JPH02238040A - 射出成形用難燃性樹脂組成物 - Google Patents

射出成形用難燃性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH02238040A
JPH02238040A JP1058222A JP5822289A JPH02238040A JP H02238040 A JPH02238040 A JP H02238040A JP 1058222 A JP1058222 A JP 1058222A JP 5822289 A JP5822289 A JP 5822289A JP H02238040 A JPH02238040 A JP H02238040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin
flame
component
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1058222A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07116340B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Mishima
育宏 三島
Kenji Nishimoto
西本 健志
Hideki Hosoi
細井 英機
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP1058222A priority Critical patent/JPH07116340B2/ja
Priority to CA002011764A priority patent/CA2011764A1/en
Priority to US07/490,888 priority patent/US5116909A/en
Priority to EP90104557A priority patent/EP0386789B1/en
Priority to DE9090104557T priority patent/DE69001837T2/de
Publication of JPH02238040A publication Critical patent/JPH02238040A/ja
Publication of JPH07116340B2 publication Critical patent/JPH07116340B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/04Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C08L27/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L55/00Compositions of homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C08L23/00 - C08L53/00
    • C08L55/02ABS [Acrylonitrile-Butadiene-Styrene] polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、射出成形品における耐衝撃性、成形品剥離性
に著しく優れ、しかも射出成形時の熱安定性に優れた射
出成形用難燃性樹脂組成物に関する。さらに詳しくは、
低分子量スチレン系樹脂と低重合度塩化ビニル系樹脂か
らなる難燃性樹脂組成物にシアン化ビニル化合物とアル
キルアクリレートからなる重合体を必須成分として含有
した射出成形用難燃性樹詣組成物に関する。
[従来の技術] 低分子量スチレン系樹脂と低重合度塩化ビニル系樹脂か
らなる射出成形用難燃性樹脂は、その機械的性質と経済
性の点から優れた材料であり、近年、OA機器などのハ
ウジング材として使用されつつある。しかしながら、か
かる難燃性樹脂を用いたぱあいには、成形品にヤケやフ
ラッシュが生じやすく、成形加工が難しいという欠点が
ある。この原因としては、前記難燃性樹脂は、塩化ビニ
ル系樹脂を含むため、射出成形時の樹脂の溶融粘度が高
くなり、その結果、射出成形機のスクリューやシリンダ
ー、金型などの金属との剪断による発熱が大きくなり、
熱分解をおこし、成形品にヤケやフラッシュなどがひき
おこされることが考えられている。これらの欠点を解消
せんとして、一般に樹詣に安定剤や滑剤を多量に添加す
る方法、アルキルアクリレート系の加工性改良剤を添加
する方法が採られている。
しかしながら、前者の方法は、材料のコスト高となり、
また衝撃強度や耐熱変形温度の低下をひきおこし、品質
的にも望ましい方法ではない。また、後者のアルキルア
クリレート系の加工性改良剤を添加する方法は、材料の
コストアップが小さく、耐熱変形温度の低下も少なく、
非常に有用な方法であるが、射出成形品の衝撃強度の低
下をひきおこしたり、また成形後に射出成形品のゲート
部を成形品と分離するときに、ゲート部からの層状剥離
をひきおこすという欠点がある。とくに加工性改良効果
を向上させるためにかかる加工性改良剤の使用量を増加
させると、衝撃強度の低下および前記のような射出成形
品の剥離が著しくなるという欠点がある。
[発明が解決しようとする課題] 前記欠点は、アルキルアクリレート系の加工性改良剤が
、押出し成形に使用される一般的な分子量を有する樹脂
の加工性を改良するためにつくられたものであることに
起因すると考えられる。
そこで、本発明者らは(イ)樹脂が受ける剪断速度が押
出し成形時では100〜1000/seQであり、また
射出成形時では10000 〜100000/seeと
著しく異なる点および(口)加工性改良剤が添加される
難燃性樹脂が、一般的な分子量を有する樹脂ではなく、
低分子量スチレン系樹脂と低重合度塩化ビニル系樹脂か
らなる特殊な射出成形用難燃性樹脂であることなどを考
慮し、変性剤としてアルキルアクリレート系加工性改良
剤を添加する際に加工性改良剤の熱安定性改良効果の低
下、衝撃強度の低下および成形品のゲート部からの剥離
をなくしうる射出成形用樹脂組成物をうるべく鋭意研究
を重ねた結果、驚くべきことに、特定の組成のアルキル
アクリレート系共重合体をかかる組成物に配合したぱあ
いには、衝撃強度が低下せず、かつ成形品のゲート部か
らの剥離が生じず、しかも熱安定性改良効果が従来品よ
りも向上されることを見出し、本発明を完成するにいた
った。
[課順を解決するための手段コ すなわち、本発明は(8)メチルエチルケトン可溶部の
還元粘度が30℃の0.3g/di N.N−ジメチル
ホルムアミド溶液で0.2〜0.55dl/gであるス
チレン系樹脂30〜80重量%と平均重合度400〜8
00の塩化ビニル系樹脂20〜70重量%からなる難燃
性樹脂100重量部および (B)前記難燃性樹脂100重量部に対して、シアン化
ビニル化合物3〜35重量%とアルキルアクリレート3
0〜97重量%からなる共重合体0.5〜10重量部 を含有した射出成形用難燃性樹脂組成物に関する。
[作用および実施例] 本発明では、前記したごとく、メチルエチルケトン可溶
部の還元粘度が30℃の0.3g/di N.N−ジメ
チルホルムアミド溶液で0.2〜0.55dl/gであ
るスチレン系樹脂と重合度(平均重合度、以下同様)4
00〜800の塩化ビニル系樹脂からなり、該スチレン
系樹脂30〜80重量%および該塩化ビニル系樹脂20
〜70重量%からなる難燃性樹脂(以下、(ロ)成分と
いう)に特定の変性剤(以下、Q3)成分という)を悉
加したぱあいに衝撃強度の低下がなく、成形品のゲート
部からの剥離がなく、かつ高い熱安定性を有する射出成
形用難燃性樹脂組成物かえられるのである。
本発明の射出成形用難燃性樹脂組成物において、スチレ
ン系樹脂は、塩化ビニル系樹脂とともに必須成分であり
、これらの成分のいずれが欠けても本発明のCB)成分
が与える効果、すなわち衝撃強度の低下および成形品の
ゲート部からの剥離をおこさずに熱安定性を改良すると
いう効果を同時に満たすことはとてちゃ不可能なのであ
る。
前記囚成分に用いられるスチレン系樹脂としては、たと
えばABS樹脂、AS樹脂、MBS樹脂、MABS樹脂
、アクリロニトリルーブタジエンースチレンーα−メチ
ルスチレン共重合体、アクリ口ニトリルーメチルメタク
リレートーブタジエンースチレン−α−メチルスチレン
共重合体、アクリロニトリルーブタジエンースチレンー
α一メチルスチレンーマレインイミド共重合体、AAS
樹脂、AES樹脂、スチレンー無水マレイン酸共重合体
、スチレンーマレインイミド共重合体などの塩化ビニル
系樹脂と相溶性のよいスチレン系樹脂があげられる。
かかるスチレン系樹脂のメチルエチルケトン可溶部の還
元粘度は、30℃の0.3g/di N.N−ジメチル
ホルムアミド溶液において0.2dl/g未満では衝撃
強度が低下する傾向があるので、0.2dllg以上、
・好ましくは0.25 dl/g以上であるのが望まし
く、また0.55dl/gをこえるぱあいには流動性の
低下をきたし、成形時の熱安定性がわるくなる傾向があ
るので、0.55dl/g以下、好ましくは0.50 
di/g以下であるのが望ましい。
前記スチレン系樹脂の(5)成分中における含有率は、
80重量%をこえるぱあいには衝撃強度の低下が著しく
なる傾向があるので、80重二%以下、好ましくは75
重量%以下であるのが望ましく、また30重量%未満で
は相対的に塩化ビニル系樹脂の比率が大きくなることに
なり、成形時の熱安定性の低下および成形品の耐熱性の
低下をひきおこす傾向があるので、30重量%以上、好
ましくは35重量%以上であるのが望ましい。
前記(2)成分に用いられる塩化ビニル系樹脂は、重合
度が400未満では衝撃強度が低下する傾向があるので
400以上、より好ましくは450以上であるのが望ま
しく、また800をこえると熱安定性が低下する傾向が
あるので、800以下、より好ましくは750以下であ
るのが望ましい。また前記スチレン系樹脂に関する説明
の際に述べた理由により、前記塩化ビニル系樹脂の囚成
分中における含有率の下限値は20重量%以上、好まし
くは25重量%以上、またかかる含有率の上限値は70
重量%以下、好ましくは65重量%以下であるのが望ま
しい。
前記塩化ビニル系樹脂としては、たとえば塩化ビニル単
独重合体や80重量%以上が塩化ビニルである共重合体
、これらの塩素化物などがあげられ、これらの塩化ビニ
ル系樹脂は単独でまたは2種以上を混合して用いられる
。前記共重合体に含まれる塩化ビニル以外の成分として
は、たとえばエチレン、酢酸ビニル、メチルメタクリレ
ート、ブチルアクリレートなどのモノビニリデン化合物
などがあげられ、これらの成分は共重合体中に20重量
%以下で含まれていてもよい。
前記囚成分とともに配合される(B)成分は、衝撃強度
を低下させず、かつ成形品にゲート部からの剥離をおこ
させずに高い熱安定性を持たせる効果を発現させるもの
である。かかる(B)成分は、前記したごとく、シアン
化ビニル化合物3〜35重量%とアルキルアクリレート
30〜97重量%からなる共重合体である。
前記(B)成分に用いられるシアン化ビニル化合物とし
ては、たとえばアクリロニトリル、メタクリ口ニトリル
などがあげられ、かかるシアン化ビニル化合物は、(B
)成分中に3〜35重量%、好ましくは4〜30重量%
含まれることが衝撃強度、成形品剥離性および熱安定性
において著しい改良効果を発現するために必須である。
前記(Bl成分に用いられるアルキルアクリレートとし
ては、たとえばエチルアクリレート、プチルアクリレー
ト、2−エチルーヘキシルアクリレートなどのアルコー
ル残基のアルキル基の炭素数が2〜8であるものなどが
あげられる。
かかるアルキルアクリレートは、[B)成分中に30〜
97重量%、好ましくは35〜95重量%含まれるよう
に調整される。かかるアルキルアクリレートの含有率が
前記範囲外にあるぱあいには熱安定性の改良効果が低下
する傾向がある。
前記(B)成分の共重合体は、前記シアン化ビニル化合
物および前記アルキルアクリレートと共重合可能な他の
ビニルモノマーを含有していてもよい。
かかる共重合可能な他のビニルモノマーとしては、たと
えばメチルメタクリレートなどのアルキルメタクリレー
トやスチレン、α −メチルスチレンなどの芳香族ビニ
ルなどがあげられ、これらのビニルモノマーは単独でま
たは2種以上を混合して用いられる。かかるビニルモノ
マーは、(B)成分である共重合体中に67重量%以下
、好ましくは60重二%以下の範囲内で含有されるよう
に調製される。かかる含有率が前記上限値をこえるぱあ
いには、熱安定性の改良効果が低下する傾向がある。な
お、前記ビニルモノマーを配合することによる改良効果
を発現せしめるためには、前記ビニルモノマーの含有率
は5重量%以上、なかんずく10重量%以上であること
が好ましい。
前記(B)成分は、シアン化ビニル化合物、アルキルア
クリレートおよび必要に応じてこれらと共重合可能な他
のビニルモノマーを調製し、過硫酸カリウムなどの熱分
解型重合開始剤またはレドックス系重合開始剤を用いて
通常の乳化重合法で容易に合成されうる。
前記(B)成分としては、還元粘度が30℃の0.3g
/di N.N−ジメチルホルムアミド溶液で0.03
〜1.00dl/g,なかんづ< 0.05〜0.80
dl/gであるものが好ましい。かかる還元粘度は0.
03dl/g未満であるぱあいおよびL.OOdl/g
をこえるばあいのいずれのぱあいにも射出形成時の熱安
定性が低下する傾向がある。
前記(B)成分の使用量は、(A)成分100重量部に
対して0.5〜10重量部、好ましくは1〜8重量部で
ある。かかる(B)成分の使用量は0.5重量部未満で
は充分に熱安定性の改良効果が発現されなくなる傾向が
あり、また10重量部をこえると衝撃強度の低下が大き
くなる傾向がある。
また、前記(B)成分は、前記方法により調製し、これ
を前記(A)成分と混合して用いることもできるが、前
記(A)成分中に含存されるように調製してもよい。
なお、本発明の樹脂組成物には、前記(A)成分および
(13)成分以外の成分として、通常よく知られた酸化
防止剤、熱安定剤、滑剤はもとより、必要に応じて、た
とえば紫外線吸収剤、顔料、帯電防止剤、難燃剤、難燃
助剤などを配合することもできる。とくに、たとえばス
チレン系樹脂に用いられるフェノール系酸化防止剤、ホ
スファイト系安定剤や塩化ビニル系樹脂に配合される錫
系安定剤や鉛系安定剤および、たとえば各種脂肪酸エス
テル、金属石鹸、ワックス類などの内外滑剤などは、本
発明の樹脂組成物を射出成形用樹脂としてより高性能な
ものにするために好適に使用しうるちのである。
また、木発明の組成物は、塩化ビニル系樹脂が有効に作
用して良好な難燃性を示すが、難燃性の必要度合いによ
って、たとえばハロゲン系難燃剤、アンチモン化合物な
どの難燃助剤を少量配合して使用することもできる。
前記した(A)成分および(B)成分以外の成分の本発
明の樹脂組成物中の含有率は、(A)成分および(B)
成分が含有されることによる効果が低下しないようにす
るという点から、25重量%以下、なかんづ<20重二
%以下であることが好ましい。
つぎに、本発明の射出成形用難燃性樹脂組成物を実施例
に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明はかかる実
施例のみに限定されるものではない。なお、実施例、比
較例および表中の「部」は「重量部」を示し、実施例お
よび比較例中の「還元粘度」は「30℃の0.3g/d
i N,N−ジメチルホルムアミド溶液でのメチルエチ
ルケトン可溶部の還元粘度」を意味する。
■CB)成分の合成 撹拌機および冷却器付きの反応容器に水250部、乳化
剤としてパルミチン酸ソーダ3部を仕込んだ。60℃に
昇温し、充分に脱気、チッ素置換したのち、ソジウムホ
ルムアルデヒド不ルホキシレート 0.4部、エチレン
ジアミン4酢酸0.O1部および硫酸第一鉄0.002
5部を添加した。内温か60℃になったのを確認した後
、アクリロニトリル10部、プチルアクリレート50部
、スチレン30部、α−メチルスチレンlO部、夕一シ
ャリードデシルメルカブタン0.6部およびキュメンハ
イドロパーオキサイド0.1部の混合物を5時間かけて
連続的に添加した。その後、内温を60℃に保ったまま
1時間撹拌し、(B)成分のラテックスをえた。このラ
テックスを塩析、造粒し、(B)成分をえた。
■射出成形用難燃性樹脂の調製 前記■でえた(B)成分5部、(A)成分として還元粘
度が0.35 di/gのABS樹脂(以下、ABS樹
脂■という)50部、重合度600の塩化ビニル樹脂(
以下、塩化ビニル樹脂■という)50部、錫安定剤3部
および滑剤2部の混合物をスーパーミキサーでブレンド
したのち、40關押出し機にて本発明の射出成形用難燃
性樹脂組成物のペレットをえた。
実施例2〜18および比較例1〜l3 第1表に示す(B)成分を用い、(^)成分および(B
)成分が第2表に示す組成となるようにした以外は実施
例1と同様にして射出成形用難燃性樹脂組成物を調製し
、実施例1と同様の方法にてペレットを作製した。
なお、(A)成分に用いられるスチレン系樹脂としては
、還元粘度の異なったABS樹脂I (還元粘度7  
0.15 dl/g) 、ABS樹脂■(還元粘度二〇
.35 dl/g) 、ABS樹脂■(還元粘度;  
O.GOdi/g) 、ABS樹脂■(還元粘度:  
0.27 dl/g)、ABS樹脂V(還元粘度:  
0.46 dl/g)を、また塩化ビニル系樹脂として
は、重合度の異なった塩化ビニル樹脂I(重合度:  
300) 、塩化ビニル樹脂■(重合度:BOO)、塩
化ビニル樹脂■(重合度:900)、塩化ビニル樹脂■
(重合度:430) 、塩化ビニル樹脂V(重合度: 
 750)を使用した。なお、還元粘度は、以下の方法
によって測定した。
(還元粘度) スチレン系樹脂をN.N−ジメチルホルムアミドに濃度
が0.3g/diとなるように溶解して高分子溶液とし
、JIS−K6721にしたがって、30℃でウベロー
デ型粘度計(柴山科学器機製作所■製の毛細管粘度自動
計測装置)を用い、通過時間(1)を測定した。一方、
溶媒のN,N−ジメチルホルムアミドについても同装置
を用い、30℃で通過時間(to)を測定し、次式によ
り還元粘度( 77 red)を算出した。
ηred − (t/to − 1 ) / Cただし
、式中、Cは高分子溶液の濃度(g/dl)を意味する
[以下余白] つぎに前記の方法で作製したペレットから、5オンス射
出成形機にてスクリュー回転数8orpl %ノズル設
定温度200℃の条件で試験片を成形した。1時間連続
運転し、試験片をサンプリングするとともに一旦成形を
停止した。
かかる試験片の各種物性を以下に示す方法にしたがって
測定した。その結果を第3表に併せて示す。
熱安定性は、成形後にノズルをはずし、ノズルに残存す
る樹脂のヤケ度合いを評価した。
成形品剥離性は、厚さ 1.2m+sの平板成形品のゲ
ート部からの剥離性を評価した。
熱安定性および成形品剥離性における評価は目視による
5点法とし、最高を5、最低を1とした。すなわち、評
価は数字が大きいほど熱安定性、成形品剥離性に優れて
いることを示す。
衝撃強度はl/4インチ試験片でアイゾット衝撃試験で
評価した。
耐熱性は、ASTM 0648規格に基づ< IIDT
(Heat distortion tea+pera
ture)で評価した〇難燃性はUL (Underv
r1ters Laborator1es)規格に基づ
いて試験した。
〔以下余白] 第3表に示した結果から、本発明の組成物は衝撃強度、
成形品剥離性、熱安定性、難燃性および耐熱性のいずれ
の点にも優れていることがわかる。
[発明の効果] 本発明の射出成形用難燃性樹脂組成物は、射出成形品に
おける耐衝撃性、成形品剥離性が著しく優れ、しかも射
出成形時の熱安定性に優れたものであるので、射出成形
品に好適に使用しつるという効果を奏する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A)メチルエチルケトン可溶部の還元粘度が30
    ℃の0.3g/dl N,N−ジメチルホルムアミド溶
    液で0.2〜0.55dl/gであるスチレン系樹脂3
    0〜80重量%と平均重合度400〜800の塩化ビニ
    ル系樹脂20〜70重量%からなる難燃性樹脂100重
    量部および (B)前記難燃性樹脂100重量部に対して、シアン化
    ビニル化合物3〜35重量%とアルキルアクリレート3
    0〜97重量%からなる共重合体0.5〜10重量部 を含有した射出成形用難燃性樹脂組成物。 2 前記共重合体が前記シアン化ビニル化合物および前
    記アルキルアクリレートと共重合可能な他のビニルモノ
    マーを67重量%以下の範囲内で含有してなる請求項1
    記載の射出成形用難燃性樹脂組成物。
JP1058222A 1989-03-10 1989-03-10 射出成形用難燃性樹脂組成物 Expired - Lifetime JPH07116340B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1058222A JPH07116340B2 (ja) 1989-03-10 1989-03-10 射出成形用難燃性樹脂組成物
CA002011764A CA2011764A1 (en) 1989-03-10 1990-03-08 Flame retardant injection-molding resin composition
US07/490,888 US5116909A (en) 1989-03-10 1990-03-09 Flame-retardant injection-molding resin composition
EP90104557A EP0386789B1 (en) 1989-03-10 1990-03-09 Flame-retardant injection-molding resin composition
DE9090104557T DE69001837T2 (de) 1989-03-10 1990-03-09 Flammhemmende spritzgussharzzusammensetzung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1058222A JPH07116340B2 (ja) 1989-03-10 1989-03-10 射出成形用難燃性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02238040A true JPH02238040A (ja) 1990-09-20
JPH07116340B2 JPH07116340B2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=13078051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1058222A Expired - Lifetime JPH07116340B2 (ja) 1989-03-10 1989-03-10 射出成形用難燃性樹脂組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5116909A (ja)
EP (1) EP0386789B1 (ja)
JP (1) JPH07116340B2 (ja)
CA (1) CA2011764A1 (ja)
DE (1) DE69001837T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH044245A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 変性難燃性樹脂組成物
JPH05295195A (ja) * 1992-04-21 1993-11-09 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 難燃性樹脂組成物
EP0607972A1 (en) * 1993-01-21 1994-07-27 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Antistatic nonflammable resin composition
DE69529815T2 (de) * 1994-11-11 2003-12-04 Kanegafuchi Chemical Ind Thermoplastische harzzusammensetzung und kraftfahrzeuginnenverkleidung
JP3850504B2 (ja) * 1997-01-17 2006-11-29 テクノポリマー株式会社 熱可塑性樹脂組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3536788A (en) * 1968-04-22 1970-10-27 Rohm & Haas Modified vinyl chloride resin compositions
JPS4818101B1 (ja) * 1969-03-04 1973-06-04
US4111876A (en) * 1976-03-30 1978-09-05 Union Carbide Corporation Impact modifiers for polyvinyl chloride
JPS5688460A (en) * 1979-11-26 1981-07-17 Mitsubishi Rayon Co Ltd Matte thermoplastic resin composition
US4391948A (en) * 1982-06-25 1983-07-05 Borg-Warner Chemicals, Inc. Emulsion/suspension ASA graft copolymers as flow modifiers for PVC
DE3229131A1 (de) * 1982-08-04 1984-02-09 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Formmassen aus vinylchloridpolymerisat, bestimmten copolymerisaten und polymeren weichmachern mit hoher alterungsbestaendigkeit
DE3229078A1 (de) * 1982-08-04 1984-02-09 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Formmassen aus vinylchloridpolymerisat, pfropfpolymeren und polymeren weichmachern mit hoher alterungsbestaendigkeit
CA1315906C (en) * 1985-11-04 1993-04-06 Lewis Ellis Ferguson, Iii Clear impact modifier for pvc

Also Published As

Publication number Publication date
DE69001837T2 (de) 1993-09-16
EP0386789A1 (en) 1990-09-12
EP0386789B1 (en) 1993-06-09
CA2011764A1 (en) 1990-09-10
US5116909A (en) 1992-05-26
JPH07116340B2 (ja) 1995-12-13
DE69001837D1 (de) 1993-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60229946A (ja) 熱可塑性成形組成物
EP1090071B1 (en) Thermoplastic molding compositions having improved plateability
EP0128780B1 (en) Thermoplastic composition of copolymers
JPH02238040A (ja) 射出成形用難燃性樹脂組成物
US6656889B2 (en) Thermoplastic molding compositions containing additive mixtures
JPH05311030A (ja) 難燃性樹脂組成物
US4395516A (en) Thermoplastic resin compositions comprising copolymer of unsaturated dicarboxylic acid anhydride and vinyl aromatic monomer, ABS, and methylmethacrylate polymer
US5565538A (en) Dibromostyrene-glycidyl(meth)acrylate copolymers
KR0161983B1 (ko) 난연성 사출-성형 수지 조성물
KR0168671B1 (ko) 변성 난연성 수지 조성물
JPH073107A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH10330564A (ja) 難燃性とされたスチレンベースのポリマーおよびコポリマー組成物
KR100372568B1 (ko) 열가소성 수지조성물
JPS6026150B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0657049A (ja) 相溶化剤およびそれを配合した熱可塑性樹脂組成物
JPH0692517B2 (ja) 難燃樹脂組成物
JPH08176377A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS6239653A (ja) 難燃樹脂組成物
JPH03217424A (ja) 射出成形用難燃樹脂ペレット
JPH0395244A (ja) 射出成形用難燃性樹脂組成物
JPH0352941A (ja) 射出成形用難燃性樹脂組成物
JPH04296343A (ja) 難燃耐衝撃性スチレン系重合体組成物
JPH0570658A (ja) 耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
JPH02305840A (ja) 射出成形用難燃性樹脂組成物
JPH0496955A (ja) 難燃性樹脂組成物