JPH02232824A - 対物レンズ駆動装置 - Google Patents

対物レンズ駆動装置

Info

Publication number
JPH02232824A
JPH02232824A JP5403589A JP5403589A JPH02232824A JP H02232824 A JPH02232824 A JP H02232824A JP 5403589 A JP5403589 A JP 5403589A JP 5403589 A JP5403589 A JP 5403589A JP H02232824 A JPH02232824 A JP H02232824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
lens holder
damping material
fixed
driving device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5403589A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Konagaya
賢 小長谷
Toshiki Itoi
俊樹 糸井
Tetsufumi Hashimoto
哲文 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5403589A priority Critical patent/JPH02232824A/ja
Publication of JPH02232824A publication Critical patent/JPH02232824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はディスクに光スポットを投影して記録再生を行
なう光ビックアップの一部を構成する対物レンズ駆動装
置に関するものである。
従来の技術 以下、従来の対物レンズ駆動装置について説明する。
第6図は従来の対物レンズ駆動装置の構成を示す分解斜
視図である。第6図において、対物レンズ1はレンズホ
ルダー2に固着されている。レンズホルダー2には、フ
ォーカスコイル1oが巻装され、さらにトラッキングコ
イル11が固着されている。4本のワイヤー3はそれぞ
れチューブ7に挿入し、ベース4に固着したベース基板
8と,レンズホルダー2に固着したホルダー基板9とに
両端をそれぞれ半田付されている。これにより4本のワ
イヤー3をそれぞれ平行に配置し可動部であるレンズホ
ルダー2を片持ちに支持することになる。マグネット1
2がヨーク13に固着され、このヨークに固定部材であ
る前記ベース4が取り付けられる。ヨーク13に設けた
内ヨーク131Lはレンズホルダー2の透孔21Lにす
き間をもちながら入いり込む。これによシマグネット1
2と内ヨーク13!Lの間に形成した磁気ギャップに、
前記レンズホルダー2に取り付けられているフォーカス
コイル1o及びトラッキングコイル11の一部が入るよ
うになる。フォーカスコイル1oは水平方向(図中Y方
向)に巻かれており、これに電流が流れる時レンズホル
ダー2は垂直方向(図中2方向)に移動する。またトラ
ッキングコイル11は磁気ギャップ内の有郊部として垂
直方向に電流が流れるように巻かれてあり、電流が流れ
る時レンズホルダー2は水平方向に移動する。以上のよ
うに対物レンズ駆動装置は,電流を流すことによシ二次
元にレンズを駆動するものである。対物レンズ駆動装置
は2次の振動系をなすもので安定に制御できるように一
次共振をダンピングする必要がある。可動部のダンピン
グの方法について以下必要な部品のみを取り上げ説明す
る。
対物レンズ駆動装置の可動部をダンピングする方法に連
結部材をゴムにて形成する方法、支持部材に金属のバネ
を用い、これにゴムのダンピング材を密着させる方法、
また可動部を固定部に固定されたゴムのダンピング材で
ダンピングする方法などあるが、これらは,ダンピング
材にゴム状成型物を使用し可動部のダンピングを行なっ
てい為。
以下に支持部材に金属のバネを用い,これにゴムのダン
ピング材を密着した対物レンズ駆動装置について説明す
る。
第5図は従来の対物レンズ駆動装置の構成を示す斜視図
(&)及びダンピング部の断面図(b)である。
対物レンズ1はレンズホルダー2に固着されており、4
本の平行に配置された金属性ワイヤー3がそれぞれペー
ス4に固着したベース基板8と,レンズホルダー2に固
着したベース基板9とに両端を半田付されている。これ
によりレンズホルダー2を片持ちに支持することになる
4本のワイヤー3は、それぞれゴムのチューブ7に挿入
されておりチューブ7の両端付近はそれぞれベース4及
びレンズホルダー2と接触している。以上のように構成
された対物レンズ駆動装置において可動部であるレンズ
ホルダー2は、チューブ7とレンズホルダー2との摩擦
、チューブ7とペース4との摩擦及びチューブ7とワイ
ヤー3との摩擦によりダンピングされる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記従来の構成では、生産性においてチュ
ーブ7にワイヤー3を挿入する作業及びチューブ7にワ
イヤー3が挿入された状態でチューブ7をレンズホルダ
ー2及びベース4に挿入しなければならず機械による自
動組立のネックとなっている。またダンピング材として
ゴムの成型品を用いており性能を維持するための形状精
度が要求されるためと、複数個必要なため、コストアッ
プの要因となっている。また第6図の(IL)はこの従
来例の対物レンズの駆動装置のボード線図であるが、支
持部材であるワイヤー3にチューブ7を密着させている
ため、チューブ7の質量によりこのボード線図に不要な
共振8が発生し,サーボ回路のゲイン調整の時チューブ
7の共振周波数がゲイン交点付近に存在する場合、調整
が不安定なものとなってしまう。またチューフ゛7がレ
ンズホルタ゛一2、ベース4,及びワイヤー3と接触す
る時、チューブ7がゴムの成型品であるため成型精度及
びパリ等によって安定しておらずダンピング量がバラつ
く要因となっている。あわせてゴムのダンピング量に対
する温度依存性もあシダンピング特性の安定性の確保が
難しいという問題がある。
本発明は上記従来例の問題点を解決するためになされた
もので簡単な構成により生産性と性能を向上し、さらに
成型品のダンピング材を廃止しコストダウンを実現でき
る対物レンズ駆動装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明の対物レンズ駆動装置
は、レンズホルダーとベースとの間,連結部材とレンズ
ホルダーとの間、連結部材とベースとの間の少なくとも
1箇所以上にゲル状ダンピング材を充てん保持し,レン
ズホルダーの一次共振をダンピングするものである。
作用 上記構成により本発明の作用は次のようになる。
レンズホルダーとペースとの間、連結部材とレンズホル
ダーとの間,連結部材とベースとの間の少なくとも1箇
所以上にゲル状ダンピング材を充てん保持することによ
シ、レンズホルダーが振動する時,ゲルの変形及び粘性
流動を利用してダンピングするものであシ、成形品ダン
ピング材を廃止でき対物レンズ駆動装置の生産性、性能
の向上,及びコストダウンができる。
実施例 第1図,第2図,第3図,第4図,第6図は本発明の各
々一実施例における対物レンズ駆動装置の構成を示す斜
視図(各図(IL) )及びダンピング部の断面図(各
図(b))である。
第1図を用いて、本発明の第1の実施例Kついて説明す
る。第1図はダンピングの説明に必要な部品のみを取り
上げている。以下第5図まで同様とする。対物レンズ2
1はレンズホルダ22に固着されておク、4本の平行に
配置された金属性ワイヤー13がそれぞれベース24に
固着したべ−ス基板27と、レンズホルダー22に固着
したホルダー基板28とに両端を半田付されている。
コレニよリ前記レンズホルダー22を片持ちに支持して
いることになる。26は2個の穴を有するダンバケース
であり、ベース24とともに固定側部を形成する。この
ダンバケース26の穴にゲル状ダンピング材26が充て
ん保持され、このダンピング材26に前記レンズホルダ
22の一部に形成したビン22aが挿入されている。ダ
ンピング材は熱硬化型もしくはUV硬化型のシリコンを
主成分とするゲルである。
以上のように構成された本実施例の対物レンズ駆動装置
について以下その動作を説明する。レンズホルダー22
が振動する時、4本のビン221Lそれぞれゲル状ダン
ピング材26の中で動き,前記ゲル状ダンピング材の変
形及び粘性流動より前記レンズホルダー22の振動のダ
ンピングを行なう。
以上のように本実施例によれば,チューブを廃止できる
ので従来人が行なっていたチューブにワイヤーを挿入す
る作業がなくなり、自動組立が可能となシ生産性が向上
する。成型品のダンピング材がなくなるのでコストダウ
ンができる。性能面では、チューブによる不要共振が除
去されることからサーボ回路のゲイン調整が正確に行な
え、またビン22!Lの周辺にゲル状ダンピング材25
が充てんされているため,安定した接触状態となってお
り、ダンピング量のパラツキも少ない。またダンピング
材の主成分がシリコンであるため温度依存性がほとんど
なく安定したダンピング効果が得られる。さらに前記ピ
ン221Lとダンピング材との接触面積を変えることに
よりダンピング量の調整が簡単に行なえる。
第2図を用いて本発明の第2の実施例について説明する
。対物レンズはレンズホルダー22に固着されておりレ
ンズホルダー22はペース30のガイド軸31をガイド
としてレンズホルダ保持装@(図示せず)により中立位
置に保持されている。
ペース30に設けた穴を有するダンパーケース26の前
記穴にゲル状ダンピング材25が充てん保持されこのダ
ンピング材26にレンズホルダー22の一部に形成した
ビン22aが挿入されている。
以上のように構成された本実施例の対物レンズ駆動装置
は第1の実施例と同様の動作でレンズホルダー22の振
動のダンピングを行なう。本実施例の効果として従来の
成型品のダンピング材を廃止でき第1の実施例と同様の
効果が得られる。
第3図を用いて本発明の第3の実施例について第1の実
施例と異なる点を説明する。固定部側を形成する透孔を
有するダンバーケース26があシ前記透孔にそれぞれワ
イヤー23が貫通している。
ダンパーケース26の透孔にゲル状ダンピング材26が
充てん保持されており、レンズホルダー22が振動する
時ワイヤー23がゲル状ダンピング材26の中を動き、
前記ゲル状ダンピング材26の変形及び粘性流動により
レンズホルダー22の一次共撮のダンピングを行ない、
同時にワイヤー23の振動のダンピングも行なう。第4
図はダンパーケース26のダンピング材の保持形状を透
孔からコの字形に変えたもので、ワイヤーを横から入れ
て組立られるので作業性が向上する。
第6図を用いて本発明の第4の実施例について第1の実
施例と異なる点を説明する。レンズホルダー22の一部
に形成した容器状構造物にゲル状ダンピング材26が充
てん保持されており、これにワイヤー23が貫通してい
る。またベース24の一部に形成した容器状構造物にゲ
ル状ダンピング材25が充てん保持されておシ、これに
ワイヤー23が貫通している。レンズホルダー22が振
動する時、前記ゲル状ダンピング材25中をワイヤー2
3が動き、前記ゲル状ダンピング材25の変形及び粘性
流動によりレンズホルダー22の一次共振のダンピング
を行なう。ゲル状ダンピング材の充てん保持は、レンズ
ホルダー側もしくはべ−ス側の一方でもダンピング効果
を得ることができる。第1の実施例にない効果としてワ
イヤー23の共振も抑えることができる。第6図はボー
ド線図を示し、第6図(IL)は従来例であり成型品の
ダンバー材の共振によるビーク16及びワイヤーの共振
によるピーク16が現われるが、本実施例では第6図(
b)のように前記ピークがなくなる。
以上のように第1から第4の実施例によれば、可動部材
と固定部材との間、連結部材と可動部材との間、連結部
材と固定部材との間の少なくとも一箇所以上にゲル状ダ
ンピング材26を充てん保持し、前記ゲル状ダンピング
材26の変形及び粘性流動を利用して可動部のダンピン
グを行なうことにより,従来使用していたチューブ等の
成型品のダンピング材を廃止でき,成型品のダンピング
材が持っていた共振周波数がなくなることにより、サー
ボ回路のゲイン調整の不安定さが改善され正確なゲイン
調整を行なうことができる。ビデオディスクK本発明の
対物レンズ駆動装置が用いられる場合、従来可動部に存
在していた成型品のダンピング材の共振がなくなること
によりカラーS/Nが改善される。生産性において、従
来人の手によって行なわれていたワイヤーのチューブへ
の挿入作業をなくし対物レンズ駆動装置の完全自動組立
が可能となり生産性を向上させる。コスト面では、チュ
ーブ等の成型品のダンピング材を廃止することができコ
ストダウンがはかれる。さらにゲル状ダンピング材の主
成分がシリコンである場合、温度依存性がほとんどなく
ダンピング量が−30゜Cから+80℃の範囲において
3 dB程度の変化しかなく安定している。またゲル状
ダンピング材と接触している部材との接触面積を変える
ことによりダンピング量の調整を簡単に行なえるなどそ
の効果は非常に大きい。
発明の効果 本発明は、可動部材と固定部材との間、連結部材と可動
部材との間,連結部材と固定部材との間の少なくとも1
箇所以上にゲル状ダンピング材を充てん保持し前記可動
部の振動をダンピングするもので、簡単な構成で十分な
ダンピングを行なうことができ組立工程も自動化対応で
き生産性が向上する。また、成型品のダンピング材を廃
止する仁とができこれが持っていた共振がなくなり対物
レンズ駆動装置の性能が向上し、またコストダウンとな
る。さらにダンピング材にシリコンを用いる場合温度変
化に対して安定したダンピングが行うことかできる。ま
たさらに、ゲル状ダンピング材の量を調整して部材との
接触面積を変えることによりダンピング量のコントロー
ルを簡単に行なえるなど数々の優れた効果を得ることの
できる対物レンズ駆動装置を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図,第2図8第3図.第4図,第6図は本発明の各
々一実施例における対物レンズ駆動装置の構成を示す斜
視図及びダンピング部断面図,第6図は従来の対物レン
ズ駆動装置の分解,構成を示す斜視図、第7図は従来の
対物レンズ駆動装置の構成を示す斜視図及びダンピング
部断面図、第8図は発明の効果を説明するためのボード
線図である。 21・・・・・・対物レンズ,22・・・・・・レンズ
ホルター22&・・・・・・ピン,23・・・・・・ワ
イヤー、24・・・・・・ベース、26・・・・・・ゲ
ル状ダンピング材、26・・・・・・ダンパケース、2
7・・・・・・ベース基板、28・・・・・・ホルダー
基板、29・・・・゛・半田、30・・・・・・ベース
、31・・・・・・ガイド軸、14・・・・・・半田。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名αV (a冫 (b冫 (b) (Q) (b冫 (b) 29−一手百 第 図 Cα) (b冫 バ R 第 図 trz) S 乙 (b冫 第 図 (aノ (b冫

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)対物レンズと、レンズホルダーと、固定側部材と
    、連結部材とを備え、前記対物レンズが前記レンズホル
    ダーに固着され、前記連結部材が前記レンズホルダーと
    前記固定側部材にそれぞれ固定されており、前記レンズ
    ホルダーと前記固定側部材の間、前記連結部材と前記レ
    ンズホルダーの間、前記連結部材と前記固定側部材の間
    の少なくとも1箇所以上にゲル状ダンピング材を充てん
    保持することを特徴とする対物レンズ駆動装置。
  2. (2)ゲル状ダンピング材にシリコンを主成分とした材
    料を用いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の対物レンズ駆動装置。
  3. (3)連結部材が支持部材であって、前記レンズホルダ
    ーを支持していることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の対物レンズ駆動装置。
  4. (4)支持部材が金属のバネであって、少なくとも4本
    以上の前記バネを略々平行に配置し、前記バネの一端を
    固定側部材に固定し、他方を前記レンズホルダーに固定
    し、前記レンズを保持したことを特徴とする特許請求の
    範囲第3項記載の対物レンズ駆動装置。
  5. (5)固定側部材とレンズホルダーの少なくとも一方に
    穴部を設け、前記穴部にゲル状ダンピング材を充てん保
    持し、このゲル状ダンピング材に前記バネを挿入した構
    成にしたことを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の
    対物レンズ駆動装置。
  6. (6)対物レンズと、レンズホルダーと、固定側部材と
    を備え、かつ前記対物レンズを所定の位置に保持しよう
    とする力を発生する保持装置とを備え、前記対物レンズ
    が前記レンズホルダーに固着されており、前記レンズホ
    ルダーと前記固定側部材との間にゲル状ダイピング材を
    充てん保持したことを特徴とする対物レンズ駆動装置。
JP5403589A 1989-03-07 1989-03-07 対物レンズ駆動装置 Pending JPH02232824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5403589A JPH02232824A (ja) 1989-03-07 1989-03-07 対物レンズ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5403589A JPH02232824A (ja) 1989-03-07 1989-03-07 対物レンズ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02232824A true JPH02232824A (ja) 1990-09-14

Family

ID=12959333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5403589A Pending JPH02232824A (ja) 1989-03-07 1989-03-07 対物レンズ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02232824A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04205924A (ja) * 1990-11-30 1992-07-28 Nec Corp 光ディスク用対物レンズ駆動装置
JPH04114142U (ja) * 1991-03-26 1992-10-07 株式会社コスモ計器 防振装置
JPH04332922A (ja) * 1991-05-07 1992-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学式ピックアップのアクチュエータ支持機構
JPH05225593A (ja) * 1991-07-27 1993-09-03 Samsung Electron Co Ltd 光ピックアップの対物レンズ駆動装置
JPH07225960A (ja) * 1994-02-14 1995-08-22 Nec Corp 対物レンズアクチュエータおよびその製造方法
JPH07302430A (ja) * 1994-04-29 1995-11-14 Daewoo Electron Co Ltd 光ディスクプレーヤーの光ピックアップアクチュエーター
US6069867A (en) * 1994-06-09 2000-05-30 Olympus Optical Company, Ltd. Apparatus for supporting optical system of optical information recording/reproducing apparatus and method of manufacturing the same
US6160771A (en) * 1997-02-12 2000-12-12 Tdk Corporation Objective lens drive device and method of manufacturing the same
US6163416A (en) * 1998-04-24 2000-12-19 Tdk Corporation Objective lens driving device and manufacturing method thereof
US6345031B1 (en) * 1995-11-30 2002-02-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Object-lens driving device for optical pickup including a plurality of supporting plate spring members
US7742075B2 (en) 2006-08-30 2010-06-22 Canon Kabushiki Kaisha Lens driving device, image stabilizing unit, and image pickup apparatus
US20120120492A1 (en) * 2010-11-11 2012-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Image stabilizing apparatus that corrects image blur caused by hand shake, lens barrel, and optical apparatus

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04205924A (ja) * 1990-11-30 1992-07-28 Nec Corp 光ディスク用対物レンズ駆動装置
JPH04114142U (ja) * 1991-03-26 1992-10-07 株式会社コスモ計器 防振装置
JPH04332922A (ja) * 1991-05-07 1992-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学式ピックアップのアクチュエータ支持機構
JPH05225593A (ja) * 1991-07-27 1993-09-03 Samsung Electron Co Ltd 光ピックアップの対物レンズ駆動装置
US5734638A (en) * 1994-02-14 1998-03-31 Nec Corporation Objective lens actuator and method for manufacturing the same
JPH07225960A (ja) * 1994-02-14 1995-08-22 Nec Corp 対物レンズアクチュエータおよびその製造方法
JPH07302430A (ja) * 1994-04-29 1995-11-14 Daewoo Electron Co Ltd 光ディスクプレーヤーの光ピックアップアクチュエーター
US6069867A (en) * 1994-06-09 2000-05-30 Olympus Optical Company, Ltd. Apparatus for supporting optical system of optical information recording/reproducing apparatus and method of manufacturing the same
US6345031B1 (en) * 1995-11-30 2002-02-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Object-lens driving device for optical pickup including a plurality of supporting plate spring members
US6160771A (en) * 1997-02-12 2000-12-12 Tdk Corporation Objective lens drive device and method of manufacturing the same
US6163416A (en) * 1998-04-24 2000-12-19 Tdk Corporation Objective lens driving device and manufacturing method thereof
US7742075B2 (en) 2006-08-30 2010-06-22 Canon Kabushiki Kaisha Lens driving device, image stabilizing unit, and image pickup apparatus
US20120120492A1 (en) * 2010-11-11 2012-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Image stabilizing apparatus that corrects image blur caused by hand shake, lens barrel, and optical apparatus
US9436017B2 (en) * 2010-11-11 2016-09-06 Canon Kabushiki Kaisha Image stabilizing apparatus that corrects image blur caused by hand shake, lens barrel, and optical apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5566149A (en) Optical pickup actuator in an optical disc player
JPH02232824A (ja) 対物レンズ駆動装置
KR100702636B1 (ko) 2축 액추에이터, 광학 부품 및 광학 디스크 장치
JPH0349137B2 (ja)
KR19980086189A (ko) 광픽업 액츄에이터
JP3694924B2 (ja) 対物レンズ駆動装置及びこれを用いた記録再生装置
JPH0877585A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH09185830A (ja) 光ピックアップ装置
JP3250375B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2757788B2 (ja) 光学ピックアップ装置
KR19980086187A (ko) 광픽업 액츄에이터
JPH0352128A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2000105935A (ja) 光ピックアップ
JPH0916995A (ja) 光ピックアップ装置
JPH08329501A (ja) 光ピックアップ装置
JPH08315384A (ja) 光ヘッドアクチュエータ
JPH08321056A (ja) 光ピックアップ装置
JPH0778347A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH0973644A (ja) 対物レンズ駆動装置及びその製造方法
JPH08315382A (ja) 光ヘッドアクチュエータ
JPH09185829A (ja) 光ピックアップ装置
JPH03160630A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH08321055A (ja) 光ヘッドアクチュエータ
JPS63279435A (ja) 対物レンズ支持装置
JPH0413236A (ja) 対物レンズ支持装置