JPH0223089A - ブラシレスモータの駆動及び制御システム - Google Patents
ブラシレスモータの駆動及び制御システムInfo
- Publication number
- JPH0223089A JPH0223089A JP1027330A JP2733089A JPH0223089A JP H0223089 A JPH0223089 A JP H0223089A JP 1027330 A JP1027330 A JP 1027330A JP 2733089 A JP2733089 A JP 2733089A JP H0223089 A JPH0223089 A JP H0223089A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- voltage
- frequency
- signal
- amplifying
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 7
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 11
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 7
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims 1
- 101100286980 Daucus carota INV2 gene Proteins 0.000 abstract description 5
- 101100397045 Xenopus laevis invs-b gene Proteins 0.000 abstract description 5
- 101150110971 CIN7 gene Proteins 0.000 abstract 1
- 101150110298 INV1 gene Proteins 0.000 abstract 1
- 101100397044 Xenopus laevis invs-a gene Proteins 0.000 abstract 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 101100113576 Arabidopsis thaliana CINV2 gene Proteins 0.000 description 1
- 101150086406 INV gene Proteins 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 101150045415 invs gene Proteins 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P1/00—Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は一般的にモータの駆動及び制御に関するもので
あって、特にブラシレス(Brush−less)モー
タを駆動し、その速度を制御するためのシステムに関す
るものである。
あって、特にブラシレス(Brush−less)モー
タを駆動し、その速度を制御するためのシステムに関す
るものである。
現実に使用されているモータを駆動し、その速度を制御
する大部分の方式は多数のホール(Hall)素子を利
用してモータを駆動させ、周波数発生ノくターン(Pa
ttern)の出力信号を利用してその速度を制御する
のであった。
する大部分の方式は多数のホール(Hall)素子を利
用してモータを駆動させ、周波数発生ノくターン(Pa
ttern)の出力信号を利用してその速度を制御する
のであった。
しかしながら、多数のホール素子をモータに配置する場
合、それぞれのホール素子のオフセフ)(OFF−SE
T)特性によりモータの回転が不均一であるか、位相の
歪が発生する等の問題点があった。
合、それぞれのホール素子のオフセフ)(OFF−SE
T)特性によりモータの回転が不均一であるか、位相の
歪が発生する等の問題点があった。
従って、本発明はこのような事情に鑑みホール素子が無
きモータを提供することを目的とする。
きモータを提供することを目的とする。
本発明の他の目的は、ホール素子を除去した代わりに周
波数発生パターンの出力を利用してモータを駆動させる
ためのモータ駆動方法を提供することである。
波数発生パターンの出力を利用してモータを駆動させる
ためのモータ駆動方法を提供することである。
本発明の父性の目的は周波数発生パターンの出力を利用
してモータを駆動させると共に、その速度を一定に制御
するためのモータ制御システムを提供することである。
してモータを駆動させると共に、その速度を一定に制御
するためのモータ制御システムを提供することである。
本発明の望ましい一実施例によるブラシレスモータ駆動
及び制御方法はモータの速度に応じた周波数信号を発生
して増幅させ、増幅された周波数信号を電圧に変換させ
、モータの初期起動時には変換された電圧と第1基準電
圧とを比較して鋸歯波電圧を発生させ、モータの運転時
には変換された電圧だけを増幅させ、鋸歯波電圧と増幅
された変換電圧を選択して周波数発振信号を発生させ、
発振信号を二相波形してモータ駆動器に駆動信号を印加
し、−旦、モータが駆動された場合には変換電圧と第2
基準電圧を差動増幅してモータの駆動速度を一定するよ
うに制御させることを特徴とするのである。
及び制御方法はモータの速度に応じた周波数信号を発生
して増幅させ、増幅された周波数信号を電圧に変換させ
、モータの初期起動時には変換された電圧と第1基準電
圧とを比較して鋸歯波電圧を発生させ、モータの運転時
には変換された電圧だけを増幅させ、鋸歯波電圧と増幅
された変換電圧を選択して周波数発振信号を発生させ、
発振信号を二相波形してモータ駆動器に駆動信号を印加
し、−旦、モータが駆動された場合には変換電圧と第2
基準電圧を差動増幅してモータの駆動速度を一定するよ
うに制御させることを特徴とするのである。
本発明の望ましい他の実施例によるモータ駆動器を備え
たブラシレスモータ駆動及び制御装置はモータの速度に
応じた周波数信号を発生して増幅するための周波数発生
及び増幅手段と、増幅された周波数信号を電圧に変換す
るための周波数電圧変換手段と、モータの初期起動時に
は周波数電圧変換手段により変換された電圧と第1基準
電圧を比較して鋸歯波電圧を発生するための鋸歯波発生
手段と、モータの運転時には変換された電圧だけを増幅
するための増幅手段と鋸歯波電圧と増幅された変換電圧
を選択するためのスイッチング手段と、スイッチングさ
れた信号により動作して所定の発振信号を発生させるた
めの発振手段と、発振信号を二相波形してモータ駆動器
に印加するための二相波形発生手段及びモータ駆動時の
変換電圧と第2基準電圧を差動増幅してモータの駆動速
度を一定するように制御するための速度制御手段とによ
って構成されることを特徴とするのである。
たブラシレスモータ駆動及び制御装置はモータの速度に
応じた周波数信号を発生して増幅するための周波数発生
及び増幅手段と、増幅された周波数信号を電圧に変換す
るための周波数電圧変換手段と、モータの初期起動時に
は周波数電圧変換手段により変換された電圧と第1基準
電圧を比較して鋸歯波電圧を発生するための鋸歯波発生
手段と、モータの運転時には変換された電圧だけを増幅
するための増幅手段と鋸歯波電圧と増幅された変換電圧
を選択するためのスイッチング手段と、スイッチングさ
れた信号により動作して所定の発振信号を発生させるた
めの発振手段と、発振信号を二相波形してモータ駆動器
に印加するための二相波形発生手段及びモータ駆動時の
変換電圧と第2基準電圧を差動増幅してモータの駆動速
度を一定するように制御するための速度制御手段とによ
って構成されることを特徴とするのである。
本発明による周波数発生及び増幅手段は周波数信号を発
生させるための周波数発生パターンと、周波数発生パタ
ーンにより発生される周波数の高周波成分と低周波成分
をそれぞれ励波する高域通過フィルタと低域通過フィル
タ及び、周波数を増幅するための演算増幅器を含ませる
ことが望ましいのである。
生させるための周波数発生パターンと、周波数発生パタ
ーンにより発生される周波数の高周波成分と低周波成分
をそれぞれ励波する高域通過フィルタと低域通過フィル
タ及び、周波数を増幅するための演算増幅器を含ませる
ことが望ましいのである。
鋸歯波発生手段は、モータの初期起動時周波数変換電圧
と第1基準電圧を比較する比較器と比較器の出力を充放
電して鋸歯波を発生する回路素子を含み、二相波形発生
手段は少なくとも二個のフリップフロップを含み、速度
制御手段はモータの駆動時周波数変換電圧と第2基準電
圧を増幅する差動増幅器と、差動増幅された信号をスイ
ッチングしてモータ駆動器に一定電圧を提供するスイッ
チング回路本含ませることが望ましいのである。
と第1基準電圧を比較する比較器と比較器の出力を充放
電して鋸歯波を発生する回路素子を含み、二相波形発生
手段は少なくとも二個のフリップフロップを含み、速度
制御手段はモータの駆動時周波数変換電圧と第2基準電
圧を増幅する差動増幅器と、差動増幅された信号をスイ
ッチングしてモータ駆動器に一定電圧を提供するスイッ
チング回路本含ませることが望ましいのである。
以下、添付図面に依拠して本発明によるブラシレスモー
フの駆動及び制御システムの望ましい実施例を詳細に説
明する。
フの駆動及び制御システムの望ましい実施例を詳細に説
明する。
第1図は本発明によるブラシレスモーフの駆動及び制御
回路を示すものである。図示する如く周波数発生パター
ン1は、モータMの回転速度に応じてその回転速度に比
例した周波数の周波数信号を発生するもので、その−側
端子はコンデンサ2と抵抗3からなる高域通過フィルタ
を介して演算増幅器40反転入力端子に連結され、その
他側端子は周波数発生パターン1のバイアス調整用コン
デンサ5を経て演算増幅器4の非反転入力端子に連結さ
れる。演算増幅器4の反転入力端子と出力端子間にはコ
ンデンサ6と抵抗7と8からなる低域通過フィルタが連
結される。演算増幅器4により増幅された周波数信号は
周波数−電圧変換器9に人力されるが、該周波数−電圧
変換器9には入力された周波数信号を電圧信号に変換さ
せるための抵抗10とコンデンサ11が連結され、人力
された周波数信号の雑音を除去するコンデンサ12と、
電圧(VCC)供給用抵抗13と14が連結される。本
発明は周波数−電圧変換器9より出力された電圧をツェ
ナダイオード15を利用して上限人力を提供し、トラン
ジスタ16とバイアス抵抗17と18及び負荷抵抗19
を利用して下限人力を提供するクランピング回路を含ま
せることもできる。しかし、このクランピング回路は本
発明の動作にはそれほど大きな影響は及ぼさないのであ
る。
回路を示すものである。図示する如く周波数発生パター
ン1は、モータMの回転速度に応じてその回転速度に比
例した周波数の周波数信号を発生するもので、その−側
端子はコンデンサ2と抵抗3からなる高域通過フィルタ
を介して演算増幅器40反転入力端子に連結され、その
他側端子は周波数発生パターン1のバイアス調整用コン
デンサ5を経て演算増幅器4の非反転入力端子に連結さ
れる。演算増幅器4の反転入力端子と出力端子間にはコ
ンデンサ6と抵抗7と8からなる低域通過フィルタが連
結される。演算増幅器4により増幅された周波数信号は
周波数−電圧変換器9に人力されるが、該周波数−電圧
変換器9には入力された周波数信号を電圧信号に変換さ
せるための抵抗10とコンデンサ11が連結され、人力
された周波数信号の雑音を除去するコンデンサ12と、
電圧(VCC)供給用抵抗13と14が連結される。本
発明は周波数−電圧変換器9より出力された電圧をツェ
ナダイオード15を利用して上限人力を提供し、トラン
ジスタ16とバイアス抵抗17と18及び負荷抵抗19
を利用して下限人力を提供するクランピング回路を含ま
せることもできる。しかし、このクランピング回路は本
発明の動作にはそれほど大きな影響は及ぼさないのであ
る。
クランピング回路を通過した電圧信号は比較器200反
転入力端子に入力されると共に抵抗21と22を経て増
幅器23と差動増幅器24の非圧E′r、端子と反転端
子にそれぞれ入力される。比較器20の非反転端子には
反転端子に人力された電圧の第1基準電圧を設定するた
めの可変抵抗25が連結されるが、比較器20はモータ
Mが停止されたか低速で回転する場合その出力端を通じ
てハイレベル状態の信号を出力する。
転入力端子に入力されると共に抵抗21と22を経て増
幅器23と差動増幅器24の非圧E′r、端子と反転端
子にそれぞれ入力される。比較器20の非反転端子には
反転端子に人力された電圧の第1基準電圧を設定するた
めの可変抵抗25が連結されるが、比較器20はモータ
Mが停止されたか低速で回転する場合その出力端を通じ
てハイレベル状態の信号を出力する。
比較器20の出力端はその出力がハイレベル状態である
とき、即ち、モータMが停止されたか又は非常に遅い速
度で回転するとき、このハイレベル状態の信号を充電す
るための抵抗26とコンデンサ27と、充電電圧が一定
値以上である場合これを放電させ鋸歯波電圧を発生する
ための抵抗28、ユニジャンクショントランジスタ29
及びコンデンサ30からなる鋸歯波発生回路が連結され
る。それから、増幅用抵抗31と32が連結された増幅
器23の出力端子にはNチャンネル酸化金属半導体トラ
ンジスタ33 (以下MOSトランジスタとする)のソ
ース端子が連結され、比較器20の出力端子はMOS)
ランジスタ34と35のゲート端子に共接され、MOs
トランジスタ34のソース端子には負荷抵抗36とMO
S)ランジスタ33のゲート端子が連結される。それか
ら、MOS)ランジスタ33と35のドレイン端子は共
接されてバイアス抵抗37を経てトランジスタ380ベ
ースに連結されトランジスタ38をオン/オフさせる。
とき、即ち、モータMが停止されたか又は非常に遅い速
度で回転するとき、このハイレベル状態の信号を充電す
るための抵抗26とコンデンサ27と、充電電圧が一定
値以上である場合これを放電させ鋸歯波電圧を発生する
ための抵抗28、ユニジャンクショントランジスタ29
及びコンデンサ30からなる鋸歯波発生回路が連結され
る。それから、増幅用抵抗31と32が連結された増幅
器23の出力端子にはNチャンネル酸化金属半導体トラ
ンジスタ33 (以下MOSトランジスタとする)のソ
ース端子が連結され、比較器20の出力端子はMOS)
ランジスタ34と35のゲート端子に共接され、MOs
トランジスタ34のソース端子には負荷抵抗36とMO
S)ランジスタ33のゲート端子が連結される。それか
ら、MOS)ランジスタ33と35のドレイン端子は共
接されてバイアス抵抗37を経てトランジスタ380ベ
ースに連結されトランジスタ38をオン/オフさせる。
トランジスタ38のエミッタ端子はトランジスタ39と
40のベース端子に連結され、トランジスタ39と40
のエミッタ端子は抵抗41と42を経て発振器43に入
力されるが、発振器43は人力される電圧に比例する幅
を有するパルスを発生させる。
40のベース端子に連結され、トランジスタ39と40
のエミッタ端子は抵抗41と42を経て発振器43に入
力されるが、発振器43は人力される電圧に比例する幅
を有するパルスを発生させる。
発振器43の出力端子は発生された周波数を利用してモ
ータMの駆動に必要な周波数信号(二相ブラシレスモー
フの場合90°位相角を有する波形)を発生するための
デニアールフリップフロップ44と45からなる二相波
形発生回路中、フリップフロップ44のクロック端子C
K、 に直接連結されると共にNOTゲート46を介
してフリップフロップ45のクロック端子CK2に連結
されている。フリップフロップ44は発振器43出力の
立ち下がり時点で常に2状態を変化させるトグルモード
(Toggle Mode)で作動し、フリップ70ツ
ブ45はフリップフロップ44の正出力Qと負出力口を
利用して発振器43出力の立ち上がり時点で2状態を変
化させるトグルモードで動作する。
ータMの駆動に必要な周波数信号(二相ブラシレスモー
フの場合90°位相角を有する波形)を発生するための
デニアールフリップフロップ44と45からなる二相波
形発生回路中、フリップフロップ44のクロック端子C
K、 に直接連結されると共にNOTゲート46を介
してフリップフロップ45のクロック端子CK2に連結
されている。フリップフロップ44は発振器43出力の
立ち下がり時点で常に2状態を変化させるトグルモード
(Toggle Mode)で作動し、フリップ70ツ
ブ45はフリップフロップ44の正出力Qと負出力口を
利用して発振器43出力の立ち上がり時点で2状態を変
化させるトグルモードで動作する。
フリップフロップ44と45のそれぞれの正出力Qと負
出力口等は多数のトランジスタ47.48.49.50
.51及び52と、53.54.55.56.57及び
58でそれぞれ構成された公知のインバータINVI
とI N V 2 により電力増幅され2個のコイル
し、とL2 に交番電源を印加してモータMを回転させ
る。
出力口等は多数のトランジスタ47.48.49.50
.51及び52と、53.54.55.56.57及び
58でそれぞれ構成された公知のインバータINVI
とI N V 2 により電力増幅され2個のコイル
し、とL2 に交番電源を印加してモータMを回転させ
る。
一方、本発明はモータMが一旦駆動される場合モータの
回転速度を一定に維持するための速度制御回路を含むの
である。この速度制御回路は第1図に示す如く周波数−
電圧変換器9の出力と可変抵抗59により設定されるモ
ータMの回転速度に対応する第2基準電圧を差動増幅す
る差動増幅機24と、コンデンサ60と抵抗6Iと62
よりなる低域通過フィルタと、パイアース抵抗63と6
4及びスイッチングトランジスタ65と66で構成され
る。
回転速度を一定に維持するための速度制御回路を含むの
である。この速度制御回路は第1図に示す如く周波数−
電圧変換器9の出力と可変抵抗59により設定されるモ
ータMの回転速度に対応する第2基準電圧を差動増幅す
る差動増幅機24と、コンデンサ60と抵抗6Iと62
よりなる低域通過フィルタと、パイアース抵抗63と6
4及びスイッチングトランジスタ65と66で構成され
る。
第1図において未説明符号67は電流感知用抵抗を示す
。
。
前記の如く構成された本発明による実施例の作用を説明
する。
する。
先ず、モータMが停止した場合電源スィッチ(図示され
ていない)をオン(ON)させると周波数発生パターン
Iでは所定の周波数信号を発生する。この周波数信号は
、コンデンサ2と抵抗3よりなる高域通過フィルタとコ
ンデンサ6と抵抗7よりなる低域通過フィルタによって
雑音が除去された後(第2図参照)演算増幅器4により
増幅され周波数−電圧変換器9の入力端子に印加される
。
ていない)をオン(ON)させると周波数発生パターン
Iでは所定の周波数信号を発生する。この周波数信号は
、コンデンサ2と抵抗3よりなる高域通過フィルタとコ
ンデンサ6と抵抗7よりなる低域通過フィルタによって
雑音が除去された後(第2図参照)演算増幅器4により
増幅され周波数−電圧変換器9の入力端子に印加される
。
第2図に示す如き周波数信号が人力されると、周波数−
電圧変換器9は抵抗10とコンデンサ11の作用で人力
される周波数信号を第3図に示す如き電圧信号に変換し
て出力させる。このとき周波数−電圧変換器9は入力さ
れる周波数が低いとその出力電圧は低く、入力周波数が
高ければその出力電圧は高くなる。
電圧変換器9は抵抗10とコンデンサ11の作用で人力
される周波数信号を第3図に示す如き電圧信号に変換し
て出力させる。このとき周波数−電圧変換器9は入力さ
れる周波数が低いとその出力電圧は低く、入力周波数が
高ければその出力電圧は高くなる。
周波数−電圧変換器9から出力された電圧は比較器20
0反転入力端子に人力され、非反転入力端子に連結され
た可変抵抗25によって調整される第1基準電圧(第3
図参照)と比較された後、ハイレベル又はローレベル信
号を比較器20の出力端子から出力する(第4図)。若
しも比較器20の出力電圧がハイレベル状態である場合
、モータV1が停止するかモータMの回転速度が遅いこ
と、即ち、モータMが初期起動状顎にあることを表示す
る。比較器20より出力されたハイレベル信号は抵抗2
6とMOS)ランジスタ35のゲート端子に印加される
。抵抗26に印加された電圧はコンデンサ27との作用
によってN5図に示す点線■の如く充電される。充電電
圧が第5図の点線2以上である場合、負性抵抗特性を有
するユニジャンクンヨントランジスタ29のエミッタ端
子を通じてコンデンサー30が充電された電圧を放電し
て第5図のA部分の如き鋸歯波電圧を生成する。
0反転入力端子に人力され、非反転入力端子に連結され
た可変抵抗25によって調整される第1基準電圧(第3
図参照)と比較された後、ハイレベル又はローレベル信
号を比較器20の出力端子から出力する(第4図)。若
しも比較器20の出力電圧がハイレベル状態である場合
、モータV1が停止するかモータMの回転速度が遅いこ
と、即ち、モータMが初期起動状顎にあることを表示す
る。比較器20より出力されたハイレベル信号は抵抗2
6とMOS)ランジスタ35のゲート端子に印加される
。抵抗26に印加された電圧はコンデンサ27との作用
によってN5図に示す点線■の如く充電される。充電電
圧が第5図の点線2以上である場合、負性抵抗特性を有
するユニジャンクンヨントランジスタ29のエミッタ端
子を通じてコンデンサー30が充電された電圧を放電し
て第5図のA部分の如き鋸歯波電圧を生成する。
このように生成された鋸歯波電圧はMOS)ランジスタ
35のソース端子に入力される。
35のソース端子に入力される。
一方、MOS)ランジスタ35のゲート端子にハイレベ
ル状態である比較器20の出力電圧が印加されることに
よりMOS)ランジスタ35はターンオンされそのドレ
イン端子を通じて信号を出力し、バイアス抵抗37を経
てトランジスタ38はターンオンされ、それに従ってト
ランジスタ39と40のベースにバイアスが供給されト
ランジスタ39と40も又ターンオンされ、発振器43
は第6図に表示する如く、抵抗41と42、コンデンサ
68とによるパルス幅を有する信号を発生してフリップ
フロップ44のクロック端子CKIとN OTゲート4
6を経てフリップフロップ45のクロック端子CK2
にそれぞれ印加するのである。
ル状態である比較器20の出力電圧が印加されることに
よりMOS)ランジスタ35はターンオンされそのドレ
イン端子を通じて信号を出力し、バイアス抵抗37を経
てトランジスタ38はターンオンされ、それに従ってト
ランジスタ39と40のベースにバイアスが供給されト
ランジスタ39と40も又ターンオンされ、発振器43
は第6図に表示する如く、抵抗41と42、コンデンサ
68とによるパルス幅を有する信号を発生してフリップ
フロップ44のクロック端子CKIとN OTゲート4
6を経てフリップフロップ45のクロック端子CK2
にそれぞれ印加するのである。
フリップフロップ44は発振器43の出力(第6図のC
部分の拡大図である′JJ7図参照)の豆ち下がり時点
で常に2状態を変換させるトグルモードとして作動しく
44の正出力Qは第8図に表示する)、フリップフロッ
プ45はフリップフロップ44の正出力Qと負出力Cを
利用して発振器出力の立ち上がり時点で2状態を変換さ
せるトグルモードとして作動する(45の正出力Qは第
9図に表示する)。
部分の拡大図である′JJ7図参照)の豆ち下がり時点
で常に2状態を変換させるトグルモードとして作動しく
44の正出力Qは第8図に表示する)、フリップフロッ
プ45はフリップフロップ44の正出力Qと負出力Cを
利用して発振器出力の立ち上がり時点で2状態を変換さ
せるトグルモードとして作動する(45の正出力Qは第
9図に表示する)。
フリップフロップ44と45のそれぞれの出力等は公知
のインバータINV、 とINV2にそれぞれ印加さ
れる。それからモータMの初期駆動時差動増幅器24の
反転入力端子には、可変抵抗59により設定される第2
基準電圧よりも低い電圧信号が印加されるからその出力
端ではハイレベル状態の電圧信号が発生され、バイアス
抵抗63を経てトランジスタ65をターンオンさせる。
のインバータINV、 とINV2にそれぞれ印加さ
れる。それからモータMの初期駆動時差動増幅器24の
反転入力端子には、可変抵抗59により設定される第2
基準電圧よりも低い電圧信号が印加されるからその出力
端ではハイレベル状態の電圧信号が発生され、バイアス
抵抗63を経てトランジスタ65をターンオンさせる。
このトキトランジスタ66のペースはローレベル状態に
なりトランジスタ66はターンオンされてインバータU
NV、 とINV2 に最大の電圧を印加する。従っ
て、モータMは駆動を開始することになる。
なりトランジスタ66はターンオンされてインバータU
NV、 とINV2 に最大の電圧を印加する。従っ
て、モータMは駆動を開始することになる。
以後、モータMが一定速度以上に回転されると、この速
度に比例する周波数発生パターン1の周波数出力が大き
くなり、周波数−電圧変換器9に人力された後電圧に変
換される。このとき周波数−電圧変換器9は其の出力端
子を通じて電圧信号を出力して比較器20の反転入力端
子に印加する。
度に比例する周波数発生パターン1の周波数出力が大き
くなり、周波数−電圧変換器9に人力された後電圧に変
換される。このとき周波数−電圧変換器9は其の出力端
子を通じて電圧信号を出力して比較器20の反転入力端
子に印加する。
周波数−電圧変換器9の出力が可変抵抗25による第1
基準電圧より高い場合(第3図参照)、比較器20はそ
の出力端子を通じて第4図に表示する如きローレベル状
態の出力電圧を発生させる。
基準電圧より高い場合(第3図参照)、比較器20はそ
の出力端子を通じて第4図に表示する如きローレベル状
態の出力電圧を発生させる。
比較器20の出力がローレベルである場合MOSトラン
ジスタ34と35はターンオフされる反面MO3)ラン
ジスタ33はターンオンされる。
ジスタ34と35はターンオフされる反面MO3)ラン
ジスタ33はターンオンされる。
一方、第1基準電圧より高い電圧信号は抵抗21と22
を経て増幅器23と24にそれぞれ人力される。増幅器
23は人力された電圧信号を増幅してMOS)ランジス
タ33のソース端子に印加する。従って、MOS)ラン
ジスタ33はターンオンされる。即ち、モータMが一定
速度以上に回転するとMOSトランジスタ33はターン
オンされ、MOS)ランジスタ35はターンオフされ増
幅器23の出力だけが選択される。MOS)ランジスタ
33を通過した増幅器23の出力は上述した如く、トラ
ンジスタ38.39及び40を経て発振器43に人力さ
れ第6図のC部分の如き周波数パルスを発生させる。そ
れからフリッププロップ44と45はインバータINV
、とINV2に所定の信号を印加してコイルL1 と
L2 に交番電源を印加する。
を経て増幅器23と24にそれぞれ人力される。増幅器
23は人力された電圧信号を増幅してMOS)ランジス
タ33のソース端子に印加する。従って、MOS)ラン
ジスタ33はターンオンされる。即ち、モータMが一定
速度以上に回転するとMOSトランジスタ33はターン
オンされ、MOS)ランジスタ35はターンオフされ増
幅器23の出力だけが選択される。MOS)ランジスタ
33を通過した増幅器23の出力は上述した如く、トラ
ンジスタ38.39及び40を経て発振器43に人力さ
れ第6図のC部分の如き周波数パルスを発生させる。そ
れからフリッププロップ44と45はインバータINV
、とINV2に所定の信号を印加してコイルL1 と
L2 に交番電源を印加する。
又、増幅器24は一旦モータが駆動され、その反転端子
に印加される電圧が可変抵抗54により設定された第2
基?41電圧より高い場合ローレベル状態の電圧信号を
発生させトランジスタ65と66を順次的にターンオフ
させる。トランジスタ66が順次的にターンオフされる
ことによりインバータI N V + とにI N
V 2 に印加される電圧は順次的に減少することにな
り、コイルL1 とL2 に流れる電流も又順次的に
減少することになる。
に印加される電圧が可変抵抗54により設定された第2
基?41電圧より高い場合ローレベル状態の電圧信号を
発生させトランジスタ65と66を順次的にターンオフ
させる。トランジスタ66が順次的にターンオフされる
ことによりインバータI N V + とにI N
V 2 に印加される電圧は順次的に減少することにな
り、コイルL1 とL2 に流れる電流も又順次的に
減少することになる。
従って、モータMの回転速度は順次に遅くなる。
しかしながら、モータMの回転が遅くなって増幅器24
の反転端子に印加される電圧と可変抵抗59により設定
された第2基準電圧が同一であるかそれ以上になる場合
、増幅器24の出力はハイレベル状態になりトランジス
タ65と66がターンオンされモータMの回転速度は更
に増加することになる。このような過程を反復すること
によってモータMの回転速度は常に一定するように維持
されるのである。
の反転端子に印加される電圧と可変抵抗59により設定
された第2基準電圧が同一であるかそれ以上になる場合
、増幅器24の出力はハイレベル状態になりトランジス
タ65と66がターンオンされモータMの回転速度は更
に増加することになる。このような過程を反復すること
によってモータMの回転速度は常に一定するように維持
されるのである。
このように本発明はモータの初期起動時には周波数発生
パターンにより発生される周波数信号を増幅してこれを
電圧に変換し、鋸歯波を発生して最大の駆動電圧をモー
タに印加してモータを順次的に駆動させ、−旦モータが
駆動され正常的な運転をするときには周波数発生パター
ンにより発生され電圧に変換された信号とモータの正常
駆動に必要な基準電圧を作動増幅させてモータを常に一
定する速度に回転させることができる効果を保持したの
である。
パターンにより発生される周波数信号を増幅してこれを
電圧に変換し、鋸歯波を発生して最大の駆動電圧をモー
タに印加してモータを順次的に駆動させ、−旦モータが
駆動され正常的な運転をするときには周波数発生パター
ンにより発生され電圧に変換された信号とモータの正常
駆動に必要な基準電圧を作動増幅させてモータを常に一
定する速度に回転させることができる効果を保持したの
である。
本実施例では二相ブラシレスモーフに関して記述したけ
れども本発明はこれに限定されるのではなく本技術分野
に通常の知識を有する者であれば前記する特許請求の範
囲を離脱しない範囲内で多くの変更及び修正があり得る
ことは容易に知られることであろう。
れども本発明はこれに限定されるのではなく本技術分野
に通常の知識を有する者であれば前記する特許請求の範
囲を離脱しない範囲内で多くの変更及び修正があり得る
ことは容易に知られることであろう。
第1図は本発明によるブラシレスモーフの駆動及び制御
システムの回路図であり、第2図は周波数発生パターン
の周波数出力波形図、第3図は周波数−電圧変換器の電
圧出力波形図、第4図は比較器の出力波形図、第5図は
位置りにおける電圧波形図、第6図は発振器の出力波形
図、第7図は第6図のC部分の拡大図、第8図と第9図
はフリップフロップの出力波形図である。 1・・・周波数発生パターン、 4.20.23.24
・・・増幅器、 9・・・周波数−電圧変換器、 29
・・・ユニジャンクショントランジスタ、 33.3
4.35・・・MOS)ランジスタ、 43・・・発
振器、 44.45・・・ブリップフロップ、 I
NVINV2 ・・・インバーター M・・・モータ、L sL2 ・・・モータ用コイル。
システムの回路図であり、第2図は周波数発生パターン
の周波数出力波形図、第3図は周波数−電圧変換器の電
圧出力波形図、第4図は比較器の出力波形図、第5図は
位置りにおける電圧波形図、第6図は発振器の出力波形
図、第7図は第6図のC部分の拡大図、第8図と第9図
はフリップフロップの出力波形図である。 1・・・周波数発生パターン、 4.20.23.24
・・・増幅器、 9・・・周波数−電圧変換器、 29
・・・ユニジャンクショントランジスタ、 33.3
4.35・・・MOS)ランジスタ、 43・・・発
振器、 44.45・・・ブリップフロップ、 I
NVINV2 ・・・インバーター M・・・モータ、L sL2 ・・・モータ用コイル。
Claims (6)
- (1)モータ駆動器により駆動されるブラシレスモータ
の駆動及び制御方法において、 前記モータの速度に応じた周波数信号を発生して増幅さ
せ、前記増幅された周波数信号を電圧に変換させ、 前記モータの初期起動時には変換された電圧と第1基準
電圧を比較して鋸歯波電圧を発生させ、モータの運転時
には変換された電圧のみを増幅させ、 鋸歯波電圧と増幅された変換電圧を選択して周波数発振
信号を生成させ、 前記の発振信号を二相波形して前記のモータ駆動器に駆
動信号を印加してモータを駆動させ、前記モータが所定
の速度以上に駆動した場合、変換電圧と第2基準電圧を
差動増幅してモータの駆動速度を一定に制御させること
を特徴とするブラシレスモータの駆動及び制御方法。 - (2)モータを駆動するための駆動器を備えたブラシレ
スモータ駆動及び制御装置において、 前記モータの速度に応じた周波数信号を発生して増幅さ
せるための周波数発生及び増幅手段と、前記する周波数
信号を電圧に変換させるための周波数電圧変換手段と、 前記モータの初期起動時には周波数電圧変換手段により
変換された電圧と第1基準電圧とを比較して鋸歯波電圧
を発生させるための鋸歯波発生手段と、 前記モータの運転中には変換された電圧のみを増幅する
ための増幅手段と、 前記する鋸歯波電圧と増幅された変換電圧を選択させる
ためのスイッチング手段と、 前記するスイッチングされた信号により動作して所定の
発振信号を生成させるための発振手段と、前記発振信号
を二相波形して前記する駆動器に印加するための二相波
形発生手段及び、前記モータ駆動時の変換電圧と第2基
準電圧を差動増幅してモータの駆動速度を一定に制御す
るためのモータ速度制御手段とによって構成させること
を特徴とするブラシレスモータの駆動及び制御装置。 - (3)前記する周波数発生及び増幅手段はモータの速度
に応じた周波数信号を発生させるための周波数発生パタ
ーンと、前記周波数発生パターンにより発生された周波
数信号の高周波成分と低周波成分をそれぞれ除去するた
めの高域通過フイルタと低域通過フイルタ及び前記周波
数信号を増幅するための増幅器を含むことを特徴とする
請求項2記載のブラシレスモータの駆動及び制御装置。 - (4)前記鋸歯波発生手段は前記モータの初期起動時周
波数変換電圧と第1基準電圧とを比較してハイレベル状
態の信号を生成するための比較器と、前記比較器の出力
を充放電して鋸歯波を発生する回路素子を含むことを特
徴とする請求項2記載のブラシレスモータの駆動及び制
御装置。 - (5)前記する二相波形発生手段は少なくとも二個のフ
リップフロップを含むことを特徴とする請求項2記載の
ブラシレスモータの駆動及び制御装置。 - (6)前記するモータ速度制御手段はモータの運転時周
波数変換電圧と第2基準電圧の差異を増幅するための差
動増幅器と、差動増幅された信号に基づいてスイッチン
グされ、前記モータ駆動器に供給される電圧の量を増加
、又は減少させるためのスイッチング回路を含むことを
特徴とする請求項2記載のブラシレスモータの駆動及び
制御装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1551 | 1988-02-15 | ||
KR1019880001551A KR900007584B1 (ko) | 1988-02-15 | 1988-02-15 | 브러시리스 모터의 구동 및 제어시스템 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0223089A true JPH0223089A (ja) | 1990-01-25 |
Family
ID=19272246
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1027330A Pending JPH0223089A (ja) | 1988-02-15 | 1989-02-06 | ブラシレスモータの駆動及び制御システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0223089A (ja) |
KR (1) | KR900007584B1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06217590A (ja) * | 1993-01-19 | 1994-08-05 | Toshiba Corp | ブラシレスモータの制御装置 |
US5818136A (en) * | 1996-08-29 | 1998-10-06 | Sawafuji Electric Co., Ltd. | Drip-proof structure for engine generator |
-
1988
- 1988-02-15 KR KR1019880001551A patent/KR900007584B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1989
- 1989-02-06 JP JP1027330A patent/JPH0223089A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06217590A (ja) * | 1993-01-19 | 1994-08-05 | Toshiba Corp | ブラシレスモータの制御装置 |
US5818136A (en) * | 1996-08-29 | 1998-10-06 | Sawafuji Electric Co., Ltd. | Drip-proof structure for engine generator |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR900007584B1 (ko) | 1990-10-15 |
KR890013868A (ko) | 1989-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03145976A (ja) | 超音波モータの駆動装置 | |
WO2006068116A1 (ja) | モータ駆動装置 | |
JP3565165B2 (ja) | 振動用ブラシレスモータ | |
JP4642713B2 (ja) | モータ制御装置 | |
JPH0223089A (ja) | ブラシレスモータの駆動及び制御システム | |
JP3235742B2 (ja) | モータ制御駆動回路 | |
JPS6217954B2 (ja) | ||
JP2001345682A (ja) | 三角波発生回路、pwm制御装置及び電動パワーステアリング装置 | |
JPH0670594A (ja) | 空気調和機のファンモータ制御装置 | |
JP2002125388A (ja) | モータドライバ | |
JP2782481B2 (ja) | ブラシレスモータの駆動回路 | |
JP4011796B2 (ja) | ブラシレスモータの制御装置 | |
JP2731647B2 (ja) | ブラシレスモータの駆動回路 | |
JP3192226B2 (ja) | パルス幅/電圧変換回路 | |
JP2926896B2 (ja) | モータ駆動回路 | |
JP3495810B2 (ja) | 振動波モーター装置 | |
JP3226414B2 (ja) | 超音波モータの駆動回路 | |
JPS62460B2 (ja) | ||
JPH06197576A (ja) | モータ制御装置 | |
JP3277728B2 (ja) | 電動機用速度制御装置 | |
JPH03253286A (ja) | 直流モータのパルス幅変調駆動回路 | |
JPS60171827A (ja) | パルス幅変調回路 | |
JPH0993979A (ja) | ブラシレスモータの制御装置 | |
JPS6339487A (ja) | モ−タ−駆動装置 | |
JPH0219018A (ja) | パルス発生回路 |