JPH02241942A - エンジンの燃料制御装置 - Google Patents

エンジンの燃料制御装置

Info

Publication number
JPH02241942A
JPH02241942A JP5965889A JP5965889A JPH02241942A JP H02241942 A JPH02241942 A JP H02241942A JP 5965889 A JP5965889 A JP 5965889A JP 5965889 A JP5965889 A JP 5965889A JP H02241942 A JPH02241942 A JP H02241942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
feedback
correction means
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5965889A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Hashimoto
徹 橋本
Hitoshi Kamura
均 加村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP5965889A priority Critical patent/JPH02241942A/ja
Publication of JPH02241942A publication Critical patent/JPH02241942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はエンジンのffi料噴射を制御する制御装置に
関する。
〈従来の技術〉 自動車等のエンジンでは、空燃比フィードバック制御が
行われている。これは、エンジンの排気通路に02セン
サを設け、この02センサ信号によって、空燃比が三元
触媒の浄化率の最もよい理論空燃比となるように燃料噴
射装置の駆動時間を補正するものである。
ただし、この空燃比フィードバック制御に用いられる0
2センサは温度が低い間は、センサの特性上作動しない
。また、冷態時はガソリンの気化率が低いのでエンジン
のドライバピリティーが悪い。そこで、暖機されるまで
はフィードバック制御は行わず、水温センサからの信号
によって噴射量を増量させる暖機増量補正を行っている
。そして、暖機完了でフィードバック制御へ切換えてい
る。
従来、冷態時等空燃比フィードバック制御を行わないと
きは、インジェクタの駆動時間T をTXKイ×に、1
TxKA、×KAPXKA0+T0とし、空燃比フィー
ドバック制御時はT、H,をT、XK、。
XKATXKApxKAo+Toとして空燃比を制御し
ている。ここで、T6は基本駆動時間、KAFはエンジ
ン回転数と負荷に対する補正係数、KLJTはエンジン
冷却水温に対する補正係数、KATは吸気温に対する補
正係数、KApは大気圧に対する補正係数、KAcは加
速増量用の補正係数、KFBは空燃比フィードバック時
の補正係数、Toは無効噴射時間である。
すなわち、非フイードバツク制御からフィードバック制
御へ切換わると、補正係数の一部がKAFxKl、lT
からKF6に変更される。
〈発明が解決しようとする課題〉 ところで、第5図に示すように、K1.lTは低温時に
は空燃比をリッチ化するように1.0より大きい値とな
るように設定されており、エンジン冷却水fiWTの上
昇に伴って漸減し、80℃程度で1.0となる。一方、
フィードバック制御はPI副制御行われ、K□は1+I
+Pで与えられる。ここに、■は積分係数、Pは比例係
数であり、積分係数の初期値はOとされろ。
従って、エンジン冷却水温が十分に上昇してK1.1T
=1.0となった後にフィードバック制御を開始すれば
フィードバック制御へのスムーズな移行が行われる。と
ころが、近年、排ガスの浄化効率の向上を企図して、フ
ィードバック#御の開始時期を早めろ傾向にあり、エン
ジン冷却水温が十分に上昇する前にフィードバック制御
に切換えるようにしている。
そのため、フィードバック制御の開始前後で空燃比が不
連続となり、エンジントルクが変動してエンジン回転の
低下や車体ショックが発生する不具合が生じていた。
すなわち、例えば第5図のSの時点でフィードバック制
御に切換える場合、この時点でに、、□は1.0よりも
大きい値となっており、空燃比は理、論空燃比よリリッ
チに制御されている。一方、フィードバック制御は理論
空燃比から開始されるから、空燃比の経時変化を表わす
第6図に実線で示すように、この切換時点Sで空燃比が
ステップ状に不連続に急激に変化してしまうのである。
これを防止するため、予めに、l□を小さい値に設定し
ておくことも考えられるが、燃焼上不利となり、暖機中
のサイクル変動が大きくなってアイドル不安定、サージ
等を招く虞れがある。一方、フィードバック制御時のイ
ンジェクタ駆動時間の演算式中にに、、Tを加ねえてし
まえば上述の不連続は解消されるが、−般にKF、には
上下限を設けであるために、工が大きい場合に、部品の
ばらつきを含めて、空燃比を理論空燃比にすることが実
質上不可能となってしまい、排ガス性能を悪化させてし
まうので好ましくない。
本発明は、このような実状に鑑みて成されたものであり
、空燃比フィードバック制御へ切換えろときの空燃比の
不連続を解消してスムーズな移行を可能としたエンジン
の燃料制御装置を提供することを目的としている。
く課題を解決するための手段〉 上述の目的を達成するための本発明にかかるエンジンの
燃料制御装置は、インジェクタの基本駆動時間を補正し
て燃料噴射量を制御するエンジンの燃料制御装置におい
て、エンジン冷却水温に応じて補正係数を設定して空燃
比をリッチ化する冷却水温補正手段を有する増量補正手
段と、02センサの信号に基いて空燃比を目標空燃比と
なるようにフィードバック制御するフィードバック補正
手段と、前記増量補正手段と前記フィードバック補正手
段とを択一的に作動させる切換手段を具え、前記フィー
ドバック補正手段はフィードバック制御を開始するに際
してその初期値を前記補正係数に基いて設定することを
特撮とする。
く作   用〉 フィードバック制御を開始する時に、その初期値を冷却
水温補正手段の補正係数に基いて設定することで、増量
補正手段からフイードパツク補正手段の切換えに際して
空燃比を連続的に変化させる。
く実 施 例〉 以下、本発明の一実施例を図面によって具体的に説明す
る。
第1図は本発明の一実施例にかかるエンジンシステムの
燃料制御ブロック図、第2図はその全体構成図、第3図
は同じくその制御ブロック図、第4図は同じくその作用
を説明するためのフローチャートである。
第2図に示すように、ガソリンエンジンE(以下、単に
エンジンEという)はその燃焼室11に通じる吸気通路
12及び排気通路13を有しており、吸気通路12と燃
焼室11とは吸気弁14によって連通制御されると共に
、排気通路13と燃焼室11とは排気弁15によって連
通制御されるようになっている。
また、吸気道#112には、上流側から順にエアクリー
ナ16、スロットル弁17及び電磁式燃料噴射弁(イン
ジェクタ)18が設けられている。一方、排気通路13
には、その上流側から順に排ガス浄化用の触媒コンバー
タ(三元触媒)19及び図示しないマフラ(消音@!り
が設けられている。
ここで、本実施例のエンジンEはマルチポインl−燃料
噴射(MPI)方式の直列4気筒エンジンであり、イン
ジェクタ18は吸気マニホルド部分にその気筒数だけ4
個設けられている。
また、スロットル弁17はワイヤケーブルを介して図示
しないアクセルペダルに連結されており、これによりア
クセルペダルの踏込み量に応じて開度が変わるようにな
っている。
さらに、このスロットル弁17はアイドルスピードコン
トロール用モータ (I SCモータ)20によっても
開閉駆動されるようになっており、これによりアイドリ
ング時にアクセルペダルを踏まなくても、スロットル弁
17の開度を変えろことができるようにしている。
このような構成において、スロットル弁17の開度に応
じエアクリーナ16を通じて吸入された空気は吸気マニ
ホルド部分でインジェクタ18からの燃料と適宜の空燃
比となるように混合され、燃焼室ll内に送られる。燃
焼室ll内では、図示しない点火プラグが適宜のタイミ
ングで点火され、これによ#)r!j1合気は燃焼して
エンジントルクを発生させた後、排ガスとして排気通路
13へ排出される。排ガスは触媒コンバータ19でCO
,HC,NOxの3つの有害成分を浄化されてから、マ
フラで消音されて大気へ放出される。
さらに、このエンジンEを制御するために、種々のセン
サが設けられている。まず、吸気通路12側には、その
エアクリーナ配設部分に、吸入空気量をカルマン渦情報
から検出する体積流量計としてのエアフローセンサ21
、吸入空気温度を検出する吸気温センサ22及び大気圧
を検出する大気圧センサ23が設けられている。また、
そのスロットル弁配設部分に、スロットル弁17の開度
を検出するボテンシヲメータ式のスロットルセンサ24
、アイドリング状態を検出するアイドルスイッチ25及
びISCモータ20の位置を検出するモータポジシ璽ン
センサ26が設けられている。
また、排気通路23側には、触媒コンバータ19の上流
側で燃焼室11に近い部分に、排ガス中の酸素濃度を検
出するOセンサ27が設けられている。この02センサ
27は固体電解質の酸素濃淡電池の原理を応用したもの
で、その出力電圧は理論空燃比付近で急激に変化する特
性を持ち、理論空燃比よりもリーン側では低電圧を出力
し、理論空燃比よりもリッチ側で高電圧を出力する。
さらに、エンジンEの冷却水の温度を検出する水温セン
サ29が設けられるほかに、点火値装置のディストリビ
ュータ30には、クランク角度を検出するクランク角セ
ンサ31(エンジン回転数センサも兼ねる)及び第1気
筒(基準気筒)の上死点を検出するTDCセンサ32が
設けられている。尚、このクランク角センサ31は、デ
ィストリビュータ30の一回転に気筒数分のパルス(本
実施例では4個)を出力する。
これらの各センサ21〜27,29,31゜32からの
検出信号は、電子制御ユニット(ECU)33へ入力さ
れる。さらに、ECU33へはバッテリ34 (第3図
参照)の電圧を検出するバッテリセンサ35からの電圧
信号やイグニッションスイッチ36からの信号も入力さ
れている。
第3図に示すように、このECU 33はその主要部と
してCPU37をそなえており、このCPU37へは、
吸気温センサ22、大気圧センサ23、スロットルセン
サ24.0゜センサ27、水温センサ29およびバッテ
リセンサ35からの検出信号が入力インタフェイス38
及びA/Dコンバータ39を介して入力されると共に、
アイドルスイッチ25及びイグニッションスイッチ36
からの検出信号が入力インタフェイス40を介して入力
され、さらに、エアフローセンサ21.クランク角セン
サ31及びTDCセンサ32からの検出信号が直接に入
力ポートへ入力されるようになっている。
さらに、CPU37は、パスラインを介して、プログラ
ムデータや固定値データを記憶するROM41、更新し
て順次書き替えられるRAM42、及びバッテリ34に
よってバックアップされたバッテリバックアップRAM
(BURAM)43との間でデータの授受を行う。尚、
RAM42内データはイグニッションスイッチ36をオ
フすると消えてリセットされるようになっている。
一方、CPU37からは燃料噴射用制御信号がインジェ
クタドライバ44を介して各インジェクタ18へ出力さ
れる。そして、TDCセンサ32とクランク角センサ3
1の出力に基いて吸気行程中の気筒を判別し、判別され
た吸気行程中の気筒に設けられたインジェクタ18がク
ランク角センサ31の出力パルスに同期して開弁される
インジェクタ駆動時間制御のための機能ブロック図であ
る第1図に示すように、ECU33は、インジェクタ1
8のための基本駆動時間T、を決定する基本駆動時間決
定手段45を有しており、この基本駆動時間決定手段4
5は、吸入空気量/エンジン回転数(A/N8)に基い
て基本駆動時間T6を求めろ。ここでは、エアフローセ
ンサ21、クランク角センサ31から信号を受けてA 
/ N eを求め、とのA/Noに所要の係数aを掛け
て基本駆動時間T、 (冨a (A/No) )として
いる。
また、エンジン回転数Noとエンジン負荷(上記A/N
e情報はエンジン負荷情報を有する。)とに応じた補正
係数KAFを設定して空燃比補正を行う空燃比補正手段
46と、エンジン冷却水温に応じて補正係数K1.lT
を設定する冷却水温補正手段47と、0センサを用いた
空燃比フィードバック時に補正係数KFaを設定して補
正を行う空燃比フィードバック補正手段48とが設けら
れており、空燃比補正手段46及び冷却水温補正手段4
7からなる増量補正手段と空燃比フィードバック補正手
段48とは0□フイ一ドバツク許容判別手段49の出力
に基いて択一的に選択されて空燃比設定に反映されるよ
うになっている。
空燃比補正手段46は、吸入空気量/エンジン回転数(
A/Ne)とエンジン回転数N。
とで決まる2次元の補正係数データを記憶する補正係数
マツプを有し、エアフローセンサ21、クランク角セン
サ31等からの信号に基いてこの補正係数マツプから補
正係数データを読み出してこの読み出されたデータを現
在のエンジン運転状態にあった補正係数にいとして決定
する。また、冷却水温補正手段47には、水温センサ2
9からの信号が入力され、その信号を基にして前述した
第5図に示すように予め決められた冷却水温と補正係数
に、Tの関係から補正係数K1.、Tを決定する。
空燃比フィードバック補正手段48は、02センサ27
からの信号を受け、これがら空燃比のリーンあるいはリ
ッチを判定してフィードバック用補正係数に、I、(=
1+I十P)を演算する。
ここに、積分係数Iは、予め決められた積分ゲインを順
次、02センサ27の信号に応じてリーン時は加算し、
リッチ時はw、算して求められる。また、比例係数Pは
、02センサ27の信号に応じてリーン時は所定の正の
値、リッチ時は所定の負の値とされる。
さらに、空燃比フィードバック補正手段48には、冷却
水温補正手段47からその補正係数に、、Tが入力され
るようになっており、02センサフイ一ドバツク許容判
定手段49の出力によって制御が空燃比フィードバック
補正手段48に切換えられるときの補正係数K を読み
込み、(K、アー1)の値を上述の積分係数Iの初期値
とする。
0□センサフイ一ドバツク許容判定手段49には、02
センサ27、水温センサ29からの信号及びA/N6i
等が入力され、これらから0センサ27を用いた空燃比
フィードバック制御の適否を判定する。この出力はスイ
ッチ切換手段50を作動させ、フィードバック制御と非
フイードバツク制御とを切換えろ。
さらに、吸気温に応じて補正係数KATを設定する吸気
温補正手段51、大気圧に応じて補正係数KAPを設定
する大気圧補正手段52、加速増量用の補正係数KAC
をA/Noの微分値に基いて設定する加速増量補正手段
53、バッテリ電圧に応じて駆動時間を補正するためデ
ッドタイム(無効噴射時間)Toを設定するデッドタイ
ム補正手段54が設けられている。
従って、最終的にはインジェクタ18の駆動時間TIN
Jは、増量補正時にはT、X KA、X K、TXK 
 XK  XK  十Tとなり、フィードバック補正時
にはこれに代えてT、XK8×KATXKApXKA0
+Tとなる。
次に、第4図によって本装置の制御手順を具体的に説明
する。
第4図に示すように、先ずステップS1でECU33に
各種エンジン情報を取込み、ステップ82においてそれ
ぞれ基本駆動時間決定手段45、空燃比補正手段46、
冷却水温補正手段47、吸気温補正手段51、大気圧補
正手段52、加速増量補正手段53、デッドタイム補正
手段54にて基本駆動時間T、、各補正係数KA、、 
K、T、 KA、、 KAP、 KAc及び無効噴射時
間Tを求める。
続く、ステップS3〜S5は02センサフイ一ドバツク
許容判定手段49における操作であり、空燃比フィード
バック制御の適否を判断するものである。先ず、ステッ
プS3ではエンジン冷却水温が所定のフィードバック制
御開始温度WT、、より高いか否かを調べる。このWT
FBは、例えば40℃位の値であり、排ガス浄化の観点
からはできるだけ低い温度が望ましいが、エンジンのド
ライバビリティ−との兼ね合いから、好ましくは20℃
〜40℃の範囲内で予め設定される。
ステップS4では、02センサ27の出力電圧からOQ
センサ27が活性化されているか否かを調べ、ステップ
S5では、エンジン運転状態が予め決められた空燃比フ
ィードバック制御ゾーン内にあるか否かを調べる。尚、
0センサにヒータ付きのものを用いれば、0センサは常
時活性化されていると考えられるので、ステップS4は
省略可能である。
ここで、冷却水温がWTFaより低いとき、o2センサ
27が不活性のとき、あるいは運転状態が空燃比フィー
ドバック制御ゾーン外にあるときは、フィードバック制
御は行わずに、ステップS6で積分係数■をリセットす
ると共に、ステップS7でフィードバック確認用のフラ
グFFBをOとした後、ステップS8でインジェクタ1
8の駆動時間T1NJをT、XK、。
×に、□XKATxKAPXKAo+T0として演算す
る。
一方、冷却水温がWTFllより高<、02センサ27
が活性化されており、且つ運転状態が空燃比フィードバ
ック制御ゾーン内にあるときは、OQセンサ27による
空燃比フィードバック制御を行う。先ず、ステップS9
でFFBが0か否か、すなわちいままで増量補正制御を
行っていたか否かを調べる。ここでFFB=0であれば
、制御が増量補正制御から切換えられて空燃比フィード
バック制御が今開始されたことを意味し、そうでなけれ
ば以前がら空燃比フィードバック制御が行われていたこ
とを意味する。
そして、FFB=Oのときは、ステップSIOで積分係
数Iの初期値を(K、、−1)とする。
この冷却水温補正手段47の補正係数に、Tはこの空燃
比フィードバック制御が開始された時の値であり、第5
図の切換時点Sでの値に、lTに相当する。次に、この
初期値を元に、ステップ312でフィードバック時の補
正係数KFaを(1+ I +P)で演算し、その後ス
テップS13でフラグFFBを1とし、ステップ314
でインジェクタ18の駆動時間T、N、e T、 xK
□×KA□×KApxKAc十T。として演算する。こ
こで、K、、= (1+ I十P)=に、T十Pどなる
が比例係数Pは、例えば02センサ27のリーン時で+
0.03、リッチ時で−0,03程度の値であるのに対
して、このに、Tは1.0よりも大きい値であり、実質
的にKPa#K1.lアとなる。従って、増量補正制御
がら空燃比フィードバック制御への切換えに際し、空燃
比は急激に変化することなく連続的に変化することとな
る。
一方、ステップS9においてFFB=0でないときは、
続いてステップSllで積分係数Iの演算を行い、その
後ステップ312以後へ進む。
従って、この空燃比フィードバック制御においては、制
御開始時の空燃比は増量補正制御終了時のものと略等し
く、空燃比はそこから所定のフィードバック系のゲイン
に応じて、第6図で破線で示すように、理論空燃比に向
ってスムーズに変化する。
〈発明の効果〉 以上、一実施例を挙げて詳細に説明したように本発明に
よれば、増量補正手段からフィードバック補正手段へ切
換えてフィードバック制御を開始するに際して、その初
期値を増量補正手段のエンジン冷却水温に対する補正係
数に基いて設定するようにしたので、切換えに際して空
燃比の急変が防止され、空燃比を連続的に変化させるこ
とが可能となり、エンジントルクの変動を抑制すること
ができろ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にかかるエンジンシステムの
燃料制御ブロック図、第2図はその全体構成図、第3図
は同じくその制御ブロック図、第4図は同じくその作用
を説明するためのフローチャート、第5図はエンジン冷
却水温と補正係数KWTの関係を表わすグラフ、第6図
は空燃比の経時的変化を表わすグラフである。 図 面 中、 Eはエンジン、 18はインジェクタ、 19は触媒コンバータ、 33は電子制御ユニット、 45は基本駆動時間決定手段、 46は空燃比補正手段、 47は冷却水温補正手段、 48は空燃比フィードバック補正手段、49は02フイ
一ドバツク許容判別手段、50はスイッチ切換手段、 51は吸気温補正手段、 52は大気圧補正手段、 53は加速増量補正手段、 54はデッドタイム補正手段である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. インジェクタの基本駆動時間を補正して燃料噴射量を制
    御するエンジンの燃料制御装置において、エンジン冷却
    水温に応じて補正係数を設定して空燃比をリッチ化する
    冷却水温補正手段を有する増量補正手段と、O_2セン
    サの信号に基いて空燃比を目標空燃比となるようにフィ
    ードバック制御するフィードバック補正手段と、前記増
    量補正手段と前記フィードバック補正手段とを択一的に
    作動させる切換手段を具え、前記フィードバック補正手
    段はフィードバック制御を開始するに際してその初期値
    を前記補正係数に基いて設定することを特徴とするエン
    ジンの燃料制御装置。
JP5965889A 1989-03-14 1989-03-14 エンジンの燃料制御装置 Pending JPH02241942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5965889A JPH02241942A (ja) 1989-03-14 1989-03-14 エンジンの燃料制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5965889A JPH02241942A (ja) 1989-03-14 1989-03-14 エンジンの燃料制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02241942A true JPH02241942A (ja) 1990-09-26

Family

ID=13119520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5965889A Pending JPH02241942A (ja) 1989-03-14 1989-03-14 エンジンの燃料制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02241942A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS614842A (ja) * 1984-06-20 1986-01-10 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの冷間時の燃料供給量フイ−ドバツク制御方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS614842A (ja) * 1984-06-20 1986-01-10 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの冷間時の燃料供給量フイ−ドバツク制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3683681B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JPS62162746A (ja) 空燃比制御装置
JPH1068375A (ja) 筒内噴射式内燃機関の点火時期制御装置
JPH0680304B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
EP1088979B1 (en) A control system for a direct injection engine of spark ignition type
JP3185637B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0331545A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3648864B2 (ja) 希薄燃焼内燃機関
JP2623791B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3622290B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0932537A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH02241942A (ja) エンジンの燃料制御装置
JP2000257476A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP3075150B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3846195B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3700221B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3189731B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JP2867816B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3070280B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3528315B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP3513882B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JP2906802B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2564993B2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPH0734988A (ja) エンジンの制御装置
JPH08128350A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置