JPH02232456A - 軒先構造 - Google Patents

軒先構造

Info

Publication number
JPH02232456A
JPH02232456A JP5351189A JP5351189A JPH02232456A JP H02232456 A JPH02232456 A JP H02232456A JP 5351189 A JP5351189 A JP 5351189A JP 5351189 A JP5351189 A JP 5351189A JP H02232456 A JPH02232456 A JP H02232456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
eaves
wind
rain
bottom wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5351189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH086420B2 (ja
Inventor
Omihisa Tsuruno
鶴野 臣久
Norio Tanno
範男 丹野
Yoshitoku Maruyama
丸山 良徳
Yoshiaki Furukawa
古川 吉明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP1053511A priority Critical patent/JPH086420B2/ja
Publication of JPH02232456A publication Critical patent/JPH02232456A/ja
Publication of JPH086420B2 publication Critical patent/JPH086420B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は,家屋の軒先構造に関する. (従来の技術) 従来の軒先構造としては、例えば,実開昭61−958
26号公報や実開昭62−75 1 33号公報等に記
載されているようなものが知られている. これら従来の軒先III造は、鼻隠し扱に所定間隔毎に
支持具が固定され、該支持具に軒樋が支持されたもので
,前記軒樋は、鼻隠し板及び屋根扱先端部から所定幅離
れた位置に設けられている。
また、近年は,軒樋をパラベットとして兼用するために
軒樋の側壁を高くする傾向があり,その一方で、屋根板
の先端から軒樋の底壁までの間隔が広がる傾向も生じて
いた。
(発明が解決しようとする課題) 従ってこのような従来の軒先構造にあっては,屋根板と
軒樋の底壁の間隔が広いために,雨水が屋根板の先端か
ら落ちて軒樋の底壁に達するまでの運動エネルギーが大
きく、雨水の跳ね上りが大きくなっていた.そして,こ
の雨水の跳ね−トりが家屋の壁や鼻隠し扱等に当り、雨
水に混じっているほこり等がまだら模様や流れ模様とな
って家屋の美観を損なうという問題が生じていた。
そこで,このような雨水の跳ね上りを防止するために,
屋根板の先端から下向きに水切り扱を設け5屋根板の先
端から落ちる雨水が、この水切り仮を伝って軒樋に流れ
込むようにした軒先N4造もある. しかしながら、このような従来構造にあっては、鼻隠し
板に吹き付ける風が水切り板と軒樋の底壁との隙間をく
ぐって軒樋と鼻隠し板の間に強く吹き上げるので,降雨
時に水切り仮の先端から落ちる雨水がその吹き上げ風に
よって舞い上り、家屋の鼻隠し仮や壁等に当っていた.
即ち、」二述の場合と同様に、家屋の美観を損なうとい
う問題が生じていた. 本発明は、上記従来の問題に百目し,水切り板を設ける
ことによって雨水の跳ね上りを防止しながら、かつ雨水
が風に流されて家屋に当るのを防市することができる軒
先構造を提供することを目的としている。
(課題を解決するための手段) 」二記目的を達成するために、本発明の軒先構造は、屋
根仮の先端には水切り仮が下向きに設けられ5軒先の壁
や鼻隠し板等の側面には所定間隔毎に支持具が固定され
、該支持具には軒槌が支持さハでいる軒先横造であって
.前記軒樋の底壁に、風受け板が水切り板の下方に位置
するよう軒樋の長手方向に沿って設けられ、該風受け板
の上端部には,雨受け板が横向きに設けられているもの
である. (作 用) 本発明の軒先構造では、屋根板の先端から下向きに水切
り板が設けられているので、屋根板を流れる山水は、こ
の水切り坂を伝って落下する.また、水切り板の下方に
は,雨受け坂が設けられているので,水切り板を伝って
落ちた由は、この由受け板に当り雨受け板を伝って軒樋
の底壁に落下する.即ち,屋根扱を流れ落ちる山水の落
下距離が、水切り板の先端から雨受け板までと極めて短
縮化される.従って、屋根板を流れる雨水か軒樋の底壁
に達するまでの運動エネルギーを極めて小さてき、軒樋
内での跳ね上りを小さくすることができる. また,軒樋の底壁には風受け板が存設されているので,
水切り板と軒樋の底壁との隙間は風受け坂によって遮断
される。従って、軒先へ吹き付ける風を軒先の手前で弱
めることができるので,降雨時に水切り板の先端部から
流れ落ちる山水が風に吹き上げられて軒先に当るのを防
止できる.(実施例) 以下゛、本発明の実施例を図面に基いて詳述する, まず,第1図に基づいて第1実施例の構成を説明する6 第1図は本実施例の軒先構造を示す縦断面図で,lは水
切り板,2は支持具.3は軒樋,4は風受けi.11は
雨受け板である. 前記水切り板lは、断面くの字状に形成されており,上
片が野地板5の上面に固着され、下片が野地へ5の先端
から下向きに延在するように設けられている. 而記支持具2は,垂木6の先端に設けられた鼻隠し板7
の側面に沿って所定間隔毎に固定されている.尚.前記
鼻隠し扱7の表面には化粧板8が設けられ.該化粧板8
の下端部は、鼻隠し板7と軒天井9の接合部分を覆い隠
すように折り返されている。
また、前記支持具2は,取付杆2Iと支持杆22とで構
成されており,これら取付杆2l及び支持杆22は、長
尺状の金属扱を折り曲げ加工して形成されている。そし
て前記取付杆21は、ベス23を介して鼻隠し板7に固
定されており、前記支持杆22は、略中央部において前
記取付杆2lの前端に溶接等で接合されている.また、
前記支持杆22の両端には,それぞれ断面L形の耳受け
片221.222が折曲形成されており、かつ、この耳
受け片211.222の対向位置には弾性変形可能な根
バネによって抜け止め片223.224が形成されてい
る. 前記軒樋3は,硬質塩化ビニル樹脂等の合成樹脂により
押出成形されてたもので,平坦な底壁31の両fll!
fに,やや外方に傾斜して側壁32、33が立設されて
いる.また,これら両側壁32.33の上端には、それ
ぞれ中空状の耳部34.35が形成されており、底壁3
lと側壁32.33の角部内面には、それぞれ補強リブ
36.37が形成されている. そしてこの軒M3は、前記支持具2によって吊り下げ状
態で支持され,軒先に沿って取り付けられている.即ち
、両耳部34.35が支持具2の耳受け片221.22
2に係合されていると共に,抜け止め片223.224
によって脱落防止されている.尚、軒l1!3の耳部3
4.35を支持具2の耳受け片221、222に係合さ
せる際には,抜けitめ片223.224を弾性変形さ
せながら,耳部34.35を耳受け片221.222と
抜け止め片223.224の間に押し込むことにより完
了する. 前記風受け板4は,前記軒樋3の底壁3lの中央部に、
軒樋3の長手方向に沿って立設されている。また,この
風受け板4は軒樋3と一体押出成形されており,軒樋3
が支持具2に支持された状態では、風受け板4は水返し
扱lのほぼ真下に配設される.更にこの風受け板4は.
軒樋3の底壁31に対して直角に形成されており,その
上端部には巾受けffillが一体形成されている。尚
,前記雨受け板LIは、後下りに形成されており、その
上端が軒樋3の耳部34、35とほぼ同一高さになるよ
う形成されている. 次に、第1実施例の作用を説明する. 本実施例の軒先構造では,野地扱5にnきトげられた軒
瓦10の先端から下向きLT水切り坂1が設けられてい
るので、軒瓦lOの先端を流ね落ちる山水は,この水切
り板1を伝って落下する.そして7水切り板1を伝って
落下した山水は、雨受け扱l1に当り5該由受け扱ll
を伝って軒樋3の底壁31に落ちろ。即ち、軒瓦10を
流れ落ちる雨水の落下距離が、水切り11の先端から由
受け扱11までと極めて短縮化される。従っ乙軒瓦10
を流れ落ちる山水が軒樋3の底壁:}1に達するまでの
運動エネルギーを極めて小さくできそれにより軒樋3内
での山水の跳ね十りを小さくすることができる。
また,本実施例の軒先構造では、軒樋3の底壁3lに風
受け扱4がーT設されているので、水切り{ルIと軒樋
3の底壁31との隙間は風受け板4によって遮断される
.従って,前記風受け扱4によって軒先へ吹き付ける風
を軒先の手前で弱めることができるので,降雨時に軒瓦
10の先端から流れ落ちる雨水が風に流されて鼻隠し扱
7等の家屋に当るのを防止できる.即ち、雨水は、軒樋
3内に流れ込むので、雨水に混じっているほこり等によ
って家屋が汚されるのを防止することができる。
また、前記雨受け扱1lが後下りに形成されているので
、この雨受け扱11と水返し坂lとの隙間から風が吹き
込むとしても,風は雨受け扱11に沿って吹き下りる.
従って、軒瓦IOの先端から流れ落ちる雨水がこの風の
吹き下しによって吹き飛ばされたとしても、その雨水は
軒樋3の後側壁33に当り、軒樋3内に流れ込む.また
、雨受け板11は、n’N端部が風受け板4よりも高い
位置に設けられているので,風受けとしても部分的に機
能する. 次に、第2実施例〜第4実施例について説明する。尚,
これらの実施例を説明するにあたり、第1実施例と同様
の構成には同じ符号を付けて説明を省略する。また,作
用についても第1実施例と同様の作用は説明を省略する
前記第2実施例〜第4実施例の軒先構造では、風受け板
4及び雨受け板11a−lieが軒樋3とは別体に形成
されでおり.軒6A3の底壁31に形成されている嵌合
溝36への嵌合により軒樋3に取り付けられている。従
って,風受け扱4及び雨受け扱11a〜lieを軒樋3
から取り外すことによって軒樋3のスタックが可能とな
り、保管時や輸送時に便利である。
更に、第2実施例〜第4実施例は、山受け扱11a〜l
ieの断面形状がそれぞれ異なっており,第2図に示す
第2実施例は,雨受け坂11aが前下りに形成されてい
る4また、第3図番こ示す第3実施例は,雨受け板1l
bが山形に形成されており,第4図に示す第4実施例は
,由受け扱11Cが風受け板4に対して直角な″F:坂
状に形成されている. また,第2実施例は,支持具2aが取付杆21aと支持
杆21aとで構成されており,前記取付FF21aが直
接鼻隠し扱7に固定されている.そして、支持杆22a
の先端と、取付杆21aの前面とにそれぞれ耳受け片2
25.211が設けられており、支持杆22aの耳受け
片225は支持杆22aの先端を立ち上げることにより
形成され取付杆21aの耳受け片211は板バネを後付
けすることにより形成されている.更に第2実施例の軒
樋3aは、前側壁32aが外方にやや傾斜して立設され
ており、後側壁33aが底壁3Laに対して直角に立設
されている.また、補強リブ36a.37aは、底壁3
1aの中程部分に至るまで広幅に形成されており、嵌合
溝38は前記後側補強リブ37aとの隣接位置に形成さ
れている.即ち、嵌合溝38と後例補強リブ37aとを
一体的に形成することにより,成形時に後側補強リブ3
7aに生じていたひけが目立たなくなる.そして使用時
においては,軒樋3aの底壁31aのうら,前記補強リ
ブ36a、37a間の中程部分に雨水が集まって流れる
のでその中程部分が汚れ易い。ところが、第2実施例構
造では,底壁31aの中程部分の上方位置に雨受け板1
1aが設けられているので、外観的には底壁31aの汚
れが由受け板11aによって覆い隠される. 以上.本発明の実施例を図面により詳述してきたが,具
体的な構成はこの実施例に限られるものではなく本発明
の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本発明
に含まれる. 例えば、実施例では.支持具を金属板で形成した例を示
したが,この支持具は合成樹脂で形成してもよい.そし
てその場合には取付杆と支持杆とを一体成形してもよい
また、実施例では,風受け板と由受け坂とを一体形成し
たが,これら両受け板は、別体に形成した後に嵌合等に
より一体化してもよい.(発明の効果) 以上説明してきたように,本発明の軒先構造にあっては
,雨水の跳ね上りを水切り扱と由受け扱とによって小さ
くすることができると共に,降雨時に水切り板の先端部
から流れ落ちる雨水が風に流されて軒先に当るのを風受
け板によって防止することができる.そして、それらに
よって雨水に混じっているほこり等によって家屋が汚さ
れるといったことを防止できる.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明第1実施例の軒先構造を示す縦断面図2
第2図は第2実施例の軒先構造を示す縦断面図、第3図
は第3実施例の軒先構造を示す縦断面図、第4図は第4
実施例の軒先構造を示す縦断面図である. 1・一水切り仮 2・・・支持具 3・・・軒樋 4・一風受け板 5・一野地板(屋根板) 7・・・鼻隠し仮 10・一軒瓦(屋根板) it−・・雨受け板 1・・・水切り板 2・・・支持具 3・・・軒樋 4・・・風受け板 5・・・野地板(a根板) 7・・鼻隠し機 10・・・針瓦(a根板) l】・・・雨受1月ル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)屋根板の先端には水切り板が下向きに設けられ、軒
    先の壁や鼻隠し板等の側面には所定間隔毎に支持具が固
    定され、該支持具には軒樋が支持されている軒先構造で
    あって、前記軒樋の底壁に、風受け板が水切り板の下方
    に位置するよう軒樋の長手方向に沿って設けられ、該風
    受け板の上端部には、雨受け板が横向きに設けられてい
    ることを特徴とする軒先構造。
JP1053511A 1989-03-06 1989-03-06 軒先構造 Expired - Lifetime JPH086420B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1053511A JPH086420B2 (ja) 1989-03-06 1989-03-06 軒先構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1053511A JPH086420B2 (ja) 1989-03-06 1989-03-06 軒先構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02232456A true JPH02232456A (ja) 1990-09-14
JPH086420B2 JPH086420B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=12944841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1053511A Expired - Lifetime JPH086420B2 (ja) 1989-03-06 1989-03-06 軒先構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH086420B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6139734U (ja) * 1984-08-16 1986-03-13 積水化学工業株式会社 軒樋支持装置
JPS62193028U (ja) * 1986-05-29 1987-12-08

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6139734U (ja) * 1984-08-16 1986-03-13 積水化学工業株式会社 軒樋支持装置
JPS62193028U (ja) * 1986-05-29 1987-12-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPH086420B2 (ja) 1996-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07305463A (ja) 軒先構造
JPH02240360A (ja) 軒先構造
JPH02232456A (ja) 軒先構造
JPH02240358A (ja) 軒先構造
JP3626355B2 (ja) 軒樋吊具および軒樋の取付構造
JPH02240355A (ja) 軒先構造
JPH086419B2 (ja) 軒先構造
JP2883485B2 (ja) 陸屋根の軒先構造
JP4894710B2 (ja) 軒先水切り構造
JPH0258664A (ja) 軒樋の取付構造
JPH02240361A (ja) 軒先構造とその施工方法
JPH02232455A (ja) 軒先構造
JPH02225757A (ja) 軒先構造
JPH03122354A (ja) 軒樋装置
JP2587775Y2 (ja) カーポート・テラス等の屋根
JPH02240354A (ja) 軒先構造
JPH0842084A (ja) 軒 樋
JP2001115615A (ja) 屋根軒先の下地構造
JPH02225758A (ja) 軒先構造
JPH02240359A (ja) 軒先構造
JPH046421Y2 (ja)
JPH02240356A (ja) 軒先構造
JPH03122355A (ja) 軒樋装置
JPH02240357A (ja) 軒先構造
JPH0243451A (ja) 軒樋の取付構造