旋回マ
ストの下部に水平に固設され前記鉄心の残部を昇
降自在に支持する下部旋回アームと、を有して成
るタンデイツシユ溶鋼加熱装置の着脱装置と、前
記着脱装置を遠隔操作する制御装置と、を有する
ことを特徴とするタンデイツシユ溶鋼加熱装置の
着脱装置である。
本考案の実施例を第1〜4図を参照して説明す
る。本考案は第1図に示す如き鉄心10と加熱用
コイル12を除いたチヤンネル部8を装着ずみの
タンデイツシユ本体2を搭載したタンデイツシユ
カー18と、第2図に示される如き溶鋼加熱装置
の着脱装置20と、第4図に示す如き着脱装置2
0を遠隔操作する制御装置22より成る。
着脱装置20は次の如く構成されている。第3
図に示す如く、タンデイツシユカー18と平行移
動する加熱装置着脱台車24が設けられ、着脱台
車24上には旋回自在に旋回マスト26が立設さ
れている。旋回マスト26の上部には昇降自在の
上部旋回アーム28が水平に設けられ旋回マスト
26の下部には下部旋回アーム30が水平に設け
られている。上部アーム28の上部には旋回マス
ト26の頂部から水平に伸びたシリンダー支持ア
ーム32に昇降シリンダー34が設けられ、その
シリンダー軸が上部アーム28に取付けられてい
るので、上部アーム28は旋回と同時に昇降も可
能であり、その先端に加熱コイル12付きの鉄心
10の主要部鉄心10Aを懸架できるように構成
されている。
一方、下部アーム30の先端にも上方向に昇降
シリンダー36が設けられ、そのシリンダー軸の
上部には受台38を介して鉄心10の残部10B
を載置できるようになつている。
本考案の着脱装置20は以上の如く構成されて
いるが、本考案はこの着脱装置20を使用して遠
隔操作でチヤンネル部8のみを装着したタンデイ
ツユ本体2に鉄心10と加熱用コイル12を組合
わせて溶鋼加熱装置4を完全に装着させる作業を
制御する制御装置22を備えている。なお、本考
案では制御装置22を備えて遠隔操作する関係
で、旋回マスト26を旋回させるモータ40およ
び減速機42に付随して旋回マスト26の回転角
を検出するパルスジエネレータ44が設けられて
いる。
〔作用〕
上記構成の本考案によるタンデイツシユ溶鋼加
熱装置の着脱装置の使用方法を第2〜3図を参照
して説明する。先ず溶鋼加熱装置のチヤンネル部
8のみを装着し、鉄心10および加熱用コイル1
2を装着しないタンデイツシユ本体2をタンデイ
ツシユカー18に搭載しラインセンター46にて
停止させる。一方、タンデイツシユカー18と平
行移動する加熱装置着脱台車24上の上部アーム
28に加熱用コイル12を付着した鉄心10の主
要部10Aを懸架し、下部アーム30の先端に設
けられた昇降シリンダー36を介して受台38上
に鉄心10の残部10Bを載置した状態で、第3
図Aの位置で平行して待機させる。
次に上部アーム28および下部アーム30を角
度θだけ旋回させてBの位置で停止させる。
次に昇降シリンダー34によつて上部アーム2
8を下降させ、また下部アーム30の昇降シリン
ダー36によつて受台38上の鉄心10の残部1
0Bを上昇させて、溶鋼加熱装置のチヤンネル部
8中の円筒状の空隙部48(第1図参照)を通じ
て連結し、分割された鉄心主要部10Aと残部鉄
心10Bを結合させて一体とする。
この結合作業においては、タンデイツシユカー
18上に搭載された溶鋼加熱装置のチヤンネル部
8の円筒状の空隙部48の中心がラインセンター
46上にあるので、着脱台車24の停止位置を定
め、かつ上部アーム28に支持された加熱用コイ
ル付鉄心主要部10Aおよび下部アーム30に受
台38を介して支持されている残部鉄心10Bの
懸架位置、支持位置が決定されるので、旋回マス
トの旋回角度θをパルスジエネレータ44によつ
て検出すれば、上部アーム28の下降ならびに下
部アーム30の上昇によつて分割された鉄心主要
部10Aと残部鉄心10Bは制御盤50および遠
隔操作盤52より成る着脱制御装置22によつて
容易に結合される。なお、連続鋳造作業が終了し
てタンデイツシユ本体2を補修工場へ送るための
解体作業は上記結合作業の作業手順を逆にするこ
とによつて可能であることは勿論である。
なお、本考案による溶鋼加熱装置の着脱装置は
着脱台車24と、タンデイツシユ本体2を搭載し
たタンデイツシユカー18とは別駆動となつてい
るので、万一の非常待避事故が発生した場合に
は、着脱台車24はタンデイツシユカー18と同
一方向に、かつ同一速度で走行させることによつ
て容易に待避させることができる。
なお、通常の連続鋳造鋳込時、もしくはタンデ
イツシユ交換時には、本考案の着脱装置20は鋳
込位置で待機するものとする。
〔考案の効果〕
本考案の溶鋼加熱装置の着脱装置は上記構成と
作用を有しているので次の如き効果を収めること
ができた。
すなわち、溶鋼加熱装置の着脱は従来人手に頼
る作業が多く、かなりの労力と時間を要していた
が、本考案により遠隔操作で自動的に着脱できる
ようになつたので着脱時間を大幅に短縮し、労力
を省くことが可能となり、かつ作業が安全確実に
できるようになり、ひいては生産性の向上が可能
となつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置に使用するチヤンネル部の
みを装着したタンデイツシユを搭載したタンデイ
ツシユカーを示す斜視図、第2図は本考案による
溶鋼加熱装置の着脱装置の構成を示す模式断面
図、第3図は本考案による溶鋼加熱装置の着脱方
法を示す平面図、第4図は本考案装置の制御装置
を示す系統図、第5図は溶鋼加熱装置付きタンデ
イツシユの加熱室を示す斜視図、第6図A,Bは
タンデイツシユの溶鋼加熱装置を示し、Aは正面
断面図、Bは平面図である。 2……タンデイツシユ本体、4……溶鋼加熱装
置、8……チヤンネル部、10……鉄心、12…
…加熱用コイル、18……タンデイツシユカー、
20……溶鋼加熱装置着脱装置、22……制御装
置、24……着脱台車、26……旋回マスト、2
8……上部旋回アーム、30……下部旋回アー
ム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. タンデイツシユ本体の側方に固設されたチヤン
    ネル部と着脱自在の鉄心および加熱コイルを有し
    て成るタンデイツシユ溶鋼加熱装置の着脱装置に
    おいて、前記チヤンネル部のみ装着したタンデイ
    ツシユを搭載するタンデイシユカーと、前記タン
    デイツシユカーと平行移動する加熱装置着脱台車
    と、前記台車上に旋回自在に立設された旋回マス
    トと、前記旋回マストの上部に水平に固設され前
    記加熱コイル付き鉄心の主要部を昇降自在に懸架
    する上部旋回アームと、前記旋回マストの下部に
    水平に固設され前記鉄心の残部を昇降自在に支持
    する下部旋回アームと、を有して成るタンデイツ
    シユ溶鋼加熱装置の着脱装置と、前記着脱装置を
    遠隔操作する制御装置と、を有することを特徴と
    するタンデイツシユ溶鋼加熱装置の着脱装置。
JP9549084U 1984-06-26 1984-06-26 タンデイツシユ溶鋼加熱装置の着脱装置 Granted JPS6112557U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9549084U JPS6112557U (ja) 1984-06-26 1984-06-26 タンデイツシユ溶鋼加熱装置の着脱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9549084U JPS6112557U (ja) 1984-06-26 1984-06-26 タンデイツシユ溶鋼加熱装置の着脱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6112557U JPS6112557U (ja) 1986-01-24
JPH0224507Y2 true JPH0224507Y2 (ja) 1990-07-05

Family

ID=30654653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9549084U Granted JPS6112557U (ja) 1984-06-26 1984-06-26 タンデイツシユ溶鋼加熱装置の着脱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6112557U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992017295A1 (fr) * 1991-03-27 1992-10-15 Kawasaki Steel Corporation Systeme pour eliminer des inclusions non metalliques dans du metal en fusion

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07150267A (ja) * 1993-11-30 1995-06-13 Nobuhiro Segou 金属再収方法
JP2008100248A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Nippon Steel Corp 連続鋳造用タンディッシュ及び連続鋳造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992017295A1 (fr) * 1991-03-27 1992-10-15 Kawasaki Steel Corporation Systeme pour eliminer des inclusions non metalliques dans du metal en fusion

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6112557U (ja) 1986-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06339753A (ja) 金属ストリップ鋳造方法及び装置
CN110625102A (zh) 一种铁合金全自动圆盘浇铸系统
JPH0224507Y2 (ja)
WO2011023084A1 (zh) 钢包液压提升装置
JPS6347399Y2 (ja)
JP2009285689A (ja) 鍋蓋搬送装置
CN210220639U (zh) 一种定点定量中频感应熔炼倾转浇铸炉
JP3566816B2 (ja) 連続鋳造の取鍋ターレット
JP2004230439A (ja) 蓋付取鍋
CN216573965U (zh) 用于涂刷浇口杯的翻转装置
JP4112220B2 (ja) 遠心鋳造設備
JPS5914043Y2 (ja) 自動給湯装置
CN218946336U (zh) 一种冶金钢水包
JPH087964Y2 (ja) 溶鋼加熱装置用ハンドリング装置
CN210587152U (zh) 一种用于铁水车的水平旋转装置
CN220636306U (zh) 一种钢包排液转移机构
CN216737138U (zh) 铁合金精炼铬铁炉前夹铁吊装夹具
CN214977717U (zh) 一种铁水吊包辅助浇注工装
CN210208633U (zh) 一种钢包烘烤装置
JP3447469B2 (ja) 連続鋳造の取鍋ターレット
CN209960970U (zh) 一种熔炼炉用铁坩埚自动移动装置
JPS6167545A (ja) 連続鋳造用エアシ−ルパイプの支持装置
JPH0494863A (ja) 取鍋羽口の補修方法
JPS6310204Y2 (ja)
JP2511600Y2 (ja) 連続鋳造設備におけるタンデッシュ交換装置