JPH0224169Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0224169Y2
JPH0224169Y2 JP1985133644U JP13364485U JPH0224169Y2 JP H0224169 Y2 JPH0224169 Y2 JP H0224169Y2 JP 1985133644 U JP1985133644 U JP 1985133644U JP 13364485 U JP13364485 U JP 13364485U JP H0224169 Y2 JPH0224169 Y2 JP H0224169Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
louver
wall
frame
supported
louver frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985133644U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6241612U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985133644U priority Critical patent/JPH0224169Y2/ja
Publication of JPS6241612U publication Critical patent/JPS6241612U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0224169Y2 publication Critical patent/JPH0224169Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は照明器具用ルーバーに関する。
(従来の技術) 衆知のように照明器具用ルーバーは、格子状に
組み立てられたルーバー本体と、方形状のルーバ
ー枠とからなり、ルーバー枠の内部にルーバー本
体を収納して固定することによつて構成されてい
る。従来ではルーバー枠とルーバー本体との固定
には、ルーバー枠の側壁とルーバー本体とを貫通
するビスによつて固定するのを普通としいた。し
かしこのような構成によると、ビス、ナツト類の
固定用部品が必要であるばかりでなく、その締付
作業が煩雑であるなどの欠点がある。
また係合金具類を用いてルーバー枠に対してル
ーバー本体を係合支持するようにした構成のもの
もあるが、従来構成の係合金具はルーバー枠内に
設置してあるため、ランプ交換のためにルーバー
本体を取外すようなとき、その作業が極めて面倒
である。
(考案が解決しようとする問題点) この考案はルーバー本体とルーバー枠との固定
にあたり、単純な固定金具を使用するのみで、し
かも簡単な作業で固定できるようにすることを目
的とする。
(問題点を解決するための手段) この考案は上端を屈曲して吊掛部を、又下端も
屈曲して係合部とした固定金具を用意し、これを
ルーバー枠の壁の外面に添わして配置するととも
に、前記係合金具をルーバー枠に対して揺動自在
とし、この揺動によつてルーバー枠の内部に挿入
された係合部によつてルーバー本体の下端部を係
合支持するようにしたことを特徴とする。
(作用) 固定金具を外側に向かつて回動させると、その
係合部はルーバー本体の挿入通路より外側に位置
するようになる。ルーバー枠内に挿入されたルー
バー本体の下端部は、再びルーバー本体の内部に
まで回動してきた固定金具の係合部によつて係合
支持される。
(実施例) この考案の実施例を図によつて説明する。1は
ルーバー枠で、上端に鍔部2をもつ壁3を方形状
に組み立てて構成されてある。4はルーバー本体
で、これは表面を鏡面仕上げとされているルーバ
ー片5を格子状に組み合わして構成されている。
そしてこのルーバー本体4はルーバー枠1内に挿
入され固定される。従来ではこの固定のためにビ
スなどを使用したことは前述したとおりである。
この固定のためにこの考案では固定金具6を使
用する。この固定金具6はその上端がL字状に屈
曲されて吊掛部7とされてあり、また下端もたと
えばコ字状に屈曲されて係合部8とされている。
一方ルーバー枠1の鍔部2には壁3の上端に連な
るように孔9を設けるとともに、壁3の下縁には
切欠部10を形成する。そしてこの孔9に固定金
具6の吊掛部7を挿通して揺動自在に吊り下げる
ようにしておく。このとき固定金具6は壁3の外
面に添うようになる。
以上の構成において、ルーバー枠1内にルーバ
ー本体4を挿入するときは、固定金具6を外側に
揺動させて係合部8をルーバー本体4の挿入通路
から外れた位置まで回動するようにしておく(第
3図参照。)。このとき切欠部10を図のように形
成しておけば、係合部8を壁3の外側にまで回動
させる必要があるとき、係合部8がこの切欠部1
0内を通過していくようになるので、この回動は
なんらの支障もなく行われる。
ルーバー本体4の下端が切欠部8より上方にま
で充分に挿通されたとき、固定金具6をこれが垂
直に近付く方向に回動させる。このとき係合部8
は切欠部8内を通過して壁3の内側に到達する。
そして固定金具6が壁3の外側に接することによ
つてその回動が拘束される。そのあとルーバー本
体4を若干降下させると、ルーバー片5の下端が
係合部8の上に載るようにして係合される(第4
図参照。)。以上のようにしてルーバー本体4はル
ーバー枠1に支持されるようになる。前記のよう
にして支持されたルーバー本体4をルーバー枠1
から取外すには、ルーバー本体4を若干上方に押
し上げておいてから、固定金具6を外側に向けて
回動させればよい。
固定金具6は壁3の外側に添わして配置されて
あるので、その回動作業を邪魔するものがなく、
極めて容易である。
この回動によつて係合部8は切欠部10を通過
して外部に向かい、ルーバー本体1の挿入通路か
ら外れるので、ルーバー本体1の取外しは円滑に
行なわれる。
実際では第1図、第2図に示すように、ルーバ
ー枠1の一方の縁部に複数箇の固定金具6を用意
し、これらによつてルーバー本体6を支持するよ
うにする。また反対側の縁部については同形の固
定金具6をもつて支持するようにしてもよいし、
あるいは壁3に固定されてある別種の固定金具に
よつて支持するようにしてもよい。
(考案の効果) 以上詳述したようにこの考案によれば、ルーバ
ー枠の壁に揺動自在に支持された固定金具によつ
て、ルーバー本体の下端を係合するように支持し
たので、従来のようにビス類を何等使用すること
なくしかも簡単な操作でルーバー本体を支持しか
つ取外すことができ、更にルーバー本体をルーバ
ー枠内に挿入させるときでも、その通過の際に固
定金具の存在はなんら邪魔になることがないなど
の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例を示す斜視図、第2
図は同じく上方からみた斜視図、第3図はルーバ
ー本体の挿通状態を示す部分断面図、第4図は同
じく支持状態を示す断面図、第5図はルーバー枠
の部分斜視図、第6図は固定金具の斜視図であ
る。 1……ルーバー枠、3……壁、4……ルーバー
本体、5……ルーバー片、6……固定金具、8…
…係合部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 上端に鍔部2をもつ壁3を方形状に組み立てて
    なるルーバー枠1と、ルーバー片5を格子状に組
    み合わしてなり、前記ルーバー枠1内に収納され
    て支持されるルーバー本体4とからなる照明器具
    用ルーバーにおいて、 前記鍔部2に前記壁3の上端に連なる孔9を設
    け、前記壁3の下縁に切欠部10を形成し、 上端をL字状に屈曲して吊掛部7とし、下端を
    屈曲して係合部8とされてある固定金具6を、前
    記壁3の外面に添わすとともに、前記吊掛部7を
    前記孔9に挿通して揺動自在に吊り下げるととも
    に、前記係合部8を前記切欠部10内に通過自在
    としてなり、 前記ルーバー枠1内に挿入された前記ルーバー
    本体4の下端縁を、前記切欠部10を通過して前
    記ルーバー枠1内に回動した前記固定金具6の係
    合部8によつて係合支持してなる 照明器具用ルーバー。
JP1985133644U 1985-08-30 1985-08-30 Expired JPH0224169Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985133644U JPH0224169Y2 (ja) 1985-08-30 1985-08-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985133644U JPH0224169Y2 (ja) 1985-08-30 1985-08-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6241612U JPS6241612U (ja) 1987-03-12
JPH0224169Y2 true JPH0224169Y2 (ja) 1990-07-03

Family

ID=31034142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985133644U Expired JPH0224169Y2 (ja) 1985-08-30 1985-08-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0224169Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5732442A (en) * 1980-08-01 1982-02-22 Mitsubishi Paper Mills Ltd Manufacture of photographic support

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5732442A (en) * 1980-08-01 1982-02-22 Mitsubishi Paper Mills Ltd Manufacture of photographic support

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6241612U (ja) 1987-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4408262A (en) Plaster frame for recessed lighting
JPH0224169Y2 (ja)
JPH0118762Y2 (ja)
JPS633052Y2 (ja)
JPS623844Y2 (ja)
JP3189036B2 (ja) ドロップインコンロ
JP2569193Y2 (ja) 照明器具
JPH0130726Y2 (ja)
JPH079293Y2 (ja) 照明器具
JPS6019293Y2 (ja) 照明器具の取付け装置
JPS5852565Y2 (ja) 照明器具用バツフル支持装置
JPS6222963Y2 (ja)
KR880004210Y1 (ko) 파이프 지지구
JPS6331295Y2 (ja)
GB2240124A (en) Support structure for ceiling members
JPH0521770Y2 (ja)
JPS6231930Y2 (ja)
JPS6328803Y2 (ja)
JPS5817307Y2 (ja) 螢光灯用ソケツト取付装置
JPH029572Y2 (ja)
JPH047526Y2 (ja)
JPS6144336Y2 (ja)
JPH019189Y2 (ja)
JPH0716817U (ja) 間仕切りの物品取付具
JPH0427049Y2 (ja)