JPH02231202A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH02231202A
JPH02231202A JP1051764A JP5176489A JPH02231202A JP H02231202 A JPH02231202 A JP H02231202A JP 1051764 A JP1051764 A JP 1051764A JP 5176489 A JP5176489 A JP 5176489A JP H02231202 A JPH02231202 A JP H02231202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butyl rubber
carcass
rubber
inner liner
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1051764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2849110B2 (ja
Inventor
Takafumi Taguchi
隆文 田口
Mamoru Uchida
守 内田
Kiyoshige Muraoka
清繁 村岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12896018&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH02231202(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP1051764A priority Critical patent/JP2849110B2/ja
Priority to CA002010580A priority patent/CA2010580C/en
Priority to DE1990605666 priority patent/DE69005666T2/de
Priority to EP19900302146 priority patent/EP0385760B1/en
Publication of JPH02231202A publication Critical patent/JPH02231202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2849110B2 publication Critical patent/JP2849110B2/ja
Priority to US10/058,140 priority patent/US20020134480A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0008Compositions of the inner liner

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、空気入りタイヤに関する。さらに詳しくは、
高内圧および走行中の発熱によってもクラックを発生せ
ず、空気および水分を充分に遮断しうるインナーライナ
ーを有する重荷重用空気入りタイヤに関する。
[従来の技術] 従来より重荷重用空気入りタイヤのカーカスコードには
スチールコードがその高強度から主として使用されてい
る。このスチールコードからなるカー力スコードは、空
気や水分によって腐食が発生し、コードの破断やコード
とゴムとの接着の破壊をひきおこしやすい。このため、
重荷重用空気入りタイヤのインナーライナーには、空気
や水分が浸透しにくいブチルゴムが主成分として用いら
れている。
また、重荷重使用による発熱を減少するためトレッド部
、カーカスなどのゴム組成物には、天然ゴム系のゴム組
成物が好ましく用いられる。
タイヤ製造工程における天然ゴム系のゴム組成物を含む
カーカスとブチルゴムからなるインナーライナーとの間
の共加硫性を考慮して、インナーライナーにはハロゲン
化ブチルゴムが広く用いられている。
しかしながら、ハロゲン化ブチルゴムのみからなるイン
ナーライナーは、空気中の酸素および走行中のタイヤの
発熱によって、熱硬化しやすく、また走行中にタイヤの
屈曲による圧力が加わることでインナーライナーに亀裂
が生じやすい。このインナーライナークラックは、力一
カス中央部におよぶと、前述のごとく、カー力スコード
に腐食が発生し、カーカスコードの破断やカー力スコー
ドとゴムとの接着破壊によるセパレーションを招来する
ことがあった。
[発明が解決しようとする課題] そこで本発明者らは、前記従来技術に鑑みて走行中にタ
イヤが高温に加熱されたぱあいであっても熱硬化による
亀裂の発生がなく、しかも空気および水分の透過性が小
さく、カー力スコードに腐食を発生しない重荷重用空気
入りタイヤを開発するべく鋭意研究を重ねたところ、意
外なことにハロゲン化ブチルゴムと通常のブチルゴムと
を特定の配合割合で混合したプチルゴムからなるインナ
ーライナーを用いたぱあいには、前記諸物性をすべて具
備したタイヤかえられることを初めて見出し、本発明を
完成するにいたった。
[課題を解決するための手段] すなわち、本発明は、左右一対のビードコアの回りに、
その内方から外方に両端を折り返して係止された少なく
とも1層のカーカスと、該カーカスの半径方向内側にゴ
ム組成物からなるインナーライナーを有する空気入りタ
イヤであって、該インナーライナーを構成するゴム成分
がブチルゴムからなり、かつハロゲン化ブチルゴムを6
0〜95重量%の範囲で含有したことを.特徴とする空
気入りタイヤに関する。
[作用および実施例] 本発明の空気入りタイヤは、前記のごとく、左右一対の
ビードコアの回りに、その内方から外方に両端を折り返
して係止される少なくとも1層のカーカスと、該カーカ
スの半径方向内側にゴム組成物からなるインナーライナ
ーを有する空気入りタイヤであって、該インナーライナ
ーを構成するゴム成分はブチルゴムからなり、かつハロ
ゲン化ブチルゴムを60〜95%(重量%、以下同様)
の範囲で含有したものである。
前記ハロゲン化ブチルゴムはハロゲンを構成元素として
含むため、高温に加熱されると熱硬化しやすくなる傾向
にある。この特徴はハロゲンの含有率が高いものほど顕
著である。高温に加熱されたときに熱硬化されにくくす
るためには、1分子中におけるハロゲン含有率は、5.
0%以下、好まし《は3.0%以下、さらに好ましくは
2.5%以下とするのが望ましく、また前記カーカスゴ
ム組成物との共加硫性の点から0.5%以上とするのが
好ましく、さらに好ましくは1.0%以上とするのが望
ましい。
前記ハロゲン化ブチルゴムとしては、たとえば塩素化ブ
チルゴム、臭素化ブチルゴムなどがあげられるが、これ
らのなかでもとくに、臭素化ブチルゴムは共加硫性に優
れたものであるので好適に用いられる。
ハロゲン化されるブチルゴムとしては、通常自動車用タ
イヤに使用されているブチルゴム(以下、レギュラーブ
チルゴムという)が用いられる。かかるレギュラーブチ
ルゴムとは、イソブチレンーイソブレン共重合体であり
、通常イソブレンを不飽和度として0.6〜4.2モル
%程度含有するものである。
前記ハロゲン化ブチルゴムとともに用いられるブチルゴ
ムとしては、前記した・レギュラーブチルゴムが用いら
れる。
本発明において、インナーライナーゴム組成物は、その
ゴム成分中にハロゲン化ブチルゴムを80〜95%、好
ましくは70〜90%、レギュラーブチルゴムを5〜4
0%、好ましくはlO〜30%含有するよう調整される
かかるハロゲン化ブチルゴムの含有率が、前記ゴム成分
中60%未満のぱあいには、前述のカーカスゴム組成物
との共加硫特性が低下する傾向があり、また、95%を
こえるぱあいには、インナーライナークラックが発生し
やすくなる傾向がある。
本発明に用いられるインナーライナーゴム組成物は、ゴ
ム成分としての所定量のハロゲン化ブチルゴムおよびレ
ギュラーブチルゴムを一定な組成となるように常法によ
り加熱混練し、成形することによりえられるが、かかる
ゴム組成物は通常のインナーライナーに用いられている
成分、たとえばカーボンブラックなどのゴムの補強性向
上のための成分;たとえばプロセスオイルなどの加工性
向上および加硫助剤としての成分;たとえば酸化マグネ
シウム、メルカプトベンゾチアジルジスルフィド(以下
、MBTSという)などのブチルゴムに加硫遅延剤とし
て作用し、ゴム焼けを防止するりターダー;たとえば亜
鉛華などの加硫促進剤;イオウなどの加硫剤などが適宜
配合されていてもよい。
つぎに、本発明の空気入りタイヤを図面に基づいて説明
する。
第1図は本発明のサイズ11 R 24.5の重荷重用
空気入りタイヤの幅方向断面図を示す。
タイヤηはトレッド部(3)と、その両端からタイヤの
側面方向にのびるサイドウォール部(6)と、該サイド
ウォール部(6)の半径方向内側端部に位置するビード
部(5)を有している。また、カーカスC2の両端はい
ずれも左右一対のビードコア(1)の回りを軸方向内側
から外側に折り返され、ビード部(5)内で係止される
。本例ではカーカス(2はタイヤ周方向に対しほぼ90
度の角度で平行にひきそろえられたスチールコ,−ド層
1層からなるが、必要に応じてカーカスは2層以上から
なっていてもよい。カー力スコード巻き上げ部の軸方向
外側には補強層(8)が設けられ、ビードコア(1)の
半径方向外側にはビードエイペックス(9)が裁置され
る。トレッド(3)の半径方向内側、カーカス(′2J
の半径方向外側にはスチールコードからなるベルト層(
4)が載置される。ベルト層(4)は比較的小さい角度
で交差した2層以上のコード層からなる。カーカス(2
の半径方向内側にはインナーライナー(7)が設けられ
、該インナーライナー(71は、前述のごとくハロゲン
化ブチルゴム60〜95%、レギュラーブチルゴム5〜
40%を含有するゴム成分および必要に応じて配合され
る他の成分からなる。
つぎに本発明の空気入りタイヤを実施例に基づいてさら
に詳細に説明するが、本発明はかかる実施例のみに限定
されるものではない。
実施例1〜5ならびに比較例1および2第1表に示した
配合量でハロゲン化ブチルゴム(プロモブチル2255
 :エクソン化学■製、商品名)、ブチルゴム(ブチル
265:エクソン化学■製、商品名)、(カーボンブラ
ック(ニテロン55S,新日鉄化学■製、商品名)、プ
ロセスオイル、ステアリン酸、酸化マグネシウムおよび
MBTSを混練りし、ついでこれに亜鉛華およびイオウ
を添加して混練りし、テストビース(たて:55鰭、よ
こ:55mm、厚さ4am)を作製した。
えられたテストビースの物性として、レオメータテスト
により(イ)スコーチタイムT   ,(ロ)L◆2 90%加硫時間およびV〜最高トルクを測定し、加硫物
性(硬度およびデマッチャ力ットグロス)ならびにカー
カスとの接着性を調べた。これらの物性の測定方法を以
下に示す。また、その結果を第1表に併記する。
レオメーターテストでのスコーチタイムT190%加硫
時間および最高トルクの値は、L◆2 モンサンド社R−100を用いて測定温度150″Cに
て791定した。加硫物性中のデマッチャ力ットグロス
はテストピースの表面に表面歪60%、幅2一のクラッ
クを入れ、デマッチャ疲労試験機を用いて屈曲させ、こ
のクラックの幅がIIIIm成長するのに要する屈曲回
数を通常の状態および110℃で 150時間加熱する
ことによって老化させた状態で調べた。また、カーカス
との接着性は、スチールコード接着用ゴム組成物とテス
トピースをはりあわせ、30kg/cdの圧力で温度1
50℃にて6分間圧着加硫し、JIS K 8301に
基づく方法で試験した。
第1表に示した結果より、本発明でえられたテストピー
スよりもブチルゴム中にレギュラーブチルゴムの含有率
が大きい比較例1でえられたテストビースのぱあい、老
化は小さいものの、カーカスとの接着性は実施例1〜5
でえられたものと比べはるかに劣っており、一方、ブチ
ルゴム中にレギュラーブチルゴムをまったく含有しない
比較例2でえられたテストビースのぱあいは、カーカス
との接着性こそ良好であるものの、本発明のテストピー
スに比べて老化がはげしいことがわかる。
実施例6および比較例3 実施例6では実施例3で用いられたゴム組成物を、比較
例3では比較例2で用いたゴム組成物をそれぞれインナ
ーライナーに適用して、第1図の構造を有するサイズI
IR 24.5のタイヤを作製した。このタイヤを、内
圧8.0kg/tJ,荷重6200kg,速度20km
/ hrで600時間走行させ、走行前後におけるイン
ナーライナー硬度の変化をしらべた。
また、インナーライナーのバットレス部に、深さ1■履
、長さ1■の亀裂を走行前にあらかじめ入れておき、前
記条件で走行させたのちの亀裂の成長ffi(as+)
を測定した。その結果を第2表に併せて示す。
[以下余白] 第2表に示した結果より、実施例6でえられたタイヤは
仮にバットレス部に亀裂が生じていてもかかる亀裂の成
長がないので、実用に適したものであることがわかる。
〔発明の効果] 本発明の空気入りタイヤは、走行中に高温に加熱された
ぱあいであっても熱硬化による亀裂の発生がなく、しか
も空気および水分の透過性が小さく、カーカスコードに
腐食が発生するお,それがないので、たとえば重量物積
載用トラックなどのタイヤとして好適に使用しうるちの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の空気入りタイヤの幅方向の断面図であ
る。 (図面の主要符号) (7):インナーライナー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 左右一対のビードコアの回りにその内方から外方に
    両端を折り返して係止された少なくとも1層のカーカス
    と、該カーカスの半径方向内側にゴム組成物からなるイ
    ンナーライナーを有する空気入りタイヤであって、該イ
    ンナーライナーを構成するゴム成分がブチルゴムからな
    り、かつハロゲン化ブチルゴムを60〜95重量%の範
    囲で含有したことを特徴とする空気入りタイヤ。
JP1051764A 1989-03-02 1989-03-02 空気入りタイヤ Expired - Lifetime JP2849110B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1051764A JP2849110B2 (ja) 1989-03-02 1989-03-02 空気入りタイヤ
CA002010580A CA2010580C (en) 1989-03-02 1990-02-21 Pneumatic tyre
DE1990605666 DE69005666T2 (de) 1989-03-02 1990-02-28 Luftreifen.
EP19900302146 EP0385760B1 (en) 1989-03-02 1990-02-28 Pneumatic tyre
US10/058,140 US20020134480A1 (en) 1989-03-02 2002-01-29 Pneumatic tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1051764A JP2849110B2 (ja) 1989-03-02 1989-03-02 空気入りタイヤ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7223991A Division JP2889156B2 (ja) 1995-08-31 1995-08-31 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02231202A true JPH02231202A (ja) 1990-09-13
JP2849110B2 JP2849110B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=12896018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1051764A Expired - Lifetime JP2849110B2 (ja) 1989-03-02 1989-03-02 空気入りタイヤ

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0385760B1 (ja)
JP (1) JP2849110B2 (ja)
CA (1) CA2010580C (ja)
DE (1) DE69005666T2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04191101A (ja) * 1990-11-26 1992-07-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd 航空機用タイヤ
JP2004035690A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP2008126634A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd 再生インナーライナー用ゴム組成物の製造方法
US7569639B2 (en) 2003-10-14 2009-08-04 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber composition containing cyclic polysulfide as vulcanization agent and pneumatic tire using the same
US7793693B2 (en) 2003-12-12 2010-09-14 Bridgestone Corporation Pneumatic tire with specified toe rubber
JP2015104829A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 住友ゴム工業株式会社 インナーライナーのストリップワインド成形装置と成形方法および空気入りタイヤ
JP2018002872A (ja) * 2016-07-01 2018-01-11 横浜ゴム株式会社 インナーライナー用ゴム組成物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19631731A1 (de) * 1996-08-06 1998-02-12 Bayer Ag Halogenierte Butylkautschuke mit einem geringen Halogengehalt
DE19639367A1 (de) * 1996-09-25 1998-04-02 Continental Ag Kautschukmischung für Innenseelen von Fahrzeugluftreifen
DE19641154A1 (de) * 1996-10-07 1998-04-16 Bayer Ag Polymercompounds und ihre Verwendung für die Vulkanisation halogenierter Butylkautschuke mit geringem Halogengehalt
CN103121379B (zh) * 2006-12-29 2015-06-24 普利司通美国轮胎业务有限公司 轮胎内衬层

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61176648A (ja) * 1985-02-01 1986-08-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤのインナ−ライナ−用ゴム組成物
JPS6382802A (ja) * 1986-09-26 1988-04-13 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL170646B (nl) * 1951-06-30 Western Electric Co Werkwijze voor het in een vlak oppervlak van een voorwerp vormen van verdiepte delen.
GB2072576A (en) * 1980-04-02 1981-10-07 Exxon Research Engineering Co Ahring a halobutyl rubber to an unsaturated rubber
CA1217122A (en) * 1983-06-01 1987-01-27 John Timar Pneumatic tire inner liner having puncture sealing characteristics
US4587302A (en) * 1985-03-25 1986-05-06 Hercules Incorporated Butyl rubber and chlorinated rubber composition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61176648A (ja) * 1985-02-01 1986-08-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤのインナ−ライナ−用ゴム組成物
JPS6382802A (ja) * 1986-09-26 1988-04-13 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04191101A (ja) * 1990-11-26 1992-07-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd 航空機用タイヤ
JP2004035690A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
US7569639B2 (en) 2003-10-14 2009-08-04 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber composition containing cyclic polysulfide as vulcanization agent and pneumatic tire using the same
US7793693B2 (en) 2003-12-12 2010-09-14 Bridgestone Corporation Pneumatic tire with specified toe rubber
JP2008126634A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd 再生インナーライナー用ゴム組成物の製造方法
JP2015104829A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 住友ゴム工業株式会社 インナーライナーのストリップワインド成形装置と成形方法および空気入りタイヤ
JP2018002872A (ja) * 2016-07-01 2018-01-11 横浜ゴム株式会社 インナーライナー用ゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2849110B2 (ja) 1999-01-20
EP0385760B1 (en) 1994-01-05
DE69005666D1 (de) 1994-02-17
CA2010580A1 (en) 1990-09-02
EP0385760A3 (en) 1991-01-30
EP0385760A2 (en) 1990-09-05
CA2010580C (en) 1999-09-21
DE69005666T2 (de) 1994-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5768901B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH02231202A (ja) 空気入りタイヤ
EP3263363B1 (en) Pneumatic radial tire
JP2004276699A (ja) 空気入りタイヤ
JP3548169B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2005056310A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5484410B2 (ja) ゴム組成物
JP3996115B2 (ja) タイヤおよびその製造方法
JP2016078520A (ja) 空気入りタイヤ
JP6497132B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2014129509A1 (ja) ゴム組成物、それを用いたタイヤの製造方法、並びに、該ゴム組成物を用いたタイヤ用ゴム部材
US20020134480A1 (en) Pneumatic tire
JP7006069B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP2889156B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3792011B2 (ja) ゴム組成物およびタイヤ
JP3014479B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7211024B2 (ja) 空気入りタイヤ
KR100307813B1 (ko) 튜브리스 트럭, 버스용 래디알 공기입 타이어의 인너라이너용 고무 조성물
JP6828298B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH06200076A (ja) タイヤ
JPS62143955A (ja) 乗用車用ラジアルタイヤ
JP4498046B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ用補強ゴム組成物およびこれを用いた重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP4594511B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物、その製造方法およびタイヤ
JP2000191865A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JPH0117493B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071106

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081106

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091106

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091106

Year of fee payment: 11