JPH02241358A - スイッチングレギュレータ - Google Patents

スイッチングレギュレータ

Info

Publication number
JPH02241358A
JPH02241358A JP1058715A JP5871589A JPH02241358A JP H02241358 A JPH02241358 A JP H02241358A JP 1058715 A JP1058715 A JP 1058715A JP 5871589 A JP5871589 A JP 5871589A JP H02241358 A JPH02241358 A JP H02241358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
switching element
main switching
winding
reset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1058715A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumio Komi
小見 澄男
Akinori Kariya
苅谷 成則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP1058715A priority Critical patent/JPH02241358A/ja
Publication of JPH02241358A publication Critical patent/JPH02241358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0083Converters characterised by their input or output configuration
    • H02M1/009Converters characterised by their input or output configuration having two or more independently controlled outputs

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はスイッチングレギュレータに関する。
〔従来の技術〕
従来のスイッチングレギュレータにおいては、主スイッ
チング素子の不導通時に電力変換トランスに誘起する誘
導電圧とトランスのリセット時間とをトランスに接続し
たアブソーバまたはトランスのリセット巻線により設定
している。
次に、図面を参照して従来例を説明する。第3図に示す
スイッチングレギュレータは抵抗器30、コンデンサ3
1及びダイオード32により構成されたアブソーバ33
を電力変換トランス34の一次巻線に接続し、主スイッ
チング素子35が不導通時に一次巻線36の蓄積電力エ
ネルギーをダイオード32を介して抵抗器30により消
費させる構成である。このアブソーバ33のインピーダ
ンスにより消費させるエネルギー量を変えることによっ
てトランス34の誘導電圧Vl。
■2とトランス34のリセット時間Tが変化する(第5
図参照)。また、出力端子37.38に接続される負荷
の変動に伴い誘導電圧Vl、V2とリセット時間Tは第
5図に示すように変化する。
なお、第3図において、トランス34の二次巻線39に
接続されたダイオード40,41、チョークコイル42
及びコンデンサ43はフォワード型スイッチングレギュ
レータを構成する通常の素子である。また、主スイッチ
ング素子35はパルス幅制御回路(図示省略)により負
荷への出力電圧の変動に応じて駆動される。
第4図に示すスイッチングレギュレータは電力変換トラ
ンス34の一次巻線36に対し逆極性となるようにリセ
ット巻線44を接続している。主スイッチング素子35
が不導通時にトランス34は逆電位となるため、入力コ
ンデンサ46を通してリセット電流が流れる。リセット
巻線44の電圧は電源電圧VINにクランプされるため
、−次巻線36に誘起される電圧は一次巻線36の巻数
とリセット巻線44の巻数との比に電圧■INを乗じた
値となり、この電圧と電圧■INとを加算した電圧が主
スイッチング素子35の不導通時に加わる誘導電圧Vl
、V2になる。リセット巻線44によるリセット方法で
も1周期内のトランス34の磁束の変化量は等しくなけ
ればならないので、リセット巻線44の巻数を少くする
と短い時間でリセットが完了するが、主スイッチング素
子35に加わる誘導電圧は高い値となる。なお、このレ
ギュレータも上述のレギュレータと同じく負荷の変動に
伴い第5図に示すように誘導電圧が変化する。第6図に
リセット巻線44の巻数、誘導電圧、リセット時開の関
係を示す。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のスイッチングレギュレータにおいては、
主スイッチング素子の導通時間が延びるにつれて不導通
時に印加される誘導電圧が上昇してしまい、主スイッチ
ング素子の耐圧などが問題になる。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は電力変換トランスの一次巻線に接続された主ス
イッチング素子の動作に応じて前記トランスの二次巻線
に誘起する電力を負荷に供給するスイッチングレギュレ
ータにおいて、前記主スイッチング素子の導通時に蓄積
される電力エネルギーを前記主スイッチング素子の不導
通時に消費させるシャント式安定化電源素子を前記トラ
ンスのリセット巻線に接続した構成である。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
本発明の一実施例を示す第1図及び第2図を参照すると
、このフォワード型スイッチングレギュレータは主スイ
ッチング素子10が導通時に電力変換トランス11に蓄
積される電力エネルギーを主スイッチング素子10の不
導通時に消費させるためのリセット巻線(三次巻線)1
2を設け、このリセット巻線12をトランス11の一次
巻線13に対して逆極性となるように構成する。リセッ
ト巻線12には整流用のダイオード14.コンデンサ1
5及び定電圧回路20が接続されている。定電圧回路2
0はシャントレギュレータ(シャント式安定化電源素子
)21を誤差増幅器とし、基準電圧V refと出力電
圧VOUTBとを抵抗器22.23により検出し、その
差分によるカソード電圧Vkの変化により、出力電圧v
oυ↑Bを一定にする。抵抗器24はカソード電流Ik
を制限する。コンデンサ25は交流のゲインを下げるも
のであり、低周波の発振などに対して安定に動作する。
主スイッチング素子10が不導通時に印加される誘導電
圧V3.V4 (第2図)は−次巻線13とリセット巻
線12との巻数比により決まるので、リセット巻線12
に生じる電圧の巻数比倍の電圧が誘起されることになる
。リセット巻線12に生じる電圧は定電圧回路20内の
抵抗器22.23により任意に設定できる。
なお、トランス11の二次巻線16にはダイオード17
.18、チョークコイル1つ及びコンデンサ26が接続
され、負荷への出力電圧を検出回路27が検出してパル
ス幅制御回路28にフィードバックし、主スイッチング
素子10を駆動制御してフォワード型スイッチングレギ
ュレータを構成している。
〔発明の効果〕 以上説明したように本発明によれば、主スイッチング素
子が不導通時に印加される誘導電圧を−定にすることが
でき、この結果主スイッチング素子の耐圧問題を解消で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の一実施例を示す図、第3図
、第4図、第5図及び第6図は従来例を示す図である。 10・・・主スイッチング素子、11・・・電力変換ト
ランス、12・・・リセット巻線、13・・・−次巻線
、16・・・二次巻線、20・・・定電圧回路、21・
・・シャントレギュレータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電力変換トランスの一次巻線に接続された主スイッチン
    グ素子の動作に応じて前記トランスの二次巻線に誘起す
    る電力を負荷に供給するスイッチングレギュレータにお
    いて、前記主スイッチング素子の導通時に蓄積される電
    力エネルギーを前記主スイッチング素子の不導通時に消
    費させるシャント式安定化電源素子を前記トランスのリ
    セット巻線に接続したことを特徴とするスイッチングレ
    ギュレータ。
JP1058715A 1989-03-10 1989-03-10 スイッチングレギュレータ Pending JPH02241358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1058715A JPH02241358A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 スイッチングレギュレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1058715A JPH02241358A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 スイッチングレギュレータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02241358A true JPH02241358A (ja) 1990-09-26

Family

ID=13092190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1058715A Pending JPH02241358A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 スイッチングレギュレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02241358A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06217547A (ja) * 1992-12-15 1994-08-05 American Teleph & Telegr Co <Att> 電圧制御回路
CN104300796A (zh) * 2014-10-21 2015-01-21 陕西华经微电子股份有限公司 可自动调整半控制状态下最小固定输出电流的dc/dc变换器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06217547A (ja) * 1992-12-15 1994-08-05 American Teleph & Telegr Co <Att> 電圧制御回路
CN104300796A (zh) * 2014-10-21 2015-01-21 陕西华经微电子股份有限公司 可自动调整半控制状态下最小固定输出电流的dc/dc变换器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3935526A (en) DC-to-DC converter
WO1989003609A1 (en) Current mode converter with controlled slope compensation
US4417153A (en) High frequency switching circuit
US20050180182A1 (en) Switching power supply apparatus and power control method
JP2001197741A (ja) スイッチング電源装置
JP2009504119A (ja) ステップダウン型電圧変換器
JPH11235023A (ja) スイッチング・レギュレーター
US4460955A (en) Stabilizing power supply apparatus
JP3228215B2 (ja) スイッチング電源装置
JPH02241358A (ja) スイッチングレギュレータ
JPH0570193U (ja) スイッチング電源
US7355373B2 (en) DC-DC converter
JPH07288976A (ja) 多出力コンバータ
JPH02219461A (ja) 巻上げコイル付昇圧形dc―dcコンバータ
JPH08317650A (ja) スイッチング電源装置
JPH09266671A (ja) スイッチング電源装置
JP5829970B2 (ja) ステップダウン型電圧変換器
JP2000324814A (ja) スイッチング電源装置
KR860000795Y1 (ko) 스위칭 모우드 전력공급장치의 출력전압 안정화회로
JPH0386072A (ja) 直流電源装置
JPH053674A (ja) スイツチング電源回路
JPH062472Y2 (ja) 磁気増幅器制御型スイツチング電源
KR100323540B1 (ko) 전원공급장치
JPH06351244A (ja) スイッチングレギュレータ
JPH08298776A (ja) 電源装置