JPH02235135A - 印刷制御装置 - Google Patents

印刷制御装置

Info

Publication number
JPH02235135A
JPH02235135A JP1056587A JP5658789A JPH02235135A JP H02235135 A JPH02235135 A JP H02235135A JP 1056587 A JP1056587 A JP 1056587A JP 5658789 A JP5658789 A JP 5658789A JP H02235135 A JPH02235135 A JP H02235135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
printing
print
page
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1056587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2958481B2 (ja
Inventor
Kayomi Suginaka
杉中 香予美
Mayumi Mizuno
水野 まゆみ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP1056587A priority Critical patent/JP2958481B2/ja
Publication of JPH02235135A publication Critical patent/JPH02235135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2958481B2 publication Critical patent/JP2958481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、レーザプリンタ等の印刷装置の制御装置に係
わり、特に、自動ページ印刷および用紙の自動排出の制
御に関する. [従来の技術] レーザプリンタ等の印刷装置において、用紙の表裏両面
に文字、グラフィック等のデータを記録する、いわゆる
両面印刷を行なうことは、例えば特開昭59−1793
54号公報に示されるように既に知られている。
このような両面印刷装置においては、ホストコンピュー
タ等から両面印刷装置に印刷データを転送させ、複数ペ
ージ分の印刷データをページデータとしてメモリに記憶
させてから、両面印刷装置の制御側で該メモリのページ
データを取り出して用紙の両面に印刷制御を行う両面印
刷モードと、用紙の片面に印刷制御を行う片面印刷モー
ドとが設けられている.また、上記両面印刷モードにあ
っては、用紙の表裏両面に印刷するために、用紙の搬送
切換機構と反転搬送路とを設けて、印刷装置の記録部に
用紙の表裏を反転させて2度、通すように制御していた
. [発明が解決しようとする課題] ところで、いずれのモードにあっても、印刷排出コード
を受取ることなく、印刷データの1ぺ一ジに溝なないペ
ージデータがメモリに記憶される場合がある.この場合
、メモ.リに印刷されるべきデータが有るにも拘らず、
印刷動作に入ることなく、印刷データ残留を示すデータ
ランプの表示がなされる.したがって、この状態から、
1頁のみを印刷出力するには、ユーザは印刷装置の印刷
排出スイッチを操作するか、印刷排出コマンドをホスト
コンピュータから送信しなければならない。
特に、両面印刷モードの場合には、残留している印刷デ
ータは片面の1ページにも満たないのか、片面の1ペー
ジ分はあるが両面の2ページ分には満たないのか、従来
のデータランプ表示だけでは判別することはできなかっ
た.したがって、それを判別するためには、印刷装置の
印刷排出スイッチを操作して、強明的に両面印刷を実行
させて、その用紙への印刷状態により判別するか、ある
いは、ホストコンピュータから印刷排出コマンドを印刷
装置に送信して印刷動作が開始されるか、又はデータラ
ンプが点灯されたままで印刷動作が開始されないかによ
って判別していた。
尚、ホストコンピュータから印刷排出コマンドを印刷装
置に送信する場合には、印刷データが片面の1ページに
も満たないとき、印刷排出コマンドを2回送らなければ
、印刷動作は開始されない.また、上記データランプの
確認は忘れられがちで、ユーザは全ての印刷データが印
刷されていると思いこんで、印刷装置の電源を切ってし
まい、残留している印刷データを印刷させるのを忘れる
ことがある。さらに、両面印刷モードでは、残留印刷デ
ータが片面に満たないデータであっても、用紙は両面印
刷時と同様に搬送されるので、印刷出力の完了までに余
分な時間を要していた。
また、用紙が給紙状態で停止するのを避けるために、タ
イマによって一定時間経過後、自動的に用紙を排出させ
るものが提案されている(例えば特開昭59−6707
1号公報参照).ところが、この装置は、メモリに残留
した印刷データを用紙に印刷排出するものでなく、印刷
排出を行うにはユーザによる再操作が避けられないもの
となっている. 本発明は、上記の問題点を解決するものであり、印刷排
出コードを受取ることなく、片面印刷では1ページに満
たず、両面印刷では2ページに満たないページデータが
メモリに記憶された場合であっても、所定時間経過後に
、強制的に印刷排出するようにしたことにより、印刷上
力を行うために煩わしい操作を要することがなく、また
、印刷し忘れといっなことのない両面印刷装置を提供す
ることを目的とする. [課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するために本発明は、外部から入力さ
れた印刷データをページデータとして貯える記憶手段と
、ページデータが1ページを満たすか否かを調べ、片面
印刷モードにおいて1べ一ジを満たすとき、或いは両面
印刷モードにおいて2ページを満たすとき、それらペー
ジを印刷する印刷手段とを備えた印刷制御装置において
、片面印刷モードではページデータが1ペー゜ジに満た
ないとき、両面印刷モードではページデータが2ページ
に満たないときに、それぞれ所定時間経過後に自動的に
印刷排出する手段を備えたものである。
[作用] この楕成によれば、記憶手段に記憶されたべ一ジデータ
が印刷動作に入るに満たないデータであった場合におい
ても、所定時間経過後、その印刷データは該ページデー
タに応じた片面印刷モードまたは両面印刷モードにて、
自動的に印刷されるので、データがメモリに残留してし
まうことがない. [実施例] 第1図は本発明の一実施例による両面記録装置の全体構
成を示す. 本実施例はレーザプリンタの場合で、本体1内には、レ
ーザ/スキャナ部2、画像記録プロセス装置3、定着装
置4などが設けられ、プロセス装置3は感光ドラム5、
主帯電器6、現像器7、転写帯電器(転写部)8、分離
器9などから構成されている.レーザ/スキャナ部2は
、文字・グラフィックなどの記録データについてのレー
ザ光でなる光像を反射ミラー10を経て感光ドラム5に
照射し、もって、同感光ドラム5上には潜像が形成され
、この潜像が現像器7により現像され、さらに転写帯電
器8により用紙に転写される,用紙の搬送系については
、本体1の一側方用紙11が収容された給紙カセット1
2a,12bが2つ装着されており、給紙ローラ13a
.13b、レジストローラ14により用紙11は転写部
に搬送され、転写、分離後、搬送ガイド部15を経て定
着装置4に搬送される.さらに、この定着装置4の下流
側には搬送路切換レバー16.17が配置され、搬送路
は切換レバー16により、本体1の上面に設けたフェー
スダウントレイ181111と、本体1の他側方に設け
たフェースアップトレイ19および反転トレイ20側の
いずれに切換えられる.他方、切換レバー17により後
者側のフェースアップ排紙トレイ19と反転トレイ20
のいずれかに切換えられる. さらに、反転トレイ20上の用紙を反転搬送する装置と
して、反転ローラ21、反転搬送路22斜送ローラ23
および反転済用紙トレイ24が設けられ、さらに、反転
済用紙トレイ24上の用紙を上記レジストローラ14の
上流側に再給紙する再給紙ローラ25が設けられている
。また、フ工−スダウントレイ18に向う搬送路26に
は排紙ローラ27が設けられている. なお、第1図において、実線矢印は両面印刷モードにお
ける先の印刷時の用紙の搬送ルート、破線矢印は反転後
の印刷時の用紙の搬送ルートを示す. 第2図は上記レーザ/スキャナ部2を主体とした印11
機横部(エンジン)を制御する印刷制御装置のブロック
構成を示す. 本制御装置は、ホストコンピュータ等の外部装置40か
らページ単位の印刷データ(以下、ページデータと称す
る)が、インターフエイス41を介して入力されると共
に、装置全体を制御するCPtJ51と、印刷記録され
るページデータ等が記憶されるRAM52と、ページデ
ータがイメージデータとして展開されるビデオRAM5
3と、装置の動作プログラムやキャラクタジエネレー夕
等が格納されたROM54と、データが入って来なくな
ってからカウントを開始し、所定時間経過後にCPU5
1に信号を出力するタイマ55と、上記レーザ/スキャ
ナ部2、画像記録プロセス装置3などでなる印刷R横部
(エンジン)56と、片面印刷モードか両面印刷モード
を遇択する印刷モード選択スイッチ58と、自動印刷排
出モードを設定するか否かを選択する自動印刷排出モー
ド選択スイッチ58と、残留印刷データの存在を点灯ず
るすることによって報知するデータランプ59などから
構成される. また、上記RAM52は、外部装置40から送られて来
るデータを一時的に格納する受信バツファ52aと、こ
の受信バツファ52aに格納されたデータをページデー
タとして用紙面上の記録位置を示す位置データと共に記
憶するページデータメモリ52bと、ページデータに印
刷すべきデータがあることを示すページ印刷フラグ等を
記憶する作業用メモリ52c等からなる。
次に、本装置の印刷動作について、その動作手順を示し
た第〕図、第4図のフローチャートに基き説明する。
第3図は、モード選択スイッチ57によって、両面印刷
モードが選択された場合のフローチャートを示す. CPU51は、ホストコンピュータなどの外部装置40
からデータが入力されたかどうかを調べ(ステップ#1
)、データが入力されれば、タイマ55をクリアし(#
2)、入力されたデータが印刷排出コードであるかどう
かくあるいは、ページ印刷フラグがセットされているか
どうか》を調べ(#3)、印刷排出コードでなければペ
ージデータメモリ52bにデータを展開し(#4)、#
1へ戻る。#3で入力データが印刷排出コードであれば
、1ページ分のデータ展開終了とし(#5)、次いで、
2ページ分のページデータが揃っているかどうかを調べ
(#6)、2ページ分のページデータが揃っていなけれ
ば、片面データ完了(残雷印刷データ有り》のメッセー
ジを操伴バネルのデータランプ59の点灯により表示し
て(#7)、#1に戻る.2ページ分のページデータが
揃っていれば、両面印刷排出を実行し(#8)、印刷動
作を終了する. 前記#8の印刷排出動作は、CPU5 1がぺ一ジデー
タメモリ52bに記憶されたページデータをROM54
に格納されたキャラクタジエネレー夕により、ビデオR
AM53にイメージデータとしてドット展開し、このイ
メージデータをビテオ信号として印刷fi#IJ部56
に出力することにより行われる. 一方、#1でデータが入力されていなければ、現在タイ
マ55がセットされているか否かを判別し(#9),現
在はまだセットされていないので、自動印刷排出モード
選択スイッチ58が操作されて同モードが選択されてい
るかどうかを調べる(#10).ここで自動印刷排出モ
ードが選択されていれば、続いてページデータメモリ5
2bに印刷データがあるかどうかを調べ(#11)、印
刷データがあればタイマ55をセットする(#12).
そして、タイマ55はホストコンピュータ40からデー
タが入力されるまでカウントアップされる.もし、デー
タが入力されたならば、#2においてタイマ55はクリ
アされる。また、所定設定時間が経過してもデータが入
力されない場合には、所定設定時間が経過した時点で(
#13でYES),1ページ分のデータ展開終了とし(
#14)、次いで上記#6と同様、2ページ分のページ
データが揃っているかどうかを調べ(#15)、YES
であれば上述と同様に両面印刷排出を実行し(#8)、
動作を終了する。
なお、自動印刷排出モードが選択されていない場合(#
10でNo)、印刷データがない場合(#11でNO)
、およびタイマ55をセットした後(#12)は、#l
に戻る. また、上記#15でNO、すなわち、2ページ分のデー
タが揃っていないときは、印刷モードを片面印刷モード
に切換え(#16》、片面印刷排出を実行し(#17)
、動作を終了する.第4図は、モード選択スイッチ57
によって、片面印刷モードが選択された場合のフローチ
ャートを示す。
同図において、#1〜#5、#9〜#14は第3図の同
ステップと同等であって、#3で入力データが印刷排出
コードであると判断された時と、#13でタイマアップ
した時に、1ページ分のデータ展開が終了したとして、
片面印刷排出を実行し(#20)、印刷動作を終了する
. なお、上記片面印刷モードにおいても、残留データが有
るときにデータランプを点灯してその旨を表示するよう
にしてもよい. このようにして、自動印刷排出モードが選択されておれ
ば、印刷データが転送されてきた後、所定時間が経過し
ても、次の印刷データが受信されなければ、印刷排出コ
ードの有無に拘らず、自動的に印刷が完了し、印刷デー
タがページデータメモリ52bに残留することがなくな
る。また、自動印刷排出モードが選択されていない場合
で、残留印刷データが有る時、その旨をデータランプ5
8で表示することにより、印刷し忘れといっなことを防
止できる。
自動印刷排出モードが選択されていない時で、両面印刷
モードの場合、データ受信後、タイマ55による所定時
間経過後、データ量を調べて同データ量が1ページ分の
みであれば、片面分データが残留しているというメッセ
ージとして、例えば操作パネルに“THE  FACE
  ONLY″とLEDを用いて表示するようにしても
よい.あるいは、データランブ59を、表(FACE)
と裏(BACK)との2つの表示パネルで構成し、片面
印刷モードでは、印刷データの受信時に、表(FACE
)のパネルのみ点滅させ、受信後、1ページに満たない
ページデータが存在すると、表(FACE)のパネルを
点灯させ、一方、両面印刷モードでは、印刷データの受
信時、表(FACE)と裏(BACK)のパネルを点滅
させ、受信後、1ページ以上で2ページ未満のページデ
ータが存在すると、表(FACE)と裏(BACK)の
パネルを点灯させ、1ページ未満のページデー夕が存在
すると、表(FACE)のパネルを点灯させるようにし
てもよい.このように表示することにより、ユーザは残
留印刷データが何ページ分になるのかを容易に知ること
ができる.また、前記所定時間をオペレータが自由に設
定するための設定手段を印刷装置に設ければ、より使い
がってが良くなる. [発明の効果] 以上のように本発明によれば、印刷データをページデー
タとして記憶手段に記憶後、片面印刷モードまたは両面
印刷モードにて、用紙に印刷して排出する印刷装置にお
いて、記憶手段に印刷データを記憶する際に、印刷排出
コードを受取ることなく、片面印刷モードでは1ページ
に満たず、両面印刷モードでは2ページに満たないペー
ジデータが発生しても、ユーザの操作を介在させること
なく、所定時間後、自動的に印刷し、用紙を排出させる
ので、残留印刷データを処理し忘れるといった、ユーザ
の不用意なミスを防ぐことができ、印刷装置の操作性の
向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による両面印刷装置の全体構
成図、第2図は同装置の印刷制御装置のブロック構成図
、第3図は両面印刷モード時における印刷動作の手順を
示すフローチャート、第4図は片面印刷モード時におけ
る印刷動作の手順を示すフローチャートである. 51・・・CPU,52・・・RAM、52b・・・ペ
ージデータメモリ(記憶手段》、53・・・ビデオRA
M、55・・・タイマ、56・・・印刷機構部、58・
・・自動印刷排出モード選択スイッチ. 出願人     ブラザー工業株式会社代理人    
 弁理士 板 谷 康 夫第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外部から入力された印刷データをページデータと
    して貯える記憶手段と、上記ページデータが1ページを
    満たすか否かを調べ、片面印刷モードにおいて1ページ
    を満たすとき、或いは両面印刷モードにおいて2ページ
    を満たすとき、それらページを印刷する印刷手段とを備
    えた印刷制御装置において、 片面印刷モードではページデータが1ページに満たない
    とき、両面印刷モードではページデータが2ページに満
    たないときに、それぞれ所定時間経過後に自動的に印刷
    排出する手段を備えたことを特徴とする印刷制御装置。
JP1056587A 1989-03-09 1989-03-09 印刷制御装置 Expired - Fee Related JP2958481B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1056587A JP2958481B2 (ja) 1989-03-09 1989-03-09 印刷制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1056587A JP2958481B2 (ja) 1989-03-09 1989-03-09 印刷制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02235135A true JPH02235135A (ja) 1990-09-18
JP2958481B2 JP2958481B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=13031314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1056587A Expired - Fee Related JP2958481B2 (ja) 1989-03-09 1989-03-09 印刷制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2958481B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0322128A (ja) * 1989-06-20 1991-01-30 Nec Niigata Ltd ページプリンタ
EP0509650A2 (en) * 1991-03-20 1992-10-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer having a data output time controller

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58160155A (ja) * 1982-03-19 1983-09-22 Fujitsu Ltd 両面プリンタ
JPS63182130U (ja) * 1987-05-18 1988-11-24

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58160155A (ja) * 1982-03-19 1983-09-22 Fujitsu Ltd 両面プリンタ
JPS63182130U (ja) * 1987-05-18 1988-11-24

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0322128A (ja) * 1989-06-20 1991-01-30 Nec Niigata Ltd ページプリンタ
EP0509650A2 (en) * 1991-03-20 1992-10-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer having a data output time controller

Also Published As

Publication number Publication date
JP2958481B2 (ja) 1999-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3125304B2 (ja) プリンタ
US6606466B2 (en) Print control apparatus indicating appropriate paper cassette for printing and method of same
JPH0769774B2 (ja) 両面印刷装置
JP3286111B2 (ja) 印刷装置および方法
US5206684A (en) Recording apparatus including a memory into which information is written in a particular order and from which memory information is read in the reverse order
US6006012A (en) Print control apparatus and method for executing a jam recovery function when a jam is detected during printing on a front side of a recording medium
JPH02212174A (ja) 両面記録装置
JPH02235135A (ja) 印刷制御装置
JP2821296B2 (ja) 印刷方法及び装置
JPH02239058A (ja) 両面印刷装置
JPH056065A (ja) 記録装置のユーザインタフエース
JP2877340B2 (ja) 画像形成装置
JP2927027B2 (ja) 画像処理装置
JP2893538B2 (ja) プリンタ
JPH0220358A (ja) 印字装置
JP2002131995A (ja) トナー残量判定方法およびその装置
JP2924058B2 (ja) 画像処理装置
JP2002123377A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法および記憶媒体
JP2547777B2 (ja) 両面印刷制御方式
JP2001010174A (ja) 画像形成装置
JP2794709B2 (ja) 画像記録装置
JP2886241B2 (ja) 画像形成システム
JPH02236715A (ja) 印刷装置
JP2927441B2 (ja) 画像形成システム
JPH08290619A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees