JPH02238929A - 熱可塑性材料を電気的に溶着するための電気加熱要素を製造する方法 - Google Patents

熱可塑性材料を電気的に溶着するための電気加熱要素を製造する方法

Info

Publication number
JPH02238929A
JPH02238929A JP1299462A JP29946289A JPH02238929A JP H02238929 A JPH02238929 A JP H02238929A JP 1299462 A JP1299462 A JP 1299462A JP 29946289 A JP29946289 A JP 29946289A JP H02238929 A JPH02238929 A JP H02238929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
wire
thermoplastic
electrical
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1299462A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0622909B2 (ja
Inventor
Harold J Evans
ハロルド ジェームス エバンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Plastics Co
Original Assignee
Central Plastics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Plastics Co filed Critical Central Plastics Co
Publication of JPH02238929A publication Critical patent/JPH02238929A/ja
Publication of JPH0622909B2 publication Critical patent/JPH0622909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D23/00Producing tubular articles
    • B29D23/001Pipes; Pipe joints
    • B29D23/003Pipe joints, e.g. straight joints
    • B29D23/005Pipe joints, e.g. straight joints provided with electrical wiring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/36Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3404Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint
    • B29C65/342Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint comprising at least a single wire, e.g. in the form of a winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3472Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint
    • B29C65/3476Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint being metallic
    • B29C65/348Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint being metallic with a polymer coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5224Joining tubular articles for forming fork-shaped connections, e.g. for making Y-shaped pieces
    • B29C66/52241Joining tubular articles for forming fork-shaped connections, e.g. for making Y-shaped pieces with two right angles, e.g. for making T-shaped pieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5229Joining tubular articles involving the use of a socket
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L47/00Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics
    • F16L47/02Welded joints; Adhesive joints
    • F16L47/03Welded joints with an electrical resistance incorporated in the joint
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L47/00Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics
    • F16L47/26Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics for branching pipes; for joining pipes to walls; Adaptors therefor
    • F16L47/28Joining pipes to walls or to other pipes, the axis of the joined pipe being perpendicular to the wall or to the axis of the other pipe
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/40Heating elements having the shape of rods or tubes
    • H05B3/54Heating elements having the shape of rods or tubes flexible
    • H05B3/58Heating hoses; Heating collars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/009Shaping techniques involving a cutting or machining operation after shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3468Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the means for supplying heat to said heated elements which remain in the join, e.g. special electrical connectors of windings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ.産業上の利用分野 本発明は熱可塑性材料を融合する為の電気的加熱要素に
関する。
O.従来の技術 電気的に熱溶接可能な管継手であって熱川塑性材料で形
成されている管継手がこれまで開発されてきてそして用
いられてきた。その様な管継手は一般に電気抵抗加熱要
素であって管継手の内側表面にして当該表面がプラスチ
ック・バイブ部分の様な一つの或いはそれ以上の熱可塑
性部材に溶接されることになっている表面の近傍に配置
されている電気抵抗加熱要素を含有している。電気的加
熱要素は通常コイル状の1!!線であって管継手の熱可
塑性@料の中に配置されている電線でありそして電気的
接触子へ連結されている。溶接を遂行する為に、管継手
は他の熱可塑性部材或いは他の複数個の熱舅塑性部材に
接触して配置され、そしてt流が加熱要素に供給される
。加熱*;*を構成しているTi線は抵抗を電流に課し
そして電流は電線だけでな<74線の近傍の熱可塑性部
材或いは複数個の熱可塑性部材も加熱ざれる様にしそし
てそのことにより管継手の熱可塑性部材と近傍のPIA
材或いは複数個の部材が共に融合される。結合タイプの
電気加熱融合可能熱可塑性管継手は米国特許第4349
219号及びに米国特許第4147926号に記述され
ている。
ハ.発明が解決しようとする問題点 鞍部ティー型の電気的加熱の融合角能管継手は米国特許
第4455482号であって当該米国特許に於いては加
熱!素が延伸されている電線であってヘリカル形状に形
成されている電線にして管継手の内側円筒状熱可塑性側
面内に配li!されている電線を含有している。当該鞍
部ティー型の電気的加熱の融合q能管継手はこれまで比
較的高価でそして念入りに作り上げた加熱要素であって
平らな環状熱可塑性板にして当該板に於いては螺旋の溝
が形成されている環状熱可塑性板を含有している加熱要
素を含有してきた。電気的加熱用電線は前記漠の中に配
置されそして板であって加熱される道具と共に、或いは
他の同様なIllと共に形成されている板の溶融された
部分によってその中に保持されている。加熱用電線を含
有している板は管継手を形成する為の熱可塑性射出型の
中に配置ざれていてそして熱可塑性材料の型の中への射
出の結果として起こる管継手のアーチ状内側表面の部分
と一致しそして当該部分を形成する様に曲げられる。用
語『鞍部ティーJはここに於いては自己−タッピン・テ
ィーとブランチ・ティーであって自己−タッピン・ティ
ーではないブランチ・ティーとの双方を意味する為に用
いられている。
上述の種類の螺旋形状電線加熱要素は、電気的に加熱融
合可能な鞍部ティーに用いられるのに加えて、熱可塑性
部材カバー類を融合する為に他の応用に於いて川いられ
てきた。その様な応用に於いては、加熱要素は修理され
るべき熱可塑性材料の廟と修理されるべき区域の上方に
置かれる熱可塑性材料の第2の層との間に置かれている
。当該加熱要素に電流を流すと、熱司塑性材料から成る
両方の層は共に融合される。
二.問題点を解決ずるための手段 本発明の一つの態様によると、電気的加熱要素であって
延伸されていて熱可塑性的に絶縁されている電線にして
その部分であって螺旋形状に巻かれているその部分を有
しそして当該螺旋形状部分の間の熱可塑性絶縁体から成
る隣接曲り部であって前記熱可塑性絶縁体のみによって
共に接着される曲り部を有している電線を含有している
電気的加熱要素が提供されている。
本発明のもう一つの態様に於いては、改良された熱可塑
性管継手であうて本発明の電気的加熱要素を用いて補足
的な熱可塑性部材へ融合溶接される様に適合させられて
いる管継手が提供されている。
本発明の更にもう一つの態様に於いては、熱可塑性材料
を融合する為の加熱要素を製造する方法であって、当該
方法が巻く段階にして延伸されていて熱可塑性的に絶縁
されている電線の部分を巻く段階とそして次に短時問加
熱する段階にして電線を螺旋形状に保持している間電線
の絶縁性熱可塑性材料を短時間加熱する段階とを含有し
そしてそのことによって電線の螺旋形状部分の問の熱可
塑性絶縁体の近傍の曲り部が共に融合される方法が提供
されている。
本発明がより容易に理解される様に、例のみによって、
参照が添付図面になされて、以下の記述が与えられてい
る。
ホ.実施例及び作用及び発明の効果 第1図から第4図をまず最初に参vIiすると、鞍部テ
イー10はパイプ部門12の上に配誼されていてそして
鞍IL16に一体的にI!結ざれている横向きパイプ・
スタブ14を含有している。横向きパイプ・スタプ14
は円筒形状でかつ適当なカップリングによって延伸され
ているパイプ部分に或いはもう一つの熱可塑性プラスチ
ック管継手に連結される様に適合させられている。鞍部
16はパイプ・スタプ14の内側と運通している開孔1
9を含有しかつアーク状凹型表UR15であって当該ア
ーク状凹型表面がパイプ部閂12の外側表11ii17
にして当該アーク状凹型表面に当該外側表面が融合させ
られる事になっている外側表面に整合しているアーク状
凹型表面を含右している。鞍部16の側面は長手の耳2
0にして強固に締結する為に把持具(図示せず》によっ
て係合される様に放射状に外側に反対方向に延伸してい
る良手の4で終わっている。
第35!Iから第5図に示されている様に、環状電気加
熱要素22が鞍部16の内部表面15の中に成形されて
いてそして鞍部16の中の闘孔19を凹んでいる.電気
的接触子24及びに26《第4図》が、鞍部の外側表面
から上方へ延伸する様に、鞍部16に取り付けられてい
てそして加熱要素22の口出線28及びに30に連結さ
れていて、そして円筒状保護具32及びに34が接触子
24及びに26を取り囲む様にして鞍部1eに連結され
ている。
使用に於いては、鞍部ティー管継手10が加熱要素22
に電流を適用することによりパイプ12に融接されそし
てそのことによってv1継手10の熱可塑性材料と加熱
要素22の近傍のバイプ12とが共に溶融される様にさ
せられる。電流は電瞭に運結されている日出線或いはケ
ーブルを端子24及びに26に取り付けることにより加
熱要素22に適用される。一度パイ712への管継手1
0の融接が為し遂げられると、円形状内孔18がパイプ
12であってパイプ・スタプ14の内側と逓通している
パイプの中に形成される。圓孔18は穿孔具或いは切l
Ii具をパイプ・スタプ14の内側を虞通してバイプ1
2に接触する様に延伸することにより容易に形成される
さて第6図から第7図を参照すると、加熱要素22が以
下に記述される仕方で管継手10の中にそれを成形ずる
に先だって詳細に図解されている。
更に、上述の様に、加熱要素22は管継手10は別とし
て他の応用であって当該応用に於いては熱可塑性材料が
共に融合させられる他の応用、例えば、保護カバーとし
て用いられる熱11性材料の修理に利用され得る。その
様な他の応用に用いられるときには、加熱要素22は実
質的に第6図及びに第7図に示されている形をしている
加熱要素22は延伸されている熱可塑性絶縁電!!11
であってその一部分にして螺旋形状21の形に巻かれて
いるその一部分を有しそして熱q塑性絶縁ttf[l1
1の熱可塑性絶縁隣接表面にして螺旋状に形成されてい
る部分21に共に接看ざれている隣接−a面を有してい
る絶縁電線を含有している。螺旋状に形成されている部
分21は形状が環状でそしてその中に中央内孔23を含
有している。
電線11の反対側端部分28及びに30は部分21から
延伸しそして電気的端子24及びに26に連結されてい
る。熱可塑性材料で形成ざれているブリッジ36であっ
て螺旋状に形成されている部分21へ融合させられてい
てそして電線11の端部分3oへ融合させられているブ
リッジは電流がされたときに電線11の端部分30にし
て当該端部分は螺旋状に形成されている部分21の内側
に連結している端部分が部分21に落ち込むのを防止し
そして部分21に対して短絡するのを防止する為に所望
に応じて役立たせられ得る。端子24及びに26の利用
は電源リード線を加熱要索22へ取り付けの便利の為で
あり、そしてその様な端子は加熱要素22の作用に影響
を与えることなく省くことが出来る。
加熱要素22が熱可塑性鞍部ティー管継手10の中で利
用されるときには、要素22は管継手10の内側表面1
5にして管継手10の中に形成される内側表面に対応す
る型の表面の曲率と対照をなしてかつ一致させられて置
かれる。端子24及びに26は型の中に配置され、そし
て溶融した熱可塑性材料が管継手10にしてその中に成
型された加熱要素22を有している管継手10を形成す
る為に型の中に尋人される。
管継手10の形に成型されると、加熱要素22の螺旋状
に形成ざれている部分21の下部表面が管継手10の表
面15の一部分を形成する。第3図及びに第4図に示さ
れている様に管継手10が融合に先だってパイプ12の
上に配置されると、要県22の加熱用電線は電線を被覆
している熱可塑性絶縁層の厚さだけパイブ12の外側表
面から動かされる。このことは先行a術に係わる加熱要
素技術であって熱iI1塑性板にしてその中に形成され
ている螺旋状溝を有しかつ一般的に電線と隣接パイプ表
面との闇に熱可塑性材料のずっとより岸い層を含有して
いる溝の中に配置されている加熱用tI1を持っている
熱可塑性板から構成されている先行技術に係わる加熱要
素技術を含有している管継手と対照される。本発明の管
継手によって成し遂げられた加熱用電線とパイプ表面と
の間のより薄い厚さの熱可塑性材料が管継手の熱可塑性
材料とパイプとの闇のより良い融合を生じさせる。
さて第8図から第10図を参照すると、本発明の方法を
遂行する為のi置40の一つの形であって加熱要素22
を製造する為の一つの形が図解されていてそして当該一
つの形は回転可能な軸42にしてそれに取り付けられて
いる引き伸ばされている円ぬ部材44を有している回転
?lJ能な軸を含有している。中空一般主軸46が引き
伸ばされている円筒部$444の側面であって軸42の
反対側の側面に取り付けられていてそして軸42と同軸
に配置されていて、そしてその側面に形成されている艮
手のスロット48を含有している。第二の円筒部材50
であって大きさと形に於いて前記円筒部材に対応する第
二の円筒部材が滑動自在に一般主軸46上に配暇されて
いる(第8図)。
第8図に示されているようなそして本発明の方法に従っ
ている加熱II素を製造する為のfI冒40の操作に於
いては、延伸されている熱q塑性絶縁電線60の一端が
一般主軸46の中のスロット48を貝通してそして一般
主軸46の内部を通ってその外側端を越えた位置へ通過
させられる。円筒部材50であって円筒部材44に近接
している円Iilals材5oは一般主軸46上に配置
されていてそして電1i160は軸42を回転させるこ
とにより部材44と部材50との間で螺旋形状の形でし
っかりと巻きつかされている。電線60の端部分は螺旋
形状の部分から装置40の外側へ延伸ざれたままにされ
てある。装置40の上にしっかりと巻きつかされている
電線60を維持している闇に、電気的リード1162及
びに64が絶縁体が取り除かれている端部66及びに6
8であって電aeoの端部に取り付けられている。リー
ドIii62及びに64は電流の電源に連結されて、そ
して1m![160の熱可塑性絶縁層は*aeoに電流
を流すことにより短時問加熱される。電160は温度レ
ベルであって電線60の螺旋形状の部分に於ける熱可塑
性絶縁周の付近の表面が共に融合される様な温度レベル
まで加熱される。リード[162及びに64は次に電線
60から除去され、円筒部材50が一般主軸46から除
去されそして融合された11160が一般主軸46から
除去される(第9図)。
第10図に@IIされている様に、電線60から製造さ
れる加熱要素は融合された螺旋形状の部分70であって
加熱要素22の部分21に対応している螺旋形状の部分
と、螺旋形状の部分70から延伸している電線端部分7
2であって加熱要素22の端部分28に対応している電
線端部分とそして螺旋形状の部分70から延伸している
端部分74であって加熱要素22の端部分30に対応し
ている端部分74とを含有している。加熱要素22の形
をした加熱要素を完成させる為に、ブリッジであってブ
リッジ36に対応しているブリッジとそして端子であっ
て端子24及びに26に対応している端子が当該ブリッ
ジに取り付けられる事ができる。
ffi線60の熱可塑性絶縁層の加熱は上述の様に電1
a60に電流を流すことによる方法以外の方法でも成し
遂げられることができる。例えば、熱可塑性絶縁層を加
熱しそしてその融合を引き起こ1為に、円筒部材44及
びに円簡部材50の一つ或いは双方を順序正しく、順繰
りに、加熱することができる。更に理解される様に、諸
種の他のWA置4. であって1i1140と同等の装置を本発明の加熱要素
を製造する為に開発することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は熱可塑性パイプの断面上に配置された本発明に
係わる熱可塑性鞍部ティー管継手の一つの具体例の倒立
向図、 第2図は第1図に係わるパイプの所面及びに管継手の端
向図、 第3図は第1図の線3−3に沿って切断された断面視図
、 第4図は第2図の14−4に沿って切断された断面視図
、 第5図は第1図から第4図に図解されている熱可塑性鞍
部ティー管継手の底面図、 第6図は本発明に係わる加熱要素の上部平面図、第7図
は第6図の加熱要素の側立面図、第8図は本発明に係わ
る改良された加熱要素を製造する為の装置の一つの形の
側立面図、第9図は異なった操作方法に於ける第8図の
装置の側立面図、そして 第10図は第9図の線10−10IP−沿って矢視ざれ
た側面図である。 図中、11・・・熱5K!l性絶縁層付き旋回一巻式電
線、22・・・電気的加熱要素、23・・・旋回渦巻式
電線の中央開孔、28.30・・・′IaI1の相対抗
反対側端部分。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電気的加熱要素であって当該要素に隣接して配置
    されている熱可塑性材料を電気的に融合する為の電気的
    加熱要素にして延伸されていて熱可塑性的に絶縁されて
    いる電線にしてその部分であって螺旋形状に巻かれてい
    るその部分を有している電線を含有している電気的加熱
    要素に於いて前記螺旋形状部分に於ける前記電線の隣接
    曲り部が前記熱可塑性絶縁体のみによって共に接着され
    ることを特徴とする電気的加熱要素。
  2. (2)特許請求の範囲第1項に記載の電気的加熱要素に
    於いて、前記加熱要素の前記螺旋形状部分がその中に中
    央開孔を有している電気的加熱要素。
  3. (3)特許請求の範囲1項或いは第2項に記載の電気的
    加熱要素に於いて、前記電線の反対側に相対している端
    部分が前記螺旋形状部分から延伸している電気的加熱要
    素。
  4. (4)特許請求の範囲第3項に記載の電気的加熱要素に
    於いて、前記電線の端部分が電気的接触子に連結されて
    いる電気的加熱要素。
  5. (5)熱可塑性管継手であって補足的熱可塑性部材へ融
    合溶接される様に適合されていてそしてその一部として
    電気的螺旋状巻きの電線加熱要素を有する熱可塑性管継
    手に於いて、前記螺旋状巻きの電線加熱要素が先行する
    任意の特許請求の範囲による要素を含有していることを
    特徴とする熱可塑性管継手。
  6. (6)特許請求の範囲第5項に記載の熱可塑性管継手に
    於いて、前記管継手が横方向の開孔をその中に含有しそ
    して前記加熱要素の前記螺旋形状部分が前記開孔の周り
    に前記管継手の中に成型されることを特徴とする熱可塑
    性管継手。
  7. (7)特許請求の範囲第6項に記載の熱可塑性管継手に
    於いて、前記管継手が鞍部ティーであることを特徴とす
    る熱可塑性管継手。
  8. (8)熱可塑性材料を電気的に融合する為の加熱要素を
    製造する方法であつて当該加熱要素の近傍の熱可塑性材
    料を融合する加熱要素を製造する方法にして延伸されて
    いて熱可塑性的に絶縁されている電線の一部分を螺旋形
    状に巻く段階を含有している熱可塑性材料を融合する為
    の加熱要素を製造する方法に於いて、前記電線の前記熱
    可塑性絶縁体を前記電線を前記螺旋形状に保持している
    間短時間加熱する段階によりそしてそのことにより前記
    電線の螺旋形状部分の間の前記熱可塑性絶縁体の近傍の
    表面が共に融合されることを特徴とする熱可塑性材料を
    電気的に融合する為の加熱要素を製造する方法。
  9. (9)特許請求の範囲第8項に記載の方法に於いて、前
    記電線の前記螺旋形状部分がその中に中央開孔が含有さ
    れる様に巻かれていることを特徴とする方法。
  10. (10)特許請求の範囲第8項或いは第9項に記載の方
    法に於いて、前記電線が螺旋形状に巻かれていてそして
    そのことにより前記電線の相対している端部が前記螺旋
    形状部分から延伸していることを特徴とし、そして更に
    電気的接触子を前記電線の端部へ取り付ける段階によつ
    て特徴づけられている方法。
  11. (11)特許請求の範囲第8項に記載の方法に於いて、
    前記電線の前記熱可塑性絶縁体を短時間加熱する段階が
    前記電線に電流を短時間流す段階を含有しそしてそのこ
    とにより前記電線が充分に加熱され前記電線の螺旋形状
    部分の間の前記絶縁体の近傍の表面を共に融合させるこ
    とを特徴とする方法。
JP1299462A 1988-11-21 1989-11-17 熱可塑性材料を電気的に溶着する電気加熱要素および前記加熱要素を製造する装置 Expired - Lifetime JPH0622909B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US273930 1988-11-21
US07/273,930 US4894521A (en) 1988-11-21 1988-11-21 Electric heating element for fusing thermoplastic materials

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02238929A true JPH02238929A (ja) 1990-09-21
JPH0622909B2 JPH0622909B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=23046029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1299462A Expired - Lifetime JPH0622909B2 (ja) 1988-11-21 1989-11-17 熱可塑性材料を電気的に溶着する電気加熱要素および前記加熱要素を製造する装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4894521A (ja)
JP (1) JPH0622909B2 (ja)
KR (1) KR0149991B1 (ja)
CA (1) CA2002956C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04110297U (ja) * 1991-03-14 1992-09-24 積水化学工業株式会社 加熱マツト

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2648076B1 (fr) * 1989-06-09 1991-11-15 Boulet D Auria Terlizzi Fil gaine profile destine notamment a former un insert d'electro-soudure
US5360241A (en) * 1991-08-07 1994-11-01 Npc, Inc. Universal saddle tee for pipes
FR2692020B1 (fr) * 1992-06-04 1996-01-26 Innoge Sam Raccord thermosoudable pour tubes en un materiau plastique et son procede de fabrication.
US5321233A (en) * 1992-09-15 1994-06-14 Northern Illinois Gas Electrofusion fitting and sealing method for distribution line
US5364207A (en) * 1993-03-26 1994-11-15 Reber Cleve C Method for making service connections to polyethylene pipe
US5649786A (en) * 1993-03-26 1997-07-22 Tti Trenchless Technologies, Inc. Apparatus for down hole fusing
US5613807A (en) * 1993-03-26 1997-03-25 Tti Trenchless Technologies, Inc. Apparatus for down hold fusing
CH687640A5 (de) * 1994-04-29 1997-01-15 Fischer Georg Rohrleitung Verbindungsformteil fuer Abzweiganschluesse bei einer Rohrleitung.
US5708251A (en) * 1995-10-30 1998-01-13 Compucraft Ltd. Method for embedding resistance heating wire in an electrofusion saddle coupler
AU2949797A (en) * 1996-04-30 1997-11-19 Trolining Gmbh Process for leak proof connection of branch lines to rehabilitated sewer pipes
US5896885A (en) * 1996-06-11 1999-04-27 Phillips Petroleum Company Tapping saddle pipe fitting
ES2136474T3 (es) * 1996-06-12 1999-11-16 Manibs Spezialarmaturen Procedimiento para la fabricacion de un accesorio para tubo que consiste en un material termicamente soldable.
ATE213818T1 (de) * 1997-11-03 2002-03-15 Da Kunststoff Gmbh Anschweissbare schelle für ein aus thermisch schweissfähigem material bestehendes leitungsrohr
US7523962B2 (en) * 1997-12-10 2009-04-28 Petro Technik Limited Connection between a wall and a pipe
KR100429612B1 (ko) * 1998-12-15 2004-06-16 오정희 황국균을이용한전통장류제조용종국의제조방법
US6406587B1 (en) 1999-09-30 2002-06-18 Connectra Fusion Technologies, Llc Method and an apparatus for fusing a sidewall fitting onto a plastic pipe
US6398264B1 (en) * 2000-03-16 2002-06-04 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Thermally activated joining apparatus
JP4326158B2 (ja) * 2001-02-08 2009-09-02 三井化学産資株式会社 電気融着サドル系継手
ES2311624T3 (es) * 2001-10-03 2009-02-16 Petrotechnik Limited Acoplamiento.
KR100487881B1 (ko) * 2001-12-12 2005-05-03 동도기공 주식회사 노후 보수관의 가지관용 라이닝 장치
US6705801B1 (en) * 2002-08-21 2004-03-16 Blue Sky Forever, Inc. Apparatus and method for providing access to buried pipeline
US20050184511A1 (en) * 2004-02-20 2005-08-25 Nelson Irrigation Corporation Water supply tube and riser assembly and related method
GB2422348A (en) * 2005-01-25 2006-07-26 Uponor Innovation Ab Joining metal to plastic with heat activated adhesive
JP2007283572A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Shonan Plastic Mfg Co Ltd 管ライニング工法
US20080001394A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Orion Enterprises, Inc. Electrofusion saddle wye
GB0712430D0 (en) * 2007-06-27 2007-08-08 Msa Engineering Systems Ltd Wirelaying apparatus and wirelaying method
US7938146B2 (en) * 2008-02-08 2011-05-10 Western Specialties, Llc Repair apparatus and method for pipe and fittings
US8424571B2 (en) * 2008-02-08 2013-04-23 Carl M. Brooks Repair system and method
WO2009122115A1 (en) * 2008-04-01 2009-10-08 Eric Bridgstock Flexible electrofusion branching tee
JP2012501423A (ja) * 2008-08-29 2012-01-19 ティーアイ グループ オートモーティブ システムズ エル.エル.シー. 車両室温調節システム
US8172482B2 (en) 2009-08-12 2012-05-08 Lmk Enterprises, Inc. Apparatus and method for providing access to a buried pipe
KR101509786B1 (ko) * 2009-09-28 2015-04-06 현대자동차주식회사 센서 포트 삽입형 실리콘 호스 및 그 제조방법
ES2370329B1 (es) * 2009-11-26 2012-10-18 José González Riera Accesorio para tuberías.
PL3392025T3 (pl) * 2017-04-20 2022-10-24 Georg Fischer Wavin Ag Geometria elementu grzewczego do zastosowania w siodle nawiercanym
US11624467B2 (en) * 2020-12-09 2023-04-11 Nibco Inc. Fusion outlet isolation valve with thermoplastic overmolding

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4891168A (ja) * 1971-12-03 1973-11-27
GB1408844A (en) * 1972-02-08 1975-10-08 Rollmaplast Ag Boring saddles for branch pipe connections
JPS5746863A (en) * 1980-03-31 1982-03-17 Fischer Ag Georg Welding sleeve and its manufacture and device
GB2137298A (en) * 1983-03-30 1984-10-03 Fusion Plastics Ltd Branch pipe fitting
JPS61130695A (ja) * 1984-11-29 1986-06-18 フオン・ロール・アクチエン・ゲゼルシヤフト 電気的に溶接可能な継手要素
JPH0293190A (ja) * 1988-09-30 1990-04-03 Kubota Ltd 電気融着用管継手の製造方法および電気融着用管継手

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH570577A5 (ja) * 1974-05-10 1975-12-15 Fischer Ag Georg
CH606895A5 (ja) * 1975-12-18 1978-11-15 Geberit Ag
US4117311A (en) * 1976-03-22 1978-09-26 Von Roll Ag. Electric welding muff
CH627249A5 (ja) * 1978-04-21 1981-12-31 Werner Sturm
ATE6169T1 (de) * 1980-03-10 1984-02-15 Georg Fischer Aktiengesellschaft Schweissverbindung fuer kunststoffrohre.
FR2519578A1 (fr) * 1981-07-01 1983-07-18 Sam Innovation Tech Dispositif en matiere plastique pour realiser une perforation dans un element sous-jacent en matiere plastique, procede de fabrication d'un tel dispositif et sa mise en oeuvre pour realiser des derivations de canalisations
EP0076043B1 (en) * 1981-09-30 1986-01-29 Fusion Plastics Limited Electro-fusion fitting
CH652473A5 (de) * 1981-10-02 1985-11-15 Fischer Ag Georg Schweissverbindung fuer kunststoffrohre.
US4436988A (en) * 1982-03-01 1984-03-13 R & G Sloane Mfg. Co., Inc. Spiral bifilar welding sleeve

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4891168A (ja) * 1971-12-03 1973-11-27
GB1408844A (en) * 1972-02-08 1975-10-08 Rollmaplast Ag Boring saddles for branch pipe connections
JPS5746863A (en) * 1980-03-31 1982-03-17 Fischer Ag Georg Welding sleeve and its manufacture and device
GB2137298A (en) * 1983-03-30 1984-10-03 Fusion Plastics Ltd Branch pipe fitting
JPS61130695A (ja) * 1984-11-29 1986-06-18 フオン・ロール・アクチエン・ゲゼルシヤフト 電気的に溶接可能な継手要素
JPH0293190A (ja) * 1988-09-30 1990-04-03 Kubota Ltd 電気融着用管継手の製造方法および電気融着用管継手

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04110297U (ja) * 1991-03-14 1992-09-24 積水化学工業株式会社 加熱マツト
JP2513877Y2 (ja) * 1991-03-14 1996-10-09 積水化学工業株式会社 加熱マット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0622909B2 (ja) 1994-03-30
KR900008213A (ko) 1990-06-02
KR0149991B1 (ko) 1998-10-15
CA2002956C (en) 1994-03-22
US4894521A (en) 1990-01-16
CA2002956A1 (en) 1990-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02238929A (ja) 熱可塑性材料を電気的に溶着するための電気加熱要素を製造する方法
US5407520A (en) Welding rod
CA1178883A (en) Device of plastics material for making a perforation in an underlying element of plastics material, process for the production of a device of this kind, and its utilisation formaking branch pipe connections
US3954541A (en) Welding of thermoplastics through resistance heating
CA1197883A (en) Method of manufacture of a heat sealable fitting and fitting made by such method
JPH0330931A (ja) 低抗溶接用線状部材および電気抵抗を利用して管状部材を溶接する方法
JPH0735879B2 (ja) ジョイント用被覆発熱素線及びジョイント用スリーブと管継手
EP0119061B1 (en) Improvements in or relating to weldable pipe fittings
EP0662040B1 (en) Electric fusion welding of thermoplastic materials
JPH08244116A (ja) 波形管の溶着方法及び溶着装置
JPH0739120B2 (ja) 溶着継手の製造方法
JPH0361525A (ja) 熱可塑性パイプ材を密封接続する方法
JPH08224784A (ja) 熱可塑性樹脂製品の溶融着用発熱体
JP2513877Y2 (ja) 加熱マット
JPH0648237Y2 (ja) 溶着継手
JPH09229280A (ja) 2層融着用管継手および2層融着用管継手の製造方法
JPH06123393A (ja) 電気融着継手の製造方法
JP2000213684A (ja) 電気溶着継手
JP3396808B2 (ja) ジョイント用スリ−ブ
CA1325092E (en) Electric fusion welding of thermoplastic
JP2559674Y2 (ja) 電気融着継手
JPH03278919A (ja) エレクトロフュージョン継手の製造方法
JPH0293190A (ja) 電気融着用管継手の製造方法および電気融着用管継手
JPS6131510Y2 (ja)
JPH11502780A (ja) 電気溶着継手の製造