JP2008126634A - 再生インナーライナー用ゴム組成物の製造方法 - Google Patents

再生インナーライナー用ゴム組成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008126634A
JP2008126634A JP2006317273A JP2006317273A JP2008126634A JP 2008126634 A JP2008126634 A JP 2008126634A JP 2006317273 A JP2006317273 A JP 2006317273A JP 2006317273 A JP2006317273 A JP 2006317273A JP 2008126634 A JP2008126634 A JP 2008126634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
inner liner
recycled
tire
rubber composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006317273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4898402B2 (ja
Inventor
Takafumi Taguchi
隆文 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2006317273A priority Critical patent/JP4898402B2/ja
Publication of JP2008126634A publication Critical patent/JP2008126634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4898402B2 publication Critical patent/JP4898402B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Tyre Moulding (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

【課題】容易に入手可能な原料を用いて、加硫時間を短縮でき、ジエン系ゴムとの接着性に優れる再生インナーライナー用ゴム組成物の製造方法を提供する。
【解決手段】(A)トラックバス用チューブレスタイヤのインナーライナー層を取り出す工程、(B)取り出したインナーライナー層を熱や圧力を付加することなく粉砕し、インナーライナー再生用ゴム粉砕物を作製する工程、および(C)インナーライナー再生用ゴム粉砕物と、該インナーライナー再生用ゴム粉砕物以外のゴム成分を混練りする工程により、再生インナーライナー用ゴム組成物を製造する。
【選択図】なし

Description

本発明は、再生インナーライナー用ゴム組成物の製造方法、ならびに該製造方法により得られた再生インナーライナー用ゴム組成物およびそれを有する空気入りタイヤに関する。
従来、再生ブチル系ゴムは、中近東などのインフラが未整備の地域から、メーカーが中古のトラックバス用チューブを輸入し、粉砕・細砕し、製造してきた(たとえば、特許文献1参照)。
しかし、そのような地域でも、将来インフラが整備されれば、タイヤのチューブレス化が進み、ブチル系ゴムの原材料であるチューブの調達が困難となることが予想される。
一般に、チューブ以外のタイヤ部材を用いて、再生ゴムを製造する場合、タイヤのトレッド部を原材料としている。しかし、タイヤトレッドは硬度が比較的高いゴム組成物からなっており、再生ゴムとして、他のゴム成分と混練りする場合、再生ゴムの分散性を向上させるために、高圧力下で加熱処理を行うことが必須となる。しかし、加熱処理を施すと、ゴムが劣化し、ゴム物性が低下するという問題がある。また、そのような再生ゴムを使用した場合、加硫時間が長くなり、ケースとの接着性に劣るという問題もあった。
特開2004−35690号公報
本発明は、容易に入手可能な原料を用いて、加硫時間を短縮でき、ジエン系ゴムとの接着性に優れる再生インナーライナー用ゴム組成物の製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、(A)トラックバス用チューブレスタイヤのインナーライナー層を取り出す工程、(B)取り出したインナーライナー層を熱や圧力を付加することなく粉砕し、インナーライナー再生用ゴム粉砕物を作製する工程、および(C)インナーライナー再生用ゴム粉砕物と、該インナーライナー再生用ゴム粉砕物以外のゴム成分を混練りする工程を含む再生インナーライナー用ゴム組成物の製造方法に関する。
前記インナーライナー層は、ブチル系ゴムからなることが好ましい。
前記インナーライナー再生用ゴム粉砕物以外のゴム成分は、ブチル系ゴムであることが好ましい。
また、本発明は、前記製造方法により得られた再生インナーライナー用ゴム組成物に関する。
さらに、本発明は、前記再生インナーライナー用ゴム組成物を用いた再生インナーライナーを有する空気入りタイヤに関する。
本発明によれば、トラックバス用チューブレスタイヤのインナーライナー層を取り出し、熱や圧力を付加することなく粉砕し、他のゴム成分と混練りすることで、容易に入手可能な原料を用いて、加硫時間を短縮でき、ジエン系ゴムとの接着性に優れる再生インナーライナー用ゴム組成物を製造することができる。
本発明の再生インナーライナー用ゴム組成物の製造方法は、(A)トラックバス用チューブレスタイヤのインナーライナー層を取り出す工程、(B)取り出したインナーライナー層を熱や圧力を付加することなく粉砕し、インナーライナー再生用ゴム粉砕物を作製する工程、および(C)インナーライナー再生用ゴム粉砕物と、該インナーライナー再生用ゴム粉砕物以外のゴム成分を混練りする工程を含む。
工程(A)では、トラックバス用チューブレスタイヤのインナーライナー層を取り出す。
乗用車用チューブレスタイヤではなく、トラックバス用チューブレスタイヤを使用するのは、ゴムゲージが厚く、剥離が容易であるためである。
タイヤのインナーライナー層を取り出す方法としては、(1)タイヤを4分割に切断し、比較的接着性の弱いブチル系ゴムとジエン系ゴムの界面を剥離させる方法、(2)タイヤを切断せずに、タイヤ内面のプロファイルを測定し、タイヤの内面にバイトをあて、タイヤを回転させ、タイヤ内面をインナーライナー層の厚さに相当する所定の厚さだけ削り取る方法、(3)タイヤを冷凍粉砕し、タイヤコードと分離した後、ブチル系ゴムとジエン系ゴムの界面を剥離させる方法などがあげられる。なかでも、比較的容易であり、大量採取できるという理由から、方法(2)が好ましい。
方法(2)において、プロファイルを測定する方法としては、たとえば、X線CTスキャン、レーザー変位計などを使用する方法などがあげられる。なかでも、X線CTスキャンが好ましい。プロファイルを測定した後、プロファイルのデータを入力後、以下に示す採取を行う。なお、タイヤのサイズが分かっている場合には、その内面プロファイルも分かるので、測定しなくてもそのプロファイルにあったバイトの動きを設定することができる。
また、バイトではなく、タイヤを回転させるのは、内面から均等に採取できるためである。なお、タイヤを回転させるときの回転数は、タイヤの種類やサイズ、インナーライナーのゲージなどに応じて、適宜変更するのが好ましい。
なお、方法(2)を採用する場合、インナーライナー層を取り出したタイヤについては、タイヤ内面にタイヤチューブを配することで、再利用することができるという利点もある。
また、ここで取り出すインナーライナー層は、クロロブチルゴム、ブロモブチルゴムなどのハロゲン化ブチルゴムや、ブチルゴムなどのブチル系ゴムからなることが好ましい。これらのブチル系ゴムのなかでも、空気や水分の透過性を低く抑えることができるという理由から、ハロゲン化ブチルゴムからなることが好ましい。
工程(B)では、取り出したインナーライナー層に熱や圧力を付加することなく粉砕してインナーライナー再生用ゴム粉砕物を得る。
従来は、再生ゴムの分散性を向上させるため、架橋部の結合を切断させるために高圧力下で加熱していた。しかし、本発明で取り出すインナーライナー層はもともと架橋密度が小さく設定されており、脱硫しなくても、粉砕すれば、充分な分散性が得られることから、熱や圧力を付加する必要がないという利点がある。
また、粉砕方法としては、機械的粉砕や冷凍粉砕があげられる。
粉砕後のインナーライナー層は、ふるいにかけて30〜50メッシュの大きさに調節することが好ましい。粉砕後のインナーライナー層の大きさが30メッシュ未満では、ゴム粉の粒径が大きすぎて、充分な強度が得られない傾向があり、50メッシュをこえると、収率が低く、再生インナーライナー再生用ゴム粉砕物のコストが増大する傾向がある。
このようにして得られたインナーライナー再生用ゴム粉砕物は、未反応のハロゲン基を多数有するため、加硫速度がはやく、ケースとの接着性にも優れるものである。
工程(C)では、インナーライナー再生用ゴム粉砕物と、インナーライナー再生用ゴム粉砕物以外のゴム成分を混練りする。
インナーライナー再生用ゴム粉砕物以外のゴム成分としては、たとえば、天然ゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、スチレンブタジエンゴム、ブチルゴム、クロロブチルゴム、ブロモブチルゴムなどのハロゲン化ブチルゴムなどがあげられるが、空気や水分の透過性を低く抑えることができるという理由から、ブチル系ゴムが好ましく、ハロゲン化ブチルゴムがより好ましく、クロロブチルゴムがさらに好ましい。
工程(C)で混練りする全ゴム成分のうち、インナーライナー再生用ゴム粉砕物の含有率は15重量%以上が好ましく、18重量%以上がより好ましい。インナーライナー再生用ゴム粉砕物の含有率が15重量%未満では、インナーライナー配合のコストの削減が少ない傾向がある。また、インナーライナー再生用ゴム粉砕物の含有率は25重量%以下が好ましく、23重量%以下がより好ましい。インナーライナー再生用ゴム粉砕物の含有率が25重量%をこえると、加硫速度が遅くなる傾向がある。
工程(C)では、他にも、カーボンブラックや樹脂などを混練りすることができる。
カーボンブラックとしては、とくに制限されるわけではないが、大粒径のものが好ましい。具体的には、カーボンブラックのチッ素吸着比表面積(N2SA)は20m2/g以上が好ましく、25m2/g以上がより好ましい。カーボンブラックのN2SAが20m2/g未満では、強度が低くなる傾向がある。また、カーボンブラックのN2SAは40m2/g以下が好ましく、30m2/g以下がより好ましい。カーボンブラックのN2SAが40m2/gをこえると、タイヤの転がり抵抗が大きくなってしまう傾向がある。
カーボンブラックの配合量は、インナーライナー再生用ゴム粉砕物を含めた全ゴム成分100重量部に対して50重量部以上が好ましく、55重量部以上がより好ましい。カーボンブラックの配合量が50重量部未満では、未加硫状態におけるゴムの粘度が低く、タイヤでのゴム残りが乏しい傾向がある。また、カーボンブラックの配合量は70重量部以下が好ましく、65重量部以下がより好ましい。カーボンブラックの配合量が70重量部をこえると、加工時の発熱が大きく、工程での焼けが発生する傾向がある。
樹脂としては、とくに制限されるわけではないが、2種以上の粘着付与樹脂からなる樹脂の混合物(混合樹脂)が好ましい。1種の粘着付与樹脂のみを使用した場合、空気や水分の透過性を低く抑えることができない傾向がある。
混合樹脂に使用する粘着付与樹脂としては、たとえば、芳香族系樹脂、石油系樹脂、フェノール系樹脂などがあげられ、これらのなかから2種以上を選択して混合したものを使用することができる。なかでも、芳香族系樹脂と石油系樹脂との組み合わせが好ましい。
混合樹脂としては、具体的には、シールアンドザイラハー社製のストラクトール40MS、フローポリマー、プロミックス400などがあげられる。
混合樹脂の配合量は、インナーライナー再生ゴムを含めた全ゴム成分100重量部に対して8重量部以上が好ましく、10重量部以上がより好ましい。混合樹脂の配合量が8重量部未満では、空気や水分の透過性の充分な改善効果が得られない傾向がある。また、混合樹脂の配合量は15重量部以下が好ましく、12重量部以下がより好ましい。混合樹脂の配合量が15重量部をこえると、加硫速度が極端に遅くなる傾向がある。
工程(C)では、他にも、ゴム工業で通常使用される配合剤、たとえば、ステアリン酸、各種老化防止剤、酸化亜鉛、硫黄、各種加硫促進剤などを必要に応じて適宜配合してもよい。
本発明の再生インナーライナー用ゴム組成物は、空気や水分の透過性を低く抑えることができるという理由から、インナーライナーとして使用するものである。
本発明の再生インナーライナー用ゴム組成物は、一般的な方法で製造される。すなわち、バンバリーミキサーやニーダー、オープンロールなどでインナーライナー再生ゴム、その他のゴム成分、必要に応じてその他の配合剤を混練りし、その後加硫することにより、本発明の再生インナーライナー用ゴム組成物を製造することができる。
本発明の空気入りタイヤは、本発明の再生インナーライナー用ゴム組成物を用いて、通常の方法によって製造することができる。すなわち、必要に応じて前記配合剤を配合した本発明の再生インナーライナー用ゴム組成物を、未加硫の段階でインナーライナーの形状に合わせて押し出し加工し、タイヤ成型機上にて他のタイヤ部材とともに貼り合わせ、未加硫タイヤを形成する。その後、加硫機中で加熱加圧して、本発明の空気入りタイヤを製造することができる。
実施例に基づいて、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
以下、実施例および比較例で使用した各種薬品について、まとめて説明する。
インナーライナー再生用ゴム粉砕物:下記製造方法により、製造(臭素化ブチルゴム)
チューブ由来の再生ゴム:村岡ゴム工業(株)製のブチルチューブ由来の再生ゴム(ブチルゴム、加圧条件下で加熱処理されたもの)
クロロブチルゴム:エクソンモービル(有)製のHT−1068
カーボンブラック:三菱化学(株)製のダイヤブラックG(N660)
プロセスオイル:(株)ジャパンエナジー製のプロセスPA32
混合樹脂:シールアンドザイラハー社製のストラクトール40MS
ステアリン酸:日本油脂(株)製のステアリン酸「つばき」
老化防止剤:バイエル社製のブルカノックスHS/LG
酸化亜鉛:三井金属鉱業(株)製の酸化亜鉛2種
硫黄:鶴見化学工業(株)製の粉末硫黄
加硫促進剤:大内新興化学工業(株)製のノクセラーDM(ジ−2−ベンゾチアゾリルジスルフィド)
(インナーライナー再生用ゴム粉砕物の製造方法)
まず、住友ゴム工業(株)製のインナーライナー採取装置を用いて、トラックバス用タイヤ(サイズ:11R22.5)の内面のプロファイルのデータを入力し、このタイヤの内面にバイトをあて、タイヤを10rpmで回転させ、タイヤ内面のインナーライナー層を、厚さ1.5mmまで削り取った。そして、取り出したインナーライナー層を、住友ゴム工業(株)製の粉砕装置を用いて機械粉砕し、ふるいにかけて30〜50メッシュの大きさのゴムを作製した。
実施例1および比較例1〜2
表1に示す配合処方にしたがい、バンバリーミキサーを用いて、硫黄および加硫促進剤以外の薬品を150℃の条件下で3分間混練りし、混練り物を得た。つぎに、得られた混練り物に硫黄および加硫促進剤を添加し、オープンロールを用いて、95℃の条件下で5分間練り込み、未加硫ゴム組成物を得た。さらに、得られた未加硫ゴム組成物を175℃の条件下で15分間プレス加硫し、実施例1および比較例1〜2の加硫ゴム組成物を得た。
(ムーニー粘度試験)
JIS K 6300「未加硫ゴムの試験方法」に準じて、(株)島津製作所製のムーニー粘度試験機「ムーニービスコメーターSMV−202」を用い、1分間の予熱によって熱せられた130℃の温度条件にて、小ローターを回転させ、4分間経過した時点での未加硫ゴム組成物のムーニー粘度(ML1+4)を測定した。さらに、未加硫ゴム組成物の粘度が10ポイント上昇する時間(スコーチタイム(分))を測定した。ムーニー粘度が小さいほど加工性に優れることを示し、スコーチタイムが小さいほど早期加硫が生じ、好ましくないことを示す。
(キュラスト試験)
JIS K 6300「未加硫ゴムの試験方法」に記載されている振動式加硫試験機(キュラストメーター)を用い、測定温度160℃で加硫試験を行ない、時間とトルクとをプロットした加硫速度曲線を得た。そして、加硫速度曲線のトルクの最小値をML、最大値をMH、その差(MH−ML)をMEとしたとき、ML+0.1MEに到達する時間T10(スコーチタイム(分))、ML+0.95MEに到達する時間T95(最適加硫時間(分))および最大トルクMHを読み取った。なお、T10が大きいほど早期加硫が生じにくく、T95が小さいほど加硫時間を短縮でき、MHが大きいほど加硫密度が大きく、それぞれ好ましいことを示す。
(ジエン系ゴムとの接着性)
1.0mmにシーティングしたジエン系ゴムのシートと、各実施例または比較例のゴムシートとを、シート間にモノフィラメントキャンパスを挟んで貼り合わせて加硫した。その後、シート列離方向に25mm幅で切り出し、オートグラフにて剥離抗力を測定した。そして、比較例1の接着性指数を100とし、各配合の剥離抗力を指数表示した。なお、接着性指数が大きいほど剥離抗力が大きく、優れることを示す。
前記評価結果を表1に示す。
Figure 2008126634

Claims (5)

  1. (A)トラックバス用チューブレスタイヤのインナーライナー層を取り出す工程、
    (B)取り出したインナーライナー層を熱や圧力を付加することなく粉砕し、インナーライナー再生用ゴム粉砕物を作製する工程、および
    (C)インナーライナー再生用ゴム粉砕物と、該インナーライナー再生用ゴム粉砕物以外のゴム成分を混練りする工程
    を含む再生インナーライナー用ゴム組成物の製造方法。
  2. インナーライナー層が、ブチル系ゴムからなる請求項1記載の再生インナーライナー用ゴム組成物の製造方法。
  3. インナーライナー再生用ゴム粉砕物以外のゴム成分が、ブチル系ゴムである請求項1または2記載の再生インナーライナー用ゴム組成物の製造方法。
  4. 請求項1、2または3記載の製造方法により得られた再生インナーライナー用ゴム組成物。
  5. 請求項4記載の再生インナーライナー用ゴム組成物を用いた再生インナーライナーを有する空気入りタイヤ。
JP2006317273A 2006-11-24 2006-11-24 再生インナーライナー用ゴム組成物の製造方法 Expired - Fee Related JP4898402B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006317273A JP4898402B2 (ja) 2006-11-24 2006-11-24 再生インナーライナー用ゴム組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006317273A JP4898402B2 (ja) 2006-11-24 2006-11-24 再生インナーライナー用ゴム組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008126634A true JP2008126634A (ja) 2008-06-05
JP4898402B2 JP4898402B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=39552962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006317273A Expired - Fee Related JP4898402B2 (ja) 2006-11-24 2006-11-24 再生インナーライナー用ゴム組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4898402B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009057369A1 (ja) * 2007-11-02 2009-05-07 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. 空気入りタイヤ
US8997812B2 (en) 2007-11-02 2015-04-07 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire with specified inner liner
WO2018143379A1 (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 住友ゴム工業株式会社 インナーライナー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2022539048A (ja) * 2019-06-24 2022-09-07 ブリヂストン ヨーロッパ エヌブイ/エスエイ 使用済み空気入りタイヤの内部キャビティ表面からシール剤を除去するための方法及びシステム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50140590A (ja) * 1974-04-03 1975-11-11
JPS5149285A (ja) * 1975-07-09 1976-04-28 Hitoshi Soga
JPS61176648A (ja) * 1985-02-01 1986-08-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤのインナ−ライナ−用ゴム組成物
JPH02231202A (ja) * 1989-03-02 1990-09-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH09109151A (ja) * 1995-10-20 1997-04-28 Masami Tanitsu 高分子廃棄物の再生製品及び再生方法
JP2003039434A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ解体法
JP2004035690A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP2007204645A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤインナーライナー用ゴム組成物
JP2007320992A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤインナーライナー用ゴム組成物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50140590A (ja) * 1974-04-03 1975-11-11
JPS5149285A (ja) * 1975-07-09 1976-04-28 Hitoshi Soga
JPS61176648A (ja) * 1985-02-01 1986-08-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤのインナ−ライナ−用ゴム組成物
JPH02231202A (ja) * 1989-03-02 1990-09-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH09109151A (ja) * 1995-10-20 1997-04-28 Masami Tanitsu 高分子廃棄物の再生製品及び再生方法
JP2003039434A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ解体法
JP2004035690A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP2007204645A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤインナーライナー用ゴム組成物
JP2007320992A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤインナーライナー用ゴム組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009057369A1 (ja) * 2007-11-02 2009-05-07 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. 空気入りタイヤ
US8997812B2 (en) 2007-11-02 2015-04-07 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire with specified inner liner
WO2018143379A1 (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 住友ゴム工業株式会社 インナーライナー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JPWO2018143379A1 (ja) * 2017-02-03 2019-11-21 住友ゴム工業株式会社 インナーライナー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
US11236223B2 (en) 2017-02-03 2022-02-01 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for inner liner and pneumatic tire
JP7124698B2 (ja) 2017-02-03 2022-08-24 住友ゴム工業株式会社 インナーライナー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2022539048A (ja) * 2019-06-24 2022-09-07 ブリヂストン ヨーロッパ エヌブイ/エスエイ 使用済み空気入りタイヤの内部キャビティ表面からシール剤を除去するための方法及びシステム
JP7288096B2 (ja) 2019-06-24 2023-06-06 ブリヂストン ヨーロッパ エヌブイ/エスエイ 使用済み空気入りタイヤの内部キャビティ表面からシール剤を除去するための方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4898402B2 (ja) 2012-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5745490B2 (ja) インナーライナー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5044516B2 (ja) インナーライナー用ゴム組成物およびそれからなるインナーライナーを有するタイヤ
JP4291399B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP2957592B1 (en) Tire
JP2007326909A (ja) 空気入りタイヤ
JP2007106799A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2012062429A (ja) リムクッション用ゴム組成物
JP2005213486A (ja) アンダートレッド用ゴム組成物及びそれを使用する空気入りタイヤ
JP4898402B2 (ja) 再生インナーライナー用ゴム組成物の製造方法
JP5309730B2 (ja) アンダートレッド用ゴム組成物
JP2009073886A (ja) 競技用タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有する競技用タイヤ
JP2010126671A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
WO2018143379A1 (ja) インナーライナー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
WO2017073493A1 (ja) 空気入りタイヤおよび架橋ゴム組成物
WO2014129509A1 (ja) ゴム組成物、それを用いたタイヤの製造方法、並びに、該ゴム組成物を用いたタイヤ用ゴム部材
JP5034248B2 (ja) タイヤインナーライナー用ゴム組成物
JP6107252B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物の製造方法
JP2010059361A (ja) リムクッション用ゴム組成物
JP2010070642A (ja) サイドウォール用ゴム組成物及びタイヤ
JP2004161139A (ja) 空気入りタイヤ
JP5483367B2 (ja) インナーライナー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2005002139A (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2010070641A (ja) チェーファー用ゴム組成物及びタイヤ
JP2009269963A (ja) リムクッション用ゴム組成物
JP4606549B2 (ja) 混練り方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090821

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees