JPH0223113B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0223113B2
JPH0223113B2 JP58121459A JP12145983A JPH0223113B2 JP H0223113 B2 JPH0223113 B2 JP H0223113B2 JP 58121459 A JP58121459 A JP 58121459A JP 12145983 A JP12145983 A JP 12145983A JP H0223113 B2 JPH0223113 B2 JP H0223113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
call
terminal
telephone
service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58121459A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6014563A (ja
Inventor
Noriteru Shinagawa
Fukuya Ishino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP12145983A priority Critical patent/JPS6014563A/ja
Publication of JPS6014563A publication Critical patent/JPS6014563A/ja
Publication of JPH0223113B2 publication Critical patent/JPH0223113B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M17/00Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
    • H04M17/02Coin-freed or check-freed systems, e.g. mobile- or card-operated phones, public telephones or booths
    • H04M17/023Circuit arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)
  • Prepayment Telephone Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、磁気カード等の記録媒体を利用して
発信する通信方式において、その記録内容によ
り、通話回路の接続及び課金処理を行うカード電
話通信方式に関なるものである。
〔従来技術〕
電話機よりカード磁気等、持ち運びできる記録
媒体を使用して発信する所謂カード電話通信方式
がある。しかし、従来のこの種の方式では、カー
ドに記録された着信先の電話に接続して通話する
場合、通話料は発信者に課金していた。従つてカ
ードに自分の電話番号を着信先電話番号として記
録し、例えば御得意先等、自分に電話をかけても
らいたい人に該カードを配り、その人が該カード
を用いて自分に発信した場合、通話料はカードを
配布された人の負担になるという不合理があつ
た。そこで、カードに着信先電話番号の他に、利
用できる通話料を記録して、該通話料を前払いあ
るいは別払いとし、電話を行うたびにそれに見合
つた通話料をカードに記録された通話料から減算
する方式を用いる場合があるが、これはカードに
記録された全通話料を使い終るたびにカードを再
配布が必要であり、又、カードを紛失したり破棄
した場合、カードに残つている通話料が無駄にな
るという欠点がある。更に、従来のカード電話通
信方式では、カードを用いて発信しても、着信者
は通話開始前に発信者を識別することができず、
きめ細い対応ができない欠点があつた。
〔発明の目的〕
3本発明の目的は、通話料を着信者に課金する
ことを可能にし、さらに通話前に着信側で発信者
を識別することができるカード電話通信方式を提
供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の要点は、磁気カード等、持ち運びでき
る記録媒体にサービス識別番号、着信先電話番号
及び発信者識別コード(例えばカードの所有者名
等)などを記録しておき、該カードを使用して発
信した場合はサービスセンタへ接続し、該サービ
スセンタからの着信端末を呼出すようにし、その
場合、サービスセンサでは着信端末へ発信者識別
コードを送出して、そのコードを着信端末に表示
せしめることを可能にすると共に、該表示を見て
着信者が応答し、発信者との通話を終了すると、
サービスセンタで該着信端末に対して課金を行う
ようにしたことである。
〔発明の実施例〕
以下、図面により本発明の一実施例について詳
細に説明する。なお、実施例では磁気カードを使
用するものとする。
第1図は発明で使用する磁気カードに記録され
ている情報の構成例である。第1図において、1
01は磁気カードであり、これには、本カードで
のサービスを利用することを示すサービス識別番
号102、被呼者の電話番号を示す着信先電話番
号103、及びカードの所有者を示す所有者名等
の発信者識別コード104が記録されている。
第2図は本発明で使用する端末の構成例であ
り、送受話器201、該端末を制御する制御部2
02、磁気カードの情報を読み取る磁気カード読
取り部203、各種の情報を表示する表示部20
4、記憶装置205、通信回線からの情報を受け
る信号受信器206、通信回線を通し情報を送る
信号送信器207及び電通機部208よりなる。
第3図は本発明にかかるカード電話通信方式の
全体構成の一実施例である。第3図において、3
01と321は第2図の構成をとる端末で、ここ
では301を発信端末、321を着信端末とす
る。各端末301,321は通話回線302ある
いは320を介してそれぞれ交換局303あるい
は315に収容されており、交換局303,31
5はそれぞれ中継回線308あるいは314によ
り本サービスの処理を行うサービスセンタ309
と接続されている。交換局303,315はそれ
ぞれ切替スイツチ304あるいは316、制御装
置305あるいは317、信号受信器306ある
いは318、及び信号送受信器307あるいは3
19を具備している。同様に、サービスセンタ3
09は切替スイツチ310、制御装置311、及
び信号送受信器312,313を具備している。
第4図は本発明方式を実現する接続シーケンス
の一例で、以下、これにより動作を説明する。
カード101を使用して端末301から発信
し、端末321で着信する場合、カード所有者は
発信端末301の送受話器201を持ち上げる。
送受話器201が持ち上げられたことを発信端末
301の制御部202が検出すると、電話機部2
08を制御し、発呼表示401を交換局303へ
送る。交換局303の制御装置305は端末30
1からの発呼表示401の有無をつねに監視して
おり、発呼表示401を検出すると切替スイツチ
304を制御し、信号受信器306と発信端末3
01が接続される通話回線302とを接続し、発
信端末301からのダイヤル信号の受信準備を行
い、ダイヤル受付音402を送出する。
カード所有者は、ダイヤル受付音402を確認
後、磁気カード101を発信端末301の磁気カ
ード読取り部203に入れ、磁気カード101に
記録されている情報を発信端末301に入力す
る。発信端末301の制御部202は、磁気カー
ド読取り部203を通し、磁気カード101に記
録されているところのサービス識別番号102、
着信先電話番号103、発信者識別コード104
を読み取り記憶装置205に記憶すると共に信号
送信器207を制御し、ダイヤル信号403とし
てサービス識別番号102を交換局303は送出
する。
交換局303の制御装置305は信号受信器3
06を監視し、発信端末301からのサービス識
別番号102をダイヤル信号403として受信す
ると、サービス識別番号102から本カード電話
サービスであることを識別する。そして、サービ
スセンタ309への中継回線308を選択し、切
替スイツチ304を制御して信号送受信器307
を中継回線308へ接続し、起動信号404をサ
ービスセンタ309へ送出する。サービスセンタ
309の制御装置311は、起動信号404を検
出すると、切替スイツチ310を制御して信号送
受信器312を中継回線308に接続し、交換局
305からのサービス識別番号102を受信する
準備を行い、交換局303へ起動完了信号405
を送出する。交換局303の制御装置305は、
サービスセンタ309からの起動完了信号405
を検出すると、信号送受信器307よりサービス
識別番号102をサービスセンタ309へ送出す
る。サービスセンタ309の制御装置311は、
信号受信器312でサービス識別番号102を受
信することにより、本カード電話サービスである
ことを識別し、信号送受信器312を制御して交
換局303へサービス識別番号受信完了信号40
6を送出するとともに、該交換局303を介して
着信端末301へ情報送出指令407を送る。
交換局303の制御装置305は、サービスセ
ンタ309からのサービス識別番号受信完了信号
406を検出すると切替スイツチ304を制御
し、発信端末301とサービスセンタ309間の
通信回線を通話回線302と中継回線308を接
続することで設定する。端末301の制御部20
2は、信号受信器206でサービスセンタ309
からの情報送出指令407を受信すると、磁気カ
ード101から読取つて記憶装置205に記憶し
ておいた着信先電話番号103及び発信者識別コ
ード104を読み出し、信号送出部207より情
報408としてサービスセンタ309へ送出す
る。
サービスセンタ309の制御装置311は、信
号送受信器312を監視し、端末301からの着
信先電話番号103、発信者識別コード104を
受信すると、着信先電話番号に対して発信者識別
コード104の加入者の着信が許容されているか
否かを、該サービスセンタ309に具備されてい
る着信先電話番号と発信者識別コードとの対応表
(図示せず)より識別し、許容されていない場合
はサービスを拒否する旨を端末301へ通知し、
回線を切断する。一方、許容されている場合は、
サービスセンタ309の制御装置311は着信先
の端末321が収容されている交換局315へ接
続される中継回線314を選択し、起動信号40
9を送出する。交換局315の制御装置317
は、中継回線314の起動信号410を検出する
と、切替スイツチ316を制御して、中継回線3
14を信号受信器318に接続し、着信先電話番
号103を発信する準備を行い、起動完了信号4
10を中継回線314に送出する。サービスセン
タ309の制御装置311は、中継回線314の
起動完了信号410を検出すると、切替スイツチ
310を制御して信号送受信器313を中継回線
314へ接続し、発信端末301から受信した着
信先電話番号103を交換局315へ送出する。
交換局315の制御装置317は、信号送受信
器318で着信先電話番号103を受信すると、
着信先電話番号の端末321が接続されている通
話回線320へ信号送受信器319を接続し、着
信端末321へ着信信号411を送出する。着信
端末321の制御部202は、信号受信器20
6、電話機部208を監視しており、電話機部2
08で一般の電話の呼出しを検出すると呼出し音
を鳴らし、一般の電話と同様に動作せしめる。そ
して、信号受信器206で本カード電話サービス
を表わす着信信号を検出した場合は、信号送信器
207を動作させて応答信号412を送出し、発
信者識別コード104を待ち受ける。交換局31
5の制御装置317は、着信端末321からの応
答信号412を検出すると、中継回線314へ応
答信号413を送出し、切替スイツチ316を制
御して着信端末321と中継線314を接続し、
着信端末321とサービスセンタ309との間の
回線を作成する。
サービスセンタ309の制御装置311は、中
継回線314からの応答信号413を検出する
と、信号送受信器313を制御し、発信端末30
1から受信した発信者識別コード104を着信端
末321に対して送出する。着信端末321の制
御部202は、信号受信器206で発信者識別コ
ード104を受信すると、表示部204へその情
報を送り発信者識別コード104を表示せしめる
とともに、電話機部208を制御して呼出し音を
鳴動し、利用者へ着信のあつたことを知らせる。
呼出し音を開き端末321を着信のあつたことを
知つた着信利用者は、着信端末321の表示部2
04に表示されている発信者識別コード104を
確認し、その呼び出しに応答する。応答を検出し
た該端末321の制御部202は、信号送信器2
07を動作させて応答信号414を送出する。
サービスセンタ309の制御装置311は信号
送受信器313で着信端末321の応答信号41
4を検出したら、切替スイツチ310を制御し、
中継回線314と中継回線308を接続し、発信
端末301と着信端末321の通信回線を設定す
るとともに、端末321に対する通話料の課金を
開始する。通話が終了したら、端末301あるい
は321で切断を行うことで、一般の電話と同様
に交換局で切断信号を中継し、回線を複旧する。
又、サービスセンタ309の制御装置311は通
話料金を計算し、着信端末321の料金メータを
加算する。
以上述べたように、カードを使用し、端末から
発信することにより、カードに記録されている着
信端末を呼出し、発信者識別コードを着信端末へ
表示し、料金は着信側の負担で通話を行うことが
できる。なお、端末によつては、発信者識別コー
ドを着信端末へ送出して、該端末に表示すること
は省略してもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明のカード電話通信
方式を利用することにより、例えば、商店等で御
得意先にカードを渡し、その商店に電話をかけて
もらう場合、カードを用いた簡易な操作で発信で
き、かつ、通信話料はその商店が負担するため、
利用者は商店への電話がかけやすくなり、注文が
増す等の利点がある。
また、発信者識別コードを端末に表示すること
により、その商店では、通話開始前に発信者を識
別できるため、きめ細い対応ができる等の利点が
ある。なお、カードを使用しない一般の呼に対し
ては、一般の電話と同様に発信者の負担で通話で
きることは当然である。
さらに、カードを紛失した場合はサービスセン
タへ紛失したカードの発信者識別コードを登録し
てもらうことにより、紛失したカードでの接続を
禁止することが可能なため、悪用されることがな
いといつた利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明で使用するカードの情報フオー
マツトの一例を示す図、第2図は本発明で使用す
る端末の構成例を示す図、第3図は本発明による
カード電話通信方式の全体構成の一実施例を示す
図、第4図は本発明の動作を説明するための動作
シーケンス図である。 101…磁気カード、102…サービス識別番
号、103…着信先電話番号、301,321…
端末、303,315…交換局、309…サービ
スセンタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 カードを利用して発信し、着信先の電話に接
    続して通話するカード電話通信において、前記カ
    ードにサービス識別番号、着信先電話番号、発信
    者識別コードを記録しておき、利用者が電話機よ
    り前記カードを使用して発信した場合、該カード
    に記録されているサービス識別番号に従い、交換
    機経由で当該カード電話サービスの処理を行うサ
    ービスセンタに接続し、該サービスセンタでは、
    前記カードに記録されている着信先電話番号及び
    発信者識別コードを受信して、当該着信先電話番
    号に対して発信者識別コードの加入者の着信が許
    容されているかどうか識別し、許容されている場
    合、該着信先電話番号に従い、交換機経由で該当
    着信端末を呼出すともに発信者識別コードを該着
    信端末へ送出し、着信端末は前記サービスセンタ
    から送られる発信者識別コードを表示し、通話終
    了すると、サービスセンタでは該着信端末に対し
    て課金することを特徴とするカード電話通信方
    式。
JP12145983A 1983-07-04 1983-07-04 カ−ド電話通信方式 Granted JPS6014563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12145983A JPS6014563A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 カ−ド電話通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12145983A JPS6014563A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 カ−ド電話通信方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6014563A JPS6014563A (ja) 1985-01-25
JPH0223113B2 true JPH0223113B2 (ja) 1990-05-22

Family

ID=14811653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12145983A Granted JPS6014563A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 カ−ド電話通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6014563A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62173866U (ja) * 1986-04-22 1987-11-05
JPH0773313B2 (ja) * 1986-12-08 1995-08-02 日本電信電話株式会社 マ−クシ−トによる着信課金通信方式
JPH0248854A (ja) * 1988-08-10 1990-02-19 Omron Tateisi Electron Co コレクトコールカード及び電話器
US4920562A (en) * 1989-01-23 1990-04-24 Intellicall, Inc. Automatic generation of billing records at a telephone paystation

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4890110A (ja) * 1972-02-28 1973-11-24
JPS5315605A (en) * 1976-07-27 1978-02-13 Enginor Ag Piston means

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4890110A (ja) * 1972-02-28 1973-11-24
JPS5315605A (en) * 1976-07-27 1978-02-13 Enginor Ag Piston means

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6014563A (ja) 1985-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2983640B2 (ja) 電気通信方法および電気通信装置
JPS6243582B2 (ja)
US6104787A (en) Method and apparatus for transmitting information in response to a verbal or otherwise audible request therefore
JPH0223113B2 (ja)
JPH06177978A (ja) メールサービス装置
JPS61205064A (ja) デイジタル電話機の情報表示方式
JP3266196B2 (ja) 電話加入者情報通知サービス方式
JPH06105021A (ja) 着信課金装置
JPH0720191B2 (ja) 電話機
JPS61159855A (ja) コレクトコ−ル自動接続機能を備えた交換機
JP2706479B2 (ja) プリペイド式電話機
JP2865121B2 (ja) パーソナルカード通信方法
JP2901592B1 (ja) 電話機
JP3130846B2 (ja) 通信システム
JP2556428B2 (ja) 個人別サービス通信システム
JP2931663B2 (ja) 電話交換システムの課金方式
JPH0583393A (ja) 課金対象呼通知設定方式
JPH0215756A (ja) 通信機器
JPH0290776A (ja) カード式電話機の課金方式
JPH10327245A (ja) 交換装置及びこの交換装置を用いたネットワークシステム
JPH05284096A (ja) 移動無線電話システム
JPH01292945A (ja) 電話機
JPH04216256A (ja) 課金レート表示方式
JPH0563845A (ja) 複合端末装置の不在時伝言方式
JPH11308331A (ja) 通信装置