JPH02239259A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPH02239259A
JPH02239259A JP1061617A JP6161789A JPH02239259A JP H02239259 A JPH02239259 A JP H02239259A JP 1061617 A JP1061617 A JP 1061617A JP 6161789 A JP6161789 A JP 6161789A JP H02239259 A JPH02239259 A JP H02239259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
papers
printing
sheets
shortage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1061617A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kadouchi
門内 淳
Shinobu Nishikubo
西久保 忍
Kenichi Kondo
近藤 憲一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1061617A priority Critical patent/JPH02239259A/ja
Publication of JPH02239259A publication Critical patent/JPH02239259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、たとえばレーザプリンタなどの電子写真式
プリンタ、電子写真式複写機などの記録装置に関する。
従来の技術 従来のこの踵の・記録装置においては、IA像器のトナ
ー容器内のトナー量が不足したことを検知するトナーセ
ンサが設けられ、トナー不足が検知されたときに印字を
停止するようになっている。このときの処置には、トナ
ー不足を検知するとすぐに印字を停止するものと、トナ
ー不足検知後1枚印字してから印字を停止するものがあ
る。また、トナー不足を検知しても印字を停止しないも
のもある。
そして、従来の記録装置では、トナー不足を検知したと
きの処置が上記のいずれかに固定されている。
発明が解決しようとする課題 上記のように、従来の記録装置では、トナー不足を検知
したときの処置が固定されており、ユーザがこれを選択
することができないので、ユーザの使用目的によっては
不具合が生じる。
すなわち、テキストを印字するのであれば、少々のトナ
ー不足で印字を停止したのでは、使い勝手が悪くなる。
しかし、グラフィック主体の用途であれば、トナーの量
が印字品質に大きく影響するため、トナー不足状態での
印字は好ましくない。
この発明の目的は、上記の問題を解決し、トナー不足に
なってから印字停止までの印字枚数をユーザが容易に設
定できる記録装置を提供することにある。
課題を解決するための手段 この発明による記録装置は、トナー量が不足したことを
検知するトナー不足検知手段と、トナー不足が検知され
てから印字停止までの枚数を記憶する不揮発性メモリと
、トナー不足が検知されてから印字停止までの枚数をユ
ーザが設定できる枚数設定手段と、枚数設定手段に設定
された枚数を上記不揮発性メモリに格納しトナー不足検
知後に設定枚数印字して印字動作を停止させる制御手段
とを備えているものである。
上記枚数設定手段に、トナー不足では印字を停止しない
という選択枝が含まれていることもある。
作   用 ユーザは、トナー不足が検知されてから印字停止までの
枚数を枚数設定手段により設定することができる。これ
が設定されると、設定値が不揮発性メモリに格納される
。そして、トナー不足が検知されると、その後、不揮発
性メモリに格納された枚数だけ印字して印字動作が停止
する。
上記枚数設定手段に、トナー不足では印字を停止しない
という選択枝が含まれている場合は、この選択枝を選択
すると、トナー量不足が検知されても印字は停止しない
実施例 以下、図面を参照して、この発明の1実施例を説明する
図面は、レーザプリンタの電気的構成の一部を示す。
レーザプリンタはプリンタ全体を制御する制御手段とし
ての中央処理装置(CPU)(1)を備えており、これ
に、ROM(2) 、RAM(3)、操作パネルインタ
フェース(4) 、EEFROM(不揮発性メモリ) 
(5) 、センサインタフェース(B)およびエンジン
インタフェース(7)が接続されている。
R O M (2)には、この発明の操作手順を含むプ
リンタ各部の動作手順などが予め記憶されており、これ
がC P U (1)によって実行される。
R A M (3)は、トナー不足が検知されてから印
字停止までの印字枚数(トナー不足停止枚数)を計数す
るカウンタ、プリンタの各部動作制御用の作業エリアな
どとして使用される。
操作パネルインタフェース(4)には、液晶表示パネル
(8+および操作キースイッチ(9)が接続されている
。これらは、オペレータが対話方式でトナー不足停止枚
数の設定作業を行なうための枚数設定手段を構成するも
のであり、操作パネル(lO)に組込まれている。また
、この操作パネル(10)は、文字種の設定など他の目
的にも使われる。
センサインタフェース(8)には、トナー量が不足した
ことを検知するトナー不足検知手段としてのトナーセン
サ(11)が接続されている。そして、トナーセンサ(
11)の出力信号が、センサインタフェース(B)を通
してC P U (1)に読み込まれる。
エンジンインタフェース(7)には、プリンタのメイン
モータ(12)などが接続されている。そして、エンジ
ンインタフェース(7)により、モータ(12)のオン
・オフおよび速度制御、他の部分のセンサ出力の読み込
みが行なわれる。
なお、以上の各要素は、プリンタ本体(13)の適当箇
所に組込まれている。
上記のプリンタにおいて、オペレータは、表示パネル(
8)およびキースイッチ(9)を使用して、トナー不足
停止枚数を設定する。この設定手順はR O M (2
)に記憶されており、設定結果はEEPROM(5)に
記憶される。EPROM(5)は不揮発性であるから、
設定値は電源を切っても消えることはなく、次の設定ま
で有効である。
プリンタの連続印字中に、トナーを消費し、トナーセン
サ(1 1)からトナー不足信号が出ると、センサイン
タフェース(6)を通してC P U (1)にその情
報が読み込まれる。そうすると、CPU(1.)はEE
PROM(5)よりトナー不足停止枚数を読出してカウ
ンタに記憶し、その後、1枚印字するごとにカウンタを
ダウンカウントし、これが0になると印字動作を停止す
るよう、エンジンインタフェース(7)を操作する。
トナー不足停止枚数の設定としては、枚数を無段階に設
定するもの、予め決められた複数の段階の枚数からいず
れかを選択するものなどが考えられる。また、トナー不
足では印字を停止しないという選択枝が含まれていても
よく、この選択枝を選択すると、トナー量不足が検知さ
れても印字は停止しない。
発明の効果 この発明の記録装置によれば、上述のように、使用目的
によって、トナー不足が検知されてから印字停止までの
枚数をユーザが容易に設定することができる。
また、枚数設定手段にトナー不足では印字を停止しない
という選択枝が含まれている場合は、トナー量不足が検
知されても印字は停止しないようにすることもできる。
これにより、ユーザの要求に合った印字品質対使い勝手
のバランスを選ぶことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明の1実施例を示すレーザプリンタの電
気ブロック図である。 (1)・・・中央処理装置(CPU) 、(2)・・・
ROM,(3)・・・RAM,(5)・・・EEFRO
M,(8)・・・液晶表示パネル、(9)・・・操作キ
ースイッチ、(IO)・・・操作パネル、(11)・・
・トナーセンサ。 以  上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トナー量が不足したことを検知するトナー不足検
    知手段と、トナー不足が検知されてから印字停止までの
    枚数を記憶する不揮発性メモリと、トナー不足が検知さ
    れてから印字停止までの枚数をユーザが設定できる枚数
    設定手段と、枚数設定手段に設定された枚数を上記不揮
    発性メモリに格納しトナー不足検知後に設定枚数印字し
    て印字動作を停止させる制御手段とを備えている記録装
    置。
  2. (2)上記枚数設定手段に、トナー不足では印字を停止
    しないという選択枝が含まれている請求項(1)の記録
    装置。
JP1061617A 1989-03-13 1989-03-13 記録装置 Pending JPH02239259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1061617A JPH02239259A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1061617A JPH02239259A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02239259A true JPH02239259A (ja) 1990-09-21

Family

ID=13176312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1061617A Pending JPH02239259A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02239259A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013029657A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
WO2017064985A1 (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2022104933A (ja) * 2015-02-12 2022-07-12 フレセニウス・メディカル・ケア・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 血液チューブセットを備える血液処理装置の接続状態を試験する方法及び装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013029657A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2022104933A (ja) * 2015-02-12 2022-07-12 フレセニウス・メディカル・ケア・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 血液チューブセットを備える血液処理装置の接続状態を試験する方法及び装置
WO2017064985A1 (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JPWO2017064985A1 (ja) * 2015-10-14 2018-06-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5459580A (en) Recording apparatus for informing an operator of an inconsistency between the kind of sheet designated by the operator on which recording is desired to occur and the kind of sheet actually set in the recording apparatus
JP2012056266A (ja) 画像形成装置、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体
JPS60109892A (ja) 電子式タイプライタ
JPH02239259A (ja) 記録装置
US20050180792A1 (en) Printing device
US5014088A (en) Inhibitable image forming apparatus including entered code data release means
JP3757748B2 (ja) コピー装置の入力装置
JPH0497370A (ja) 電子写真装置
KR100366029B1 (ko) 토너잔량표시방법
JPH05270114A (ja) プリンタ装置における給紙切れ検出方式
JPS62201473A (ja) 画像形成装置
JP2010137929A (ja) ロール紙終端近傍の印字制御手段
JP3523976B2 (ja) 画像形成装置
JP2804560B2 (ja) ビデオプリンタ装置
JP2693821B2 (ja) オプションインフォメーション機能を有する複写機
JP3492791B2 (ja) 画像形成装置
JPH05221102A (ja) プリンタ付き電子機器
JP3487073B2 (ja) キャッチトレイを有するファクシミリ装置
JPS5922595Y2 (ja) 金銭登録機
JPH02229064A (ja) プリンタ装置
JPH09123400A (ja) 印刷装置
JPS6186336A (ja) 複写機の制御装置
JP2024062163A (ja) 印刷装置、制御方法およびプログラム
JPS62201472A (ja) 画像形成装置
JPS63121856A (ja) 複写機の制御装置