JPH02243829A - 浚渫装置 - Google Patents

浚渫装置

Info

Publication number
JPH02243829A
JPH02243829A JP6390089A JP6390089A JPH02243829A JP H02243829 A JPH02243829 A JP H02243829A JP 6390089 A JP6390089 A JP 6390089A JP 6390089 A JP6390089 A JP 6390089A JP H02243829 A JPH02243829 A JP H02243829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
sand
water
cutter head
sending pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6390089A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ujita
氏田 博
Hideo Kitagawa
北川 英雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toa Corp
Original Assignee
Toa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Corp filed Critical Toa Corp
Priority to JP6390089A priority Critical patent/JPH02243829A/ja
Publication of JPH02243829A publication Critical patent/JPH02243829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/88Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements acting by a sucking or forcing effect, e.g. suction dredgers
    • E02F3/90Component parts, e.g. arrangement or adaptation of pumps
    • E02F3/92Digging elements, e.g. suction heads
    • E02F3/9256Active suction heads; Suction heads with cutting elements, i.e. the cutting elements are mounted within the housing of the suction head
    • E02F3/9262Active suction heads; Suction heads with cutting elements, i.e. the cutting elements are mounted within the housing of the suction head with jets
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/88Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements acting by a sucking or forcing effect, e.g. suction dredgers
    • E02F3/90Component parts, e.g. arrangement or adaptation of pumps
    • E02F3/92Digging elements, e.g. suction heads
    • E02F3/9256Active suction heads; Suction heads with cutting elements, i.e. the cutting elements are mounted within the housing of the suction head
    • E02F3/9268Active suction heads; Suction heads with cutting elements, i.e. the cutting elements are mounted within the housing of the suction head with rotating cutting elements
    • E02F3/9275Active suction heads; Suction heads with cutting elements, i.e. the cutting elements are mounted within the housing of the suction head with rotating cutting elements with axis of rotation parallel to longitudinal axis of the suction pipe

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ポンプ式浚渫船などに装備されたカッターヘ
ッドにより土砂を掘削し、浚渫を行う際に、掘削した土
砂が周囲に拡散するのを防止し、しかもその浚渫効率の
向上をはかれる浚渫装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、一般にポンプ浚渫船などによる浚渫では、水底の
土砂をカッターで掘削し、掘削した土砂を水と混合させ
て、ドレッジポンプなどにより吸引し、埋立地などに排
送している。
このような浚渫作業においては、カッターで掘削した土
砂の全てを吸引できるものではなく、土質、と(に砂質
土などの場合には、吸い残されてカッターの周囲にでき
る渦に巻き込まれた土砂が水中に拡散し、その周囲の水
質を汚濁するという問題があった。
そこで、その防止対策として、第5図の正断面図及び体
6図の側断面図に示すカッターヘッドのごとく、土砂S
を掘削する部分のみカッターIAが飛び出し、その他の
部分のカッターIBは閉じてカバーの機能をなし、カッ
ターヘッド内部に水Wを噴出する送水管2の吐出口2A
を設け、掘削した土砂Sに水Wを混合して吸引する送砂
管3の吸入口3Aを設けるようにしたポンプ浚渫船の浚
渫装置に関する特公昭50−19860の発明がなされ
ている。
この場合、掘削した土砂が周囲に拡散するのを防ぐこと
はできるが、カッターの構造が複雑になるという問題が
あり、また常時土砂Sを掘削しているのはIAで示す約
1/4程度のカッターのみであり、他のIBで示すカッ
ターは閉じているので掘削の作業効率が悪いという問題
があった。
〔発明の解決しようとする課題〕
本発明は、前記従来の問題点を解消するためになされた
ものであり、従来のものより構造が簡単で、しかも掘削
及び浚渫時の水質汚濁の防止をはかりうると共に、掘削
効率のよいカッターヘッドを有する浚渫装置を提供する
ことを解決課題としたものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記の課題を解決するための手段として、本発明の浚渫
装置は、ポンプ船などに装備されたラダーの先端に、油
圧シリンダーなどにより任意の角度に傾斜自在に連結し
たカッターヘッドに取付た平面掘削型のカッターに、そ
の上方部分を覆うカッターへラドカバーを設けると共に
、そのカッターへラドカバー内のカッターの背後に、送
砂管の吸入口と送水管の吐出口とを開口することにより
構成されており、カッターの全断面で土砂をカッターヘ
ッドカバー内で掘削し、その土砂の土質に応じて適量の
水をそのカッターへラドカバー内で混入して、その土砂
に適した濃度のスラッジ状態で送砂管から排送するよう
にしている。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明の詳細な説明するが、第1図
は本発明の一実施例における浚渫装置の浚渫状態を示す
正断面図、第2図は第1図の浚渫装置を装備したポンプ
船の作業状態を示す側面図、第3図は第2図のカッター
ヘッドのA−A方向の側断面図、第4図は第2図の要部
正面図である。
まず、第2図において、主ポンプ11を搭載したポンプ
船10に装備されたラダー5の先端に、カッター水平保
持トラス6により支持され、かつ第4図のごとくカッタ
ーヘッド首振ジヤツキ22等の油圧シリンダーにより、
左右にそれぞれカッター首振仰角+αから−αの範囲で
任意の角度に傾斜自在で、スイングワイヤー8により矢
印X方向にスイングするようにカッターヘッド7が連結
されている。
次に、このカッターヘッド7には、カッター駆動油圧モ
ータ21により駆動される平面掘削型のカッター9が取
付られており、このカッター9により土砂Sを掘削する
ようになっている。
また、このカッター9の上方部分は、第3図のごとく、
カッターへラドカバ−18により覆われており、さらに
、そのカッターヘッドカバー18内のカッター9の背後
には、第1図及び第3図に示すごとく、送砂管15の吸
入口15Aと送水管14の吐出口14Aとが開口した混
合チャンバー20が設けられている。
なお、第2図に示すこの実施例では、このカッターヘッ
ド7により掘削し、浚渫した土砂Sを、送水管14から
の水Wと混合した状態で送砂管15にて築堤29を越え
て埋立地3oに排送しており、その埋立地30で土砂S
を沈澱させ、その上ずみの水Wを余水戻しポンプ13に
より再び送水管14経由、混合チャンバー20に送水し
ているが、上記のごとく埋立地30の余水に限らず、こ
の浚渫装置の周囲の水を利用することも勿論可能である
また、上記の送水管14には、余水調整パルプ16が設
けられており、主ポンプ11、余水戻しポンプ13及び
余水調整バルブ16を適宜調節することにより、掘削し
た土砂Sの種類に応じて送水量を調整し、混合チャンバ
ー20内での土砂Sと水Wとの混合濃度を選定可能にし
ている。
次に、上記の構成からなる浚渫装置の作動につき説明す
ると、埋立地30内の余水戻しポンプ13から水Wの送
水管14によってカッターへラドカバー18内の混合チ
ャンバー20へ水Wを吐出させ、ポンプ船10の主ポン
プ11を駆動して送砂管15の吸入を行い、カッター9
を回転させる。
このときに、主ポンプ11、余水戻しポンプ13及び余
水調整バルブ16を適宜調節することにより、水Wの吐
出圧を調整し、カッターヘッドカバー18内の圧力をカ
ッターへラドカバ−18の周囲の水圧より低くしておく
次に、カッターヘッド7をスイングする方向Xにカッタ
ーヘッド首振ジヤツキ22などにより傾け、スイングワ
イヤー8を巻取り、スパッド31を中1c、弓こカッタ
ーヘッド7をスイングさせ、所定の位置までスイングさ
せたら、カッターヘッド7を逆方向に傾は逆向きにスイ
ングを行う。
すなわち、カッター9で掘削された土砂Sは、カッター
へラドカバー18内の圧力が低いので、周囲へはあまり
拡散しないでカッター9の背面へ吸入され、吸入口15
Aから送砂管15内へ導かれるが、カッターヘッドカバ
ー18内の圧力は、主ポンプ11、余水戻しポンプ13
及び余水調整バルブ16を適宜調節することによって、
掘削する土砂Sを送るのに適した圧力に調整することが
できる。
また、平面掘削型のカッター9を使用しているので、第
1図のごとく、カッター9のZで示す全断面で土厚Tに
対する掘削が行え、砂質地盤や岩盤などの硬質地盤の土
砂Sを掘削するのに有効である。
〔発明の効果〕
以上に説明した本発明の浚渫装置によれば、カッターへ
ラドカバー内の圧力を、周囲の水圧より低く調整するこ
とにより、掘削した土砂が周囲へ拡散しにくく、水質汚
濁の心配なしに浚渫することができるという効果がある
また、平面掘削型のカッターを使用し、カッターヘッド
を油圧シリンダーなどによって任意の角度に傾けること
ができるので、カッターの全断面を使用して掘削でき、
その掘削作業効率の向上をはかることができる。
さらに、供給する水の圧力または流量を適宜に調整する
ことにより、掘削する土砂に適した濃度で浚渫できると
いう利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における浚渫装置の浚渫状態
を示す正断面図、第2図は第1図の浚渫装置を装備した
ポンプ船の作業状態を示す側面図、第3図は第2図のカ
ッターヘッドのAA力方向側断面図、第4図は第2図の
要部正面図、第5図は従来の浚渫装置の正断面図、第6
図は第5図の側断面図である。 5・・・ラダー、7・・・カッター・ヘッド、8・・・
スイングワイヤー、9・・・カッター、14・・・送水
管、14A・・・吐出口、15・・・送砂管、15A・
・・吸入口、21・・・カッター駆動油圧モータ、S・
・・土砂、W・・・水。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ラダーの先端に任意の角度で傾斜自在に連結したカッタ
    ーヘッドに取付けた平面掘削型のカッターに、その上方
    部分を覆うカッターヘッドカバーを設けると共に、その
    カッターヘッドカバー内のカバーの背後に送砂管の吸入
    口と送水管の吐出口とを開口した浚渫装置。
JP6390089A 1989-03-17 1989-03-17 浚渫装置 Pending JPH02243829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6390089A JPH02243829A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 浚渫装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6390089A JPH02243829A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 浚渫装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02243829A true JPH02243829A (ja) 1990-09-27

Family

ID=13242650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6390089A Pending JPH02243829A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 浚渫装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02243829A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0712963A2 (en) 1994-11-21 1996-05-22 Ballast Nedam Baggeren B.V. Device for removing dredging material, and method for operation thereof
NL1031253C2 (nl) * 2006-02-28 2007-08-29 Vosta Lmg Bv Snijkop met verbeterde opbrengst, alsmede snijkopzuiger voorzien van een dergelijke snijkop.
JP2019183548A (ja) * 2018-04-13 2019-10-24 カヤバ システム マシナリー株式会社 浚渫装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5019860A (ja) * 1973-06-22 1975-03-03
JPS6358978A (ja) * 1986-08-29 1988-03-14 Fujitsu Ltd 超伝導トンネル接台素子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5019860A (ja) * 1973-06-22 1975-03-03
JPS6358978A (ja) * 1986-08-29 1988-03-14 Fujitsu Ltd 超伝導トンネル接台素子

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0712963A2 (en) 1994-11-21 1996-05-22 Ballast Nedam Baggeren B.V. Device for removing dredging material, and method for operation thereof
EP0712963A3 (en) * 1994-11-21 1996-05-29 Ballast Nedam Baggeren B.V. Device for removing dredging material, and method for operation thereof
NL9401939A (nl) * 1994-11-21 1996-07-01 Ballast Nedam Baggeren Bv Inrichting voor het verwijderen van baggermateriaal, alsmede werkwijze voor het bedrijven daarvan.
NL1031253C2 (nl) * 2006-02-28 2007-08-29 Vosta Lmg Bv Snijkop met verbeterde opbrengst, alsmede snijkopzuiger voorzien van een dergelijke snijkop.
WO2007100250A1 (en) * 2006-02-28 2007-09-07 Vosta Lmg B.V. Cutter head and suction dredger
US7739812B2 (en) 2006-02-28 2010-06-22 Vosta Lmg B.V. Cutter head and suction dredger
JP2019183548A (ja) * 2018-04-13 2019-10-24 カヤバ システム マシナリー株式会社 浚渫装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930008637B1 (ko) 준설장치
CN103781968B (zh) 耙头及耙吸式挖掘船
US6189243B1 (en) Dredging method and dredging apparatus
JP2004190421A (ja) 浚渫船カッターヘッドシステム
US4026376A (en) Underwater tractor and intake and exhaust means therefor
JP2008115610A (ja) 浚渫装置
JPH02243829A (ja) 浚渫装置
US3905137A (en) Underwater tractor and implement therefor
EP0259472B1 (en) Dredger
JP7252099B2 (ja) 浚渫用アタッチメント及び浚渫システム
JPH10280469A (ja) 農業用水路浚渫装置
JP2872498B2 (ja) 浚渫装置
JP3332759B2 (ja) 水中作業機用堆積物取込み装置
JP4097026B2 (ja) 浚渫船
KR100584161B1 (ko) 견인식흡입호퍼준설기용드래그헤드와이드래그헤드를이용한준설방법
JPS63156127A (ja) 浚渫装置
JP2798163B2 (ja) 浚渫装置
JP2872499B2 (ja) 浚渫装置
JP2872500B2 (ja) 浚渫装置
JPS63125733A (ja) 高濃度浚渫装置
JPS63134721A (ja) 高濃度浚渫装置
SU781261A1 (ru) Грунтозаборное устройство эрлифтного снар да
JPH0274730A (ja) 無濁浚渫装置
JPH0820966A (ja) 浚渫圧送装置
SU876871A1 (ru) Рабочий орган землесосного снар да