JPH02236828A - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置

Info

Publication number
JPH02236828A
JPH02236828A JP1056453A JP5645389A JPH02236828A JP H02236828 A JPH02236828 A JP H02236828A JP 1056453 A JP1056453 A JP 1056453A JP 5645389 A JP5645389 A JP 5645389A JP H02236828 A JPH02236828 A JP H02236828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
spots
prism
trapezoidal prism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1056453A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kuribayashi
栗林 朗
Takeshi Maeda
武志 前田
Hisataka Sugiyama
久貴 杉山
Takeshi Toda
剛 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1056453A priority Critical patent/JPH02236828A/ja
Publication of JPH02236828A publication Critical patent/JPH02236828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光ディスク装置に係り、特に、光ディスク装置
における光ヘッドのスポット位置決め、及び焦点検出に
関する。また、この原理を用いて像を回転すると同時に
自動焦点合わせを行う光学装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の光ディスク装置は、特開昭61−150129号
公報に記載のように複数のスポットを同一トラック上に
初期的に位置調整する為に、光ヘッド全体を回転してい
る。
光ヘッドを回転する機構としては、例えば光ヘッドをリ
ニアアクチュエータと分離し、光ヘッドをリニアアクチ
ュエータのキャリッジに設けられたピン状の突起物を中
心に回転させて調整する方法や、リニアアクチュエー夕
と一体になった光ヘッドを光ディスクを固定、回転させ
るベースに対して回転させて調整する方法がある. 〔発明が解決しようとする課題〕 上記従来技術では、光ヘッドの小型化については配慮さ
れておらず,また光ヘッドは焦点検出系と光ヘッド全体
を回転する機構の2つを別々に持たなければならず、装
置が全体として大型化し、またコスト高になるという問
題がある.本発明の目的は、上記の様に2つの回転機構
を設けずに焦点検出系の一部を利用することで光スポッ
トの位置決め及び焦点の調整が可能となる様な光ヘッド
を提供することにある. またさらに他の目的は,上記の原理を応用して像を回転
すると同時に自動焦点合わせのできる光学装置を提供す
ることにある. 〔課題を解決するための手段〕 本発明において、光ヘッドは光源としての半導体レーザ
と、光源から発せられた光を平行光にする為のコリメー
トレンズと、光ディスク八の入射光とそこからの反射光
を分離する偏光プリズムと,入射光と反射光の偏光方向
を変える為の波長板を有する。複数のスポットを持つ光
ヘッドでは複数の半導体レーザを持つか,或いは1つの
半導体から出た光を回折格子等で複数の光束に分離する
この様な楕成からなる光ヘッドによって形成された複数
のスポットを光ディスク上の同一トラック上、或いは所
定の距離だけ隔った各々のトラック上に位置決めして情
報の記録や再生を各々のスポットから得られる信号によ
って並列に行なおうとすると,各々のスポットの相対的
な位置を調整する必要がある。この調整を行う為に、本
発明は,光路中、好しくは光源からの光を光ディスク上
に絞り込む焦点レンズと、光ディスクへの入射光と光デ
ィスクからの反射光とを分離する上記偏光プリズムとの
間に梯形プリズムを挿入し,この梯形プリズムを回転す
ることによって、デフォーカス時に収束又は登散光とし
て入射する光に非点収差を与え各々スポットの位置調整
を行う.〔作用〕 梯形プリズムは、それを回転することにより平行光とし
て入射する複数の光束の像を回転することができると同
時にデフォーカス時に収束または発散光として入射する
光に非点収差を与え、焦点検出に用いることができる。
梯形プリズムをその中心軸の回りに角度0だけ回転する
と、その像は20回転する.従って、例えば2つのスポ
ットを同一トラック上に位置決したい場合は、2つのス
ポットの中心を結ぶ線とトラックのなす角の半分だけ梯
形プリズムを回転し、片方のスポットをトラッキング制
御すればもう一方のスポットは常に同一トラック上にあ
る。
また,梯形プリズムにディスクからの反射光として,合
焦点時に平行光が入射した場合、出射光はやはり平行光
であるが,非合焦点時、即ちデフォーカス時に収束光や
発散光が入射した場合には入射面によって入射角が異な
る為、出射光は非点収差の成分を持つ。この原理を焦点
誤差の検出に利用する。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を図面により詳細に説明する. 第1図は,本発明の一実施倒の光ヘッドの構成を示した
図である.第1図において、光ディスク1上の情報の再
生または記録再生を行う光ヘッド2は、光ディスク1上
に光スポットを集光させる。
光ヘッド2は、光ディスク1が1回転する間に情報を記
録し、同時にチェックを行なう為、2つの光スポットを
、形成している。光ヘッド2は、光源としての波長の異
なる2つの半導体レーザ3及び半導体レーザ4、両光源
から広がって発せられる光を平行光に変換するコリメー
トレンズ5、この平行光束の強度の分布を中心に関して
対称にする為の拡大プリズム6、偏光方向を変える為の
2分の1波長板7、光ディスク1への入射光とそこから
の反射光を分離する為の偏光ビームスブリッタ8,入射
光と反射光との偏光方向を変える為の4分の1波長板9
、2つのスポットを同一トラック上に位置付ける為の梯
形プリズム10,光スポットをトラッキング方向に変位
させるガルバノミラーアクチュエータ11及びガルバノ
ミラー29、光スポットを光ディスク1に対して垂直に
変位させるレンズアクチュエータ12、光ディスク1か
らの反射光により光スポットのトラッキング方向,光デ
ィスク1に垂直な方向の変位を検出する検出系13、光
ディスク1からの反射光の強度の変化による情報を再生
する情報再生系14によって構成されている。検出系1
3はレンズ15とこの焦点位置に配置されたフォトダイ
オード16から成る。情報再生系14は2波長の光束を
分離する波長分離フィルタ19,レンズ17とこの焦点
位置に配置されたフォトダイオード18から成る.尚、
第1図において、偏光ビームスプリッタ8と174波長
板9の間の波線はその左側の部分は光ヘッドを横から見
た図、右側の部分はその直角方向から見た図,すなわち
光ヘッドを上から見た図であることを示す. 次に第1図中の梯形プリズム10の構造及び動作につい
て第2図(A)、第2図(B)を参照して説明する。
梯形プリズム10に入射した光は、まず入射面で屈折し
た後、下面で反射し更に出射面で屈折を起こす。従って
第2図に示す様に、出射光は入射光に対し上下が逆とな
る。またこのことから梯形プリズム1oを第2図に示し
た中心軸2oの回りにθ回転させるとその像は20回転
する。
これを利用して光ディスク1上の2つのスポットの同一
トラック上への位置調整を行う.半導体レーザ3,4に
よって形成されたスポット21,22に関し光ディスク
1上で第4図に示す様に,22がトラックより右にずれ
た関係にあ墨場合.2つのスポットの中心を結ぶ線がト
ラックと平行になる様にする為には、この線とトラック
とのなす角θの半分、即ちθ/2だけ梯形プリズム1o
を中心軸20の回りに回転する。これによりスポット2
lを中心にスポット22が回転する.これによって、ス
ポット21と22が同一トラック上に位置付けられる.
スポット22を回転させれば、スポット21と22はト
ラックに対して平行になるが、もし、目的のトラック上
に2つのスポットがなければ、ガルバノミラーアクチュ
エータ11により、ガルバノミラー29を駆動し、2つ
のスポットを平行移動させ,同一トラック上に位置調整
することができる.これにより,2つのスポットは常に
同一トラック上に位置付けされる.梯形プリズム10へ
の入射光が平行光の場合出射光は平行光であるが,スポ
ットの焦点が光ディスク1からずれるとその反射光は第
2図の破線で示した様な収束光、或いは発散光となる.
すなわち、焦点が光ディスク1上からずれた状態ではフ
ォトダイオード16上での光のパターンは第3図(b)
或いは(c)の様な楕円になる.第3図(cL)は焦点
がちょうど光ディスクl上に結ばれている場合である.
これより,(A+C)− (B+D)を計算することに
より焦点の誤差を検出することができる.ここでA,B
,C,Dはそれぞれのディテクター受光面における受光
量である。
第5図は,他の実施例を示す図であり、梯形プIJ X
ム10′を第1図のそれとは90゜回転した状態で情報
再生系14の光路光に付加したものである.この梯形プ
リズム10’ を回転し、焦点をディテクター18上に
合わせる. 第6図は第1図の実施例を他の光学機器に応用した例で
ある.図の右側からレンズ24に入射した光は集光され
た後レンズ25で再び平行光とされ梯形プリズムlOと
ビームスプリッタ27を通過した後,像平面28上に結
像する.光の一部分はビームスプリッタ27により検出
系13へ分けられ、レンズ15が絞り込みフォトダイオ
ード16上に焦点を結ぶ.梯形プリズム1oを光軸回り
に回転することで像平面28上の像を自由に回転できる
.レンズ25からの透過光が平行光でなくなるとフォト
ダイオードl6上のスポットに非点収差が生じ,分割面
のからの出力の差動を取ることでデフォーカス量を検出
できる.この信号を基にレンズ郡動手段26を馳動し、
レンズ24を光相方向に変位させ、像平面28上の像の
焦点合わせを行うことができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、梯形プリズムを光路中に配置し、この
プリズムを回転させることにより、簡便な構成により複
数のスポットを同一トラック上に位置付けできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の光学ヘッドの構成を示した
図、第2図(α)は、梯形プリズムの見取り図、第2図
(b)は梯形プリズムの入射光と出射光の状態を示す図
、第3図は第1図のフォトダイオード16上での光の焦
点の様子を示した図,第4図は第1図の半導体3,4か
ら各々作られるスポットの光ディスク1上での相対位置
関係を示した図、第5図は他の実施例を示す光ヘッドの
構成図、第6図は第1図の実施例の原理を他の光学機器
に応用した図である. 1・・・光ディスク、2・・・光ヘッド、3・・・半導
体レーザ、4・・・半導体レーザ、5・・・コリメート
レンズ,6・・・拡大プリズム、7・・・2分の1波長
板、8・・・偏光ビームスプリッタ、9・・・4分の1
波長板、10・・・梯形プリズム。 4口 塙 ? 圀 塙 (α) (C冫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光源と、該光源より発せられた光を絞り込む為の焦
    点レンズと、該光源より発せられた光であって光ディス
    クに入射する光と、該光ディスクからの反射光と分離す
    る為のプリズムと、該反射光から再生信号、トラッキン
    グ及び焦点を制御する信号を生成する為の検出系とから
    成る光ディスク装置において、光路中に梯形プリズムを
    設け、該梯形プリズムに光軸に対して回転可能としたこ
    とを特徴とする光ディスク装置。 2、該光源は複数の異なる波長を持つレーザ光源からな
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光ヘッ
    ド。 3、平行に配置した2つのレンズと、該レンズと像を形
    成する像平面にはさまれた位置に配置された梯形プリズ
    ムと、該梯形プリズムと該像平面間に配置したビームス
    プリッタと、該ビームスプリッタによって分けられた光
    路中に配置された光検出器と、該レンズを光軸方向に駆
    動する手段を、該梯形プリズムを回転する手段を設け、
    該光検出器からの差動出力に応じて該レンズを光軸方向
    に駆動し、該像平面上の像の自動焦点合わせを行うこと
    を特徴とする光学装置。
JP1056453A 1989-03-10 1989-03-10 光ディスク装置 Pending JPH02236828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1056453A JPH02236828A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 光ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1056453A JPH02236828A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 光ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02236828A true JPH02236828A (ja) 1990-09-19

Family

ID=13027525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1056453A Pending JPH02236828A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 光ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02236828A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628687A (ja) * 1992-02-28 1994-02-04 Canon Inc 情報記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628687A (ja) * 1992-02-28 1994-02-04 Canon Inc 情報記録再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2725632B2 (ja) 光ヘッド装置
KR100691661B1 (ko) 광 헤드, 수발광 소자 및 광 기록 매체 기록 재생 장치
US5555539A (en) Multi-beam split-type optical head for use in optical disk apparatus
JP2633535B2 (ja) 光学ピツクアツプ装置
JP2000030288A (ja) 光ピックアップ素子
JP2002109778A (ja) 光ピックアップ装置
JPH06195728A (ja) 光学ヘッド
JPH11185285A (ja) 光学ピックアップ及び光ディスク装置
US5923631A (en) Optical information recording/reproducing apparatus including a beam axis adjusting device for adjusting a position of a beam incident to a diffraction grating
JPH0434740A (ja) 光学ヘッド
JPH02236828A (ja) 光ディスク装置
JPH0373425A (ja) 焦点検出装置
US6396638B1 (en) Optical pickup device capable of stable tracking
JPS63249942A (ja) 光デイスク信号再生装置
JPS63112832A (ja) 光ヘツド
JPH0644601A (ja) 光学的情報記録再生装置及びその調整方法
JP2660523B2 (ja) 光記録再生装置
JPH0227736B2 (ja)
JPH02187929A (ja) 光学ヘッド
JPH0378130A (ja) マルチビーム光ヘッド装置
JP3439124B2 (ja) 光学ヘッド装置
JPH045968B2 (ja)
JP2732633B2 (ja) 光情報処理装置
JPH0793775A (ja) 光学ヘッド装置
JPS63231738A (ja) 光学的記録再生装置