JPH02241228A - 長距離伝送可能な基礎帯域伝送符号方法 - Google Patents

長距離伝送可能な基礎帯域伝送符号方法

Info

Publication number
JPH02241228A
JPH02241228A JP6067589A JP6067589A JPH02241228A JP H02241228 A JPH02241228 A JP H02241228A JP 6067589 A JP6067589 A JP 6067589A JP 6067589 A JP6067589 A JP 6067589A JP H02241228 A JPH02241228 A JP H02241228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
mark
signal
space
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6067589A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Wakabayashi
若林 武夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP6067589A priority Critical patent/JPH02241228A/ja
Publication of JPH02241228A publication Critical patent/JPH02241228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ケーブル等の伝送路により接続された装置間
のデータ伝送で、情報“1゛と“0°°の区別をスペー
スとマークの符号またはマークとスペースの符号に表現
するバイフェーズ符号、位相反転符号、マンチェスター
符号等による基礎帯域伝送符号方法に関するものである
[従来の技術] 装置間のデータ伝送で、近距離伝送には変復調器等を用
いないですむ経済的な基礎帯域伝送が一般的に多く、こ
の伝送に用いる符号方法も幾つかのものが提案されてい
る。この代表的なものの1つとして第2図に示すように
、情報゛1”をスペースとマークの符号に、情報“0″
をマークとス。
ベースの符号に表現するバイフェーズ符号がある。
この符号は1つの情報の中でスペースとマークの符号ま
たはマークとスペースの符号に位相が反転しているため
、直流成分が残らずレベルシフトが少ない等の優れた特
徴をもつものとして広く使用されているが、情報の変化
点における境界ではマークとマークの符号またはスペー
スとスペースの符号の繋がりから受信波形が歪み、伝送
可能距離に制限を受けていた。
[発明が解決しようとする課題] この情報の変化点における受信波形は、マークとマーク
の符号またはスペースとスペースの符号が繋がることに
より波形としては伝送速度の2分の1に相当する低周波
数成分となり、低周波数は高周波数よりも伝送減衰量が
少なくなるケーブル周波数特性上からケーブル距離が長
くなればなるほど、伝送速度に相当する基本波よりも減
衰が少なくなり強調されて受信される。このため第3図
に示す受信波形のようにレベルシフトが生じて波形が歪
み、長距離伝送に用いるには困難であるという欠点があ
った。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記欠点を解決するためになされたもので、
その方法は第4図の送信信号(c)に示すように情報が
1°°から1′または°“0“°がら“0”へ同一情報
が続いている場合には従来と同じ伝送符号であるが、情
報が°“0“°から“1”または“1”から゛0パへ変
化した直後の情報は前半部分を更に2分割してそれぞれ
マークとスペースの符号またはスペースとマークの符号
を伝送し、後半部分の受信情報判別に使用するマークま
たはスペースの符号を同一情報が続くときと同様に伝送
するようにする。
[作用] 上記手段において、情報変化直後に2分割したマークと
スペースの符号またはスペースとマークの符号は伝送速
度の2倍に相当する高周波数成分で、伝送されやすい近
距離であっても、ケーブル周波数特性上伝送されにくく
なる長距離であっても、伝送エネルギーはいずれも相殺
されているな。
め、第図5に示した受信波形(d)のように何れも元の
位置まで戻ってから後半波形が受信される。
このため、情報判別に使用する後半波形への影響は、同
一情報が続くときと変らず安定した受信波形が得られる
。また、従来での情報変化点境界で生じた低周波成分も
無くなり、レベルシフトによる受信波形歪みも生じない
[実施例コ 以下、本発明の実施例を図に従って説明する。
第1図は、本発明の方法を実施するためのブロック図で
マイコン1及び9により、それぞれ直接制御される送信
回路2および7、マイコンへ受信信号を出力する受信回
路3および8、送受信符号を中継するトランス4および
6で構成される装置間を、1対のケーブルによる伝送路
5で接続した具体例である。第2図は、従来技術による
バイフェーズ送信符号で情報“1”をスペースとマーク
の符号に、情報°゛0“°をマークとスペースの符号に
位相を反転して表現している。第3図は、第2図のバイ
フェーズ送信符号をケーブル等の伝送路を経由したとき
の受信波形で、情報が′1”から“0”または情報が0
′′から1”へ変化すると、情報の変化点境界部分では
マークとマークの符号またはスペースとスペースの符号
の繋がりからレベルシフトが生じて受信波形が歪み、長
距離伝送に用いるには困難となる。第4図は、第1図の
マイコン1からのデータ伝送開始時の要部送信波形を示
し、動作を説明するものである。第4図において、マイ
コン1は休止ビットとしてマーク信号(a)及びスペー
ス信号(b)を一定時間以上off8:態にし、同期ビ
ットとして“°1°°と1°°を伝送するため、それぞ
れの前半はスペース信号(b)をOn、後半はマーク信
号(a)をOnにする。その次の情報は0”への変化情
報であるため、前半部分を2分割してスペース信号(b
)をon、off、マーク信号(a)をOff、onし
てから後半にスペース信号をOnにする。その次の” 
o ”は同一情報が続くので前半にマーク信号(a)を
On、後半にスペース信号をOnにする。その次の情報
は“1”への変化情報であるため、前半部分を2分割し
てマーク信号(a)をon、off、スペース信号(b
)をOff、onしてから後半にマーク信号をOnにす
る。このマイコンにより制御されるマーク信号(a>及
びスペース信号(b)は、送信回路2及びトランス4を
経由して復流信号化されて送信信号(c)となり、伝送
路5へ伝送される。第5図は、第1図におけるマイコン
9側の要部受信波形であり、受信動作を説明するための
ものである。
伝送路5及びトランス6を経由した受信波形(e)は、
受信口1!88に入力され、一定レベルを超すものはo
nに波形整形され、受信信号(e)としてマイコン9に
入力する。マイコン9は受信信号(e)が一定時間以上
off状態が継続していることを監視した後、最初に入
力されたonの時間幅Wを計測して妥当な範囲のものは
、時間幅Wの中間より1情報伝送に要する時間T(−1
/情報伝送速度)経過した後、再び受信信号(e)がO
nであればマイコン論理内の同期信号(f)を同期の基
準点として固定する。以後これを基準に時間T毎に受信
信号(e)をサンプリング入力し、Onならば情報“1
”、offならば情報゛0°゛と判別する。このように
常に受信波形後半部分の最も安定したところの受信信号
をもとにして受信動作を繰返し、装置間データとしての
情報がマイコン9へ伝送される。なお、同期信号(f)
でマイコン9は毎回T/2周期で受信信号(e)をサン
プリング入力しているのは休止検定のためで、このT/
2周期サンプリングで受信信号(e)が連続4回以上o
ffならば、一連の受信情報が終了したものと判断する
。受信情報が終了すれば、マイコン9からマイコン1へ
同じ手順でデータ伝送することも可能となる。
本実施例では、一対のケーブルによる半二重通信である
が、二対のケーブルにより全二重通信することもできる
。また、情報゛1“と“0″のマークとスペースの符号
表現を反転して使用しても、回線極性が入れ替わるだけ
であり同様に適用することができる。
[発明の効果] 本発明によれば、ケーブル伝送距離の長短に係わらず情
報変化点におけるレベルシフトは無く、情報判別に重要
な受信波形は常に安定した状態で得られる。このため、
伝送可能距離は更に延伸することが可能となり、これま
で長距離伝送区間途中に設けた符号再生中継装置等が不
要となり経済的となる。また、受信波形歪みが少なくS
N比が確保できるなめ、ノイズ等による伝送誤りにも強
い、安定した伝送が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図で、第2図
は従来のバイフェーズ送信符号、第3図は第2図におけ
るバイフェーズ符号受信波形、第4図は第1図における
要部送信波形、第5図は第1図における要部受信波形で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ケーブル等の伝送路により接続された装置間のデータ伝
    送で、同一情報が続く場合には情報“1”または“0”
    を前半部分と後半部分に2分割し、それぞれをスペース
    とマークの符号またはマークとスペースの符号に表現し
    、情報が“0”から“1”または“1”から“0”へ変
    化した場合には直後の情報の前半部分を更に2分割して
    それぞれをマークとスペースの符号またはスペースとマ
    ークの符号を伝送し、後半部分の受信情報判別に使用す
    るマークまたはスペースの符号を同一情報が続くときと
    同様に表現して伝送することを特徴とした長距離伝送可
    能な基礎帯域伝送符号方法。
JP6067589A 1989-03-15 1989-03-15 長距離伝送可能な基礎帯域伝送符号方法 Pending JPH02241228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6067589A JPH02241228A (ja) 1989-03-15 1989-03-15 長距離伝送可能な基礎帯域伝送符号方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6067589A JPH02241228A (ja) 1989-03-15 1989-03-15 長距離伝送可能な基礎帯域伝送符号方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02241228A true JPH02241228A (ja) 1990-09-25

Family

ID=13149134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6067589A Pending JPH02241228A (ja) 1989-03-15 1989-03-15 長距離伝送可能な基礎帯域伝送符号方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02241228A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102843166A (zh) * 2012-08-03 2012-12-26 北京航空航天大学 一种曼彻斯特码井下长距离传输装置及方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3846583A (en) * 1971-10-20 1974-11-05 Post Office Digital communication systems

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3846583A (en) * 1971-10-20 1974-11-05 Post Office Digital communication systems

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102843166A (zh) * 2012-08-03 2012-12-26 北京航空航天大学 一种曼彻斯特码井下长距离传输装置及方法
CN102843166B (zh) * 2012-08-03 2014-05-28 北京航空航天大学 一种曼彻斯特码井下长距离传输装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6319103B2 (ja)
ATE163115T1 (de) System zum erhöhung der kapazität bestehender lokaler netze mit geschirmter, verdrillter zweidrahtleitung
JPH02241228A (ja) 長距離伝送可能な基礎帯域伝送符号方法
JPS5573157A (en) Data communication system
JPH0669911A (ja) データ伝送回路
JPS5841704B2 (ja) ダイコ−ドフゴウデンソウホウシキ
KR890005367B1 (ko) 상호 신호 변환장치
JPS6141245A (ja) 無線デ−タ伝送システム
US5003582A (en) Method of adjusting the end of transmission in a modem
SU378849A1 (ru) УСТРОЙСТВО дл ПЕРЕДАЧИ И ОБРАБОТКИ
JPS5814104B2 (ja) 情報伝送方式
JPH0659064B2 (ja) 通信制御装置
JPS6258752A (ja) 擬似バイポ−ラ伝送方法及びその符号変換回路
JPS5935223B2 (ja) 通信制御装置の転極制御方式
KR100253404B1 (ko) 준안정 분해 레지스터
JPS61206339A (ja) インタフエ−ス速度変換方式
JPS63114339A (ja) デ−タ通信方式
KR910001574A (ko) Rs-232c의 다중통로 제어장치 및 방법
JPH0223104B2 (ja)
JPS6386640A (ja) デ−タ通信装置
JPS62140539A (ja) Cmi復号化回路
JPS6412131B2 (ja)
JPS62139446A (ja) デ−タ伝送方式
JPH03104439A (ja) データ伝送方式
JPS60203035A (ja) バ−スト状符号列による双方向通信方式