JPH02236371A - ストライカ - Google Patents

ストライカ

Info

Publication number
JPH02236371A
JPH02236371A JP5853889A JP5853889A JPH02236371A JP H02236371 A JPH02236371 A JP H02236371A JP 5853889 A JP5853889 A JP 5853889A JP 5853889 A JP5853889 A JP 5853889A JP H02236371 A JPH02236371 A JP H02236371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
striker
screw holes
countersunk
shaped
screws
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5853889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0781430B2 (ja
Inventor
Tokio Miyagawa
宮川 登規雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP1058538A priority Critical patent/JPH0781430B2/ja
Publication of JPH02236371A publication Critical patent/JPH02236371A/ja
Publication of JPH0781430B2 publication Critical patent/JPH0781430B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は,合凌樹詣等を被覆したストライカに係るもの
である. (従来技術) 従来公知の実開昭50−4418号公報には、金属基板
Aにコ字型のロッドBを取付けたストライカCの全面を
合成樹脂等の被覆層Dにより被覆したものが記載されて
いる. (発明が解決しようとする課題) 前記公知例の課題に,合成樹脂等の被覆層Dの浮上がり
に基づく、水溜りということが挙げられる.即ち、金属
基板Aの全面を合成棚脂等の被覆層Dにより被覆する場
合は、全面被覆といっても、ビス孔E部分は被覆しない
.このため,被覆後の冷却により被覆層Dが収縮すると
、第2図のように金属基板Aと合成樹脂等の被覆WID
とのnnのビス孔周囲部分に隙間Fが出き,雨降りのと
き前記隙間Fに雨が掛ると、保水されて水溜りになる. よって,本発明は、前記隙間Fが出来ないようにしたも
のである. (課題を解決するための手段) 本発明は、金属基板lにコ字型のロッドlOを取付けた
ストライカの裏面側の一部及び皿状ビス孔6、7部分を
除いた略全周を合成樹脂等の被覆層16により被覆した
ものにおいて、前記被覆層16の前記皿状ビス孔6,7
に臨む部分は延長させて該皿状ビス孔6、7の皿孔部l
9、冗上に突出する突出部17、旧を一体的に形成し.
前記ストライカを車体側に皿状ビス8、9により1ト着
したときは、前記突出部17、18を前記皿状ビス8、
9の皿部分で共締めして前記皿状ビス孔6、7周りの被
1層16の浮き上がりを防止した合成樹脂等を被覆した
ストライカとしたものである. (実施例) 本発明に基づく、2〜3の実施例を図面により説明する
と、lはストライカの金属基板で,通常その上下中央部
分には裏面側に凹溝2を形成するように膨出部3が形成
される. 膨出部3の上下には夫々平坦部4、5を形成し,該平坦
部4、5には夫々皿状ビス孔6、7を形成し,これに皿
状ビス8.9を挿通して車体側に固定する. 10は金属基板lに取付けられるコの字状のロッドで,
金属基板1と平行の連結部11と直角に屈曲されている
脚部[2,13より形成され、脚部12.13を膨出部
3に穿孔された取付孔l4、l5に挿通させ,かしめ付
けにより止着する.しかして,前記ストライカは、前記
金属基板1の裏側の一部及び匣状ビス孔6、7の一部を
除き,その全面を適宜の合成樹脂又はゴムによる被覆層
16によりモールド被覆する.裏側の一部を除き、被覆
層16により被覆するのは、固定時、前記金属基板lの
裏側が直接車体に接触するようにするためである.皿状
ビス孔6、7の一部を除くのも,締付けを堅固にするた
めのものである. しかして、前記被覆層16には、皿状ビス孔6,7に対
してその一部が重合するように突き出て、皿状ビス8、
9と金属基板1とのl[[に介在する突10部17、1
Bを形成する. 1!ロち,第6図と第7図の第1実施例にあっては,皿
状ビス孔6、7の皿孔部!9、冗の一部に凹部21、n
を形成し、該凹部21、nにすっぽり嵌合する突出部1
7、旧を前記被覆fi16より一体的に突出させ,WL
状ビス8,9により共締めする.このようにすると、第
7図のようになり、皿状ビス孔6、7の周囲の部分の被
覆F#16の浮トがりが防止でき2見栄えを良好にする
と共に水の侵入を防止する. 第8図と第9図は第2実施例で,前記突出部17、l8
を皿状ビス孔6、7の皿孔部19.20ニ対して一周す
るように形成したものである.第2実施例は、突出部1
7、18が皿孔部19、冗に対して一周状態であるから
5皿状ビス孔6,7周りの被覆層16の浮き丘がりを、
皿状ビス8,9で完全に締め付けできる. 以上の第6図〜第9図に示した第1実施例および第2実
施例は,皿孔部19.20に突山部17、追と略同一厚
さの凹部21、nを形成し,皿状ビス8、9で突出部1
7.18を締付ける構成であるから、皿状ビス8、9を
締付けたときは、皿状ビス8,9は皿孔部19.20の
金属面に接合するので、緩みは生じないが、冊状ビス8
,9による突出部!7、18の締め付けが弱い心配があ
る.第10図に示した第3実施例は、前記凹部21,n
に嵌合させる突出部17、18の厚みを大きくシ,突出
部17、l8を匝孔部19、加の表面から突出させたも
のである.このようにすると,@状ビス8、9で共締め
するとき、突出部17.18を完全に締付けることがで
きる. 第11図と第y図は,木発明の要旨より外れる実施例で
あるが、被覆層16の皿状ビス孔6,7周りに筒部乙を
形成し,金属基板1側には断面がコ状である円嵌合溝2
4を形成した案である.この実施例は、筒部nを皿状ビ
ス8、9で共締めしない. 5S13図は前記円嵌合溝24をあり溝の円嵌合溝24
とした例である. 第14図は更に別の例で、前記と第8図の変形であって
多数の分割突出部17、18とした案である. (作用) 次に作用を述べる. 本発明は上述の構成であるから,車体にストライカを当
接し,その皿状ビス孔6、7に皿状ビス8、9を挿入し
て締め付けると5被覆層16より突出する突出部17.
18が、第6図と第7図の第1実施例にあっては,@孔
部19.20の一部の凹部21.22にすっぽり嵌合し
た状態で5皿状ビス8,9により共締めされ、第7図の
ように、皿状ビス孔6,7の周囲の部分の被wI層16
の浮上がりが防止でき,見栄えを良好にすると共に水の
侵入を防止する. 第8図と第9図の第2実施例では,前記突出部17、旧
が皿孔部19、冗に対して一周するように形成されてい
るから、皿状ビス孔6,7周りの被覆層16の浮き上が
りを、完全に防市する.第10図に示した第3実施例で
は、突出部17.18の厚さを前記凹部21、ηの深さ
より大きくしたものであるから、皿状ビス8、9の共締
効果が十分となる. (効果) 従来公知の実開昭50−4418号公報には金属基板A
にコ字型のロッドBを取付けたストライカCの全面を合
成樹脂等の被覆層Dにより被覆したものが記載されてい
るが、このものは、被覆後の冷却により被覆層が収縮す
ると,第2図のように金属基板Aと合成樹脂等の被WI
層Dとの間のビス孔周囲部分に隙間Fが山さ、雨降りの
とき前記隙間Fに雨が掛ると、瞬時に保水されて水溜り
になる課題があった. しかるに、本発明は,金属基板1にコ字型のロッドlO
を取付けたストライカの裏面側の一部及び皿状ビス孔6
、7部分を除いた略全周を合成樹脂等の被覆層!6によ
り被覆したものにおいて、前記被覆層16の前記皿状ビ
ス孔6、7に臨む部分は延長させて該皿状ビス孔6,7
の皿孔部I9、π上に突出する突出部17、18を一体
的に形成し,前記ストライカを車体側に皿状ビス8、9
によりl}:着したときは、前記突出部17.18を前
記皿状ビス8、9の皿部分で共締めして前記皿状ビス孔
6、7周りの被覆層16の浮き上がりを防IFシた合成
樹脂等を被覆したストライカとしたものであるから,第
1実施例にあっては、皿孔部19.20の一部に凹部2
1.22にすっぽり嵌合した状態で,皿状ビス8、9に
より共締めされ、皿状ビス孔6、7の周囲の部分の被覆
層16の浮上がりが防止でき,見栄えを良好にすると共
に水の侵入を防止し,第2実施例では、前記突出部L7
.1Bが皿孔部19、四に封して一周するように形成さ
れているから、皿状ビス孔6、7周りの被覆層16の浮
き上がりを,完全に防止し、第3実施例では,突出部1
7、18の厚さを前記凹部21,22の深さより大きく
したものであるから,冊状ビス8,9の共締効果が十分
となるものである.
【図面の簡単な説明】
第1図は公知例の一部切欠正面図、第2図は第1図■一
■断面図、第3図は本発明の一部切欠正面図、第4図は
本発明の背面図、第5図は第3図v−■断面図、第6図
は第4図の■一■断面図、第7図は締付状態図、第8図
は本発明の第二実施例図、第9図は第B図の縦断側面図
、第10図は本発明の第三実施例図,第11図は第四実
施例図、第ツ図はコ型溝の断面図、第13図はあり溝の
断面図,第14図はさらに他の実施例図である. 符号の説明 l・・・金属基板、2・・・凹溝、3・・・膨出部、4
・・・平坦部、5・・・平坦部,6・・・皿状ビス孔、
7・・・皿状ビス孔、8・・・冊状ビス、9・・・皿状
ビス、10・・・ロッド、11・・・連結部、タ・・・
脚部、13・・・脚部, 14・・・取付孔、l5・・
・取付孔、16・・・被覆層. 17・・・突出部、1
8・・・突出部、l9・・・皿孔部,20・・・皿孔部
,21・・・凹部、η・・・凹部、n・・・筒部,24
・・・円嵌合溝.第3図 ■ 第 図 WI図 ■ ■ 第81!l 第4図 第7図 第2図 第9図 第14@ 第10図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属基板1にコ字型のロッド10を取付けたストライカ
    の裏面側の一部及び皿状ビス孔6、7部分を除いた略全
    周を合成樹脂等の被覆層16により被覆したものにおい
    て、前記被覆層16の前記皿状ビス孔6、7に臨む部分
    は延長させて該皿状ビス孔6、7の皿孔部19、20上
    に突出する突出部17、18を一体的に形成し、前記ス
    トライカを車体側に皿状ビス8、9により止着したとき
    は、前記突出部17、18を前記皿状ビス8、9の皿部
    分で共締めして前記皿状ビス孔6、7周りの被覆層16
    の浮き上がりを防止した合成樹脂等を被覆したストライ
    カ。
JP1058538A 1989-03-10 1989-03-10 ストライカ Expired - Fee Related JPH0781430B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1058538A JPH0781430B2 (ja) 1989-03-10 1989-03-10 ストライカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1058538A JPH0781430B2 (ja) 1989-03-10 1989-03-10 ストライカ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02236371A true JPH02236371A (ja) 1990-09-19
JPH0781430B2 JPH0781430B2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=13087216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1058538A Expired - Fee Related JPH0781430B2 (ja) 1989-03-10 1989-03-10 ストライカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0781430B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05149042A (ja) * 1991-11-15 1993-06-15 Oi Seisakusho Co Ltd ロツクストライカ用カバー
JP2010221852A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Toyota Boshoku Corp ストライカ付き乗物用シート

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5749167U (ja) * 1980-09-04 1982-03-19
JPS62166964U (ja) * 1986-04-11 1987-10-23

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5749167U (ja) * 1980-09-04 1982-03-19
JPS62166964U (ja) * 1986-04-11 1987-10-23

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05149042A (ja) * 1991-11-15 1993-06-15 Oi Seisakusho Co Ltd ロツクストライカ用カバー
JP2010221852A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Toyota Boshoku Corp ストライカ付き乗物用シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0781430B2 (ja) 1995-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0243508U (ja)
JPH02236371A (ja) ストライカ
JP2001233049A (ja) 自動車用のモールクリップ
JPH0236738Y2 (ja)
JPH0235123Y2 (ja)
JPS6017411Y2 (ja) ピラトリムの取付構造
JPH0227441Y2 (ja)
JPH0452610U (ja)
JPH0736816Y2 (ja) 車両のモール取付具
JPH0222884Y2 (ja)
JPS631365Y2 (ja)
JPH0326981Y2 (ja)
JPH0451105Y2 (ja)
JPS6350200Y2 (ja)
JPH03130734U (ja)
JPS6341244Y2 (ja)
JPS6242411Y2 (ja)
JPS6019251Y2 (ja) 襖用引手
JPH059766Y2 (ja)
JPH028650U (ja)
JPH0764243B2 (ja) 自動車用ウエザーストリップの取付構造
JPH037220Y2 (ja)
JPS6358038U (ja)
JPH079708Y2 (ja) ガ−ニツシユの取付構造
JPH11322043A (ja) 電磁振動フィーダの駆動部カバー

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees