JPS6260937B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6260937B2
JPS6260937B2 JP58132411A JP13241183A JPS6260937B2 JP S6260937 B2 JPS6260937 B2 JP S6260937B2 JP 58132411 A JP58132411 A JP 58132411A JP 13241183 A JP13241183 A JP 13241183A JP S6260937 B2 JPS6260937 B2 JP S6260937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cerium
carrier
catalyst
supported
cao
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58132411A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6022930A (ja
Inventor
Akira Hashimoto
Koji Ishihara
Kojiro Matsuo
Toshio Ookubo
Kikuo Senoo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58132411A priority Critical patent/JPS6022930A/ja
Publication of JPS6022930A publication Critical patent/JPS6022930A/ja
Publication of JPS6260937B2 publication Critical patent/JPS6260937B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、自動車排ガス、工場排ガスあるい
は、石油、木、ガス等の燃焼器や調理器等から排
出される一酸化炭素、炭化水素等を酸化し、人体
に無害な二酸化炭素、水に変化させる反応に対し
て優れた促進作用を有する酸化触媒およびその製
造方法に関する。
従来例の構成とその問題点 パラジウム、白金等の白金族金属は、一酸化炭
素、炭化水素等に対して、有効な酸化触媒効果を
示すため、自動車排ガス浄化、工場排ガス浄化、
燃焼器、調理機等の排ガス浄化用に広く用いられ
ている。主にペレツト状、球状、ハニカム状の形
状を有している。これらの触媒として、一般に
は、コージライト、ムライト等の粘土質焼結型担
体が用いられている。
これらの担体は、1000℃以上の高温で焼結され
ているため、比表面積が通常10m2/g以下と非常
に小さく、またパラジウム、白金等の白金族金属
を担持しにくい表面状態を有している。そのため
ウオツシユコートと呼ばれる処理が必要となる。
これは、最も一般的には、コロイダルシリカ、ア
ルミナゾル等を表面に付着させ、乾燥する方法が
とられる。そして、この上に、パラジウム、白金
等の白金族金属および必要に応じて、各種金属酸
化物の担持層を形成する。このようにして得られ
る触媒体は、次のような欠点を有する。
(1) 担体の焼結、ウオツシユコート、白金族金属
の担持、必要な場合の金属酸化物の担持という
複雑な製造工程を有するため、製造原価が高
い。
(2) 担体へのウオツシユコートの付着が物理吸着
であるため、そして担体の比表面積が小さいた
め触媒組成の脱落の危険性があり、寿命が短
い。
(3) 触媒体を900℃以上の温度で使用するとき、
ウオツシユコート材料のシンタリング、焼結に
よる活性の低下がある。そのため、白金族金属
等が多く必要となる。また、この種のウオツシ
ユコートの不要な担体として、アルミン酸石灰
を主成分とする硬化物が知られている。しかし
900〜1000℃程度の高温で使用すると、触媒金
属のシンタリングや飛散が生じ、酸化触媒能が
早期に劣化する欠点があつた。
発明の目的 本発明は、以上のような従来の不都合を除き、
特に900〜1000℃程度の高温の使用でも長寿命
で、安価な触媒を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明の触媒は、アルミン酸石灰と骨材と二酸
化チタンを主成分とする硬化物を担持とし、これ
に酸化セリウムとパラジウム及び白金を担持した
構成を有している。
実施例の説明 次に、本発明を実施例によつて詳しく説明す
る。
本発明の担体は、アルミン酸石灰、骨材、二酸
化チタンを主成分とし、アルミン酸石灰は結合剤
の役割も果たす。アルミン酸石灰は、一般には、
アルミナセメントと呼ばれ、Al2O3・CaOなる化
学式で示される。このAl2O3およびCaOの配合比
によつて、各種グレードが存在するが、Al2O3
CaO比の大きいものほど、一般に耐熱性に優れて
いる。
一方、本発明の担体は、CaOのもつアルカリと
しての挙動が、白金族金属や、金属酸化物の担持
に有効であるため、CaOの配合比の多い方が触媒
活性で有利になる。
次に骨材としては、シリカ、アルミナ、ジルコ
ニア等さまざまなものがあるが、次のような順序
で耐熱性に優れている。
溶融シリカ>アルミナ>ジルコニア>天然ケイ
砂 二酸化チタンは、白金族金属の中で、特に白金
に対してその均一な担持および、高温での焼結防
止に効果がある。ルチル型とアナターゼ型に分け
られるが、高温ではルチル型が安定であるので、
粒径が数μまでのルチル型の二酸化チタンを用い
るのがよい。
これらアルミル酸石灰、骨材、二酸化チタンの
混合物を混練し、他に成形形状より、適当な成形
助剤を加え、ハニカム状、ペレツト状等に成形す
る。アルミン酸石灰の完全硬化を促すため、50〜
60℃以上の温度の湯中で養生することは、触媒の
強度を増すのに非常に効果がある。次に、これを
乾燥し、〓焼して酸化セリウムとなるセリウム塩
を担持する。セリウム塩としては、硝酸セリウ
ム、硫酸セリウム、及びこれらのアンモニウム錯
体が、低温度で〓焼できるとともに、担持表面に
均一に分散するので有利である。これは、担体中
に含まれているCaO成分が、アルカリとしての挙
動をし、セリウムの酸化合物と反応するためであ
る。次に、これを〓焼した後、PdとPtをそれぞ
れの塩化物もしくは硝酸アンモニウム化合物の形
で、担持し、還元処理を実施する。
担体表面へのセリウム及びPd、Ptの担持順序
としては、数通りのものが考えられる。代表的な
方法を以下に挙げる。
(1) セリウム、Pd、Ptイオンを含む液に担体を
浸漬するか、担体に液を吹きつける等によつて
同時に担持する。
(2) セリウムとPdもしくはセリウムとPtの液を
担持後、〓焼し、次にPtもしくはPdを担持す
る。
(3) セリウムを担持後、〓焼し、その後、Ptと
Pdを担持する。もちろん、セリウムをPt、Pd
含浸後に担持する方法も考えられるが、この場
合、Pt、Pdの酸化活性の一部がセリウムによ
り、被覆され、効果が小さくなる。
以上の3通りの担持方法の中で、最も効果の大
きい担持順序は、(3)のセリウムを担持後、〓焼
し、その後、Pt、Pdを担持する方法である。こ
れは、担体表面のCaO分子に対し、まずセリウム
化合物で処理することにより、CeO2がCaO分子
を覆うように分散する。そのため、担体表面は、
TiO2とCeO2が均一に分散したような形状を有す
ることになる。
次に、これにPdとPtのイオンを含む液で、含
浸もしくは、スプレーすることにより、Pd、Pt
がそれぞれCeO2及びTiO2と関連した結合を有す
る組み合わせが出現する。このような、CeO2
Pd、TiO2とPtは、共に高温でのシンタリング防
止に効果があるとともに、PtはCOの酸化Pdは炭
化水素(HC)の酸化にそれぞれ有効な働きをす
る。PtおよびPdのイオンを含む液に、含浸後
は、還元処理を実施することにより、本発明の触
媒は完成する。この還元処理の条件としては、触
媒全体が300℃以上に保持された時点で終了す
る。
以上のような構成を有する触媒において、その
構成比は最も重要な因子となる。
第1図は担体のCaO含量及びTiO2含量と触媒
の一酸化炭素浄化率との関係を示す。なお、触媒
は、CaO含量25重量%のアルミン酸石灰、SiO2
及びTiO2の配合比を変えて、CaO及びTiO2の含
量の異なる担体をつくり、これにCeO2を0.1mg/
cm2、PdとPtを各々0.05mg/cm2担持させた、厚さ1
mm、大きさ5×5mmの薄片状ペレツトである。触
媒の担持方法は、担体に硝酸セリウムを含浸し
300℃で熱処理してセリウム塩をCeO2に転化後、
パラジウム塩と白金塩を含む水溶液を含浸し、
300℃で熱処理する方法によつた。またCO浄化率
は、上記の触媒を900℃で5時間熱処理後に、入
口CO濃度100ppm、温度200℃、SV値50000hr-1
のもとで測定した。
浄化率は90%以上を●印、80%以上をΓ印50〜
80%を△印、50%未満を×印で表わした。
図から明らかなように、担体のCaO含量5重量
%以上、TiO2含量10重量%以上で良好な性能を
示す。
第2図は担体のCaO含量10重量%、TiO2含量
20重量%、CeO2の担持量0.1mg/cm2と一定にし
て、PdとPtの担持量を変えた触媒について前記
と同様の条件で測定したCO浄化率とPd及びPt担
持量との関係を示す。
第3図は、第2図の場合と同様の触媒を用いて
測定した炭化水素(HC)浄化率とPd及びPt担持
量との関係を示す。なお、HC浄化率は、触媒を
900℃で5時間熱処理後に、入口トルエン濃度
(メタン換算値)100ppm、温度250℃、SV値
50000hr-1のもとで測定した。
また、第4図は、第2図の場合と同様の担体に
各種の割合でCeO2を担持させた後、PdとPtを
各々0.05mg/cm2担持させた触媒について、第3図
の場合と同様の条件で測定したHC浄化率と、
CeC2担持量との関係を示す。
発明の効果 本発明の担体は、アルミン酸石灰が結合剤とし
ての働きを有するので、水で混練し、適当な形状
に成形後硬化させるという無焼結で得られるので
製造コストが安価であり、しかも比表面積が大き
いため、ウオツシユコートが不要である。また、
CeO2とPd、TiO2とPtの組み合わせ効果により、
高温でPd、Ptがシンタリングすることが少な
く、900℃以上の高温で使用することができる。
さらに、担体中に含まれるCaOのため、セリウ
ム、Pd、Ptの分散が均一で、少量で効果が得ら
れるため、安価な触媒を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は担体のCaO含量及びTiO2含量とCO浄
化率の関係を示す図、第2図はPd及びPtの担持
量とCO浄化率の関係を示す図、第3図はPd及び
Pt担持量とHC浄化率の関係を示す図、第4図は
CeO2担持量とHC浄化率との関係を示す図であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アルミン酸石灰と骨材と二酸化チタンを主成
    分とする担体に酸化セリウムと、パラジウム及び
    白金を担持したことを特徴とするガス浄化用触
    媒。 2 前記担体のCaO分含量が5重量%以上で
    TiO2分含量が10重量%以上である特許請求の範
    囲第1項記載のガス浄化用触媒。 3 アルミン酸石灰と骨材及び二酸化チタンを主
    成分とする硬化物の担体にセリウム塩を含浸し
    300℃以上の温度でセリウム塩を酸化セリウムに
    転化した後、パラジウム塩及び白金塩を含浸し、
    300℃以上の温度で熱処理することを特徴とする
    ガス浄化用触媒の製造法。
JP58132411A 1983-07-19 1983-07-19 ガス浄化用触媒およびその製造法 Granted JPS6022930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58132411A JPS6022930A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 ガス浄化用触媒およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58132411A JPS6022930A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 ガス浄化用触媒およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6022930A JPS6022930A (ja) 1985-02-05
JPS6260937B2 true JPS6260937B2 (ja) 1987-12-18

Family

ID=15080755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58132411A Granted JPS6022930A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 ガス浄化用触媒およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022930A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0644997B2 (ja) * 1985-05-24 1994-06-15 松下電器産業株式会社 排ガス浄化用触媒担体の製造方法
JPS6227041A (ja) * 1985-07-26 1987-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排ガス浄化用触媒体の製造法
ES2011112A6 (es) * 1988-09-15 1989-12-16 Vileda Gmbh Mopa para el abrillantado de suelos y otras superficies.
CN108404920B (zh) * 2018-01-16 2020-05-22 天津大学 一种降解VOCs的催化剂的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6022930A (ja) 1985-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3953630B2 (ja) 自動車排ガス触媒及びその製法
JP3956437B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3786954B2 (ja) 層状触媒複合体
JPH0653229B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH01228546A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化用触媒、その製法及び排気ガス浄化法
JPH08192030A (ja) 内燃機関の排気ガス中に含まれる炭化水素、酸素含有有機化合物、一酸化炭素および窒素酸化物を同時に減少させる方法および触媒
US5376344A (en) Three-way catalyst for automotive emission control
JPH03196837A (ja) 内燃機関の排気ガスを浄化するための白金族金属含有三元触媒用の担体材料
JP2669861B2 (ja) 触 媒
JPH08131830A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH11276907A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JPH03154635A (ja) セリア含有ジルコニア支持体を含む三方転化触媒
JP2825420B2 (ja) ディーゼルエンジン排ガス浄化用触媒
JPH0312936B2 (ja)
JPS6260937B2 (ja)
JPH1076159A (ja) 排気ガス浄化触媒及びその製造方法
JPH0472577B2 (ja)
JPS6320036A (ja) 排ガス浄化用触媒の製造方法
JP2001058131A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH08229350A (ja) 窒素酸化物分解用触媒およびこれを用いたディーゼルエンジン排ガスの浄化方法
JPH08168650A (ja) 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法
JP2002336655A (ja) 排ガス浄化方法
JPH08257405A (ja) 窒素酸化物分解用触媒およびこれを用いたディーゼルエンジン排ガス中の窒素酸化物の除去方法
JPS62125855A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH0975736A (ja) ディーゼルエンジン排ガス浄化用触媒およびこれを用いたディーゼルエンジン排ガスの浄化方法