JPH02243519A - 酸化物超伝導体及びその製造方法 - Google Patents

酸化物超伝導体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH02243519A
JPH02243519A JP63263957A JP26395788A JPH02243519A JP H02243519 A JPH02243519 A JP H02243519A JP 63263957 A JP63263957 A JP 63263957A JP 26395788 A JP26395788 A JP 26395788A JP H02243519 A JPH02243519 A JP H02243519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
oxide superconductor
partial pressure
oxygen partial
critical temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63263957A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneyuki Kanai
恒行 金井
Yuichi Kamo
友一 加茂
Shinpei Matsuda
松田 臣平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHIYOUDENDOU HATSUDEN KANREN KIKI ZAIRYO GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Chodendo Hatsuden Kanren Kiki Zairyo Gijutsu Kenkyu Kumiai
Original Assignee
CHIYOUDENDOU HATSUDEN KANREN KIKI ZAIRYO GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Chodendo Hatsuden Kanren Kiki Zairyo Gijutsu Kenkyu Kumiai
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHIYOUDENDOU HATSUDEN KANREN KIKI ZAIRYO GIJUTSU KENKYU KUMIAI, Chodendo Hatsuden Kanren Kiki Zairyo Gijutsu Kenkyu Kumiai filed Critical CHIYOUDENDOU HATSUDEN KANREN KIKI ZAIRYO GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority to JP63263957A priority Critical patent/JPH02243519A/ja
Publication of JPH02243519A publication Critical patent/JPH02243519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、酸化物超電導体に係り、特に超電導臨界温度
の高い結晶相の割合が大きな材料、及びその材料を製造
するのに好適な製造方法に関する。
〔従来の技術〕
1988年に、酸化物超電導物質において、臨界温度(
Tc)が105にの高温相を有するBi−Sr−Ca−
Cu−〇系の材料が発見された。
この材料は化学的に安定で、Y−Ba−Cu−0系で問
題となった水分による変質はなく、魅力的な物質である
。しかしながら、この物質には105に相の高温相だけ
でなく、75に相も存在することが知られており、両結
晶相は通常混在してしまう。これらの結晶相の化学組成
は、それぞれBiz(Sr、Ca)4Cu30x、Bi
z(Sr、Ca) acuzoxと表される。
Japanese Journal of Appli
ed Physics 2ユ(198g)、1476−
1479によれば、Pbを含有させ、さらに1/130
2雰囲気下において、105に相を比較的効率よく生成
させる方法を提案している。すなわち、Bio 、 a
 Pbo 、 zsro 、 aCa s 、 oCu
 t 、 40!/なる組成の試料を842℃、120
時間、02 :1/ 13atm −A r : 12
/ 13atmの雰囲気下で焼成するといった方法であ
る。
この方法は、確かに酸素分圧の高い場合に比べると、高
温相の生成に要する時間は数分の1程度に短縮できるが
、■高温相の試料全体に対する体積率が90%にとどま
ること、■反応時間が100時間程度を要すること、等
実際に工業的な適用を考えると問題は多い。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、高温相の生成が、固相−固相反応であ
るために、高温和単相を得るのに長時間を要するばかり
か、高Tc相の試料全体に対する体積割合が90%程度
にとどまるという問題があった。
本発明の目的は、高温相の体積割合の大きい材料及びそ
の材料を短時間で得ることのできる方法を提供すること
にある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、酸素分圧の低い領域で液相を生成させた後
、一定温度を保ったまま酸素分圧を徐々に高め、液相か
ら直接Tc相を析出させることにより達成される。
従来の方法は、第1図に示すように、特に高温相の生成
量の多い条件(図中ハツチングで示す)で長時間焼成す
ることによって、高温相を得ていた。この方法では、融
点より低い温度で反応させるだめに、固相−固相反応に
よって高温相が生成する。その様子を第2図(a、)に
示す。通常の方法で合成した原料粉末は、低Tc相であ
る”2212”組成と、不純物相としてのCaとCuを
含んだ相とからなる。この粉末をペレット化して、従来
法により焼成(1,/13oz、840℃)すると、低
温相同志の界面で高Tc相の合成反応が生ずるが、この
際、Ca及びCuの原子拡散を伴う必要がある。すなわ
ち、従来合成法では、高温相の生成反応が固相−固相の
界面反応で、しかもCa、Cuの原子拡散も必要とする
極めて反応速度の遅い反応であることがわかる。このた
め、長時間の焼成によっても未反応なTc相が1o%程
度試料内部に残留することになる。
本発明者らは0種々検討した結果、■高Tc相は酸素分
圧によることなく、840℃前後の温度で安定に存在す
ること、■上記温度における酸素分圧の低い領域では、
完全に液相を生じ(第1図)。
酸素分圧を高めるに連れて液相中での高Tc相の結晶核
の生成、成長を経て(第3図(aL)、ついには完全な
高Tc相になること(第3図(b))を見い出し本発明
に至った。
本発明では、合成温度は高Tc相が安定に存在する82
0〜850℃であることが望ましい。この範囲外である
と、高Tc相が不安定になり、低Tc相あるいは別の結
晶型が安定になるからである。一方、初期の酸素分圧は
、できるだけ低く0.05atm以下が望ましい。これ
以上の酸素分圧の場合には、試料が完全には溶解せず、
従来品以上のものは望めないからである。
なお、酸素分圧を上昇させる速度は、生成する結晶核の
大小に関係はするが、高Tc相の体積率の大きな材料を
得る上では本質的な影響を与えないので、工業的に実用
可能な1/100〜1100at /時間程度が望まし
い。
本発明の一例をBi−Sr−Ca−Cu−0系について
示す。
B izs rzcazcuaoxの組成となるように
、Bi25s、S rcOa、CaC0a、CuOを秤
量した後、混合、粉砕してアルミするつぼ中に入れ、こ
れを600〜900”Cの温度で1o時間程度保持して
前駆体を作る。雰囲気としては、炭酸塩が分解し易い雰
囲気が望ましい。
この前駆体を粉砕した後、磁製ボート上に入れ820〜
850℃の温度で、真空中あるいは不活性雰囲気中で完
全に溶解させる。次に酸素分圧を1/ 100〜l O
Oatm /時間の速度で上昇サセ、液相線を横切らせ
て高Tc用の固相を初晶として析出させる。固相線を完
全に横切った酸素分圧のところで温度を下げる。このと
きの酸素分圧は0.15〜1 atmが望ましい。この
ようにして得られた材料は、高Tc用の割合が95%以
上のもの、また低Tc相の割合が1%以下のものとなる
ここで、高Tc用及び低Tc相の割合は、超電導体の高
積率として求められる。超電導体の体積率Vは、インダ
クタンスEから、次式によって求められる。
E:インダクタンス変化(d B) C:装置の定数21 (d B/an3)W:試料の重
量(g) σ:理論密度(g/an’) 本発明の超電導体が、従来技術によるものと比較して、
高Tc用の割合が大きく、低Tc相の割合が小さくなっ
ているのは、上述した通り、液相−固相の反応によるも
のであり、このことは高磁場の状態にあるときに、超電
導体の抵抗値が0になるときの温度をより高く保つため
に必要となる。
さらに、高Tc用を一方向に凝固させて配向性を持たせ
るためには、■酸素分圧に勾配を持たせた空間中を、温
度を一定に保持させながら試料を移動させ、凝固させる
方法、あるいは逆に■試料を固定しておき、各場所での
酸素分圧を勾配を持たせながら増加させる方法、等も用
いることができる。
以上のように、本発明は液相から直接高Tc用を生成で
きるので、短時間に高温相の体積割合の大きい材料を提
供できるのである。
〔作用〕
本発明は、液相から直接高Tc用単相を製造することを
可能にしたものである。これを実現するためには、高T
c用の熱力学的に安定な温度領域内で、酸素分圧を下げ
て融液としておき1次に酸素分圧を高めて同相を析出さ
せるのである。第3図(a)に、高Tc用である222
3組成の析出の模式図を示す。高Tc用の生成は液相か
ら直接生じているために、従来方法で問題となった界面
律速反応、Ca、Cuの原子拡散律速反応の問題を全く
含まず、液相から固相への極めて速い反応となっている
。このため、短時間に高Tc用単相を得ることが可能に
なる。
なお、類似の方法として、高Tc用の安定な温度領域内
で酸素分圧の低い状態にして液相を生成させた後、酸素
分圧を変えずに温度だけを下げるという方法も考えられ
る。しかしこの場合には、冷却速度をあまり速くすると
アモルファスとなり、ゆっくり冷却すると低温でより安
定な異相を析出し、本発明とは全く異なる材料しか得ら
れなくなる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について説明する。
実施例I Bizs rzcazcu30Xの組成となるように、
Biz○a、S rcOa、CaCO5,CuOの粉末
を秤量した。これを濃硝酸:水=1:1の溶液中に入れ
、80℃で加熱撹拌しながら溶解し、次に水分を蒸発さ
せて固化させた。これを800℃で3o分間大気中で加
熱し、脱硝を行った。この粉末をペレットにし、雰囲気
可変炉を用いて温度と雰囲気を変えて10時間焼成した
。得られたペレット中に存在する結晶相をX線で調べた
結果を第1表に示す。
第   1 表 第1表で、(2212)は低TC相、(2223)は高
Tc相を表す。合成温度が820〜850℃の範囲内で
は、雰囲気がアルゴン、大気、酸素のいずれでも(22
23)相が生成している。このことから、高Tc相は酸
素分圧によらずに、820〜850℃の温度領域の範囲
内では安定に存在することがわかる。
実施例2 実施例1と同じ方法でBix、ePbo、4Sr2Ca
2CusOxの組成となるように、濃硝酸を用いて原料
を合成した。なお、Pbの原料粉末にはPbOを用いた
その原料粉末を800’Cで30分間、大気中で脱硝し
てペレットに成形し、雰囲気可変炉を用いて840℃で
2時間、200mQ/minのAr中で加熱した6次に
、Arガスと同時に200mR/minの02ガスも炉
内に導入し、30分後にArガスを止めて02ガスのみ
とした。さらに30分後には300℃/hの速度で炉冷
した。
このようにして得られた材料は、X線で調べた結果、2
223の高Tc相単相であることが確認された。四端子
法による測定からTcゼロは105にであり、さらにイ
ンダクタンス法による測定から、105Kにおける急激
なインダクタンスの変化があるのみで、75に付近には
変化はなかった。
このことから、本実施例の材料は非常に短時間の合成プ
ロセスでありながらも、95%以上の高Tc相を有する
ということがわかる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、高Tc相単相を極めて短時間に、また
高い割合で合成することができるので、Bi系材料の工
業化に際して大きな効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、酸素分圧と液相線−固相線の関係を示す図、
第2図(a)は、従来方法の反応の素過程を示す模式図
、第2図(b)は、従来方法の焼結体の模式図、第3図
(a)は、本発明の反応の素過程を示す模式図、第3図
(b)は、本発明の焼結体の模式図である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.Bi−Sr−Ca−Cu−O系酸化物超電導体にお
    いて、該Bi−Sr−Ca−Cu−O系酸化物超電導体
    の高臨界温度相(2223相)の占める体積率が、95
    %以上であることを特徴とする酸化物超電導体。
  2. 2.Bi−Pb−Sr−Ca−Cu−O系酸化物超電導
    体において、該Bi−Pb−Sr−Ca−Cu−O系酸
    化物超電導体の高臨界温度相(2223相)の占める体
    積率が、95%以上であることを特徴とする酸化物超電
    導体。
  3. 3.請求項第1項または第2項の酸化物超電導体におい
    て、高臨界温度相以外の相に含まれる低臨界温度相(2
    122相)の体積率が、1%以下であることを特徴とす
    る酸化物超電導体。
  4. 4.請求項第1項または第2項の酸化物超電導体の製造
    方法において、少なくとも、高臨界温度相が安定に存在
    する温度領域内で、かつ該高臨界温度相が液相として存
    在する酸素分圧下で、該酸化物超電導体を構成する原料
    を充分に溶融する工程と、該温度領域内に保持したまま
    、固相線を越えるまで酸素分圧を増加させて固相にする
    工程とを有することを特徴とする酸化物超電導体の製造
    方法。
  5. 5.請求項第4項の酸化物超電導体の製造方法において
    、該原料を溶融させる温度が820〜850℃で、酸素
    分圧が0.01〜0.05atmであることを特徴とす
    る酸化物超電導体の製造方法。
JP63263957A 1988-10-21 1988-10-21 酸化物超伝導体及びその製造方法 Pending JPH02243519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63263957A JPH02243519A (ja) 1988-10-21 1988-10-21 酸化物超伝導体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63263957A JPH02243519A (ja) 1988-10-21 1988-10-21 酸化物超伝導体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02243519A true JPH02243519A (ja) 1990-09-27

Family

ID=17396596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63263957A Pending JPH02243519A (ja) 1988-10-21 1988-10-21 酸化物超伝導体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02243519A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0504840A2 (de) * 1991-03-19 1992-09-23 Hoechst Aktiengesellschaft Wismut enthaltendes supraleitendes Material und Verfahren zu seiner Herstellung
US5324712A (en) * 1991-08-16 1994-06-28 Gte Laboratories Incorporated Formation of the high TC 2223 phase in BI-SR-CA-CU-O by seeding
JP2001014961A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 保持具および処理済線材の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0504840A2 (de) * 1991-03-19 1992-09-23 Hoechst Aktiengesellschaft Wismut enthaltendes supraleitendes Material und Verfahren zu seiner Herstellung
US5324712A (en) * 1991-08-16 1994-06-28 Gte Laboratories Incorporated Formation of the high TC 2223 phase in BI-SR-CA-CU-O by seeding
JP2001014961A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 保持具および処理済線材の製造方法
JP4719949B2 (ja) * 1999-06-30 2011-07-06 住友電気工業株式会社 処理済線材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5324712A (en) Formation of the high TC 2223 phase in BI-SR-CA-CU-O by seeding
JPH02243519A (ja) 酸化物超伝導体及びその製造方法
US5284822A (en) Oxide superconductor and process for producing the same
US5242896A (en) Superconductor crystal and process for preparing the same
JP3165770B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH02275799A (ja) 酸化物超電導体及びその製造方法
US5981442A (en) Neodymium-barium-copper-oxide bulk superconductor and process for producing the same
US5998338A (en) Method for preparing oxide superconductors
JPH0465395A (ja) 超電導繊維状単結晶およびその製造方法
JP3623829B2 (ja) REーBaーCuーO系酸化物超電導体の製造方法
JP2545443B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH0238359A (ja) 超電導体の製造方法
JPH03275600A (ja) 酸化物超電導体材料及びその製造方法
JPH05193950A (ja) 酸化物超伝導材料の製造方法
JPH0465396A (ja) 超電導単結晶の製造方法
JPH02120234A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH02229787A (ja) 酸化物超伝導体の作製方法
JPH01275493A (ja) 酸化物超電導体単結晶の育成方法
JPH0264099A (ja) T1−Ca−Ba−Cu−O系高温超電導材料の単結晶製造方法
JPH111320A (ja) 酸化物超電導体及びその製造方法
Chung et al. Beneficial Effect of Using 211 for the Formation of 123 Superconducting Phase
JPH04202093A (ja) 酸化物超伝導体単結晶の製造方法およびその超伝導転移温度の制御方法
JPH01261229A (ja) 酸化物超電導体とその製造方法
JPH03131521A (ja) 酸化物超伝導体およびその製造方法
JPH05234437A (ja) 酸化物超伝導線材の製造方法