JPH02240470A - 排気弁 - Google Patents

排気弁

Info

Publication number
JPH02240470A
JPH02240470A JP6301789A JP6301789A JPH02240470A JP H02240470 A JPH02240470 A JP H02240470A JP 6301789 A JP6301789 A JP 6301789A JP 6301789 A JP6301789 A JP 6301789A JP H02240470 A JPH02240470 A JP H02240470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve chamber
float
chamber
seat member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6301789A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Watanabe
賢一 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TLV Co Ltd
Original Assignee
TLV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TLV Co Ltd filed Critical TLV Co Ltd
Priority to JP6301789A priority Critical patent/JPH02240470A/ja
Publication of JPH02240470A publication Critical patent/JPH02240470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Self-Closing Valves And Venting Or Aerating Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はタンクや配管系に液体を供給する場合に内部気
体を排出する排気弁に関する。
〈従来の技術〉 従来この種の排気弁として特願昭60−52990号公
報に示されているものがある。これは弁室を形成する弁
ケーシングの下部に弁室と通じる入口を形成し、弁ケー
シングの上部に出口を形成し、弁室と出口を連通する弁
口を形成した弁座部材を弁室内に配置し、弁室内に球形
のフロート弁を自由状態で収容してその外表面で前記弁
口を直接開閉してなるもので、例えばタンクの上部に下
端を接続した鉛直管の上端に入口を接続して使用する。
最初に空であったタンク内に水が供給されると内部の空
気が排気弁から排出される。この時フロート弁は降下し
ており、空気は弁室内を通って弁口及び出口へ流出する
。タンクの水位が上昇して弁室内に水が流入するとフロ
ート弁は浮上して弁口を閉弁する。
次にタンクの水位が低下して弁室内の水位も低下すれば
、フロート弁も降下して弁口を開弁する。
〈発明が解決しようとする課題〉 前述したような従来の排気弁ではフロート弁が弁口を閉
弁する瞬間に水を排出するという問題がある。これは通
気初期にはフロート弁は弁室内の底部に位置し、弁室内
に流入した空気はフロート弁と弁室内壁の間を通って上
方の弁口に向かって流れ、そして空気の排出が進み次に
水が弁室内に流入すれば、弁室内の水位に応じてフロー
ト弁も上昇するが、同時にフロート弁と弁室内壁の間を
水が空気の流れの影響で上方の弁口に導出し、少し時間
が遅れてフロート弁が弁口を閉弁するからであると考え
られる。
従って本発明の技術的課題はフロートの閉弁時に水を排
出しない排気弁を提供することである。
〈課題を解決する為の手段〉 上記課題を解決する為に講じた本発明の技術的手段は、
内部に弁室を有する弁ケーシングの下部に前記弁室と通
じる入口を、及び弁ケーシングの上部に出口を夫々形成
し、弁室内の出口開口部から弁室内下方に向かって延び
た円筒形の弁座部材を配置し、その弁座部材の先端に弁
室と出口を連通する弁口を開口し、前記弁座部材が挿入
される摺動穴を形成したフロート弁を摺動穴に弁座部材
が挿入されるかたちで弁室内に収容し、摺動穴の底面で
前記弁口を開閉せしめ、前記フロート弁の上部にフロー
ト弁の略全体を覆う水切り板部材を設けたものである。
く作 用〉 入口から流入した空気はフロート弁と弁室内壁の間及び
水切り板部材と弁室内壁の間を通り弁室の上部空間へ流
れ、そして円筒形の弁座部材とフロート弁に形成された
摺動穴の隙間を通って弁座部材の先端へ向かい、弁口か
ら出口へ流出する。
空気の排出が進み弁室に水が流入すれば、水を巻込んだ
空気はフロート弁と弁室内壁の間を通って上昇するが、
水、または細かな水滴は水切り板部材の下面に当たり殆
どの水、水滴は流下して上部弁室へは流れない。しかし
そこを通過した僅かな水滴は上部弁室で流れが大きく変
えられる為、水は質量が大きいので空気の流れに追従で
きず、弁室の上部内壁に当たり分離されそのまま流下し
、弁座部材とフロート弁の摺動穴の隙間には入り込まな
い。そして弁室内の水位が上昇し、フロート弁も上昇し
て摺動穴の底面が弁口を塞いで閉弁する。
〈実施例〉 上記技術的手段の具体例を示す実施例を説明する。(第
1図参照) 本体2に蓋4をポルト6で締結して弁ケーシングを形成
し、内部に弁室8を形成する。弁室8の下部に入口10
を上部に出口12を形成する。入口10と出口12には
配管接続用の雌ねじを形成する。部材番号14は本体2
と蓋4の気密を保持する為のガスケットである。
全体が円筒形で根元に雄ねじ部16が施された弁座部材
18@、蓋4の内部で出口12の開口部にねじ結合する
。弁座部材18は入口10、出口12と共に同一線上に
なるように配置する。また弁座部材18の先端は弁室8
の略中央で開口し、弁口20を有するゴム製の弁座22
を配置し弁室空間と出口12を連通ずる。
一方、前記弁座部材18の径より大きな径の摺動穴26
を形成した中空で球形のフロート弁24を、摺動穴26
に弁座部材18が挿入されるかたちで弁室8内に収容し
、常時摺動穴26と弁座部材18が摺動可能なようにす
る。フロート弁24の上端で)言動穴26の入口にフロ
ート弁24の径より僅か小ざな径の水切り板36を取り
付け、そして摺動穴26の底面には中心方向に脹れ出し
た曲面の弁体面28を形成する。また、中空のフロート
弁24の内部底部におもり30を取り付けることにより
フロート弁が水に浮いた時に同じ姿勢を保つようにする
部材番号32.34は弁室内壁面に設けられた突起状の
リブで市る。リブ32は内壁側面に鉛直方向に数箇所設
けられており、フロート弁24から僅かな距離を有する
ように配置され、フロート弁24を収容して且つ上下の
動きを案内する。リブ34は弁室8内の入口付近に数箇
所設けられたもので、フロート弁24が弁室底部に位置
した時に流体の流れを妨げないようにする。
作用は以下の通りでおる。通気初期入口10から流入し
た空気は、リブ32によって形成されたフロート弁24
と弁室内壁の間を通り弁室8の上部空間へ流れ、そして
円筒形の弁座部材18とフロート弁24に形成された摺
動穴26の隙間を通って弁座部材18の先端へ向かい、
弁口20から出口12へ流出する。
空気の排出が進み弁室8に水が流入すれば、水を巻込ん
だ空気はフロート弁と弁室内壁の間を通って上昇するが
、水、または細かな水滴は水切り板部材36の下面に当
たり殆どの水、水滴は流下して上部弁室へは流れない。
しかしそこを通過した僅かな水滴は上部弁室で流れが大
きく変えられる為、水は質量が大きいので空気の流れに
追従できず、そままま直進して弁室8の上部内壁に当た
り分離されそのまま流下し、弁座部材18とフロート弁
24の摺動穴26の隙間には入り込・まない。
そして弁室内の水位が上昇し、フロート弁も上昇して摺
動穴の底面が弁口を塞いで閉弁する。(24aの状態) 閉弁状態から弁室内に空気が流入すれば弁室内の水位が
下がり、これに従ってフロート弁も降下して弁口を開弁
じて再び空気を排出する。以降これを繰り返す。
〈発明の効果〉 常に空気が発生するタンクや配管のように作動頻度が高
い所では開閉の度に水が出ていたがそれが解決されてそ
の効果は大きい。また、このことにより出口側配管も必
要なくなり経費節減になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の排気弁の断面図でおる。 2:本体 8:弁室 12:出口 20:弁口 4:蓋 10:入口 18:弁座部材 24:フロート弁 26二摺動穴 36:水切り板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、内部に弁室を有する弁ケーシングの下部に前記弁室
    と通じる入口を、及び弁ケーシングの上部に出口を夫々
    形成し、弁室内の出口開口部から弁室内下方に向かって
    延びた円筒形の弁座部材を配置し、その弁座部材の先端
    に弁室と出口を連通する弁口を開口し、前記弁座部材が
    挿入される摺動穴を形成したフロート弁を摺動穴に弁座
    部材が挿入されるかたちで弁室内に収容し、摺動穴の底
    面で前記弁口を開閉せしめ、前記フロート弁の上部にフ
    ロート弁の略全体を覆う水切り板部材を設けたことを特
    徴とする排気弁。
JP6301789A 1989-03-14 1989-03-14 排気弁 Pending JPH02240470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6301789A JPH02240470A (ja) 1989-03-14 1989-03-14 排気弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6301789A JPH02240470A (ja) 1989-03-14 1989-03-14 排気弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02240470A true JPH02240470A (ja) 1990-09-25

Family

ID=13217133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6301789A Pending JPH02240470A (ja) 1989-03-14 1989-03-14 排気弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02240470A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04219457A (ja) 内燃機関の水分離器の容器内に集められた水を排出するための装置
US6394123B2 (en) Liquid circuit reservoir
KR840006519A (ko) 플로우트 밸브
JPH02240470A (ja) 排気弁
JP2593317B2 (ja) 下水用空気弁
JP2006316940A (ja) 排気弁
JPH02240469A (ja) 排気弁
JPH0637274Y2 (ja) パイロット式スチームトラップ
JP3444564B2 (ja) フロ―ト式トラップ
JP2006316939A (ja) 排気弁
JP2000266287A (ja) フリーフロート式ドレントラップ
JP2001050490A (ja) フロート式ドレントラップ
JPH1182885A (ja) フロ―ト式ドレントラップ
JPH0623804Y2 (ja) 排気弁
JP3476254B2 (ja) フロ―ト式トラップ
JPH0688639B2 (ja) 気液分離室
CN215858047U (zh) 一种马桶水箱节水阀
JP2005121085A (ja) 排気弁
JPH02271170A (ja) 排気弁
JPH0637276Y2 (ja) フロート式エアートラップ
JP2002340289A (ja) 排液弁を備えた気液分離器
JPH02240468A (ja) 排気弁
JP3878271B2 (ja) フロ―ト式ドレントラップ
JP3641057B2 (ja) フロ―ト式スチ―ムトラップ
JP2524885B2 (ja) フリ―フロ―ト式スチ―ムトラップ