JPH0223679Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0223679Y2
JPH0223679Y2 JP15977085U JP15977085U JPH0223679Y2 JP H0223679 Y2 JPH0223679 Y2 JP H0223679Y2 JP 15977085 U JP15977085 U JP 15977085U JP 15977085 U JP15977085 U JP 15977085U JP H0223679 Y2 JPH0223679 Y2 JP H0223679Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impermeable membrane
shield
segment
cylindrical cage
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15977085U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6272399U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15977085U priority Critical patent/JPH0223679Y2/ja
Publication of JPS6272399U publication Critical patent/JPS6272399U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0223679Y2 publication Critical patent/JPH0223679Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、シールド工法により構築されるトン
ネルの覆工用セグメントの外周に防水のためビニ
ール等の不透水膜を被覆させる際に用いる不透水
膜敷設装置に関するものである。
[従来の技術] シールド工法を一例として説明すると、現在の
シールド工法は、シールド掘進機前端のカツター
でトンネル切羽の掘削を行い、切羽を保持しつつ
後方のシールドジヤツキの推力によつてシールド
掘進機を前進させ、この前進に伴ないシールド掘
進機の後部でセグメントを組み立てて覆工を完成
し、且つ覆工と周囲の地山との間の空隙に裏込材
を注入して充填させるようにしている。
ところが、上記シールド工法においては、施工
中又は施工後、セグメントの継目又はクラツクか
らトンネル内に漏水することがしばしばあり、そ
のため、シールド工事の完成時あるいは完成後に
漏水防止工事が従来必要とされており、又、セグ
メントと地山との間の空隙部に地下水が溢れて来
ると、テールボイドの裏込材注入が地下水により
稀釈されることがある。等の問題が生じていた。
このような問題を解消せんとして、最近、セグ
メントと地山との間の空隙部に、ビニール、ポリ
エチレン等の不透水膜を、シールド掘進機の推進
に伴い配置してセグメント全周を被覆させること
が行われている。
セグメント全周を不透水膜で被覆させ、該不透
水膜とセグメントとの間に裏込材を充填させるよ
うにすれば、不透水膜により地下水がセグメント
外面に達することが防止されてセグメントのジヨ
イント部からの漏水等前記した如き問題は生じな
くなる。
ビニール等の不透水膜をセグメント外周に被覆
させる従来の装置は、第4図に示す如く、シール
ド掘進機aのシールドフレームb内に不透水膜格
納部cを円周上に形成し、該不透水膜格納部c内
に筒状の不透水膜dを折りたたんで格納し、不透
水膜格納部cの後端よりシールドフレームbの内
面に沿い引き出し得るようにして、シールド掘進
機aの推進に伴ないセグメントeと地山fとの間
の空隙部(テールボイド)gに不透水膜dが引き
出され、セグメントe全周を被覆させるようにし
てある。図中、hはテールシール、iはシールド
ジヤツキである。
しかしながら、上記従来の不透水膜被覆装置で
は、不透水膜格納部をシールド掘進機aのシール
ドフレームb内に設けた構成であるため、次のよ
うな欠点がある。
テールボイドgが通常のシールドよりも不透
水膜格納部cの分だけ大きくなる。すなわち、
セグメントeの外面とシールドフレームbとの
間に不透水膜格納部cが設けられるために、該
不透水膜格納部cの厚さ分だけシールドフレー
ムbの外径が大きくなる。そのため、掘削量、
排土処理量が増大すると共に、必要裏込量が増
大する。
上記から不透水膜格納部cの厚さをあまり
厚くできないと共に、シールド掘進機aのシー
ルドフレームbの内部に不透水膜格納部cを組
み込むことから、不透水膜格納部cの大きさに
は一定の制限があつて大きなスペースをとるこ
とができない。そのため、格納する不透水膜d
の格納量を多くすることができない。
不透水膜格納部cがシールド掘進機a内に設
けられることから、シールド掘進機a本体機器
類との取り合いで不透水膜dの組み込み場所の
構造が複雑になり、且つ不透水膜dの格納部c
への組み込みに手間がかかる。
そこで最近、既に組立てられたセグメントの前
方位置に適宜長さを有する不透水膜を配置敷設
し、該不透水膜を既に敷設された不透水膜に対し
接合し、該接合した不透水膜によつて順次セグメ
ント外周を被覆して行く方法が考えられている。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、セグメントの前方位置に不透水
膜を能率よく敷設するための装置は現在のところ
考え出されていない。
本考案は斯かる実情に鑑みなしたものである。
[問題点を解決するための手段] 本考案は、シールド掘進機のシールドテールフ
レーム内に、該シールドテールフレーム内周に沿
つて回動し得るよう筒状ケージを設けると共に、
該筒状ケージの内方に、不透水膜を収納した不透
水膜容器を着脱可能に配置し、且つ該不透水膜容
器から引出した不透水膜を把持するための把持具
を、前記筒状ケージの内周部に備えた構成を有す
る。
[作 用] 従つて、不透水膜容器から引出した不透水膜
を、把持具にて把持した状態で筒状ケージを1回
転させることにより、不透水膜が敷設される。
[実施例] 以下、図面に基づいて本考案の実施例を説明す
る。
第1図において、1はシールド掘進機であり、
2は該シールド掘進機1のシールドフレーム、3
はシールドフレーム2の内周に設けた補強用リン
グフレーム、4はシールドジヤツキ、5はテール
シール、6はセグメント、7は該セグメント6の
外周位置に敷設されセグメント6を被覆した不透
水膜、8は該不透水膜7と地山9との間に形成さ
れたテールボイドに裏込材10を注入する裏込材
注入装置、11は不透水膜7とセグメント6との
間に裏込材を注入する際の裏込材注入口である。
尚シールドジヤツキ4のステム4′は従来のもの
より長くしてある。
斯様なシールド掘進機1では、シールドジヤツ
キ4の後方位置に不透水膜7′を敷設するための
スペース12が形成されていて、該スペース12
にてセグメント6の軸方向長さよりやや長い単位
長さを有する不透水膜7′を敷設し得るようにし
ている。
即ち、シールドフレーム2内のリングフレーム
3より後部位置に、即ちシールドテールフレーム
内に、前端に内歯13を有し内周部軸心方向適宜
位置に不透水膜7′の把持具14を備えた円筒ケ
ージ15を、例えばガイドローラやガイドシユー
(図示せず)等を介してシールドフレーム2内周
に沿い回動可能に配設すると共に、前記リングフ
レーム3にモータ19を取付けて、該モータ19
の軸に設けたピニオン16を前記内歯13に噛合
せしめ、モータ19の駆動により筒状ケージ15
を回動し得るよう構成し、又前記リングフレーム
3の後面側下部適宜個所に支持ブラケツト17を
後方へ突出するよう固設し、且つセグメント6外
周を一回りする長さより若干長い長さでセグメン
ト6の軸方向長さよりやや長い単位長さを有する
不透水膜7′を巻回状態で収納したカセツト式の
不透水膜容器18を、前記支持ブラケツト17に
シールドフレーム2の軸心方向へ向けて着脱可能
に装着する。更に前記リングフレーム3の後面側
上部所用位置に支持フレーム20を後方へ突出す
るよう固着し、該支持フレーム20に、筒状ケー
ジ15の内周上半部に配置された不透水膜7′の
垂れ下がりを防止するよう円弧状のハンガーフレ
ーム21を設ける。
斯かる構成においてスペース12に不透水膜
7′を敷設する場合には、不透水膜容器18内に
巻回状態で収納されている不透水膜7′の先端部
を、容器18より引出して筒状ケージ15の把持
具14にて把持させ、しかる後モータ19を駆動
してピニオン16と内歯13との噛合を介し前記
筒状ケージ15を1回転させればよい。即ち、把
持具14にて不透水膜7′の先端を把持した状態
で筒状ケージ15を回動させると、容器18内の
不透水膜7′は容器18外へ順次引出され、筒状
ケージ15の内周に沿うよう敷設される。この
際、不透水膜7′の軸心方向後端部が既にセグメ
ント6外周に被覆された不透水膜7前端部の内側
位置でラツプするようにし(ラツプ部X)、又筒
状ケージ15が1回転した時に不透水膜7′が全
部引出されて周方向端部がラツプするようにする
(ラツプ部Y)。敷設された不透水膜7′の上半部
はハンガーフレーム21によつてその垂れ下がり
が防止される。
而して、不透水膜7′が筒状に敷設されたら、
図示しない接合装置によつて前記のラツプ部X,
Yを夫々接合する。不透水膜7′のラツプ部X,
Yの夫々が接合されたら、不透水膜7′の先端を
把持していた把持具14を解除し、第3図に示す
ように、シールドジヤツキ4のステム4′を伸長
して掘進機1を掘進させる。これによつて、敷設
スペース12で筒状にセグメント6を組立てるこ
とにより、セグメント6の外周に不透水膜7が被
覆されたことになり、一方、スペース12の前方
では新しい不透水膜容器18に交換した後新たに
形成されたスペース12で前記と同様にして不透
水膜7′の敷設作業を行うことができる。
尚、本考案は前記実施例にのみ限定されるので
はなく、本考案の要旨を逸脱しない限り種々変更
を加え得ることは勿論である。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案の不透水膜敷設装
置によれば、不透水膜格納容器から引出した不透
水膜を把持具にて把持し、筒状ケージを1回転さ
せることによりセグメントの前方位置に不透水膜
を能率よく簡単に敷設することができる、と言う
優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の不透水膜敷設装置を備えたシ
ールド掘進機の一部を示す切断側面図、第2図は
第1図の−矢視図、第3図は第1図とは違う
状態を示す説明図、第4図は従来の不透水膜被覆
装置の説明図である。 1はシールド掘進機、2はシールドフレーム、
3はリングフレーム、4はシールドジヤツキ、6
はセグメント、7,7′は不透水膜、13は内歯、
14は把持具、15は筒状ケージ、16はピニオ
ン、17は支持ブラケツト、18は不透水膜容
器、19はモータ、20は支持フレーム、21は
ハンガーフレームを示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シールド掘進機のシールドテールフレーム内
    に、該シールドテールフレーム内周に沿つて回動
    し得るよう筒状ケージを設けると共に、該筒状ケ
    ージの内方に、不透水膜を収納した不透水膜容器
    を着脱可能に配置し、且つ該不透水膜容器から引
    出した不透水膜を把持するための把持具を、前記
    筒状ケージの内周部に備えたことを特徴とする不
    透水膜敷設装置。
JP15977085U 1985-10-18 1985-10-18 Expired JPH0223679Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15977085U JPH0223679Y2 (ja) 1985-10-18 1985-10-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15977085U JPH0223679Y2 (ja) 1985-10-18 1985-10-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6272399U JPS6272399U (ja) 1987-05-09
JPH0223679Y2 true JPH0223679Y2 (ja) 1990-06-27

Family

ID=31084514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15977085U Expired JPH0223679Y2 (ja) 1985-10-18 1985-10-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0223679Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6272399U (ja) 1987-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0223679Y2 (ja)
JPH1181877A (ja) シールド掘進機の余堀り装置
JPH0314996B2 (ja)
JPH0310238Y2 (ja)
JPH0314997B2 (ja)
JPH0223680Y2 (ja)
JP2003064997A (ja) 管の推進工法
JP3705307B2 (ja) シールドトンネル再生工法およびそのための再生用シールド機並びに同工法用セグメント
JP3262663B2 (ja) シールド工法における防水シートの布設方法及び装置
JP3106268B2 (ja) トンネル内からのシ−ルド機の発進方法
JPH0517359B2 (ja)
JP2005120699A (ja) シールドの接合方法及び到達防護壁構造
JPH06240996A (ja) 推進工法における不透水膜引出方法およびその装置
JP3333620B2 (ja) 管体の膜材被覆方法
JPH0481039B2 (ja)
JPH0640713Y2 (ja) 多孔推進管体
JPH0423994Y2 (ja)
JPH0261600B2 (ja)
JPH0439350Y2 (ja)
JPS5833197Y2 (ja) シ−ルドシキシンネルクツサクキノ シセイセイギヨソウチ
JPH0232438B2 (ja)
JP3262718B2 (ja) 防水シートの布設装置
JPH0369438B2 (ja)
JPH03235896A (ja) シールド工法におけるセグメントの裏込注入方法
JP2817905B2 (ja) 二重管の推進工法に於ける滑材及び裏込材の注入方法及び注入装置