JPH0224212A - 車両用懸架装置 - Google Patents

車両用懸架装置

Info

Publication number
JPH0224212A
JPH0224212A JP1089579A JP8957989A JPH0224212A JP H0224212 A JPH0224212 A JP H0224212A JP 1089579 A JP1089579 A JP 1089579A JP 8957989 A JP8957989 A JP 8957989A JP H0224212 A JPH0224212 A JP H0224212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension system
actuator
vehicle suspension
vehicle
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1089579A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter Godfrey Wright
ピーター ゴッドフレイ ライト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Group Lotus PLC
Original Assignee
Group Lotus PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Group Lotus PLC filed Critical Group Lotus PLC
Publication of JPH0224212A publication Critical patent/JPH0224212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G13/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers
    • B60G13/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers having dampers dissipating energy, e.g. frictionally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/062Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper the spring being arranged around the damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/067Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper characterised by the mounting on the vehicle body or chassis of the spring and damper unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/41Fluid actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/45Stops limiting travel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/60Load

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、車両の能動的な懸架機構に用いる車両用懸
架装置に関する。
[従来の技術] 能動的な懸架システムは車輪の状況についての情報を供
給する変換器(トランジューサ)および制御可能アクチ
ュエータを組み込んだ車輪のための懸架装置を必要とす
る。情報はアクチュエータを制御する信号を出力する制
御システムに供給される。このような能動的な懸架シス
テムについては、例えばWO34102286、WO3
5101919(PCT出願)等にその詳細が示されて
いる。
[発明が解決しようとする課題] 上述のような、従来の能動的な懸架システムにおいては
、トランジューサによって車輪の状況についての情報を
得るが、このトランジューサに大きな負荷がかかり、精
度のよい情報を得られないという問題点があった。
この発明は、上述のような問題点を解決することを課題
としてなされたものであり、十分な精度の負荷を検出で
き、走行状況に応じた懸架装置のアクチュエータ制御を
可能とする能動的な車両用懸架装置を提供することを目
的とする。
この発明は、アクチュエータ及び車両の状況に反応する
変換器を含む種類の懸架装置に関し、変換器手段につい
て改良された構成の車両用懸架装置を提供することを目
的とする。
[課題を解決するための手段] 請求項(1)記載の発明は、変換器(21,41)と直
列接続された液圧アクチュエータ(5)と、このアクチ
ュエータと変換器からなる車体と車輪取付部材の間の第
1の負荷経路と、この第1の負荷経路に並列配置され、
スプリングからなる車体と車輪取付部材の間の第2の負
荷経路と、を含む車体と車輪取付部材(2)との間にお
いて用いる車両用懸架装置において、上記第1の負荷経
路に弾性絶縁体手段(25,47)を設けることを特徴
とする 請求項(2)記載の発明は、請求項(1)記載の車両用
懸架装置において、上記弾性絶縁体手段は、変換器と車
体との間に配置されることを特徴とする特 請求項(3)記載の発明は、請求項(1)記載の車両用
懸架装置において、上記弾性絶縁体手段は、変換器とア
クチュエータとの間に配置されることを特徴とする 請求項(4)記載の発明は、請求項(1)から(3)の
いずれかに記載の車両用懸架装置において、弾性絶縁体
によって許容されるアクチュエータ及び変換器の動作を
規制する限界阻止部材(限界ストッパ)を有することを
特徴とする請求項(5)記載の発明は、請求項(1)記
載の車両用懸架装置において、さらに車体に設けられた
開口に保持される取付用部材(7,37)を含むととも
に、上記アクチュエータは、上記開口にのびる軸部を有
し、上記弾性絶縁部材は軸部(22,45)と取付用部
材の間に収容された環状部材(25,47)を含むこと
を特徴とする請求項(6)記載の発明は、請求項(5)
記載の車両用懸架装置において、軸部(22)はアクチ
ュエータの軸方向に延びるとともに、この軸部を囲む環
状壁(20)を越え、変換器(21)が軸部と環状壁の
間で動作されることを特徴とする請求項(7)記載の発
明は、請求項(6)記載の車両用懸架装置において、取
付用の開口はスリーブ部(17)によって形成され、軸
部(22)はアクチュエータからスリーブ部を越え端板
部(26)にまで延び、上記端板部及び環状壁(20)
はスリーブ部の両端にそれぞれ境を接するように配置さ
れ、限界阻止部材として機能することを特徴とする 請求項(8)記載の発明は、請求項(5)記載の車両用
懸架装置において、上記取付開口は環状9 (40)に
よって囲まれたスリーブ部(42)によって形成され、
変換器(41)はスリーブ部と環状壁との間で動作する
ことを特徴とする請求項(9)記載の発明は、請求項(
8)記載の車両用懸架装置において、軸部(22)はア
クチュエータからスリーブ部(42)を越え、端板部(
26)にまで伸び、アクチュエータの端板部及びショル
ダ部(29)はスリーブ部の両端にそれぞれ境を接する
ように配置され、限界阻止部材として機能と可能するこ
とを特徴とする請求項(10)記載の発明は、請求項(
1)から(9)のいずれか記載の車両用懸架装置におい
て、アクチュエータ(5)は変換器(21,41)の出
力信号に応じて動作するコントローラの出力によって制
御される2段機能形液圧アクチュエータによって構成さ
れ、車輪の懸架を行うことを特徴とする。
[作用] この発明に係る車両用懸架装置は、アクチュエータは懸
架スプリングを有し、変換器はアクチュエータの負荷に
のみ反応するように配置されている。このため、変換器
は弾性絶縁体装置と直列接続されて(シリーズとして)
動作する。なお、この弾性絶縁体装置は、例えば、車体
とアクチュエータの間又はシャーシの間に設けられてい
る。さらに、変換器は、そのほか車輪とシャーシの間で
アクチュエータと直接あるい必要であれば、第2の弾性
絶縁装置を介して並行して動作する懸架スプリングとも
直列接続されている。
また、アクチュエータの負荷を弾性的に受ける絶縁材と
直列して変換器が配置されている。変換器及び絶縁材装
置は一緒にアクチュエータ及びシャーシの間に配置され
るのが好適であり、変換器はアクチュエータ及びシャー
シのいずれかに連結されている。
このため、この発明によれば、車輪負荷、アクチュエー
タ負荷を変換器及び絶縁体装置にバイパスサセる。また
、弾性絶縁体装置はそれ自体及び変換器に過大な負荷が
掛からないように限界阻止部材を関連させることが好適
である。
この発明において、好ましくは2段機能形で、通常直立
の液圧アクチュエータを含み、このアクチュエータはシ
リンダとそこから下方に向かって揺動可能連結部にまで
伸びるピストンロッドを有し、この連結部に揺動可能な
懸架アーム又は車軸要素が連結されている。懸架スプリ
ングはアクチュエータの周囲に同軸状に配置され、アク
チュエータの下端間にまで伸びている。そして、シリン
ダの上端はロードセルによって形成される変換器を介し
、絶縁体部材に直列接続されている。この絶縁体部材は
同軸部のロードセルと取付部材との間又は取付部材とア
クチュエータシリンダとの間に収容されている。そして
、好ましくは同軸部の動きの限界を規制する接合部材と
も直列接続される。なお、絶縁体手段は環状の弾性材料
によって形成されている。ロードセルはアクチュエータ
の負荷のみを表す信号を出力する。スプリングに分担さ
れる負荷はロードセル及び絶縁体装置をバイパスする。
このようにして、この発明によれば、従来の変換器にお
けるロードセルより感度のよいものを用いることができ
る。なぜなら、過大な負荷がかからないからである。さ
らに、絶縁部材に関連して設けた限界ストッパは比較的
低いレートにおけるストッパを許容するとともに、余分
な撓みを伴なわず、その耐久性を増加できる。
さらに、アクチュエータのみの負荷を表す変換器の出力
は制御システムにおけるエネルギ消費を節約できる。
[実施例] 以下この発明に係る車両用懸架装置について図面に基づ
いて説明する。
第1図及び第2図に示した懸架装置は、内側端部が車体
またはシャーシに揺動自在に軸支されたピボット4によ
って揺動自在に軸支された支持アーム2により車輪1を
保持している。
二段機能形(ダブル アクティブ)液圧アクチュエータ
5は、取付部材7から下方に延在するシリンダ6を有し
ており、この取付部材7は、シャーシに揺動自在に軸支
されている。
このシリンダ6は、ロッド9に結合されたピストンを有
しており、ロッド9はシリンダから突出し、支持アーム
2の両端間にピボット10によって結合されている。
螺旋圧縮スプリング11はアクチュエータ5の周囲に同
軸状に配置され、取付部材7とシート板(受は座)12
の間に伸び、受は座12はピボット10に接続されてい
る。
図における懸架装置は自動車に用いられる能動的な懸架
装置であり、WO34102886、WO851019
19のシステムに好適に適用される。
取付部材7は環状板15及びその外側縁から下に向けて
伸びる壁16を有し、圧縮スプリング11の上部シート
(受は座)を形成している。環状板15の内側縁からは
、スリーブ17が同心円状に上方に伸び、その上端はフ
ランジ19になっている。アクチュエータシリンダ6上
端には環状壁20によって取り囲まれた円柱状凹部が形
成されている。そして、この凹部にロードセル21が収
容されている。
ロードセルは環状で、環状壁20を軸22と結合する。
この軸22はロードセル21からスリーブ17内を通っ
て上方に伸びコム製絶縁リング25に弾性的に結合され
ている。ロードセル21を収容する四部の底はフレキシ
ブルプレート23(33)によって構成され、シリンダ
の上端壁と間隔があけられている。
軸22は外側に向かって曲がったフランジ26を有し、
このフランジ26はフランジ19を覆っている。軸22
の下方に向けての動き及びアクチュエータシリンダ6の
動きは対向するフランジ19.26の当接によって規制
される。軸22の上方に向けての動き及びアクチュエー
タシリンダ6の動きは同様に環状壁20の自由上端と取
付部材7における中央開口の周囲の板状部15との当接
によって規制される。フランジ26及び環状壁20に設
けられ、弾性材料で形成されたバッファ29は上述の当
接によるショックを和らげるためのものである。
第1図には、通常動作時を示しており、アクチュエータ
の負荷は上限、下限内であるか、又はバッファ29によ
って構成されたバッファストッパが当接する表面と間隔
を有している(当接していない)。アクチュエータ5を
通る負荷経路30は、ロードセル21、絶縁体リング2
5を通り取付部材7に至る。また、圧縮スプリング11
を通る負荷経路31は、ロードセル及び絶縁体装置をバ
イパスするために、直接取付部材7に至る。
第2図には過大負荷状態が示されている。このような過
大なりラッシュアウト負荷はアクチュエータ壁20上に
設けられたバッファ29と取付部材7の当接を生起する
。ロードセル21及び絶縁リング25は限定された撓み
の範囲で使用される。
第1図及び第2図の実施例において、ロードセル21は
、アクチュエータ5と取付部材7との間を直列接続され
、この接続(連結)は、上記セルと上記取付部材との間
に位置するリング25にて構成された絶縁部材とともに
行われている。
第2実施例において、第3図及び第4図に示すようにロ
ードセルと絶縁部材は、同様にアクチュ5と取付部材と
の間に連結されるが、この連結は、第1実施例と異なり
ロードセルとアクチュエータ5との間に絶縁部材ととも
に行われる。
第3図及び第4図の懸架装置において、図示及び記述さ
れていない部分は、第1図及び第2図に示した相当部材
と同様である。また、第1図及び第2図に示した部材と
同様の機能の部材には同一符号を付している。
第3図及び第4図の取付部材37は、第1実施例と同じ
く、下方に延びる外壁16と共に環状板39を有し、こ
の環状板39はスプリング11の受は座として備えられ
ている。上部環状壁40は、環状板39の外側縁の周囲
に延在し、かつ上記外壁16及びスリーブ42に連結さ
れた環状ロードセル41を収納する環状四部によって同
軸の内側スリーブ42と境を付けられている。
上記スリーブ42は、フレキシブルパネル43によって
環状壁40に結合され、上記フレキシブルパネル43は
、環状板39から離隔されている。
そして、スリーブ42は第1図のスリーブと同様にその
上端に外側に曲げられたフランジ部19を有している。
アクチュエータシリンダ6の上端は環状の上部当接ショ
ルダ46を形成しており、弾性バッファ29をのせてい
る。そして、このアクチュエータシリンダ6のバッファ
内の絶縁体軸部44はテーパ部を介し上方に伸び、スリ
ーブ42内に収容されるネック45に形成されている。
そして、このネック45はゴム又はこれを同等のものか
らなる絶縁部材47と結合されている。このように、軸
部44上に向かって細くなっておりフランジ部26に至
る。また、このフランジ部26はその下側面にフランジ
19と当接するバッファ29を有している。
この第3.4図に示した実施例の動作は第1.2図に示
したとものと同様であるため、これを省略する。また、
この発明は、ここに示された実施例に限定されるもので
なく、その特徴を変更しない範囲で各種の変更を行うこ
とも可能である。
[発明の効果] 異常説明したように、この発明に係る車両用懸架装置に
よれば、変換器(ロードセル)にかかる負荷を小さくで
き、精度の高い負荷検出を行えるため、能動的懸架装置
の効果的な制御を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る車両用懸架装置の第1実施例の一
部正面断面を示す図、 第2図は第1図に示した車両用懸架装置の他の状態を示
す図、 第3図及び第4図は第1図及び第2図に類似する車両用
懸架装置の第2実施例の上部のみを示す図である。 21.41  ・・・ 変換器 5 ・・・ アクチュエー タ 2 ・・・ 車輪取付部材 25.47  ・・・ 弾性絶縁体 7.37 ・・・ 取付用部材 22.45  ・・・ 軸部 25.47  ・・・ 環状部材 20.40  ・・・ 環状壁 42 ・・・ スリーブ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)変換器(21、41)と直列接続された液圧アク
    チュエータ(5)と、 このアクチュエータと変換器からなる車体と車輪取付部
    材の間の第1の負荷経路と、 この第1の負荷経路に並列配置され、スプリングからな
    る車体と車輪取付部材の間の第2の負荷経路と、 を含む車体と車輪取付部材(2)との間において用いる
    車両用懸架装置において、 上記第1の負荷経路に弾性絶縁体手段(25、47)を
    設けることを特徴とする車両用懸架装置。
  2. (2)請求項(1)記載の車両用懸架装置において、 上記弾性絶縁体手段は、変換器と車体との間に配置され
    ることを特徴とする車両用懸架装置。
  3. (3)請求項(1)記載の車両用懸架装置において、 上記弾性絶縁体手段は、変換器とアクチュエータとの間
    に配置されることを特徴とする車両用懸架装置。
  4. (4)請求項(1)から(3)のいずれかに記載の車両
    用懸架装置において、 弾性絶縁体によって許容されるアクチュエータ及び変換
    器の動作を規制する限界阻止部材を有することを特徴と
    する車両用懸架装置。
  5. (5)請求項(1)記載の車両用懸架装置において、 さらに車体に設けられた開口に保持される取付用部材(
    7、37)を含むとともに、 上記アクチュエータは、上記開口に延びる軸部を有し、 上記弾性絶縁部材は軸部(22、45)と取付用部材の
    間に収容された環状部材(25、47)を含むことを特
    徴とする車両用懸架装置。
  6. (6)請求項(5)記載の車両用懸架装置において、 軸部(22)はアクチュエータの軸方向に延びるととも
    に、この軸部を囲む環状壁(20)を越え、変換器(2
    1)が軸部と環状壁の間で動作されることを特徴とする
    車両用懸架装置。
  7. (7)請求項(6)記載の車両用懸架装置において、 取付用の開口はスリーブ部(17)によって形成され、 軸部(22)はアクチュエータからスリーブ部を越え端
    板部(26)にまで延び、 上記端板部及び環状壁(20)はスリーブ部の両端にそ
    れぞれ境を接するように配置され、限界阻止部材として
    機能することを特徴とする車両用懸架装置。
  8. (8)請求項(5)記載の車両用懸架装置において、 上記取付開口は環状壁(40)によって囲まれたスリー
    ブ部(42)によって形成され、変換器(41)はスリ
    ーブ部と環状壁との間で動作することを特徴とする車両
    用懸架装置。
  9. (9)請求項(8)記載の車両用懸架装置において、 軸部(22)はアクチュエータからスリーブ部(42)
    を越え、端板部(26)にまで伸び、アクチュエータの
    端板部及びショルダ部(29)はスリーブ部の両端にそ
    れぞれ境を接するように配置され、限界阻止部材として
    機能と可能することを特徴とする車両用懸架装置。
  10. (10)請求項(1)から(9)のいずれか記載の車両
    用懸架装置において、 アクチュエータ(5)は変換器(21、41)の出力信
    号に応じて動作するコントローラの出力によって制御さ
    れる2段機能形液圧アクチュエータによって構成され、 車輪の懸架を行うことを特徴とする車両用懸架装置。
JP1089579A 1988-04-08 1989-04-07 車両用懸架装置 Pending JPH0224212A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB888808319A GB8808319D0 (en) 1988-04-08 1988-04-08 Suspension unit for active suspension system
GB8808319 1988-04-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0224212A true JPH0224212A (ja) 1990-01-26

Family

ID=10634852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1089579A Pending JPH0224212A (ja) 1988-04-08 1989-04-07 車両用懸架装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4962946A (ja)
EP (1) EP0336775B1 (ja)
JP (1) JPH0224212A (ja)
KR (1) KR890015894A (ja)
AT (1) ATE80838T1 (ja)
AU (1) AU3262489A (ja)
CA (1) CA1319157C (ja)
DE (1) DE68902943T2 (ja)
DK (1) DK168789D0 (ja)
ES (1) ES2035553T3 (ja)
GB (1) GB8808319D0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04149250A (ja) * 1990-10-15 1992-05-22 Toyobo Co Ltd 空洞含有ポリエステルフイルムおよびその積層体

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5150886A (en) * 1991-09-03 1992-09-29 General Motors Corporation Top mount assembly for a suspension actuator
DE4436441C2 (de) * 1993-10-15 1997-09-11 Fichtel & Sachs Ag Verfahren zur Steuerung eines Kraftfahrzeugfahrwerks
US6059253A (en) * 1996-05-14 2000-05-09 Sears Manufacturing Company Active suspension system for vehicle seats
KR100295845B1 (ko) * 1997-12-31 2001-10-25 이계안 자동차의 서스펜션 시스템
GB9901852D0 (en) * 1999-01-29 1999-03-17 Lucas Ind Plc Sensor mounting arrangement
US7458556B1 (en) * 2007-10-12 2008-12-02 Raymond Allen Manucy Vibration absorption system
US9241850B2 (en) 2011-09-02 2016-01-26 Ferno-Washington, Inc. Litter support assembly for medical care units having a shock load absorber and methods of their use
US20180272825A1 (en) * 2015-09-30 2018-09-27 Eagleton Ip Technology Limited Improved Vehicle
DE102016208418A1 (de) 2016-05-17 2017-11-23 Thyssenkrupp Ag Einrohrschwingungsdämpfer und eine Domlageranordnung für Kraftfahrzeuge
US20190170567A1 (en) * 2017-12-01 2019-06-06 Ford Global Technologies, Llc Methods and apparatus to detect load applied to a vehicle suspension

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3603610A (en) * 1968-12-20 1971-09-07 Clifford W Mezey Vehicle suspension apparatus
FR2216133B1 (ja) * 1973-01-31 1976-09-10 Peugeot & Renault
DE2626392B2 (de) * 1975-02-19 1978-06-01 Adam Opel Ag, 6090 Ruesselsheim Obere Lagerung eines einen Radachsschenkel tragenden Teleskopstoßdämpfers für Kraftfahrzeuge
GB1521658A (en) * 1976-06-12 1978-08-16 Gen Motors Corp Motor vehicle independent wheel suspensions
IT1091416B (it) * 1977-09-16 1985-07-06 Andreoli Angelo Gruppo oleopneumodinamico per sospensioni elastiche nei motocicli particolarmente nei motocicli per fuori strada destinati a competizioni sportive di motocross e simili
AU522455B2 (en) * 1977-10-12 1982-06-10 Leonard Jefferson Blee Servo controlled vehicle suspension
US4154461A (en) * 1978-01-05 1979-05-15 Schnittger Jan R Automobile suspension system
DE2834528A1 (de) * 1978-08-07 1980-02-21 Audi Nsu Auto Union Ag Aufbauseitige lagerung eines aus einem teleskopdaempfer und einer schraubenfeder gebildeten federbeins
WO1984002886A1 (en) * 1983-01-21 1984-08-02 Lotus Car Vehicle suspension system
SE447926B (sv) * 1985-05-13 1986-12-22 Jan R Schnittger Hydraulisk stotdempare der dempformagan paverkas av ett styrorgan
JPS62286816A (ja) * 1986-06-03 1987-12-12 Nissan Motor Co Ltd サスペンシヨン荷重検出装置
US4805886A (en) * 1988-04-11 1989-02-21 Chrysler Motors Corporation Jounce bumper assembly for vehicle suspension strut

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04149250A (ja) * 1990-10-15 1992-05-22 Toyobo Co Ltd 空洞含有ポリエステルフイルムおよびその積層体

Also Published As

Publication number Publication date
KR890015894A (ko) 1989-11-27
CA1319157C (en) 1993-06-15
DE68902943D1 (de) 1992-10-29
US4962946A (en) 1990-10-16
DE68902943T2 (de) 1993-05-06
ATE80838T1 (de) 1992-10-15
DK168789D0 (da) 1989-04-07
GB8808319D0 (en) 1988-05-11
ES2035553T3 (es) 1993-04-16
EP0336775A2 (en) 1989-10-11
EP0336775B1 (en) 1992-09-23
EP0336775A3 (en) 1990-02-07
AU3262489A (en) 1989-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0224212A (ja) 車両用懸架装置
JP2657922B2 (ja) 車両荷重応動型制動補正装置
US5094472A (en) Camber control system for motor vehicle
US4802688A (en) Double link type suspension system
WO2003036125A3 (en) Seamless control of spring stiffness in a liquid spring system
JPS62163811A (ja) 懸架装置の支持構造
DE60219708D1 (de) Hydropneumatisches Aufhängungssystem
JP2793012B2 (ja) 荷重検出装置
US5127637A (en) Instantaneous load sensor of a motor vehicle
US5226635A (en) Strut for a vehicle suspension
GB934869A (en) Improved vehicle wheel suspension system
US3973114A (en) Headlamp tilting device in a motor vehicle
JPH06101739A (ja) 自動車緩衝器のホイール懸架装置支持要素を角度変化可能に弾性的に支持する支持台
JPH03128506U (ja)
JP3168856B2 (ja) ストラットマウントの取付構造
JPH10332500A (ja) 荷重を測定するための電気機械的な計測セルを備えた装置
JPH03118201A (ja) 自動車用サスペンション装置の支持部材
US4548091A (en) Motion converter for use in transducers and the like
US6234492B1 (en) Method and system for providing variable load control and isolation in a vehicle suspension
JPH0439440U (ja)
JPH033881B2 (ja)
JPH04300709A (ja) 能動型サスペンション
SE459244B (sv) Styrventil foer en luftfjaedringsanlaeggning
JPH11218181A (ja) 防振装置
JPS595609Y2 (ja) 車輪懸架装置のためのア−ム組立体