JPH02242750A - 合成樹脂フィルム製袋 - Google Patents

合成樹脂フィルム製袋

Info

Publication number
JPH02242750A
JPH02242750A JP5801589A JP5801589A JPH02242750A JP H02242750 A JPH02242750 A JP H02242750A JP 5801589 A JP5801589 A JP 5801589A JP 5801589 A JP5801589 A JP 5801589A JP H02242750 A JPH02242750 A JP H02242750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
opening
synthetic resin
resin film
metal wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5801589A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Tsukada
一郎 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5801589A priority Critical patent/JPH02242750A/ja
Publication of JPH02242750A publication Critical patent/JPH02242750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は開口部を自由に密封したりまた開口したりする
ことのできる合成樹脂フィルム製袋に関する。
(従来の技術) ることが多い。しかし、開封して内容物を使用する場合
、必ずしも全部を使用するとは限らず、一部を残す場合
は内容物の性質−L開封部を完全に再密封する必要があ
り、この密封方法としては種々の手段がとられている。
例えば、開口部を束ねて紐でくくったり、輪ゴムを巻い
たりまた束ねられた開口部そのものを結んだり、ヒート
シーラーで再シールすることもある。
しかし、従来のこれ等の方法による場合は密封性は良い
が再び開封する場合に、解いた紐の保管に注意を払った
りする偵雑さとか、締め付けられた輪ゴムを取り外す困
難性などを伴ったり、結ばれた開口部を解く際に袋の開
口部を損傷することがある他、密封のために随所にヒー
トシーラーを持ち運びすることの困難性があり、開口及
び密封の繰り返し作業の容易な袋の出現が望まれていた
(本発明が解決しようとする課題) 従って本発明は液体とか粉状物とか吸湿性の物等を入れ
且つ一回の使用量の関係上開封と密封を繰り返す必要の
ある袋であってその開封と密封が簡単である8袋を得る
ことを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明者は上記の特性を有する袋を得べ(鋭意研究をし
た結果、可塑性のある金属細線を袋に一体的に取り付け
ることにより解決することを見出し本発明を完成した。
即ち本発明の要旨は、 (1)−・辺が開[1部である四角形の合成樹脂フィル
ム製袋の相対する弁開「1部の一辺に沿って、か1〕該
開[]部から延びる所望の長さの可塑性金属細線を取り
付けてなる合成樹脂フィルム製袋(2)一辺が開[1部
である四角形の合成樹脂フィルム製袋の相対する二辺の
弁開[−1部全長にわたって、かつ該開[1部から延び
る可塑性金属細線が取り付けられてなる合成樹脂フィル
ム製袋(3)−・辺が開11部である四角形の合成樹脂
フィルム製袋の相対する二辺の弁開[1部における相対
するフィルム間には開11部から該非開口部に沿って全
長にわたってまたは所望の長さに延びる可塑性金属細線
が封入されてなる合成樹脂フィルム製袋 (4)一辺が開口部である四角形の合成樹脂フィルム製
袋の相対する二辺の弁開「1部に沿って開11部から該
非開口部全長にわたってまたは所望の長さに延びる、!
0本の細条テープで挟持かつ接着された可塑性金属細線
°が取り付けられ′Cなる合成樹脂フィルム製袋 (5ン一辺が開口部である四角形の合成樹脂フィルム製
袋の二辺の非開口部および底部全体にわたり可塑性金属
細線が一体的に取り付けられてなる合成樹脂フィルム製
袋 に夫々ある。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明に用いられる合成樹脂フィルムの材質は特に制限
されず、広く用いられるポリエチレン、ポリプロピレン
、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、等の樹脂が好適であ
り、単独で又はラミネートの形で利用できる。
フィルムの製造にはTダイ方式または環状ダイ方式の従
来の方法がそのまま適用できる。Tダイ方式で得られる
フラットフィルムの製袋方法は単純に半分に折り畳み、
端辺同士を接着したり、いわゆる合掌貼りにしたりして
先ず筒状にしこれを適当な長さに切断しつつその近辺を
シールして底部を作る方法が通常とり得る。−方、環状
ダイ方式の場合は上記と同様の方法で底部が形成される
本発明に用いられる可塑性金属細線とは、二本の金属細
線を並べて持ち、ある程度離れた二点を手で把持し互い
に逆方向に捻るとそれぞれが螺旋状で撚糸の様になり、
又もとの方向に捻ると螺旋状でなくなりある程度直線状
に戻る可塑性変形の可能な金属製の細線をいい、金属細
線は通常物品の結締とか金網製造に用いられる軟鋼線材
が好適である。上記の捻り作業は通常指先で把持して行
うので剛性の高い線材は用い難い。又弾発性の高いもの
も螺旋状に撚り合わないので不適当である。例えばピア
ノ線などは用い得ない。要するに可塑性変形の可能なも
のでなければ後述のごと(フィルムの開口部を寄せ集め
て捻った状態で固定することにより密封するという作用
効果が生まれない。
次にこれ等細線を合成樹脂フィルム製袋に取り付ける方
法について述べる。
金属細線は前記のごとく二点を持って捻ることができる
長さがあれば通常は充分である。したがって袋の開口部
から所定の長さがあればよいわけであり、袋の開口部に
おいて単に密封する目的は達せられる。しかし袋中に物
があまり多くは入っていな(て上記のごとく袋の開口部
で密封すると内容物がよく動き包装状態としては好まし
くはない。即ちこの場合は開口部から底部に寄った位置
で捻り密封することにより内容物の動きはより少なくな
る。従ってこのような位置にも金属細線が存在すること
が必要であり、袋の開口部からより長く取り付けておく
ことは便利である。
また、金属細線は袋の相対する非開口部またはその近辺
に取り付けておくことが二本の金属には開口部のみに短
く非連続的に取り付けることもできるが、より効率的に
は連続細線を上記非開口部に連続的に取り付ける方法が
よい。この場合金属細線は袋の底部形成時に同時に切断
され結局非開口部全長にわたり存在することになる。し
かし、非開口部全長にわたり存在する事は袋の両弁開[
1部に補強骨を入れることになり包装状態としては却っ
て好ましい状態である。また、上記のごとく非開口部の
みでなく、更に底部にも非開口部の細線と一体的に取り
付けることは製造方法としては多少煩雑であるがよフィ
ルム間に置き該フィルム間を接着、好ましくは熱融着す
ることにより袋の内容物に接触するようなことがない。
また上記のごとくフィルム間ではなくていずれか一方の
フィルムの外面に接着テープで取り付ける方法も簡単な
方法として採用し得る。更にまた袋に接着性好ましくは
熱融着性を有する二本の細い合成樹脂テープ間に挟み好
ましくは両テープを熱融着して細線を封じ込み、そのよ
うにしてできた金属細線入り合成樹脂テープを前記のよ
うにフィルム間またはフィルム上に熱接着などで取り付
ける方法は金属細線が確実(こ密封されるので好ましい
次に図面を用いて本発明を更に詳しく説明する。第1図
は第1の発明の実施例を示すポリエチレンフィルム製袋
IIの平面図を示す。袋11は開口部12と熱接着で形
成された、相対する二辺の非開口部13.13と底部目
を有し、該二辺の非開口部には可塑性を有する金属細線
!5、I5が開口部からほぼ中央部まで延びている。こ
のような袋に水を入れ、開口部を寄せ集めて捻って密封
した状態を第2図に示す。即ち、本発明に係る袋11の
開口部近辺には捻り固定部I6が形成されて密封され、
水17が漏れることはない。水を取り出したり継ぎ足し
たりする場合は該捻り固定部分を両手で逆方向に捻り戻
せば開口する。
第3図は第2、第3の発明を同時に示すもので、可塑性
金属細線25.25は袋21の相対する二辺の非開口部
23.23の全長にわたりにそれぞれ取り付けられてい
る。これ等金属細線は七記非開口部の熱接着部の相面す
るフィルム間に封入されている。22は開口部を、24
は底部をそれぞれ示す。
第4図は第3図のX−X線端面図であり金属細線25.
25は熱接着されている非開口部23.23内に封入さ
れている。本図と面図は金属細線を封入した場合を示し
たが、非開口部の外側に接着テープで取り付けることも
できる(図示せず)。これ等図示の袋の場合も第2図の
場合と同様にして密封、開封をすることができる。
第5図は第4の発明の実施例に係るものであり、両弁開
口部33.33には開[1部から底部34に至る全長に
わたり、細条テープ36.36間に挟まれて封入された
金属細線35.35が取り付けられている。本図では金
属細線は袋の外側に接着されている例を示しているが第
3図に示すように袋の中に取り付けてもよい。又本図で
は金属細線入り細条テープを両弁開口部に互いに反対側
に取り付けた例を示したが同じ側でもよい。しかし反対
側のほうが密封時の捻り作業がし易い。なお、本図では
いわゆる合掌貼りの袋の例を示したが本発明の要旨には
同等影響するものではない。
第6図は第5図のY−Yi端面図であり、第7図はここ
に用いられる金属細線入りテープの断面図である。この
可塑性金属細線入りテープは袋の非開口部33.33に
互いに反対側に取り付けられている。細条テープ36は
互いに接着(熱接着、高周波接着等)可能でかつ袋のフ
ィルムへも接着性を有するものでなければならない。
従って前記の本出願に係る発明の合成樹脂フィルム製袋
に用いられる材料であれば充分である第8図は第5の発
明の実施例を示し、袋41は前記同様に開口部42、相
対する非開口部43.43及び底部44からなるが該非
開口部および底部には可塑性金属細線45が連続一体的
に封入されていて袋の補強度が向−ヒするほか、非開口
部の下端に金属細線の先端部が来ないから先端部による
他の袋の損傷などの心配がないのでその点好ましい。
(効果) 上記全ての発明は相対する二辺の非開口部に開口部から
延びる所望の長さの可塑性金属細線が取り付けられてい
るので袋の中味の量に応じて適当な位置で捻って簡単に
密封することができ、また開封もできるので日常便利に
使用することのできる袋を提供することに成功した。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の発明、第3図は第2および第3の発明、
第5図は第4の発明、第8図は第5の発明の袋のそれぞ
れの実施例の平面図を示す−第2図は第1図の袋に水を
入れて開口部を捻って密封した状態、第4図は第3図の
X−X線端面図、第6図は第5図のY−Y線端面図、第
7図は金属細線入り細条テープの断面図をそれぞれ示す
。 図面に用いた符号の主なものを以下説明する11.21
.31.41・・・・・・・・・合成樹脂フィルム製袋
12.22.32.42・・・・・・・・・開口部13
.23.33.43・・・・・・・・・非開口部15.
25.35.45・旧旧・・可塑性金属細線16・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・旧・・・・・捻り固
定部36・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・細条テープ第1図 第2図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一辺が開口部である四角形の合成樹脂フィルム製
    袋の相対する二辺の非開口部には該二辺に沿って、かつ
    該開口部から延びる所望の長さの可塑性金属細線を取り
    付けてなることを特徴とする合成樹脂フィルム製袋
  2. (2)可塑性金属細線が非開口部の二辺の全長にわたっ
    て取り付けられてなることを特徴とする請求項第1記載
    の合成樹脂フィルム製袋
  3. (3)可塑性金属細線が非開口部の相対するフィルム間
    に封入されてなることを特徴とする請求項第1または第
    2記載の合成樹脂フィルム製袋
  4. (4)二本の細条テープが可塑性金属細線を挟持して接
    着されてなる金属細線入りテープが非開口部の二辺に取
    り付けられてなることを特徴とする請求項第1または第
    2記載の合成樹脂フィルム製袋
  5. (5)可塑性金属細線が二辺の非開口部および底部にわ
    たり一体的に取り付けられてなることを特徴とする請求
    項第1記載の合成樹脂フィルム製袋
JP5801589A 1989-03-13 1989-03-13 合成樹脂フィルム製袋 Pending JPH02242750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5801589A JPH02242750A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 合成樹脂フィルム製袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5801589A JPH02242750A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 合成樹脂フィルム製袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02242750A true JPH02242750A (ja) 1990-09-27

Family

ID=13072141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5801589A Pending JPH02242750A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 合成樹脂フィルム製袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02242750A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6422752B1 (en) * 2001-02-27 2002-07-23 Thomas Joseph Hoffner Flexible all-in-one bag
EP1616806A1 (en) * 2003-04-18 2006-01-18 Kao Corporation Bag
WO2016148953A1 (en) * 2015-03-18 2016-09-22 Kellogg Company Reclosable bag

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819941B2 (ja) * 1976-12-22 1983-04-20 株式会社日立製作所 燃焼制御装置
JPS6159560B2 (ja) * 1977-01-10 1986-12-17 Citizen Watch Co Ltd

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819941B2 (ja) * 1976-12-22 1983-04-20 株式会社日立製作所 燃焼制御装置
JPS6159560B2 (ja) * 1977-01-10 1986-12-17 Citizen Watch Co Ltd

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6422752B1 (en) * 2001-02-27 2002-07-23 Thomas Joseph Hoffner Flexible all-in-one bag
EP1616806A1 (en) * 2003-04-18 2006-01-18 Kao Corporation Bag
EP1616806A4 (en) * 2003-04-18 2006-06-14 Kao Corp BAG
US7665895B2 (en) 2003-04-18 2010-02-23 Kao Corporation Bag having a deformable member attached thereto
US7993256B2 (en) 2003-04-18 2011-08-09 Kao Corporation Method of attaching deformable member to a bag
WO2016148953A1 (en) * 2015-03-18 2016-09-22 Kellogg Company Reclosable bag

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4397560B2 (ja) 伸縮性のある最上部引き締め紐袋、及びその製造方法
US4008851A (en) Adhesive tape bag closure
US7707804B2 (en) Method of wrapping a soap bar
US3311288A (en) Envelope assembly
US4797309A (en) Foil pouch
SU1276255A3 (ru) Многогранный пакет
US5348400A (en) Tube-pouch with opening accessory
JPS61217376A (ja) 板状物品、特に板チヨコレートの包装物
KR970042127A (ko) 개봉성을 개량한 필름포장체
NZ249909A (en) Bag formed from folded pleated sheet: pleats releasably adhered
JPH02242750A (ja) 合成樹脂フィルム製袋
JP2592388B2 (ja) 折畳まれた包装材
US4697732A (en) See-thru metallic food wrapper
JPH03162247A (ja) チャック〔登録商標〕付袋体
JPS624062A (ja) 紐付袋
JP3086212U (ja) 再閉包装袋およびプラスチック製線状ファスナー
KR200488287Y1 (ko) 하부 절취 사용식 봉함구조를 갖는 비닐봉지
KR200266737Y1 (ko) 간편한 입구 봉지 수단을 가지는 봉투
JPH05246445A (ja) 易開封テープ貼り密封袋
JP3897234B2 (ja) 紙袋の端部封緘構造及びその形成方法、並びにこの端部封緘構造を備える紙袋
JPH07501304A (ja) 再封止可能な袋と入れ物
JP7314587B2 (ja) 包装容器
JPH08280Y2 (ja) 開封片ならびにこの開封片を使用した包装体
JP2520808B2 (ja) 一括包装物品の製造方法
JPH0133479Y2 (ja)