JPH02241880A - 後輪操舵装置 - Google Patents

後輪操舵装置

Info

Publication number
JPH02241880A
JPH02241880A JP6438489A JP6438489A JPH02241880A JP H02241880 A JPH02241880 A JP H02241880A JP 6438489 A JP6438489 A JP 6438489A JP 6438489 A JP6438489 A JP 6438489A JP H02241880 A JPH02241880 A JP H02241880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear wheels
steering
steering device
wheels
rear wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6438489A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsukuni Kata
加太 克邦
Bunichi Sugimoto
杉本 文一
Manabu Yamada
学 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP6438489A priority Critical patent/JPH02241880A/ja
Publication of JPH02241880A publication Critical patent/JPH02241880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業−にG)利用分野) この発明は、左右両後輪に個別のステアリング装置を連
結し、左右両後輪の転舵角を個別に制御して、車両を最
適条件で操舵できるようにした後輪操舵装置に関する。
(従来の技術) 第6図に示した従来の後輪操舵装置は、/\ンドルlに
固定したハンドル軸1aを、前輪ステアリング装置2の
図示していないラックとビニオンとの1纏み合いを介し
て、サイドロッド3.4に連結している。
そして、1;記ハンドルlを回すと、ハンドルlととも
にハンドル1aが回転し1.この回転力が前輪ステアリ
ング装δ2の上記ラックとピニオンとの噛み合いを介し
て、サイドロッド3.4に伝達される。そしてサイドロ
ッド3.4は図面の左右いずれかの方向に移動するとと
もに、このサイドロッド3.4に連結したナックルアー
ム5,6を介して前輪7.8を転舵する。
また、上記前輪ステアリング装置2とは別に、後輪ステ
アリング装置9を設けているが、この後輪ステアリング
装置9は、モータ10と、このモータlOに連係させた
シャフトドライバ11と、モータ10に直結したエンコ
ーダ12および?li磁ブシブレーキ13主要素として
いる。そして、上記モータlOの図示していない出力軸
をシャフトドライバ11の図示していないシャフトに連
係させ、このシャフトの両端にサイドロッド14.15
をそれぞれ連結している。
そして、L記モータlOが回転すると、この回転力がシ
ャフトドライバ11を介してサイドロッド14.15に
伝達される。モータ10の回転力がサイドロッド14.
15に伝達されると、サイドロッド14.15は図面の
左右いずれかの方向に移動するとともに、このサイドロ
ッド14.15に連結したナックルアーム18.17を
介し工、後輪18.19を共に転舵する。
このようにしたステアリング装置9は、そのモータ10
および電磁ブレーキ13を、コントローラ20に接続す
る一力、このコントa−ラ20には車速センサー21、
l)0輪のサイドロ:戸ド4に設けた前輪舵角センサー
22およびエンコーダ12を接続している。
しかして、ハンドルlが回されて前輪7.8が転舵する
と、前輪舵角センサー22によって実前輪転舵角を検出
するとともに、重速センサー21によって実巾速を検出
し、これらの出力信号をコントローラ20に入力する。
そして、モータ10は上記入力信号に応じて回転する。
また、モータ10が回転するとエンコーダ12がモータ
10の実回転量を検出し、この出力信号をコントローラ
20にフィードバックして、後輪舵角をフィードバック
制御している。
つまり、この後輪操舵装置では、モータ10を連係させ
た単独の後輪ステアリング装置9に、後輪18、19を
共に連結し、コントローラ20によって制御される上記
モータ10の回転力を後輪18.19に伝達して、後輪
18.19の転舵を制御している。
したがって、左右角後輪18.19は同一方向に同一角
度だけ転舵してしまう。このように左右後輪が同一に転
舵するので、車速が低速のときには前後輪を逆位相、高
速のときには同位相に転舵することができるが、左右角
後輪を個別に転舵することはできない。
(本発明が解決しようとする問題点) 上記のようにした従来の後輪操舵装置は、後輪の左右両
輪を個別に転舵できないので、後輪の転舵角を走行条件
に応じた最適状態に制御することができない。
したがって、車両の走行条件に応じた最適条件で車両を
操舵できないという問題があった。
この発明の目的は、車両の走行条件に応じた最適の操舵
ができる後輪操舵装置を提供することである。
(問題点を解決する手段) 上記の目的を達成するために、この9.明は、モータ等
の動力源の動力で後輪を転舵するステアリング装置と、
車両の走行条件を入力して−に記動力源の出力を制御す
るコントローラとを設けた後輪操舵装置において、クラ
ンクシャフトの両側に形成したピン部に第1.2台形リ
ンクユニットの一側を連結し、第1.2台形リンクユニ
ットの他側に連結部材をかけ渡し、この連結部材に後輪
を装着して第1.2ステアリング装置を構成し、第1ス
テアリング装置のクランクシャフトに第1動力源を連係
させ、第2ステアリング装置のクランクシャフトに第2
動力源を連係させ、これら第1.2動力源の出力に応じ
てクランクシャフトを回転させる構成にするとともに、
車両の走行に応じて第1.2動力源の出力を個別に制御
するコントローラを、上記第1.2動力源に接続した構
成にしている。
(本発明の作用) 上記ように、モータ等の動力源を連係させたステアリン
グ装置をその台形リンクユニットを介して後輪の左右両
輪に個別に連結し、−上記両動力源の出力をコントロー
ラによって個別に制御するようにしたので、左右角後輪
の転舵角を個別に制御できる。
(本発明の効果) この発明の後輪操舵装置によれば、左右間後輪を個別に
制御できる。
したがって、左右間後輪の転舵角を異にすることができ
るとともに、左右間後輪を共にトーイン側に転舵したり
、トーアウト側に転舵することができる。
また、車両のブレーキ状態、後進状態、スロットル開度
の情報をコントローラに入力して、車両の加減速や進行
方向に応じて後輪転舵角を個別に制御することもできる
したがって、車両の走行条件に応じた最適条件で車両を
操舵することができる。
(本発明の実施例) 第1.2図に示したこの発明の第1実施例は。
左右後輪23.24に第1ステアリング装置sr、第2
ステアリング装asfLをそれぞれ個別に連結している
上記両ステアリング装置1st、S見には第1.2モー
タ25.26をそれぞれ設け、これらの第152モータ
25.2Gの出力軸にはウオームギヤ27をそれぞれ装
備している。そして、上記第1.2モータ25.26の
回転力をウオームギヤ27を介して第1.2h形リンク
ユニットA、Hに伝達するが、これら円台形リンクユニ
ッ)A、Bの構成は同一なので、各台形リンクユニット
A、Hに関しては、第2図に示した第1台形リンクユニ
ットAを参照しながら、回−符号をもって説明する。
第2図に示した第1台形リンクユニットAは。
第1モータ25に装着したウオームギヤ27に、クラン
クシャフト28に装着したウオームホイール29を噛み
合わせている。また、L記りランクシャフト28は一対
の支持部材30を介して、図示していないシャシ−に装
着するとともに、クランクシャフト2Bの左右両側に1
80度位相を異にするピン部28a、28bを形成して
いる。
そして、I:記左右両ピンB28a、28bに一対のア
ーム31.32の一側を、それぞれ連結しているが、こ
の両アーム31.32の一側には、第3図の(イ)に示
したようにジヨイントa3を一体に設けている。このジ
ヨイント33は、インナチューブ33aとアウタチュー
ブ33bとの間にゴム製等の弾性体33cを介して構成
し、インナチューブ33aの内周とクランクシャフト2
8のピン部28a、28bとの間に、僅かなすき間を保
持している。そして、クランクシャフト28が回転して
そのピン部28a、28bが回動すると、左右両アーム
31.32がジョイン133を介して往復移動するよう
にしている。
このようにした上記両アーム31.32の先端には連結
部材34をかけ渡し、両アーム31.32と連結部材3
4とを揺動自在に連結するとともに、この連結部材34
に後輪23.24をそれぞれ装着している。
上記のようにした第1、?ステアリング装鐙Sr、Sl
は、第1.2モータ25.26が回転すると、その回転
力はウオーム27とウオームホイール29との噛み合い
を介してクランクシャフト28に伝達され、クランクシ
ャフト28が回転する。クランクシャフト28が回転す
ると、左右両側のピン部28a、28bが回動し、その
回動力向ば応じて左右両アーム31.32いずれか一方
、例えばアーム′:31が矢印aで示した押し方向に移
動し、他方のアーム32が矢印すで示した引き方向に移
動する。
上記ように左右両アーム31.32が押し、引き互いに
逆方向に移動すると、これら両アーム31.32の両ス
トローク量に応じて連結部材34が揺動し、後輪23と
24とを個別に転舵する。
上記のようにした第1,2ステアリング装置Sr、Sl
は、これらの第1.2モータ25.26をコントローラ
35にvc統している。−・方、このコントローラ35
には、前輪側のサイドロッド4に設けた前輪舵角センサ
ー22、後輪23.24の左右内アー1.31.32い
ずれか一方に設けた後輪舵角センサー36.37を接続
するとともに車速センサー38、ブレーキスイッチ39
、後進ギヤスイッチ40、スロットル開度センサー41
も接続している。
そして、これらのセンサーで検出した出力信号およびス
イッチのオン・オフ信号をコントローラ35に人力する
。一方、コントローラ35はこれらの入力信号を処理し
、後輪23.24の後輪舵角目標値を個別に決定する。
この決定は第2図舵角決定バターン表のパターンA−K
に示した各パターンに従って、次のように行なわれる。
すなわち、 (イ)第4図のパターンA、Bに示したように車速が低
速のときには、左右両後輪の転舵方向を前輪の転舵方向
に対して逆相にするとともに、その舵角な大きめにして
、かつ両後輪の舵角を等しくするようにしている。
(ロ)第4図のパターンC,Dに示(またように車速が
高速のときには、上記パターンA、Bとは逆に左右後輪
の転舵方向を前輪の転舵方向に対して同相にするととも
に、その舵角を小さめにするようにしている。また、左
右両後輪の舵角は等しくなるようにしている。
なお、上記パターンA−Dは前記従来のパターンと同様
である。
(ハ)第4図のパターンE−Hはブレーキスイッチおよ
び後進ギヤスイッチをすべてオフにしたパターンである
。したがって、モの操舵モードは上記A−Dのパターン
と同様である。ただしにのパターンでは、左右後輪舵角
は第2図に示すようにそれぞれ異なるようにしている。
つまり、車速が低速であるパターンE、Fの場合には、
転舵によって車両が曲るときに回転半径が小さくなる内
輪側車輪の舵角を大きく、外輪側車輪の舵角を小さくす
るようにしている。
また、車速が高速であるパターンG、Hの場合には、車
両が曲るときに、車両の遠心力が作用して負荷が増す外
輪側ih輪の舵角を小さめに、負荷が減る内輪側車輪の
舵角な大きめにするようにしている。
(ニ)さらに、第4図のパターンエ、Jに示したように
、ハンドルを中立に17て減加速するときには、左右後
輪の転舵角を等しくしながら、左右両後輪をそれぞれト
ーイン側に転舵するようにしている。そして、車両の直
進性を保持するようにしている。
また5図のパターンKに示したように、後進時にはハン
ドルの操作に関係なく左右後輪の転舵角を等しくしなが
ら、左右両後輪をそれぞれトーアウト側に転舵するよう
にしている。つまり、後進時の進行方向に向ってトーイ
ンに転舵し、車両の直進性を保持するようにしている。
上記のように第4図に示した後輪転舵角決定パターンに
よれば、従来4項目のパターンに加え、新たに6項目の
パターンが増す、そして、左右後輪の転舵角を個別にか
えたり、また転舵方向を個別にかえて、左右両輪をトー
イン側、あるいはトーアウト側に転舵することができる
上記のようにした後輪操舵装とは、ハンドル1を回すと
前輪7,8が転舵するとともに、前輪舵角を検出する前
輪舵角センサー22の出力信号をコントローラ35に入
力すること前記従来と同様である。
また、コントローラ35は、上記前輪舵角センサー22
の他に車速センサー38、スロントル開度センサー41
の出力信号およびブレーキスイッチ39、後進ギヤスイ
ッチ40の開度オン・オフ信号を受ける。そして、コン
トローラ35は、これらの入力信号に応じて左右の後輪
23.24それぞれの後輪転舵角目様値を決定し、この
後輪転舵角[I標値の出力信号を第1.2モータ25.
26に個別に入力する。
また、上記のようにコントローラ35の出力信号を受け
た第1.2モータ25.26は、コントローラ35の出
力信号に応じて回転し、この回転方向と回転量に応じて
後輪23.24がイ^別に転舵する。
また、後輪23.24が転舵すると同時に、この実転舵
角を検出した後輪舵角センサー36.37の出力信号を
コントローラ35にフィードバックし、後輪23.24
の転舵角をフィードバック制御するようにしている。
なお、第1.2モータ25.26とクランクシャフト2
8は、前記のようにウオーム27とつす−ムホイール2
9との噛み合いを介して連結しているが。
これらギヤの爾の進み角は小さく設定し、第1.2モー
タ25.2B側からの出力のみを後輪に伝達するように
している。
このようにして、後輪23.24側から外力が作用して
もウオームギヤの逆転を防止し、後輪23.24がふら
つかないようにしている。
そして、第1.2ステアリング装置の動力源であるモー
タを、パワーシリンダに変えた別の実施例を示したのが
、第5図の第2実施例である。
この第5図に示した第2実施例は、パワーシリンダSと
ポンプPとの間に、コントローラ35の出力信号に応じ
て切り換わる油圧バルブ■を接続し。
ている、また、パワーシリンダSはそのシリンダ体4B
にロッド43aを設けたピストン43を摺動自在に内装
している。そして、ピストン43の左右に油室R1、R
2を区画するとともに、ロッド43aをアーム44の一
側に回動自在に連結し、アームの他側をクランクシャフ
ト28に装着している。
しかして、油圧バルブ■がコントローラ35の出力信号
に応じて切り換わり、ポンプPとパワーシリンダSの油
室R1、R2いずれか一方、例えば油室R1とが連通ず
ると、他方の油室R2とタンクTとが連通ずる。このよ
うに、両油室RIR2がポンプP、タンクTにそれぞれ
連通ずると、油室R1には圧油が導かれ、反対側の油室
R2内の作動油はタンクTへ戻される。したがつて、−
h 記パワーシリンダSのピストン43は油圧の供給料
に応じて図面右方向に移動する。また、ポンプPと他方
の油室R2とが連通ずると、ピストン43が上記とは反
対に図面左方向に移動すること)h然である。
L二足のようにパワーシリンダSのビスi・ン43が図
面左右方向に移動すると。このス]・ローフ祉だけアー
ム44を介してクランクシャフト28を回転する。そし
て、クランクシャフト28が回転すると、これに連結し
た第1.2台形リンクユニッ)A、Bを介して後輪23
.24を個別に転舵すること、前記t51実施例と同様
である。
なお、ピストン43の両側に〜対のスプリング45を設
け、パワーシリンダSが無負荷のときには、1−、記ス
プリング45のばね力の作用でピストン43を図示のノ
ーマル位石に保トrするよう(している。
また、このスプリング45は、パワーシリンダSに圧油
が供給されなくなったとき、ピストン43をノーマル位
tに保持し、後輪をΦヶに維持するフェールセーフの機
能も持っている。
ト記第1.2実施例によれば、左右1.T4後輪を個別
に制御できる。
したがって、左右両後輪の転舵角を異にすることができ
るとともに、左右両後輪を共にトーイン側に転舵したり
、トーアウト側に転舵することができる。
また、重両のブレーキ状態、後進状態、スロットル開度
の情報をコントローラに入力して、車両の加減速や進行
方向に応じて後輪転舵角を個別に制御することもできる
したがって、車両の走行条件に応じた最適条件で車両を
操舵することができる。
【図面の簡単な説明】
図面第1〜4図はこの発明の実施例を示すもので、第1
図は回路図、第2図は台形リンクユニットの斜視図、第
3II4(イ)は台形リンクユニットの要部拡大図、第
3図(ロ)は第3図(イ)の側面図、第4図はコントロ
ーラが演算する後輪転舵角決定パターン表、第5図(イ
)は第2実施例の回路図、第5図(ロ)は第5図(イ)
の構造線図、第6図は従来の後輪操舵装置の回路図であ
る。 Sr・・・第1ステアリング装δ、8文・・・第2スデ
アリング装δ、A・・・第1台形リンクユニット、B・
・・第2台形リンクユニット、23.24・・・後輪、
25・・・第1モータ、26・・・第2モータ、28・
・・クランクシャフト、34・・・連結部相、35・・
・コントローラ、S・・・パワーシリンダ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. モータ等の動力源の動力で後輪を転舵するステアリング
    装置と、車両の走行条件を入力して上記動力源の出力を
    制御するコントローラとを設けた後輪操舵装置において
    、クランクシャフトの両側に形成したピン部に第1、2
    台形リンクユニットの一側を連結し、第1、2台形リン
    クユニットの他側に連結部材をかけ渡し、この連結部材
    に後輪を装着して第1、2ステアリング装置を構成し、
    第1ステアリング装置のクランクシャフトに第1動力源
    を連係させ、第2ステアリング装置のクランクシャフト
    に第2動力源を連係させ、これら第1、2動力源の出力
    に応じてクランクシャフトを回転させる構成にするとと
    もに、車両の走行条件に応じて第1、2動力源の出力を
    個別に制御するコントローラを、上記第1、2動力源に
    接続してなる後輪操舵装置。
JP6438489A 1989-03-16 1989-03-16 後輪操舵装置 Pending JPH02241880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6438489A JPH02241880A (ja) 1989-03-16 1989-03-16 後輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6438489A JPH02241880A (ja) 1989-03-16 1989-03-16 後輪操舵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02241880A true JPH02241880A (ja) 1990-09-26

Family

ID=13256766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6438489A Pending JPH02241880A (ja) 1989-03-16 1989-03-16 後輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02241880A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008047481A1 (fr) * 2006-10-20 2008-04-24 Honda Motor Co., Ltd. Dispositif de commande d'angle de braquage de roues arrière de véhicule
WO2009104497A1 (ja) * 2008-02-22 2009-08-27 本田技研工業株式会社 車両の後輪操舵装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62120274A (ja) * 1985-11-19 1987-06-01 Toyota Motor Corp 後輪操舵装置
JPS6317182A (ja) * 1986-07-08 1988-01-25 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車の後輪操舵装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62120274A (ja) * 1985-11-19 1987-06-01 Toyota Motor Corp 後輪操舵装置
JPS6317182A (ja) * 1986-07-08 1988-01-25 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車の後輪操舵装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008047481A1 (fr) * 2006-10-20 2008-04-24 Honda Motor Co., Ltd. Dispositif de commande d'angle de braquage de roues arrière de véhicule
US8554416B2 (en) 2006-10-20 2013-10-08 Honda Motor Co., Ltd. Rear wheel steering angle controlling device for vehicles
WO2009104497A1 (ja) * 2008-02-22 2009-08-27 本田技研工業株式会社 車両の後輪操舵装置
JP2009196520A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Honda Motor Co Ltd 車両の後輪操舵装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6351944B2 (ja) ステアリング装置
JP5738234B2 (ja) 後輪トー角可変車両
US5154437A (en) Vehicle steering system with independent steering for each wheel
JP2779510B2 (ja) 後輸操舵装置
US4648614A (en) Steering system in wheeled vehicle
JPH04262971A (ja) 操舵装置
JPH02241880A (ja) 後輪操舵装置
JPH0221341Y2 (ja)
JP2784586B2 (ja) 後輪操舵装置
JPS60166566A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH02246873A (ja) 後輪操舵装置
JPH07144522A (ja) 後2軸車の後後軸保持装置
JPS6118568A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0825479B2 (ja) 自動車用後輪操舵装置
JPH0529588B2 (ja)
JPH0222389Y2 (ja)
JPH0741844B2 (ja) 自動車の後軸操舵装置
JPH0239425B2 (ja)
JPS6241894Y2 (ja)
JPH0155146B2 (ja)
JPH0360710B2 (ja)
JPH01103578A (ja) 後輪転舵機構
JPH03157273A (ja) 四輪操舵装置
JPS63301180A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH02109777A (ja) 後輪操舵装置