JPH02236580A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPH02236580A
JPH02236580A JP1056041A JP5604189A JPH02236580A JP H02236580 A JPH02236580 A JP H02236580A JP 1056041 A JP1056041 A JP 1056041A JP 5604189 A JP5604189 A JP 5604189A JP H02236580 A JPH02236580 A JP H02236580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive drum
photoreceptor
emitting diode
light emitting
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1056041A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Abe
隆 阿部
Kaoru Takaku
高久 馨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP1056041A priority Critical patent/JPH02236580A/ja
Publication of JPH02236580A publication Critical patent/JPH02236580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、発光ダイオードにより発生する光線によって
感光体を露光する画像記録装置に係わり、特に感光体の
疲労現象の発生を抑止し、良好な画質を得ることができ
るものに関する。
「従来の技術」 一般に画像記録装置には、電子写真方式によるものがあ
る。この種の画像記録装置では、感光体を均一に帯電し
たうえで露光装置により露光して静電潜像を形成し、こ
の静電潜像を現像器により現像してトナー像を形成する
。このトナー像を転写用紙に転写して定着することによ
り、画像記録が終了する。さらにトナー像を転写した後
の感光体に対し、クリーナにより残留トナーを清掃する
と共に、除電ランプにより除電することにより、次の画
像記録動作に備えている。
従来、静電潜像を形成する露光装置には、ハロゲンラン
プが多く使用されている。このような装置では、感光体
の除電にも露光用のハロゲンランプと同一中心波長のラ
ンプを使用していた。
「発明が解決しようとする課題」 ところで、画像のディジタル処理の進展に伴って、LE
D (発光ダイオード)を配列してなる露光ヘッドが登
場している。ところが、露光ヘッドを用いた画像記録装
置に除電用に同一波長のLEDを使用すると、感光体が
疲労し、ゴーストが発生するという問題があった。
第4図はSe(セレン)感光体の分光感度を示し、第5
図はSe感光体の疲労域を示す。これらの図で、横軸は
中心波長くピーク波長)を示したものである。LEDの
射出する光線の中心波長(図中Aで示す)は従来の中心
波長(図中Bで示す)に比較して光線の波長が長い。従
って、感光体の感度が極度に低下してしまい、感光体の
疲労を招来する。このため、前回の潜像画像が残存して
しまう画像ゴースト現象が発生したり、感光体の電位が
不安定になったりするなどの不都合を招き、画質が低下
してしまう。
本発明は、このような問題点に鑑み、発光ダイオードに
より発生する光線によって感光体を露光する画像記録装
置において、感光体の疲労現象の発生を抑止し、良好な
画質を得ることができるものを提供することを,目的と
する。
「課題を解決するための手段」 本発明は、上述した目的を達成するために、次の手段を
具備する画像記録装置を提供するものである。
(1)発光ダイオードにより発生する光線を感光体に照
射し、静電潜像を形成する露光手段。
(2)発光ダイオードにより発生する中心波長605〜
635nmの光線を感光体に照射し、感光体を除電する
除電手段。
「作用」 本発明に係る画像記録装置によれば、除電手段によって
感光体を全面的に照射することにより、感光体の除電を
行う。このとき除電手段が照射する光線は中心波長60
5〜6351mであるので、感光体の疲労を抑えること
ができる。
「実施例」 以下、図面を用いて、本発明の実施例を説明する。
第21!Iは、本発明の一実施例に係る画像記録装置の
要部を示す。
感光ドラム1は、導電体の表面に感光層が形成されてな
るドラムである。チャージコロトロン2は、感光ドラム
10表面を均一に帯電する,ものである。露光ヘッド3
は、感光ドラム1を露光して感光ドラム1上に静電潜像
を形成するものであり、LEDを配列して構成される。
現像器4は、静電潜像を現像して感光ドラム1上にトナ
ー像を形成するものである。補助除電ランブ5は、感光
ドラム1を全面的に露光して高電位のトナー像背景部を
除電するLEDである。
用紙ガイド6は、転写用紙7を案内するものである。ト
ランスファコロトロン8は、トナー像転写のための電荷
を転写用紙7に印加するものである。ディタックコロト
ロン9は、剥離を容易にするための電荷を転写用紙7に
印加するものである。
剥離爪lOは、転写用紙7を感光ドラム1から剥離する
ものである。
クリーナ11は、感光ドラムlを清掃するものである。
除電ランプ12は、感光ドラム1を全面的に露光して感
光ドラム1を除電するLEDである。
記録動作時は、感光ドラム1が駆動機構(図示せず》に
より図中に示す矢印方向に回転する。そしてチャージコ
ロトロン2によってこの感光ドラム1を帯電して感光性
を付与した状態で、露光ヘッド3によって記録画像に基
づいて露光を行い、感光ドラム1上に静電潜像を形成す
る。そして、この静電潜像を現像器4によってトナー像
に現像すると共に、補助除電ランプ5によって全面的な
露光を行うことにより、トナー像の背景部の電荷を除去
する。
トナー像の形成に同期して用紙搬送機構(図示せず)が
転写用紙7を搬送する。この転写用紙7は用紙ガイド6
によって感光ドラムlに案内される。そして、トランス
ファコロトロン8:こよって転写用紙7に電萄を印加し
て感光ドラムlに転写用紙7を密着し、感光ドラム1上
!=形成されたトナー像を転写用紙7に転写する。
さらに、ディタックコロトロン9によって転写用紙7に
電荷を印加することにより、転写用紙7を感光ドラム1
から剥離する。転写用紙7が剥離しない場合、分離爪l
Oによって機械的に剥離する。
この後、剥離した転写用紙7を条送機構(図示せず)に
よって定着器(図示せず)に搬送し、定着器によってト
ナー像を定着したうえで排紙トレイ (図示せず)に排
出する。一方、感光ドラム1は、残留しているトナーを
クリーナ11によって清掃すると共に、除電ランブ12
によって全面的な露光を行うことにより均一に除電し、
次の記録動作に備える。
第1図は、補助除電ランプ5および除電ランブ12の射
出する光線の波長スペクトラムを示す。
補助除電ランプ5および除電ランプ12として、同一波
長スペクラムの光線を射出するLEDを使用している。
この光線の中心波長は6101m、半値幅は35nmで
ある。
これらの値を設定する前提として、感光ドラム1の感光
層は、60μmの膜厚であり、As(ひ素)34.8重
量%、■ (よう素)850ppmを含有するSe(セ
レン)単層とする。また露光へッド3が照射する光線の
ピーク波長は、665nm程度とする。
第3図a,bは、ポジゴーストの発生、ネガゴーストの
発生を示す。この図で、横軸は中心波長(ピーク波長)
を示す。
これらの図から判る通り、静電潜像のための照射光の中
心波長より若干短い中心波長により除電すれば、残留す
る電荷が少なくなる。つまり、中心波長が長いとポジゴ
ーストの発生が顕著となり、中心波長が短いとネガゴー
ストの発生が顕著となる。中心波長を605〜635n
m程度とすれば、残留ゴーストの発生を低減するのに有
効である。
本発明は、上述した構成の感光ドラムlに限定されず、
他のSe感光体や有機感光体に適用して同様の効果が期
待できる。
「発明の効果」 以上説明したように本発明に係る画像記録装置によれば
、除電手段が照射する光線の中心波長を605〜635
nmに設定しているので、感光体の疲労を低減できる。
従って、画像ゴーストの発生を抑えることから、感光体
の電位を安定化でき、良好な画質を得ることができる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る画像記録装置の補助除電ランプお
よび除電ランプの射出光の波長スペクラムを示す波長分
布図、第2図は同画像記録装置の要部を示す側面図、第
3図(a)〜(b)は第1図の波長スベクラムとSe感
光ドラムの疲労との関係をそれぞれ示す説明図、第4図
はSe感光体の感度を示す説明図、第5図は同じ<Se
感光体の疲労域を示す説明図である。 1・・・・・・感光ドラム、5・・・・・・補助除電ラ
ンプ、12・・・・・・除電ランブ。 高1図 出願人   富士ゼロックス株式会社 代理人   弁理士  山内 梅雄 (■冫 篤2回 篤5図 躬3記 (V) (V)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 発光ダイオードにより発生する光線を感光体に照射し、
    静電潜像を形成する露光手段と、 発光ダイオードにより発生する中心波長605〜635
    nmの光線を感光体に照射し、感光体を除電する除電手
    段 とを具備することを特徴とする画像記録装置。
JP1056041A 1989-03-10 1989-03-10 画像記録装置 Pending JPH02236580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1056041A JPH02236580A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1056041A JPH02236580A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02236580A true JPH02236580A (ja) 1990-09-19

Family

ID=13016003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1056041A Pending JPH02236580A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02236580A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6378178A (ja) * 1986-09-22 1988-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真複写方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6378178A (ja) * 1986-09-22 1988-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真複写方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4785324A (en) Electrophotographic apparatus and method for preventing the lowering of a charging voltage at a photoreceptor
US4853736A (en) Image forming apparatus
JPH02236580A (ja) 画像記録装置
JPS6138969A (ja) 画像生成方法
JPS6064364A (ja) 画像形成方法および装置
JPH0746240B2 (ja) 画像形成方法
JPH04174489A (ja) 感光体除電装置
JPS59222871A (ja) 電子写真プロセス
JP2611212B2 (ja) 用紙剥離装置
JPS5890651A (ja) 電子写真法
JPH0690588B2 (ja) 感光体の除電方法
JP2705926B2 (ja) 光背面記録装置
JPH01191890A (ja) 画像形成装置
JPH0750369B2 (ja) 画像記録装置
JPS599686A (ja) 電子写真用感光体の除電方法
JPS6060667A (ja) 電子写真複写装置
JPS62196679A (ja) メモリ−感光体を用いた電子写真複写方法
JPS61221776A (ja) クリ−ニング前の除電装置
JPH054671B2 (ja)
JPS6363061A (ja) カラ−電子写真方法
JPH02254486A (ja) 画像形成装置における除電装置
JPS61198255A (ja) 電子写真装置
JPS62196678A (ja) メモリ−感光体を用いた電子写真複写方法
JPS59111181A (ja) 印刷装置
JPH01191175A (ja) 画像形成装置