JPH02238408A - 光ファイバ・レンズアセンブリの組立方法 - Google Patents

光ファイバ・レンズアセンブリの組立方法

Info

Publication number
JPH02238408A
JPH02238408A JP5911389A JP5911389A JPH02238408A JP H02238408 A JPH02238408 A JP H02238408A JP 5911389 A JP5911389 A JP 5911389A JP 5911389 A JP5911389 A JP 5911389A JP H02238408 A JPH02238408 A JP H02238408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
ferrule
lens holder
spacer
prisms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5911389A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Yumoto
満 湯本
Takashi Yokota
横田 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5911389A priority Critical patent/JPH02238408A/ja
Publication of JPH02238408A publication Critical patent/JPH02238408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 レンズホルダの軸心孔に、レンズと光ファイバとを光結
合する如くに組み込んで構成する、光ファイバ・レンズ
アセンブリの組立方法に関し、光結合度が高く保持され
、且つコスト高になる恐れのない光ファイバ・レンズア
センブリの組立方法を提供することを目的とし、 それぞれの対向面の先端側を勾配面に形成した側面視が
ほぼ模形の一対の角柱・と、該対向面を接触させた状態
で双方の頭部に外嵌することで、両者を一体に密着させ
る弾性ある輪体とよりなり、該輪体を外嵌した状態で該
一対の角柱のそれぞれの外側面間の距離が、所定の間隔
に設定されるスペーサを用い、軸心孔にレンズを押入固
着したレンズホルダに、該レンズホルダの殻部に設けた
挿通孔を通して、“該スペーサを軸心孔に直交するよう
挿入し、その後、該レンズホルダの軸心孔にフェルール
を挿入して、一方の該角柱の外側面にフェルール入出射
端面を押し当てて、他方の該角柱の外側面を該レンズの
球面に当接させ、その状態で該フェルールと該レンズホ
ルダとをレーザ溶接し固定し、次に、一対の該角柱の頭
部から該輪体を取り外した後、それぞれの該角柱を該レ
ンズホルダから抜去する構成とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、レンズホルダの軸心孔に、レンズと光ファイ
バとを光結合する如くに組み込んで構成する、光ファイ
バ・レンズアセンブリの組立方法に関する. 光通信機器の普及に伴い、光ファイバの出射光をレンズ
を用いてコリメート光に変換したり、或いはコリメート
光を集光して光ファイバに入射させる機能を有する、光
ファイバ・レンズアセンブリが広く使用されている。
〔従来の技術〕
第3図は従来の光ファイバ・レンズアセンブリの組立方
法を示す図であり、第4図は他の従来方法を示す図であ
る。
第3図において、lは、例えばステンレス鋼よりなる円
筒形のレンズホルダであって、一方の端面IA側からレ
ンズ2(球レンズ)を軸心孔に押圧・挿入して、端面I
A近傍にレンズ2を挿着してある。
4は、例えばステンレス鋼よりなる円柱形のフェルール
であって、軸心に穿設した微細孔に光ファイバ3の端末
部を挿着してある。
このフェルール4は、その入出射端面倒が光ファイバ3
の入出射端面と同一平面になるように、研磨等して仕上
げてある.そしてまた、フェルール4の外径は、レンズ
ホルダ1の軸心孔にしっくりと挿入されるような寸法で
ある. 上述のようなレンズホルダ1の軸心孔にフェルール4を
挿入すると、光ファイバ3の軸心とレンズ2の光軸とが
一致する. しかし、光ファイバ3とレンズ2とが光結合するために
は、フェルール4のフェルール入出射端面5が、レンズ
2の焦点位置にほぼ一致しなければならない。
したがって、従来は第3図(a)のように、フェルール
4をレンズホルダ1に挿入して、先ずフェルール入出射
端面5をレンズ2の球面に当接させている. そして、第3図(ロ)に示すように、微動台(図示省略
)等を用いてフェルール4をレンズホルダlから所定量
Tだけ引き出し、その状態でレンズホルダ1のフェルー
ル側端面IBとフェルール4の外周面とをレーザ溶接し
て(図示の溶接個所P)、フェルール4の位置を固定し
ている。
この所定量Tとは、レンズ2の球面の頂点とフェルール
入出射端面5との間隔がTの時に、フェルール入出射端
面5がレンズ2の焦点位置に一敗するような量である。
上述のようにフェルール4を所定量Tだけ引き出した状
態でフェルール4を固定しているので、フェルール入出
射端面5はレンズ2の球面の頂点から間隔Tだけ離れた
位置に固定されている。
即ち、フェルール入出射端面5はレンズ2の焦点位置に
ほぼ一致している。
従来方法の他の例は、第4図に示すように、レンズホル
ダ1の軸心孔に、例えばステンレス鋼よりなるリング形
スペーサ6を挿入した後に、フェルール4をレンズホル
ダl内に挿入し、フェルール入出射端面5をリング形ス
ペーサ6の端面に押しあて、リング形スペーサ6の他方
の端面をレンズ2の頂点近傍を外した球面に当接させる
そしてその状態で、レンズホルダ1のフェルール側端面
IBとフェルール4の外周面とをレーザ溶接して(図示
の溶接個所P)、フェルール40位置を固定している。
なお、リング形スペーサ6の幅は、上述のようにリング
形スペーサ6を介してレンズ2とフェルール入出射端面
5とが当接した時に、フェルール入出射端面5がレンズ
2の焦点位置に一致するような幅であって、前述の間隔
Tよりはわずかに大きい。
〔発明が解決しようとする課題] しかしながら、前者即ち第3図に示した手段は、フェル
ール4をレンズホルダ1から引き抜く際に、フェルール
4を連続的に円滑に引き出すことが困難であって、数μ
mの歩進量のステップ運動になることは避けられない。
したがって、間隔Tの精度が低いことに起因して、光結
合度が劣るという問題点があった。
一方、後者即ち第4図に示した手段は、光ファイバ・レ
ンズアセンブリ毎に、幅が高精度のリング形スペーサを
必要するので、部品点数が増加し、それだけコスト高に
なる恐れがあった。
また、フェルール.レンズホルダ,リンク形スペーサは
同材料であって、熱膨張係数が等しいが、レンズ2は材
料が異なり熱膨張係数がリング形スペーサ等より小さい
このことに起因して環境温度が低くなると、リング形ス
ペーサとレンズとの接触面に大きい応力が作用し、レン
ズが損傷する恐れがあった。またレンズが損傷しないま
でも、レンズの挿着位置が端面IA側に移動する。その
結果環境温度が上昇して元の温度に復帰してもレンズ2
の挿着位置が最初の位置に戻らず、フェルール入出射端
面5との間隔Tが大きくなって、光結合度が低下すると
いう問題点があった。
本発明はこのような点に鑑みて創作されたもので、光結
合度が高く保持され、且つコスト高になる恐れのない光
ファイバ・レンズアセンブリの組立方法を提供すること
を目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために本発明は、詳細を第2図に
示すような、それぞれの対向面12.17の先端側を勾
配面12A,17Aに形成した側面視がほぼ楔形の一対
の角柱10.15と、対向面12.17を接触させた状
態で双方の頭部に外嵌することで、両者を一体に密着さ
せる弾性ある輪体18とよりなり、輪体18を外嵌した
状態で一対の角柱10. 15のそれぞれの外側面11
.16間の距離が、所定の間隔Tに設定されるヌペーサ
20を設ける。
そして、第1図(a)に示したように、 軸心孔の所望
の位置にレンズ2を押入固着したレンズホルダ1に、レ
ンズホルダ1の殻部に設けた挿通孔21を通して軸心孔
に直交するようにスペーサ20を挿入する。
次に、レンズホルダ1の軸心孔にフェルール4を挿入し
て、一方の角柱15の外側面16にフェルール入出射端
面5を押し当てて、他方の角柱10の外側面11をレン
ズ2の球面の頂点に当接させ、その状LMでフェルール
4とレンズホルダ1とをレーザ溶接し固定する。
そして第1図(b)に示すように一対の角柱10. 1
5の頭部から輪体18を取り外した後に、それぞれの角
柱10. 15をレンズホルダ1から抜去するものとす
る。
〔作用〕
輪体18には弾性があるので、一対の角柱10. 15
が密接した状態で、双方の頭部に外嵌すること、及び頭
部から取り外すことは容易である。
一方、スペーサ20は、輪体18を外嵌した状態で一対
の角柱10. 15のそれぞれの外側面11.16間の
距離を、所定の間隔Tに設定してある。
したがって、スペーサ20を介してレンズ2とフェルー
ル入出射端面5とを当接させると、レンズ2の球面の頂
点とフェルール入出射端面5との間隔が所定の間隔Tと
なる。
この状態でフェルール4がレンズホルダ1に固定されて
いるので、フェルール入出射端面5はレンズ2の焦点位
置にほぼ一致する。即ち、レンズ2と光ファイバ3との
光結合度が高い。
一方,.対向面12. 17が密着した状態の一対の角
柱10. 15の頭部から輪体18を取り外すと、第1
図ら)に図示したように、それぞれの勾配面12A .
17Aを接触することが可能となる。
よって、一方の角柱15の外側面16はフェルール入出
射端面5から離れ、他方の角柱10の外側面1lはレン
ズ2の球面から離れる。
即ち、スペーサ20を抜去する時に、レンズ2及び光フ
ァイバの入出射端面が損傷する恐れがなく、また間隔T
が変化する恐れもない。
さらに、光ファイバ・レンズアセンブリの使用時には、
レンズ2とフェルール入出射端面5との間に従来のよう
にリング形スペーサが挿着されていない。よって、環境
温度が変化してもこの所定の間隔Tが変化する恐れがな
い。
さらにまた、スペーサ20は他の光ファイバ・レンズア
センブリに繰り返し使用できるので、スペーサ20を用
いてもコスト高になる恐れが少ない。
〔実施例〕
以下図を参照しながら、本発明を具体的に説明する。な
お、全図を通じて同一符号は同一対象物を示す。
第1図は本発明方法の工程を示す図であり、第2図は本
発明に用いるスベーサの斜視図である。
本発明方法の第1工程において使用するスペーサ20は
、詳細を第2図に示すように、それぞれの断面が同形の
矩形状で、対向面12. 17の先端側を勾配面12A
.17Aに形成した側面視がほぼ楔形の一対の角柱10
. 15と、角柱10. 15の対向面12. 17を
接触させた状態で双方の頭部に外嵌することで、両者を
一体に密着させる弾性ある輪体18とで構成されている
スペーサ20は、輪体18を外嵌した状態で一対の角柱
10. 15のそれぞれの外側面11.16間の距離が
、所定の間隔Tに設定してある。
なお、この所定の間隔Tとは、光ファイバ・レンズアセ
ンブリのレンズの球面の頂点とフェルール入出射端面と
の間隔がTの時に、フェルール入出射端面がレンズの焦
点位置に一致するような所定の長さをいう。
また、輪体18は、弾性ある金属材よりなる輪体の一部
に切欠l9を設けて半径方向に可撓性を持たせた輪体、
或いは弾性あるゴムリング等よりなる輪体である。
ところで、第1図に示すように一方の端面l^側からレ
ンズ2を、円筒形のレンズホルダlの軸心孔に押圧・挿
入して、端面IA近傍にレンズ2を挿着してある。
また、レンズ2に対応するレンズホルダ1の殻部に、角
柱10. 15が密着した状態で遊挿自在な挿通孔21
を予め設けてある。
そして、第1図(a)に示したように、一対の角柱10
. 15の対向面12. 17を密接させ輪体18を外
嵌した状態で、スペーサ20を、レンズホルダlの殻部
に設けた挿通孔2lを通して軸心孔に直交するように挿
入する。
次に、レンズホルダlの軸心孔にフェルール4を挿入し
て、一方の角柱l5の外側面16にフェルール入出射端
面5を押し当てて押し込み、反対側の角柱10の外側面
11をレンズ2の球面の頂点に当接させる。
そして、この状態でレンズホルダlのフェルール側端面
IBとフェルール4の外周面とをレーザ溶接して(図示
の溶接個所P)、フェルール4をレンズホルダ1に固着
する。
次に、第1図(b)に示すように、双方の頭部から輪体
18を取り外す。そして、角柱lOの勾配面12Aと角
柱l5の勾配面17Aが接触するように、双方の角柱の
頭部を引き離す。
その後、角柱10.15を挿通孔21側から引き抜《こ
とにより、第1図(C)の如くに、レンズ2とフェルー
ル入出射端面5との間に光が伝搬する通路ができて、光
ファイバ・レンズアセンブリが完成する。
本発明方法は、上述のように一対の角柱10. 15の
外側面間が所定の間隔千となる状態でスペーサ20をレ
ンズホルダlに挿入している。
したがって、スベーサ20を介してレンズ2とフェルー
ル入出射端面5とを当接させると、レンズ2の球面の頂
点とフェルール入出射端面5との間隔が所定の間隔Tと
なる。この状態でフェルール4がレンズホルダ1に固定
するので、フェルール入出射端面5はレンズ2の焦点位
置にほぼ一致する。即ち、レンズ2と光ファイバ3との
光結合度が高い。
一方、輪体18を取り外すと、それぞれの勾配面12A
 ,17Aを接触することが可能となる。よって、一方
の角柱15の外側面16はフェルール入出射端面5から
離れ、他方の角柱10の外側面11はレンズ2の球面か
ら離れるので、スペーサ20を抜去する時に、レンズ2
及び光ファイバの入出射端面が損傷する恐れがなく、ま
た間隔Tが変化する恐れもない。
さらに、光ファイバ・レンズアセンブリの使用時には、
レンズ2とフェルール入出射端面5との間に従来のよう
にリング形スベーサが挿着されていない。よって、環境
温度が変化してもこの所定の間隔Tが変化する恐れがな
い。
さらにまた、スペーサ20は他の光ファイバ・レンズア
センブリに繰り返し使用できるので、スベーサ20を用
いてもコスト高になる恐れが少ない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、双方の角柱の外側面が所
定の間隔になるように、一対の角柱を組み合わせ可能と
するスベーサを用い、レンズとフェルールとの間隔を所
定の間隔Tに設定するという光ファイバ・レンズアセン
ブリの組立方法であって、レンズ及び光ファイバの入出
射端面がt員傷する恐れがなく、また光結合度が高く保
持され、且つまたコスト高になる恐れのないという、優
れた光ファイバ・レンズアセンブリを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図の(aL (b), (C)は本発明方法の工程
を示す図、 第2図は本発明に用いるスベーサの斜視図、第3図は従
来方法を示す図、 第4図は他の従来方法を示す図である。 図において、 1はレンズホルダ、 2はレンズ、 3は光ファイバ、 4はフェルール、 5はフェルール入出射端面、 6はリング形スペーサ、 10.15は角柱、 11.16は外側面、 12.17は対向面、 12A. 17Aは勾配面、 18は輪体、 20はスペーサをそれぞれ示す。 20又ぺ一丈 4]6日月方夕去の丁fLを“盲ミす口率l図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 それぞれの対向面(12、17)の先端側を勾配面(1
    2A、17A)に形成した側面視がほぼ楔形の一対の角
    柱(10、15)と、該対向面(12、17)を接触さ
    せた状態で双方の頭部に外嵌することで、両者を一体に
    密着させる弾性ある輪体(18)とよりなり、該輪体(
    18)を外嵌した状態で該一対の角柱(10、15)の
    それぞれの外側面(11、16)間の距離が、所定の間
    隔(T)に設定されるスペーサ(20)を用い、軸心孔
    にレンズ(2)を押入固着したレンズホルダ(1)に、
    該レンズホルダ(1)の殻部に設けた挿通孔(21)を
    通して、該スペーサ(20)を軸心孔に直交するよう挿
    入し、 その後、該レンズホルダ(1)の軸心孔にフェルール(
    4)を挿入して、一方の該角柱(15)の外側面(16
    )にフェルール入出射端面(5)を押し当てて、他方の
    該角柱(10)の外側面(11)を該レンズ(2)の球
    面に当接させ、その状態で該フェルール(4)と該レン
    ズホルダ(1)とをレーザ溶接し固定し、次に、一対の
    該角柱(10、15)の頭部から該輪体(18)を取り
    外した後、それぞれの該角柱(10、15)を該レンズ
    ホルダ(1)から抜去するようにしたことを特徴とする
    光ファイバ・レンズアセンブリの組立方法。
JP5911389A 1989-03-10 1989-03-10 光ファイバ・レンズアセンブリの組立方法 Pending JPH02238408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5911389A JPH02238408A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 光ファイバ・レンズアセンブリの組立方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5911389A JPH02238408A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 光ファイバ・レンズアセンブリの組立方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02238408A true JPH02238408A (ja) 1990-09-20

Family

ID=13103936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5911389A Pending JPH02238408A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 光ファイバ・レンズアセンブリの組立方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02238408A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004021012A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Fujitsu Ltd 空間光結合型の入出力光学系および光スイッチ
JP2007310364A (ja) * 2006-04-21 2007-11-29 Fujifilm Corp 光デバイス
JP2007310363A (ja) * 2006-04-21 2007-11-29 Fujifilm Corp 光デバイス
WO2010106921A1 (ja) * 2009-03-18 2010-09-23 興和株式会社 レンズ緩み防止部材及びカメラユニット

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004021012A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Fujitsu Ltd 空間光結合型の入出力光学系および光スイッチ
JP2007310364A (ja) * 2006-04-21 2007-11-29 Fujifilm Corp 光デバイス
JP2007310363A (ja) * 2006-04-21 2007-11-29 Fujifilm Corp 光デバイス
JP4741535B2 (ja) * 2006-04-21 2011-08-03 富士フイルム株式会社 光デバイス
JP4741534B2 (ja) * 2006-04-21 2011-08-03 富士フイルム株式会社 光デバイス
KR101366044B1 (ko) * 2006-04-21 2014-02-21 가부시키가이샤 아도테크 엔지니어링 광 디바이스
WO2010106921A1 (ja) * 2009-03-18 2010-09-23 興和株式会社 レンズ緩み防止部材及びカメラユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4134641A (en) Self centering connector design
US5257332A (en) Optical fiber expanded beam coupler
JPS5934886Y2 (ja) 光学フアイバ用着脱自在結合装置
CA1251967A (en) Connectors
KR890000297B1 (ko) 광섬유 코넥터 및 그 제조방법
WO1995000870A1 (en) Method for polishing fiber optic ferrules
US4391487A (en) Optical fiber centering device
US4668045A (en) Optical fiber centering device
JPH02238408A (ja) 光ファイバ・レンズアセンブリの組立方法
JPS6173909A (ja) 光ガイドのコネクタ部材
JPH02197807A (ja) 光ファイバ終端結合用フェルール部材及びその製造方法
JPH02235007A (ja) 光ファイバ・レンズアセンブリの組立方法
JPH1039167A (ja) フェルール
JPS6333717A (ja) 光フアイバ結合装置
JPH05333244A (ja) 光電変換接続装置およびその製造方法
JP2594643Y2 (ja) 光コネクタ
JPS61138216A (ja) 半導体レ−ザモジユ−ル
JPH0233110A (ja) 光コネクタ
JP2985044B2 (ja) 光多芯コネクタ
JPS57211289A (en) Semicondutor laser coupler for single mode optical fiber
JPH0373842B2 (ja)
JPH02226205A (ja) 光コネクタ
JPH02151819A (ja) 発光素子モジュール
JPH0442803Y2 (ja)
JP2582242Y2 (ja) 光導波路の接続構造