JPH02233142A - 排ガス浄化用触媒の製造方法 - Google Patents

排ガス浄化用触媒の製造方法

Info

Publication number
JPH02233142A
JPH02233142A JP1052155A JP5215589A JPH02233142A JP H02233142 A JPH02233142 A JP H02233142A JP 1052155 A JP1052155 A JP 1052155A JP 5215589 A JP5215589 A JP 5215589A JP H02233142 A JPH02233142 A JP H02233142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
catalyst
carrier
exhaust gas
cerium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1052155A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2798690B2 (ja
Inventor
Fujio Mizukami
富士夫 水上
Kazuyuki Maeda
和之 前田
Junichi Mine
峰 純一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP1052155A priority Critical patent/JP2798690B2/ja
Publication of JPH02233142A publication Critical patent/JPH02233142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2798690B2 publication Critical patent/JP2798690B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 二の発明は、排ガス特に自動車の内燃機関などから排出
される排ガスの浄化に用いられる高比表面積アルミナを
用いた排ガス浄化用触媒の製造方法に関する。
(従来の技術) 最近ボイラーやガスタービンなどへ燃焼触媒技術を適用
し、低No.の動力源にしようとする研究が盛んに行な
われている。これらの燃焼触媒は、メタンなどの燃料の
触媒上での燃焼により1000℃以上の高温となるが、
このよロ入高温域で安定に利用できる触媒はこれまで見
いだされていない。
このような高耐熱性触媒を開発するためには、まず、こ
の様な高温域でも高い比表面積を維持する耐熱性の担体
が必要である。この燃焼触媒の担体としては従来活性ア
ルミナのごとき耐熱性酸化物が使用されていたが、この
アルミナは1000℃以上の高温では比表面積の小さい
α−アルミナに変態してしまい、高温用の触媒担体とし
ては利用できない。
また、自動車排ガス浄化用触媒も、800℃程度の中温
用の燃焼触媒技術として利用されていたが、近年の排気
温度の上昇、および触媒をエンジン近傍の排ガス温度の
高温部に設置し触媒の反応活性を高め、触媒中の白金、
ロジウムなどの貴金属使用量を低減しようとする動き、
などにより1000℃程度の高温耐久性を有することが
要求されている。
しかし、従来の排ガス浄化用触媒も活性アルミナなどを
担体として、それに白金、ロジウム、パラジウムなどの
貴金属を担持し触媒としているため、1000℃程度の
高温下においては、活性アルミナがα−アルミナに変態
して担体の比表面積が低下すると共に、担持された貴金
属の凝集が進み、充分な触媒活性を維持することが出来
ない。
このため、アルミナに別種の金属酸化物を添加し、耐熱
性を上げ、比表面積の低下を抑制する試みが種々検討さ
れ、酸化ランタン(Lazoz)  (特開昭48−1
46000号公報、特開昭60−226414号公報)
、あるいは酸化バリウム(B.O) (特開昭50−9
50590号公報、ケミストリーレターズ(Chemi
stry Letters)1985年151頁〜15
4頁、表面(1986年Vol.24、No.11、6
58頁)などの添加が有効とされている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記提案において担体の耐熱性は改善さ
れたものの、それに貴金属を触媒活性成分として担持し
た触媒は、その貴金属微粒子の凝集が生じてしまい、十
分な触媒活性を維持できず、触媒全体としては必ずしも
十分な耐熱性は得られていない。
また、一般に実用燃焼触媒では耐熱性の支持体(ムライ
トやコージエライトなどのハニカム構造体)に貴金属/
アルミナ系触媒をコーティングするか、あるいは支持体
に担体をコーティングし次いで貴金属を含浸させる段階
的な調製手法が取られる。この場合、酸化バリウムや酸
化ランタンを添加したアルミナ複合酸化物では、コーテ
ィング時に添加物が溶離しやすく、コーティングが困難
となることが指摘されており、加えて溶離とコーティン
グ操作で触媒性能が低下するという欠点も指摘されてい
る。
そこで、本発明は、従来技術の問題点を克服し、高温下
においても、担体の比表面積の低下を生ぜず、更に、触
媒活性成分として担持する貴金属の凝集も抑制し、十分
な触媒活性を維持できる高比表面積アルミナを用いた排
ガス浄化用触媒の製造方法を提供することを目的とする
ものである。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、前記目的を達成すべく、アルミナの比表
面積の向上について、鋭意研究を重ねた結果、ヘキシレ
ングリコール(2−メ−1−ルー2.4−ペンタンジオ
ール)中にアルミニウムアルコキシドを溶解し加熱した
後、加水分解すると、ヘキシレングリコールによりアル
コキシドの加水分解及び脱水縮重合反応が制御され、細
孔径の揃った均質性の高い、しかも高い比表面積を示す
アルミナが得られるという事実を見出し、この知見に基
づいて本発明を達成するに至った。
すなわち、本発明の方法はアルミニウムアルコキシドを
ヘキシレングリコール中に入れ101℃がら200℃の
範囲の温度で加熱反応させ、次いで加水分解によりゾル
からゲルを得、さらに生成したゲルを乾燥し、最終的に
750℃以上で焼成し、高比表面積アルミナを得、この
アルミナにセリウムを含浸、焼成した粉末とセリウム酸
化物と、アルミナゾルとを混合粉砕してスラリーとし、
このスラリーに担体を含浸、乾燥、焼成し、担体上に形
成された複合酸化物あるいは混合酸化物の被膜に白金、
ロジウム及びパラジウムからなる群から選ばれた少なく
とも1種の貴金属を担持させることからなっている排ガ
ス浄化用触媒の製造方法である。
る。
(作 用) アルミニウムイオンは、一般に、四面体四配位および八
面体六配位の化合物を形成することが出来、アルミナと
はこれら二つの多面体の頂点にある酸素および水酸基を
介在し、二つの多面体が頂点、稜、あるいは面を共有す
ることによって生じた高分子である。したがって、加水
分解によって生じたアルミニウムの水酸化物の種類と構
造、および水酸化物の脱水縮合反応の進行形態によって
種々の構造の、そして種々の分子量のアルミナが生成す
ることになる。当然のことながら、アルミナの比表面積
は、その構造や分子量によって変化する。一般に、アル
ミナ粒子の分子量が小さいと、すなわち一次粒子の粒径
が小さいと比表面積が大きくなり、構造的には、八面体
構造よりは四面体構造の方が単位重量当りの比表面積は
大きくなる。
しかし、粒径が細かくなりすぎると、表面エネルギーが
大きくなるとともに、粒子中の架橋していない水酸基が
多《なり,高温では粒子間の単純融合および脱水融合が
起き易《、比表面積の低下を来し易くなる。また、構造
的には、粒子中で四面体構造を取るアルミニウムが多く
なりすぎると、電荷の中和の関係から、架橋していない
配位水や水酸基が多くなり、これらは高温では先と同様
に比表面積の低下をもたらすことになる。したがって、
高温下でもアルミナに、高い比表面積を維持させるため
には、加水分解反応並びに脱水重合反応を調整、制御し
、アルミナの一次粒子や分子量や構造を適度なものに調
節することが必要である。
本発明は、上述の観点からアルミニウムアルコキシドの
加水分解・縮重合反応をヘキシレングリコールによって
調整、制御することによって、高温下でも高い比表面積
を示すアルミナを得、それを用いて、排ガス浄化用触媒
を製造しようとするものである。すなわち、本発明に用
いられるヘキシレングリコールは2個の水酸基を持って
いるので、アルミニウムアルコキシドと錯形成反応や配
位子交換反応を行うことによって、アルミニウムイオン
に一個の水酸基で単座配位したり、二個の水酸基でキレ
ート配位あるいは架橋配位したりすることができる。し
たがって、ヘキシレングリコールはアルミニウムイオン
の配位座、換言すれば前述の八面体及び四面体の頂点を
ブロックしたり、あるいはつなぎあわせたりすることに
よって、アルミニウムアルコキシドの加水分解・脱水重
合反応、ひいてはアルミニウムアルコキシドのゾル化な
らびにゲル化反応を統制することとなる。結果として、
粒径のそろった、高温下でも高い比表面積を示す均質な
アルミナが得られることになる。
アルミニウムアルコキシドに関しては、本発明ではアル
キル基の種類によらず、いずれのアルコキシドも使用可
能であり、またヘキシレングリコール中で容易にアルコ
キシドとなるもの、例えば無水ハロゲン化アルミニウム
のようなものであってもよい。しかし、強いて例を挙げ
るなら、価格や操作性の点から、アルミニウムのメトキ
シド、エトキシド、iso−プロポキシド、n−プロボ
キシド、n−ブトキシド、sec−ブトキシド、ter
 t−ブトキシドなどが好ましい。
前述のように、ヘキシレングリコールは単なる溶媒では
なく、アルミニウムアルコキシドと反応するので、ヘキ
シレングリコールの使用量はアルミニウムアルコキシド
1モルに対し0.5モル以上であることが好ましい。ま
た、加熱温度は101〜200℃であることが好ましい
。しかし、ヘキシレングリコールの使用量が余りにも多
すぎると、加水分解後も有機物が多量に残りすぎたり、
粒径が細かくなりすぎたりして、高温下で融合を起こし
易くなる上に、必要以上に多量に使用することは経済的
ではないので、アルミニウムアルコキシド1モルに対し
て5モル以下、より好ましくは3モル以下であるべきで
ある。一般には、アルミニウムアルコキシドの使用量に
対してヘキシレングリコールの使用量が少ないと、アル
ミニウムアルコキシドが溶解しにくくなり、したがって
、反応も遅くなるが、この場合は溶媒を使用することが
できる。溶媒としては、アルミニウムアルコキシドとヘ
キシレングリコールを溶かすものであり、かつヘキシレ
ングリコールよりもアルミニウムに対して配位力が弱い
ものであれば、いずれも使用可能で、強いて例を示すな
ら、一価アルコールやエーテル類、炭化水素など種々の
ものを挙げることができる。
加熱温度については、温度が低すぎるとアルミニウムア
ルコキシドとへキシレングリコールとの錯形成反応や配
位子交換反応が余りにも遅くなるうえに、ヘキシレング
リコールを介在としたアルミニウムアルコキシドの重合
反応が起きにくくなるので、100℃で加熱すべきであ
る。
加水分解時に使用する水の量は生成するアルミナ粒子、
すなわちアルミナの比表面積と密接に関係する。水の使
用量が少なすぎると、乾燥後のアルミナゲルが多量の有
機物を含むことになり、高温焼成で融合を起こし易いア
ルミナとなる。また、水の量が多すぎるとゾル化・ゲル
化段階で生成するアルミナ粒子の分子量が大きくなり、
結果として、比表面積の小さなアルミナしか得られない
従って、水の添加量はアルミニウムアルコキシド1モル
に対して0.5モルから20モルであり、好ましくは2
モルから10モルである。水の添加方法については、直
接加えることも、適当な溶媒で希釈して加えることも、
所望の方法で可能である。
本発明では、水の添加後溶液は一般に、ゾルを経由して
ゲルとなるが、乾燥段階では、得られたゲルをそのまま
通常の方法や減圧下で乾燥することもできる。また他の
方法としてゾルあるいは未乾燥ゲルを、他の物質、例え
ばハニカム支持体に含浸あるいは塗布した後、通常の方
法や減圧下で乾燥しても良い。従って、乾燥方法は、任
意の方法が可能である。
焼成については、本発明では750℃以上で処理するこ
とを特徴としているが、750℃以上で処理する以前に
750℃以下の温度で前処理を行ってもよい。
前処理における温度及び雰囲気については、特に制限は
なく、一般に使用されている空気、酸素、窒素、水素、
アルゴン、ヘリウムなど種々のガス雰囲気かつ種々の温
度で使用されるとともに、それらを組み合わせて前処理
を行うことが出来る。
750℃以上の焼成についても、特に規定することはな
く、通常の空気あるいは酸素雰囲気下での熱処理が施さ
れるに過ぎない。また、熱処理時間についても、所望の
時間行うことができる。
また上記により得られたアルミナに、セリウムを含浸、
焼成した粉末とセリウム酸化物と、アルミナゾルとを混
合粉砕してスラリーとし、このスラリーに担体を含浸、
乾燥、焼成し、担体上に形成された被膜に白金、ロジウ
ム及びパラジウムからなる群から選ばれた少くとも1種
の触媒貴金属を担持させるが、この際に、貴金属の分散
を良くし、微粒子化するためには、担体の比表面積は大
きい方が好ましい。向上記アルミナにセリウムを含浸、
焼成した粉末は、アルミナに硝酸セリウムを用いてセリ
ウムを3重量%になるように含浸、燃成して得るのが好
ましい。一方担体の耐熱性が悪く、その凝集が容易に進
行し比表面積が低下すると、担体の凝集の際に担持した
貴金属が担体中に埋め込まれたり、分散している貴金属
微粒子間の距離が短くなるため貴金属の凝集が早く進行
することとなる。このため担体の比表面積は、実質上1
00m”/gが必要であり、特に高温下にさらされた後
でもこの値を維持することが必要である。自動車排ガス
浄化用触媒をはじめとする燃焼触媒においては、特に1
000℃にて例えば3時間の熱処理を施された後でもこ
の100m”/gという大きな比表面積を維持すること
が必要である。
(発明の効果) 以上述べてきたような本発明の方法によれば、高温にお
いても高い比表面積を示すアルミナが得られ、これらは
従来の種々の方法で製造されるものよりも高い比表面積
を持ち粒径がそろっており高均質で、かつ1000℃で
の長時間の使用においても高い表面積を維持する。
また、従来より、酸化セリウムには白金触媒上で一酸化
炭素、およびオレフィン系炭化水素の酸化反応を促進す
る助触媒効果があることで知られているが、本発明のセ
リウムを含有する排ガス浄化用触媒においては、酸化セ
リウムが高度に分散された状態で含有されているため、
優れた助触媒効果を有し、また高温下でのその凝集も抑
制されるため、酸化セリウムの助触媒効果は安定に持続
される。
(実施例) 以下本発明を実施例、比較例に基づき更に詳細に説明す
る。・ 実施■上 2000d容ビーカーに599 . 8gのアルミニウ
ムイソプロポキシド(AI (OisoPr) 3)を
入れ、これに540.9gのヘキシレングリコールを加
え、120℃の油浴中で加熱しながら4時間撹拌した。
次に油浴温度を100℃まで冷却した後、449.5g
の水をアルミニウムアルコキシド溶液に加えた。同温度
で一夜放置したのち、得られたゲルをナス型フラスコに
移し、減圧下120〜170℃で乾燥し、195gの乾
燥ゲルを得た。これを、300℃で一時間、450’C
、600℃,  800℃、1000℃の各温度で3時
間焼成し、白色のアルミナ粉末150gを得た。この粉
末に、硝酸セリウムを用いてセリウムが3重量%となる
ように含漫乾燥し、600”Cの空気雰囲気中で2時間
焼成して、セリウム担持アルミナ粉末を得た。上記セリ
ウム担持アルミナ粉末を109.9g、アルミナゾル(
ベーマイトアルミナ10重量%懸濁液に10重量%のH
NO:+を添加することによって得られるゾル)217
.9g,酸化セリウム粉末72. 2gをボールミルで
混合し、80rprnで6時間粉砕した。このセリア、
アルミナを含む液(コーティング液)にモノリス型担体
基材(60d、400セル/in”)を浸漬し、エアー
ブローした後乾燥する作業を3回繰り返し、酸化物コー
ト層を付着させ、600℃の空気雰囲気中で2時間焼成
を行なった。この時のアルミナと酸化セリウムの付着量
は、それぞれ9.5g/個、5.5g/個であった。更
にこのアルミナと酸化セリウムの付着した担体を塩化白
金酸と塩化ロジウムの混合水溶液に浸漬し、白金、ロジ
ウムの付着量がそれぞれ、0.067g/個、0.00
7g/個になるように担持した後、空気雰囲気中600
℃で2時間焼成を行ない、触媒1を得た。
尖土拠又 使用するヘキシレングリコールを274.7gとし、加
熱撹拌を120℃で3時間行なった以外は、実施例1と
同様の方法で触媒を調製し、触媒2を得た。
1胤桝ユ 使用するヘキシレングリコールを749.1gとした以
外は、実施例1と同様の方法で触媒を調製し、触媒3を
得た。
災脂勇土 湯浴温度を145℃に設定し、水添加前の加熱、撹拌時
間を3時間とした以外は、実施例1と同様の方法で触媒
を調製し、触媒4を得た。
尖隻拠旦 湯浴温度を190℃に設定し、水添加前の加熱、撹拌時
間を4時間とした以外は、実施例Iと同様の方法で触媒
を調製し、触媒5を得た。
裏庭班旦 湯浴温度を105℃に設定し、水添加前の加熱、撹拌時
間を3時間とした以外は実施例1と同様の方法で触媒を
調製し、触媒6を得た。
叉蓋汎エ アルミニウムアルコキシドとして、725.2gのアル
ミニウムsec−プトキシド(Al (Osec−Bu
) :l)を使用し、湯浴温度を145℃に設定したこ
と以外は、実施例lと同様の方法で触媒を調製し、触媒
7を得た。
ス1』I一 塩化白金酸と塩化ロジウムの混合水溶液のかわりに、塩
化白金酸と塩化パラジウムと塩化ロジウムの混合水溶液
を用い、白金、パラジウム、ロジウムの付着量が0.0
34g/個、0.034g/個、0.007g/個にな
るように担持した以外は、実施例1と同様の方法で触媒
を調製し、触媒8を得た。
此4石引L 600gの(八1 (O isoPr) z)を500
gのイソフ゜ロパノール中に入れ70℃で4時間加熱撹
拌したのち、450gの水を入れた。以下の操作を実施
例1と同様の方法で行い、触媒を調製し触媒Aを得た。
ル較班童 503gの硫酸アルミニウムを625蔵の水に溶解し、
これにアンモニア水290dを水250dで希釈した溶
液を加え、水酸化アルミニウムを沈澱させた。
数回デカンテーションしたのち、濾過し、乾燥した。焼
成は実施例1と同様にし、以上の操作を実施例1と同様
の方法で行ない触媒を調整し触媒Bを得た。
北較汎主 503gの硫酸アルミニウムを含む水溶液に、アルミン
酸ナトリウム水溶液をPHが7になるまで加え、生じた
沈澱を濾別し、洗液が硝酸バリウム水溶液の添加で自沈
を生じないようになるまで洗浄した。
沈澱ヲ乾燥したのち、焼成を実施例1と同様に行い、触
媒を調整し触媒Cを得た。
此JflJ迂1 600gのAI (OisoPr) 3を500gのヘ
キシレングリコール中に入れ、80℃の油浴中で6時間
加熱撹拌したのち、450gの水を添加し、一夜放置し
た。以後の操作は実施例1と同様の方法で行ない、触媒
を調整し触媒Dを得た。
跋狂炎 実施例1〜8で得られた触媒1〜8、比較例1〜4で得
られた触媒A−Dについて、下記条件でエンジン耐久を
行ない、エンジンベンチにて各成分の転化率を測定した
。結果を表に示す。
互Z乏1久条孔 触媒容器   8本同時耐久容器 触媒出口温度 約850℃ 空間速度   約13万Hr− ’ 耐久時間   100時間 エンジン   排気量2200cc相当■債条佳 評価温度範囲 室温〜500℃ 昇温スピード 30℃/min エンジン 触媒容器 排気量2000cc 8本同時評価用容器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アルミニウムアルコキシドをヘキシレングリコール(2
    −メチル−2,4−ペンタンジオール)中にいれ、10
    1℃ないし200℃の範囲の温度で加熱反応させ、次い
    で加水分解によりゾルからゲルを得、更に生成したゲル
    を乾燥し、最終的に750℃以上の温度で焼成しアルミ
    ナを得、このアルミナにセリウムを含浸焼成した粉末と
    、セリウム酸化物とアルミナゾルとを混合粉砕してスラ
    リーとし、このスラリーに担体を含浸、乾燥、焼成し、
    担体上に形成された複合酸化物あるいは混合酸化物の被
    膜に白金、ロジウム及びパラジウムからなる群から選ば
    れた少なくとも1種の触媒金属を担持させることを特徴
    とする排ガス中の一酸化炭素、炭化水素、及び窒素酸化
    物を除去する排ガス浄化用触媒の製造方法。
JP1052155A 1989-03-06 1989-03-06 排ガス浄化用触媒の製造方法 Expired - Lifetime JP2798690B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1052155A JP2798690B2 (ja) 1989-03-06 1989-03-06 排ガス浄化用触媒の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1052155A JP2798690B2 (ja) 1989-03-06 1989-03-06 排ガス浄化用触媒の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02233142A true JPH02233142A (ja) 1990-09-14
JP2798690B2 JP2798690B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=12906965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1052155A Expired - Lifetime JP2798690B2 (ja) 1989-03-06 1989-03-06 排ガス浄化用触媒の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2798690B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04122441A (ja) * 1990-09-12 1992-04-22 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒の製造方法
US5242883A (en) * 1991-09-13 1993-09-07 Mazda Motor Corporation Exhaust gas disposable catalyst and method of manufacturing the same
JP2014201574A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 双葉電子工業株式会社 錯化合物、乾燥剤、封止構造及び有機el素子

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60206447A (ja) * 1984-03-29 1985-10-18 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒の製造方法
JPS6161645A (ja) * 1984-09-03 1986-03-29 Agency Of Ind Science & Technol アルミナを担体とする多孔性高分散金属触媒の調製方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60206447A (ja) * 1984-03-29 1985-10-18 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒の製造方法
JPS6161645A (ja) * 1984-09-03 1986-03-29 Agency Of Ind Science & Technol アルミナを担体とする多孔性高分散金属触媒の調製方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04122441A (ja) * 1990-09-12 1992-04-22 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒の製造方法
US5242883A (en) * 1991-09-13 1993-09-07 Mazda Motor Corporation Exhaust gas disposable catalyst and method of manufacturing the same
JP2014201574A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 双葉電子工業株式会社 錯化合物、乾燥剤、封止構造及び有機el素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2798690B2 (ja) 1998-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08224469A (ja) 高耐熱性触媒担体とその製造方法及び高耐熱性触媒とその製造方法
JP2014534156A (ja) セリア−ジルコニア−アルミナ複合酸化物の製造方法とその用途
JPH0260373B2 (ja)
JPH04244232A (ja) 改良されたアルミナ−セリア触媒塗膜
JPS63162043A (ja) 排気ガス浄化用触媒
CN112023986B (zh) 汽车尾气净化催化剂及其制备方法
JPH01139144A (ja) 排気浄化用触媒
JP3831093B2 (ja) 複合酸化物、その製造方法及びそれを用いた排ガス浄化用触媒
JPH05237390A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH03131343A (ja) 排ガス浄化用触媒の製造方法
JPH06114264A (ja) 排ガス浄化用触媒の製造方法
JPH02233142A (ja) 排ガス浄化用触媒の製造方法
JPS62282641A (ja) 排ガス浄化用触媒の製造方法
JPH0274522A (ja) アルミナの製造方法
WO2007081084A1 (en) Catalyst for the removal of nitrogen oxides with reducing agent and its preparation method
JPH0582258B2 (ja)
JPS6320036A (ja) 排ガス浄化用触媒の製造方法
JPS633653B2 (ja)
JP3488999B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒組成物およびその製造方法、並びに排気ガス浄化用触媒
JPH11165073A (ja) 酸化触媒およびその製造方法
JPS614532A (ja) 一体構造型排ガス浄化用触媒の製造方法
JPS6260937B2 (ja)
JPH0985053A (ja) 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法
JPS62266142A (ja) 排ガス処理用触媒
JP2001259425A (ja) 排ガス浄化用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term