JPH02236471A - 特殊試験機能回路を備える半導体装置 - Google Patents

特殊試験機能回路を備える半導体装置

Info

Publication number
JPH02236471A
JPH02236471A JP1058614A JP5861489A JPH02236471A JP H02236471 A JPH02236471 A JP H02236471A JP 1058614 A JP1058614 A JP 1058614A JP 5861489 A JP5861489 A JP 5861489A JP H02236471 A JPH02236471 A JP H02236471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
special test
test function
high voltage
external terminals
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1058614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2741887B2 (ja
Inventor
Takao Akaogi
隆男 赤荻
Hirokazu Yamazaki
山崎 浩和
Masanobu Yoshida
吉田 正信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1058614A priority Critical patent/JP2741887B2/ja
Publication of JPH02236471A publication Critical patent/JPH02236471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2741887B2 publication Critical patent/JP2741887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dram (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の概要] 半導体装置内部に特殊試験機能回路を設けられた半導体
装置に関し、 ノイズによる特殊試験機能の誤作動を防止することを目
的とし、 半導体装置の複数の外部端子にそれぞれ接続された高電
圧検出回路と、これらの高電圧検出回路の出力を受ける
論理ゲートを備え、これら複数の外部端子に同時に高電
圧が印加されるとき前記論理ゲートの出力により特殊試
験機能回路を作動させるよう構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、半導体装置内部に特殊試験機能回路を設けら
れた半導体装置に関する。
近年、メモリやロジック等の■、Slは容量や性能が飛
躍的に向上しているため、従来と同じ方法では信軌性の
高い試験や評価を充分に行うことができない。このため
、最近のこの種の半導体装置は特殊な試験を行う機能を
内蔵し、これを特定の外部端子に高電圧を印加して作動
させ得るようにしてある。
(従来の技術〕 第4図は従来の特殊試験システムの一例で、11はある
特定の外部端子、21は高電圧検出回路、31は特殊試
験機能回路である。外部端子1lはアドレス端子やチッ
プイネーブル(CE)、出力イネーブル(OE)等の制
御端子を転用しており、ここに通常動作モードより高い
電圧を印加したとき高電圧検出回路21が出力■8をH
(ハイ)にして特殊試験機能回路31を作動させるよう
になっている。
第4図はこの説明図で、VINは外部端子11に印加さ
れる入力電圧である。この入力電圧VINはアドレスや
制御信号等の通常の信号では低レベルVILと高レベル
Vl}Iの間で変化する。従って、■.より高い動作電
圧を有する高電圧検出回路21の出力■イはL(ロー)
のままである。これに対し、高電圧検出回路21の動作
電圧を越える高電圧を外部端子11に印加すると、出力
V0がI4になって特殊試験機能回路31が作動する。
この特殊試験機能回路31は、、例えば全ワード線の同
時選択又は同時非選沢という通常動作ではあり得ない特
殊動作を行う。EPROMを例にすると、書込みは読出
し等で使用する電圧■。Cより高い電圧VPFを使用す
るためセルにとってストレスとなるが、このストレスに
耐えるか否かを全セルについて試験する必要がある。こ
の場合、通常の如くワード線とビット線の選択でセルを
1つずつ選択していては多大なセルを試験するのに膨大
な時間がかかる。そこで、全ワード線、全ビット線を同
時選択し、当該ワード線、ビット線に属する全セルの耐
圧を同時に試験するという特殊な試験を行なう。なおフ
ローティングゲートFGとコントロールゲートCGを備
えるεFROMでは、CGとFGとの間の絶縁層、FG
と基板との間の絶縁層を試験する必要があり、ワード線
全選択は前者でまたビット線全選択は後者で行なう。
[発明が解決しようとする課題] ところで、第4図のシステム構成では外部端子l1に第
6図のようなスパイクノイズがのると、それで特殊試験
機能回路31が誤作動してしまうことがある。一般に外
部端子11に入力電圧■1.4を印加する外部のドライ
バは、それ自体がスパイクノイズを発生し易い特性を有
するため、か\るドライバ出力を受ける端子を前記端子
1lとしても使用すると、通常動作時に特殊試験機能回
路を動作させるという異常自体が発生する。
本発明は、複数の外部端子に同時に高電圧が印加された
ときだけ特殊試験機能を作動させるようにすることで、
ノイズによる特殊試験機能の誤作動を防止することを目
的としている。
(課題を解決するための手段〕 第1図は本発明の原理図で、11.12は複数の外部端
子、21.22は各外部端子の電圧を検出する高電圧検
出回路、31は特殊試験機能回路である。41は高電圧
検出回路21.22の出力■イl+VH2が共に高電圧
を検出したレベルになったときだけ出力■.。を生じる
論理ゲート(例えばアンドゲート)である。
第1図(a)では論理ゲー1−41の出力■、。は特殊
試験機能回路31のイ不一ブル信号になるが、第1図(
b)ではこれはラッチ回路61〜6mのデータ取込み信
号になりまた論理ゲート71〜7mの開放信号になる。
この第1図(b)では他の外部端子(これもアドレス、
CE,ORなどの端子)に加える選択信号のデコーダ5
lが設けられ、ラッチ61〜6mはこのデコーダ51の
1つの出力を取込む。特殊試験機能回路は複数個ある場
合があり、31〜3mはその各々を示す。
?作用〕 本発明では複数のく3以上でもよい)外部端子1.1.
12に同時に高電圧が印加されたときだけ論理回路41
の出力■■。がHになって、第1図(a)では特殊試験
機能回路31を作動させ、第1図[有])では端子13
〜Inに加えられた信号をデコードするデコーダ51の
出力をラッチ61〜6mの該当する1つに取込ませ、ア
ンドゲート71〜7mの該当する1つを開いて(出力さ
せて)、特殊試験機能回路31〜3mの該当する1つを
イネーブルにする。従って、一部の外部端子に第5図の
ようなスパイクノイズが入力しても、残りの外部端子の
電圧が低ければ特殊試験機能回路31.31〜3mの1
つ、は誤作動しない。
[実施例] 外部端子11.12は共にアドレス端子または制御端子
でもよいが、第2図、第3図に示すように一方の外部端
子12をEPROM特有の■1端子にすると、該端子に
接続される外部電源の出力は安定化されているためノイ
ズがのりにく\誤動作しにくい利点かある。但し、この
vpr端子だけを用いると、通常の書込み時に該端子に
高電圧VPPが印加され、高電圧検出回路が出力を生じ
て特殊試験機能回路3lが誤作動してしまうため、やは
り他の外部端子を組合せる必要がある。
第3図では複数の特殊試験機能回路31〜3mがある場
合、その1つを他の外部端子13〜Inに人力する信号
Vl)Iff〜■、。の組合せで選択できるようにして
いる。この外部端子13〜1nに与える信号V +N3
 ”’ V INnは通常のレヘルで、そのH/Lの組
合せをデコーダ51でデコードし、デコード出力V D
 + ”!” V Daの1つだけを11にする。
全てのデコード出力■。1〜VDnはそれぞれラッチ回
路61〜6mに人力し、アンドゲート41の出力■、。
がLから日になるタイミングでラッチされる。このラッ
チ回路61〜6mの出力VLI〜■、はアンドゲート4
1の出力■エ。がHのときだけ、つまり外部端子11.
12に共に高電圧が印加されたときだけアンドゲート7
1〜7mを通過する。
?の結果、ゲート出力VDOI〜VDO*の1つがHに
なると、対応する特殊試験機能回路31〜3mの1つだ
けが動作する。
このようにすることで、第2図と同様の耐ノイズ性を有
すると共に、複数の特殊試験機能回路毎に高電圧検出回
路21.22を設けずに済む。またラッチ回路61〜6
mを設けてあるため、ゲート41の出力V.。が立上っ
てデコーダ出力をラッチ回路に取込ませた後は外部端子
13〜1nの入力VINI〜■1■を変更しても構わな
いので、試験中はこれらの外部端子13〜inを本来の
用途(例えばアドレス端子)に使用できる。
第2図および第3図は本発明の実施例の構成図、第4図
は従来の特殊試験システムの構成図、第5図は第3図の
動作特性図、 第6図は第3図の誤動作の説明薗である。
第1図で11〜1nは外部端子、11.12は高電圧検
出回路、4lは論理ゲート、31〜3mは特殊試験機能
回路である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体装置の複数の外部端子(11、12)にそれ
    ぞれ接続された高電圧検出回路(21、22)と、これ
    らの高電圧検出回路の出力を受ける論理ゲート(41)
    を備え、 これら複数の外部端子(11、12)に同時に高電圧が
    印加されるとき前記論理ゲートの出力により特殊試験機
    能回路(31)を作動させるようにしてなることを特徴
    とする特殊試験機能回路を備える半導体装置。 2、半導体装置の複数の外部端子(11、12)にそれ
    ぞれ接続された高電圧検出回路(21、22)と、これ
    らの高電圧検出回路の出力を受ける論理ゲート(41)
    と、 半導体装置の他の複数の外部端子に接続されて、これら
    の端子に加えられる信号をデコードするデコーダ(51
    )と、 前記論理ゲートの出力とデコーダの出力を受けて、前記
    複数の外部端子に同時に高電圧が印加されるとき、前記
    他の複数の外部端子に加えられた信号により指定される
    特殊試験機能回路(31〜3mの1つ)を作動させるよ
    うにしてなることを特徴とする特殊試験機能回路を備え
    る半導体装置。
JP1058614A 1989-03-10 1989-03-10 特殊試験機能回路を備える半導体装置 Expired - Fee Related JP2741887B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1058614A JP2741887B2 (ja) 1989-03-10 1989-03-10 特殊試験機能回路を備える半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1058614A JP2741887B2 (ja) 1989-03-10 1989-03-10 特殊試験機能回路を備える半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02236471A true JPH02236471A (ja) 1990-09-19
JP2741887B2 JP2741887B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=13089424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1058614A Expired - Fee Related JP2741887B2 (ja) 1989-03-10 1989-03-10 特殊試験機能回路を備える半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2741887B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04254777A (ja) * 1991-02-06 1992-09-10 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体集積回路
US6525967B1 (en) 1995-02-10 2003-02-25 Micron Technology, Inc. Fast-sensing amplifier for flash memory
US6578124B1 (en) 1995-02-10 2003-06-10 Micron Technology, Inc. Serial command port method, circuit, and system including main and command clock generators to filter signals of less than a predetermined duration

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04254777A (ja) * 1991-02-06 1992-09-10 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体集積回路
US6525967B1 (en) 1995-02-10 2003-02-25 Micron Technology, Inc. Fast-sensing amplifier for flash memory
US6578124B1 (en) 1995-02-10 2003-06-10 Micron Technology, Inc. Serial command port method, circuit, and system including main and command clock generators to filter signals of less than a predetermined duration
US6581146B1 (en) 1995-02-10 2003-06-17 Micron Technology, Inc. Serial command port method, circuit, and system including main and command clock generators to filter signals of less than a predetermined duration
US6744673B2 (en) 1995-02-10 2004-06-01 Micron Technology, Inc. Feedback biasing integrated circuit
US6914822B2 (en) 1995-02-10 2005-07-05 Micron Technology Inc. Read-biasing and amplifying system
US6996010B2 (en) 1995-02-10 2006-02-07 Micron Technology, Inc. Fast-sensing amplifier for flash memory

Also Published As

Publication number Publication date
JP2741887B2 (ja) 1998-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101617242B (zh) 用于使集成电路中的输入/输出压缩和引脚减少的方法和装置
JPS61292755A (ja) 半導体集積回路
JPH01147385A (ja) 集積回路の構造検査用デバイス
KR100732241B1 (ko) 테스트 효율이 높은 반도체 메모리 장치, 반도체 메모리장치의 테스트 방법, 및 이를 구비한 테스트 시스템
US6546510B1 (en) Burn-in mode detect circuit for semiconductor device
JP3728356B2 (ja) 半導体装置
JPH02236471A (ja) 特殊試験機能回路を備える半導体装置
US6611929B1 (en) Test circuit for memory
US8094476B2 (en) Content addressable memory match signal test device and methods thereof
US6052806A (en) Method and apparatus for testing an integrated circuit device
US6643809B2 (en) Semiconductor device and semiconductor device testing method
US7299391B2 (en) Circuit for control and observation of a scan chain
JPH06275100A (ja) 半導体記憶装置
KR100313555B1 (ko) 소거기능의테스트용테스트회로를가진비휘발성반도체메모리
US6034880A (en) Embedded memory device and method of performing a burn-in process on the embedded memory device
US20010017790A1 (en) Synchronous semiconductor memeory device and method for reading data
US8310881B2 (en) Semiconductor device testing memory cells and test method
JPH047038B2 (ja)
KR100660538B1 (ko) 반도체 메모리 장치
CN117976016A (zh) 数据传输电路、电路控制方法和存储器
JP2000251499A (ja) 不揮発性メモリ及び不揮発性メモリの検査方法
KR100186335B1 (ko) 디램 메모리의 병렬시험회로
JP4608891B2 (ja) Romのデコーダテスト回路装置
JPH02113340A (ja) 半導体集積回路
JP2870291B2 (ja) 半導体記憶回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees