JPH02239066A - パッケージ移送用台車のチャック装置 - Google Patents

パッケージ移送用台車のチャック装置

Info

Publication number
JPH02239066A
JPH02239066A JP5907189A JP5907189A JPH02239066A JP H02239066 A JPH02239066 A JP H02239066A JP 5907189 A JP5907189 A JP 5907189A JP 5907189 A JP5907189 A JP 5907189A JP H02239066 A JPH02239066 A JP H02239066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chuck member
chuck
package
cone
rotary shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5907189A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Kikuchi
菊地 秀一
Takenori Yanai
柳井 武則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP5907189A priority Critical patent/JPH02239066A/ja
Publication of JPH02239066A publication Critical patent/JPH02239066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、コーンパッケージを正立、倒立いずれの姿勢
でも取着吊持して移送することができるパッケージ移送
用台車のチャック装置に関する。
[従来の技術] ワインダーで巻上げられたパッケージを次工程へ搬送す
るシステムとして、パッケージをハンガを具備するチェ
ーンコンベアやレール等の天井に配した軌道に引っ掛け
て移動させるものが知られている。しかし、この種の搬
送手段では、パッケージを軸線が倒れた横向きの姿勢で
運ぶものであるため、荷卸しの際など、リフトや人出を
介して横倒姿勢を正立姿勢に姿勢転換する手間を要する
そこで、特開昭64−28176号公報には、パッケー
ジを正立姿勢で拘持して、そのままの姿勢で移送できる
ようにした天井自走台車のチャック装置が開示されてい
る。
[発明が解決しようとする課題] ところで、ワインダー上りのパッケージを検査した後、
段積みにして次工程に移送あるいは出荷する際、パッケ
ージがコーン形であれば、正立姿勢のものと倒立姿勢の
ものとを互い違いに配して積み上げるのが効率的となる
。一方、本発明者はコーンパッケージの上記バレタイジ
ング作業を、該パッケージをワインダーから移送して来
る天井自走台車を利用して自動的に行なわしめるように
する合理的なシスデムを指向している。
しかるに、かかるバレタイジングシステムを実現するた
めには、天井自走台車の昇降台に搭載されるチヤ・ソク
装置が、単にコーンパッケージを王立姿勢で拘持できる
だけでは足りず、コーンパッケージの姿勢が王立、倒立
いずれの姿勢であっても、これを確実に取着吊持てきる
機能を備えていなければならない。
本発明は、このように要求に対応するチャック装置を新
たに提供するものである。
[課題を解決するための手段1 本発明は、天井自走台車に昇降自在に垂設される昇降台
に搭載するチャック装置とし゜C、上記昇降台から回転
シャフトを垂下し、この回転シャフトに該回転シャフト
の回転に応じて拡縮される第1チャック部材を設けると
共に、上記昇降台に上記回転シャフトの回転に連動して
遠近される一対の可勤枠を配設し、この可動枠から上記
第1チャック部材の周囲に第2チャック部材を垂下させ
た構成を具備してなるものである。
[作用] 上記のチャック装置では、昇降台から垂下される回転シ
ャフトを回転させることで、第1チャック部材を拡径さ
せ、同時に可動枠の間隔を狭めて第2チャック部材を互
いに近接させることができる。また逆回転すれば、第1
チャック部材を縮小させ、同時に第2チャック部材の離
反させることができる。従って、第1チャック部材を縮
小させた状態で昇降台を降下させ、該第1チャック部材
をコーンパッケージの軸心孔に挿入してから回転シャフ
トを回転゜すれば、コーンパッケージを正、倒いずれの
姿勢の場合にも、第1又は第2チャック部材の一方をそ
の軸心孔又は外周に択一的に係合させて取着吊持するこ
とができる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図示して説明する。
第1図は、本発明に係るチャック装置を昇降台の下面側
に搭載させた天井自走台車を利用して構成されるパッケ
ージパレタイジングシステムのレイアウトを図示してい
る。
そこで、まずバレタイジングシステムの概要を説明し、
本装置の意義をより明らかにする。
このシステムでは、床面の一方にユニットを並設した自
動ワインダー1を列設し、他方に各ワインダー1で巻上
げられたコーンパッケージPを検査するための検査ステ
ーション2と、検査後のパッケージPを段積みにして次
工程へ搬送あるいは出荷するためのバレタイジングステ
ーション3とを配置している。このシステムには、所定
の位置でオーバーへッドレール4が閉ループ状に設けら
れ、該レール4にパッケージPの移送手段と段積み手段
とを兼ねる天井自走台車7が適数台(図示例では1台》
走行される。即ち、天井自走台車7の軌道直下には、各
ワインダー1に併設されたコンベア5の搬出端5a近傍
と、検査ステーション2におけるパッケージPの搬入コ
ンベア6と、同じく検査ステーション2におけるパッケ
ージPの整列コンベア8と、バレタイジングステーショ
ン3におけるパッケージPの積込み位置とが位置される
システム全体の作動を説明すると、各ワインダ−1に併
設されたコンベア5上を横倒姿勢PCで搬出端5aに搬
送されて来たコーンパッケージPは、該搬出端5aに設
置した移載装置9で反転され、レール4の直下に位置す
る整列コンベア10に設けたペグに正立姿勢PAで所定
の間隔に挿立されて整列される。この整列コンベア10
に移載されたコーンパッケージPは、天井自走台車7の
昇降台に搭載したチャック装置(後記》に取着吊持され
て移送され、検査ステーション2の前記搬入コンベア6
上で、正立姿勢PAのままトレイ11に移植される。そ
して、該コンベア6上に載置されたコーンパッケージP
は、トレイ11と共にコンベア12の上を搬送されて検
査装置13を通り、検査に合格したもののみがストック
コンベア14に案内される。ストックコンベア14では
、その近傍に配設したパッケージ移し換え装置15によ
り、トレイ11に挿立された王立姿勢PAのコーンパッ
ケージPを平行に隣接される前記整列コンベア8上のベ
グに移植して整列させる。この際、パッケージ移し換え
装置15は、コーンパッケージPを、ある工程では正立
姿勢P^のままで移し換え、次の工程では180゜反転
させた倒立姿勢Paで移し換える機構を備えている。こ
うして、整列コンベア8に移し換えられたコーンパッケ
ージPは、ワインダ−1から検査ステーション2にパッ
ケージPを移送して来た天井自走台車7に再取着させて
吊持され、前記バレタイジングステーション3で移動自
在に配した台車16に載置されているパレット17に、
所定の積込み位置(第1図実線位置〜二点鎖線位置)で
積込まれる。
このとき、天井自走台車7は、まず前記整列コンベア8
に正立姿勢pA”c’整列されるパッケージPを順次積
込み、次いで前記整列コンベア8に倒立姿勢PRで整列
されるパッケージPをその間に充填するようにして順次
積込むことで、パッケージPを効率よく段積みすること
ができる。
なお、第1図において、18はレール4の支柱、19は
ワーバークリール用パッケージのストックコンベア、2
0は空トレイ11の帰還コンベア、21はクリーリング
装置、22は空トレイ11のストックコンベアを示す。
また、23はパレット17(底板17a、仕切板17b
及び蓋板17C)の載置台を示し、その上に配置したオ
ーバーヘッドレール24を走行する天井自走台車25が
前記台車16上にパレット17を移送する.26はレー
ル24の支柱を示す。
上記バレタイジングシステムでは、天井自走台車7をコ
ーンパッケージPの移送手段と段積み手段とに兼用でき
て、システム効率の向上が図れる特徴を有する。そして
、このシステムを円滑に稼動するためには、閉ループの
軌道上を走行される天井自走台車7の昇降台に、コーン
パッケージPを正、倒いずれの姿勢でも取着でき、しか
もそれが同一動作によって実現できる機構を搭載するこ
とが望まれる. 第2図〜第4図は、かかる目的に適合すべく開発された
本発明に係る昇降台のチャック装置を図示している。
昇降台30は、外枠フレーム31を方形に枠組みして構
成されると共に、長手方向の中途部に横架した平行フレ
ーム32、32の上に支持台33を固設し、この支持台
33の上に立てたブラケッ1・34、34に、上方に位
置する前記天井自走台車7(図示せず)から垂下させた
スチールベル1・35の下端を固持させて、該ベルト3
5の巻き上げ、巻き降ろし動作によって昇降自在に垂設
されている。
昇降台30からは、長手方向の中心線上で等間隔に配し
た3本の回転シャフト36を、それぞれ昇降台30の下
面30aに固定した軸受部材37に軸承させて回転自在
に垂下している。3本の回転シャフト36の軸間隔は、
昇降台30によって取着吊持されるコーンパッケージP
をバレタイジングする際のパッケージ積載ピッチに一致
される。
各回転シャフト36は、基本的には共通した楕成を具備
している。そこで、中央に位置する回転シャフト36に
着目して説明すると、回転シャフト36はその軸周りに
円盤状のプーり38を固設している。一方、前記支持台
33にはモータ39が搭載され、該モータ39から垂下
されたモータシャフト39aにプーり40を固設してい
る。かくして、水平位置に配しなプーり38とブーり4
0とにタイミングベルト41を巻掛し、モータ39から
該ベルト41を介してトルク伝達して、回転シャフト3
6を正逆自在に回転させるようにしている。なお、この
場合、回転シャフト36の回転位相を略90゜の範囲に
規制するため、回転シャフト36の上端部に旋回棒42
を突設すると共に、支持台33には該旋回棒42が各限
界角度で当接されるリミットスイッチ43、43を設置
している。
上記の如く回転される中央の回転シャフト36に対して
、両側に位置する回転シャフト36、36は、それぞれ
リンク・レバーを介して同期回転されることになる。す
なわち、一対の平行リンク44、44を配し、その一端
を前記ブーり38の上面側に対向位置でそれぞれ枢結ず
る一方、他端を両側の回転シャフト36、36に連結し
た揺動レバー45、45とそれぞれ枢結して、ブーり3
8の回転運動をクランク機構を介して両側の回転シャフ
ト36、36に伝達するようにしている。
なお、平行リンク44のプーり38(又は揺動レバー4
5)に対する連結構造の詳細が、第4図及び第6図に示
されている。即ち、平行リンク44の端部に固着したロ
ッドエンド46の軸六にカラー47を介しビン軸48を
挿貫させ、該ビン軸48の貫通端にナット49を締着す
る構造となっている。
このようにして、昇降台30の下面30aから垂下され
る3本の回転シャフト36には、その下端部に共通の第
1チャック部材50が設けられている。そこで、第3図
、第4図を参照し、該第1チャック部材50について詳
述する。
回転シャフト36を軸承している前記軸受部材37の下
端部37aは、取扱予定のコーンバッゲージPの軸心孔
(紙管)51に嵌入し得る小径に絞られて下方に延出さ
れている。ここで、コーンパッケージPの軸心孔51は
、外周に捲着される糸屑パッケージに対応したテーバを
有している。
一方、軸受部材37の下端から垂下された回転シャフト
36には、その先端にコーン状ヘッド52が装着される
と共に、該ヘッド52の上方に楕円カム53を固設して
いる。そして、この楕円カム53の両側に、上端を上記
軸受部材37の下端部37aに枢支させて、一対の係合
レバー54を垂下させている.この係合レバー54、5
4は、その中高部に刻設した水平溝55に環状スプリン
グ(図示せず)を嵌着して、楕円カム53の両側に挾着
されると共に、内側の楕円カム53の回転位相に追従し
て、第5図のように、その外径が拡縮されるようになっ
ている。
次に、上記第1チャック部材50の周囲に配設される第
2チャック部材60について説明する。
昇降台30の中心部に配設した前記プー138の両側下
方には、昇降台30の長手方向に延びる樋状の可動枠5
6が前後一対で配設されている。
各可動枠56は、昇降台30の両側に横架させたガイド
杆57、57を、下面に固設した受部材58、58に挾
持させて横方向にスライド可能とされる。そして、可動
枠56、56の下面とブーリ38の下面とに、第2図及
び第6図に示すように、平面く字形をなす一対のリンク
59、59を渡結させて、ブーり38の回転に連動し、
これら一対の可動枠56、56がプーリ38を挾んで遠
近動作するように装置されている。なお、各く字形リン
ク59のブーり38(又は可動枠56)に対する連結構
造は、前述した平行リンク44のそれと共通している。
このようにしてブーり38の両側で遠近自在に配置され
る可動枠56、56から、各回転シャフト36の周囲に
、片側2本、合計4本のバッゲージ把持ロツド60が垂
設される。これらの把持ロッド60は、この場合、4本
一組で第2チャック部材を構成する。各把持ロッド60
は、その基端細径部60bを可動枠56に下方から貫通
させ、上部からナット(図示せず》を締結して固定され
る。各回転シャフト36の周囲に4本垂下される把持ロ
ッド60の配置は、取扱予定のコーンパッケージPの大
きさに対応し、かつ各把持ロッド6Oの先端部60aに
は、コーンパッケージPの外周錐面に対応して内向きの
テーバを付している。
第2図、第3図において、61と62は、昇降台30の
長手方向の両側で、前記外枠フレーム31から互い違い
に突設させたガイド片で、前部のガイド片61に所定の
間隔で2個のガイド穴63、63が開口され,後部のガ
イド片62と近接する昇降台本体の部分とに同間隔で2
個のガイド穴63、63が開口されている。これらのガ
イド穴63は、天井自走台車7の停止位置で床上に直立
されるガイド棒(図示せず)を案内させて、昇降台30
を昇降位置に誤差なく位置決めする。なお、前後にそれ
ぞれ2個のガイド穴63、63を設けたのは、昇降台3
0がコーンパッケージPを3個敗着する場合と2個取着
する場合とで、昇降台30の昇降位置を変更するためで
ある。
次いで、上記昇降台30に搭載された第1、第2チャッ
ク部材52、60の作動を説明する。
まず、正立姿勢P^に挿立されたパッケージPを敗着し
て移送する場合を説明する。この際、天井自走台車7か
ら昇降台30を降下させて、各回転シャフト36の先端
部を対応すると・ンチで整列されている各コーンパッケ
ージPの軸心孔51に完全に挿入させる.しかる後、モ
ータ39を作動してブーり38を略90゛回転させると
、これに連動して各回転シャフト36が同位相だけ回転
する。すると、各回転シャフト36の先端部では、第5
図のように、姿勢転換される楕円カム53に追従して係
合レバー54、54く第1チヤ・ンク部材50)が拡径
され、軸心孔51を係合拘持してパッケージPを取着す
る(第2図〜第4図に実線で示される状態)。
このとき、同時に可動枠56、56が相互に近接して、
各回転シャフト36の周囲に垂下されている把持ロッド
60がパッケージPの外周に当接されるが、このときに
は、パッケージPの外周錐面が内向きの把持ロツド先端
部60aに把持されない王立姿勢PAであるため、それ
らは実質的にチャック動作を営まず空作動する。
こうして取着されたコーンパッケージPは、天井自走台
車7に吊持して移送され、目的の位置で前記と逆作動す
ることにより解放されて、正立姿勢PAのまま移載され
る。
次に、倒立姿勢PBに挿立されたバ・ンケージPを取着
して移送する場合を説明する。この際も、上記と同様に
昇降台30を降下させて、各回転シャフト36の先端部
を各コーンパッケージPの軸心孔51に挿入させる。し
かる後、モータ39を作動してブーり38を略90”回
転させると、可動枠56、56の近接動作に連動してコ
ーンバ・ンケージPの両側に集合される4本の把持ロツ
ド60(第2チャック部材》に形成した内向きの先端部
60aが、倒立姿勢PaのコーンパッケージPの外周錐
面にフィットするように添接され、パッケージPを四方
から安定に把持して取着することができる。
このとき、同時に各コーンパッケージPの軸心孔51に
挿入された回転シャフト36の第1チャック部材50が
前述した拡径動作を営むが、倒立姿勢Paの場合、コー
ンパッケージPの軸心孔51が上方に向けて大径に拡開
しているので、第1チャック部材50は該軸心孔51内
で楕円カム53の位相に拘らず遊嵌され、実質的にチャ
ック動作を営まずに空作動されることになる。
そして、第2チャック部材60に把持取着されたコーン
パッケージPは、天井自走台車7に吊持されて移送され
、目的の位置で前記と逆作動することにより解放されて
、倒立姿勢PAのまま移載される。
従って、本チャック装置を天井自走台車7の昇降台30
に搭載すれば、第1図のシステムにおいて、ワインダ−
1側の整列コンベア10から検査ステーション2側の搬
入コンベア6にコーンパッケージPを移送できることは
もとより、検査ステーション2の整列コンバア8からバ
レタイジングステーション3の台車16上に、コーンパ
ッケージPを正、倒いずれの姿勢でも取着吊持して移送
でき、かつそれらを所定の積載ピッチで交互に積込むこ
とができる。即ち、天井自走台車7をコーンパッケージ
Pの移送手段と段積み手段とに兼用する叙述の合理的な
システムが実現可能となる。
本チャック装置の装置的な特徴として、コーンパッケー
ジPが正.倒いずれの姿勢であっても、これを同一の動
作で取着できることが挙げられる。
即ち、正立姿勢PAであれば、第1チャック部材50の
みが係合拘持し、逆に倒立姿勢Paであれば第2チャッ
ク部材60のみが係合把持ずることになるが、いずれの
場合もチャック動作は一定である。このことより、コー
ンパッケージPの姿勢毎に、一方のチャック部材を作動
させ、他方のチャック部材を作動解除させるといった煩
雑な選択若しくは切換操作が不要となり、結果として、
二種の専用チャック部材を搭載しても、装置全体として
の動作機構やシステム制御の簡素化が図れるものとなる
なお、本発明のチャック装置は、第1図のシステムで走
行される天井自走台車の昇降台に搭載する場合の他、コ
ーンパッケージを正、逆いずれの姿勢でも取着して移送
しなければならない条件には、一般的な利用価値を有す
る。そして、使用条件に応じて、第1、第2チャック部
材の搭載数や配置、更にはチャック部材の形式等を適宜
に設計変更できることは言う迄もない。
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、コーンパッケージが正
立、倒立いずれの姿勢であっても、これを同一の動作に
より確実に敗着することができる機能を備えたパッケー
ジ移送用台車のチャック装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は本発明の一実施例を示す。第1図は本
発明に係る天井自走台車の使用態様を示すパッケージバ
レタイジングシステムの平面図である。第2図は天井自
走台車に垂設される昇降台の破断乎面図であり、第3図
は第2図の縦断面図、第4図は第2図の横断面図である
。第5図は第4図のZ−Z線矢視断面図である。第6図
は第2図の要部斜視図である。 P・・・コーンパッケージ、4・・・レール、7・・・
天井自走台車、30・・・昇降台、36・・・回転シャ
フト、38・・・プーリ、39・・・モータ、40・・
・プーリ、41・・・タイミングベルト、44・・・平
行リンク、45・・・揺動レバー、50・・・第1チャ
ック部材、51・・・軸心孔、52・・・ヘッド、53
・・・楕円カム、54・・・係合レバー、56・・・可
動枠、59・・・リンク、60・・・把持ロッド(第2
チャック部材)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 天井自走台車に昇降自在に垂設される昇降台に搭載する
    チャック装置であって、上記昇降台から回転シャフトを
    垂下し、この回転シャフトに該回転シャフトの回転に応
    じて拡縮される第1チャック部材を設けると共に、上記
    昇降台に上記回転シャフトの回転に連動して遠近される
    一対の可動枠を配設し、この可動枠から上記第1チャッ
    ク部材の周囲に第2チャック部材を垂下させたことを特
    徴とするパッケージ移送用台車のチャック装置。
JP5907189A 1989-03-10 1989-03-10 パッケージ移送用台車のチャック装置 Pending JPH02239066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5907189A JPH02239066A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 パッケージ移送用台車のチャック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5907189A JPH02239066A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 パッケージ移送用台車のチャック装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02239066A true JPH02239066A (ja) 1990-09-21

Family

ID=13102754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5907189A Pending JPH02239066A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 パッケージ移送用台車のチャック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02239066A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011042474A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Mitsuharu Ariga 吊り下げ型移送装置及びきのこ栽培コンテナ用移送装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011042474A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Mitsuharu Ariga 吊り下げ型移送装置及びきのこ栽培コンテナ用移送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03176329A (ja) 卵移送用供給装置
JPS61217321A (ja) コーン状物品の箱詰め装置
JPH0489768A (ja) パッケージ搬送方法
JP2000085973A (ja) 柱状連続荷積装置
JPH02239066A (ja) パッケージ移送用台車のチャック装置
US5147177A (en) Package palletizing system
JPH07215665A (ja) パレタイザーおよび空パレット供給装置
JPH11147503A (ja) 容器の自動収納装置
JPH0530728B2 (ja)
JP2006056198A (ja) 受取り・受渡し装置
JPH07223732A (ja) ロール状製品貯蔵システムおよびそれに用いるグリッパーならびにロール芯
JPH02239025A (ja) パッケージのパレタイジングシステム
JP2002226040A (ja) 整列装置
JPH0327474B2 (ja)
JPH11293530A (ja) チーズ移載装置及びチーズ運搬車
JPH05278952A (ja) 天井搬送車のパッケージ搬送システム
JPH06247552A (ja) チーズ移載装置
JPS6323373Y2 (ja)
JPH03133827A (ja) ロール状物品搬送装置
JPS6219624Y2 (ja)
JP2002087584A (ja) 整列装置
JPH07125927A (ja) パッケージの開梱搬送システム
JPH0688739B2 (ja) パッケージ移し換え装置
JPH02239067A (ja) パッケージ移載装置
JPH06100103A (ja) パッケージ搬送装置