JPH0223011A - 被覆電線の自動切断・剥皮装置及び自動切断・剥皮・撚り掛け装置 - Google Patents

被覆電線の自動切断・剥皮装置及び自動切断・剥皮・撚り掛け装置

Info

Publication number
JPH0223011A
JPH0223011A JP17155188A JP17155188A JPH0223011A JP H0223011 A JPH0223011 A JP H0223011A JP 17155188 A JP17155188 A JP 17155188A JP 17155188 A JP17155188 A JP 17155188A JP H0223011 A JPH0223011 A JP H0223011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
wire
cut
twisting
stripping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17155188A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroji Kodera
博治 小寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KODERA DENSHI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
KODERA DENSHI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KODERA DENSHI SEISAKUSHO KK filed Critical KODERA DENSHI SEISAKUSHO KK
Priority to JP17155188A priority Critical patent/JPH0223011A/ja
Publication of JPH0223011A publication Critical patent/JPH0223011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Insulation Or Armoring From Wires Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は各種電気機器などに使用される被覆電線の切
断動作、切断された電線端部の被覆の剥皮動作及び剥皮
される芯線の撚り掛け動作を自動的に行うことができる
被覆電線の自動切断・剥皮装置及び自動切断・剥皮・撚
り掛け装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、第18図に示すように、被覆な線Wを所定長さに
切断し、その切断した被覆電線Wの両端部を所定寸法分
だけ被lcaを剥皮して、芯線Laを露出させるように
した電線の切断・剥皮装置としては、例えば特開昭59
−60132号公報に示されるような構成のものが知ら
れている。
この装置は、図示しないが、正逆回転により被at線の
送り込み及び引き戻しを行うための一対のローラと、被
覆電線を挿通案内するためのガイド筒とを具備する送り
込み・引き戻し機構と、その送り込み・引き戻し機構の
ガイド筒と対応可能に装設され、被覆電線の切断及び被
覆への切込みを行うための一対の切断・切込み刃を具備
する切断・切込み機構と、その切断・切込み機構に連続
して装設され、正逆回転により被覆電線の引き出し及び
送り戻しを行うための一対のローラを具備する引き出し
・送り戻し機構とにより構成されている。
し発明が解決しようとする課題] ところが、この従来装置においては、電線Wの切断と芯
線Laからの被覆caの剥皮とを自動的に行うことはで
きるが、被覆Caの剥皮が切断・切込み刃を切込み位置
に保持したまま被覆電線Wを送り込み・引き戻しローラ
又は引き出し・送り戻しローラにより強制的に被覆電線
Wの走行方向又はその反対方向に引っ張って行われるた
め、被覆Caが静電気により切断・切込み刃に付着して
、次工程の障害となる。これを解消するため、エアーノ
ズルにより付着した被覆Caを吹き飛ばす必要があり、
この結果、被覆Caの回収及び清掃作業が非常に面倒で
あるという問題があった。
又、上記従来の装置は、露出した芯線La部分を形成す
る細線がバラバラにほぐれないように、撚り掛けを行う
ことができず、従って、次工程での芯線Caへの端子部
は作業や、各種電気機器の端子部への芯線Caの接続作
業に支障をきたし、この問題を解消するなめ手作業によ
り芯線La部分に撚り掛けを行う必要があった。
なお、上記従来装置において、本願出願人は引き出し・
送り戻しローラの間に露出する芯線Laの被覆Caを挾
持して引き出し・送り戻しローラを回転軸線方向に相対
移動させて被覆Caを回転して芯線L aに撚りを掛け
ろ(7!i嘴を設けたけ装置を堤案じている。
ところが、この装置は引き出し・送り戻しローラの回転
動作a横と、その軸線方向への1σ線往復動作を行う機
構とが必要となるため、装置全体が複雑、かつ高6tと
なるばかりでなく、被覆の剥皮動作と撚り掛け動作を同
期して行うことができないので、作業時間の短縮を図る
うえで、障害となっていた。
この発明は、このような従来の技術に存する間U点に着
目してなされたものであって、その第1の目的は、被覆
電線の所定長さの切断、電線両端部の被覆の剥皮時に剥
皮された被覆が切断・切込み刃に付着するのを防止して
、被覆の回収や清掃作業を容易に行うことができる被M
f電線の自動切断・剥皮装置を提供することにある。
又、本発明の第2の目的は、上記第1の目的に加えて、
露出した芯線端部への撚り掛け作業を簡単なta槽によ
り、迅速に自動的に行うことができ、露出した芯線を形
成する細線がバラバラにほぐれるのを確実に防止し、次
工程での芯線への端子部は作業や、各種電気機器の端子
部への芯線の接続を迅速に行うことができる被覆Th線
の自動切断・剥皮・撚り掛け装置を提供することにある
[課題を解決するための手段] 上記の第1の目的を達成するために、請求項1記載の発
明は、正逆回転により被覆電線の送り込み及び引き戻し
を行うための一対のローラと、被覆電線を挿通案内する
ためのガイド筒とをAfiltiずる送り込み・引き戻
しamと、 その送り込み・引き戻し機構のガイド筒と対応可能に装
設され、被覆電線の切断及び被覆への切込みを行うため
の一対の切断・切込み刃を具備する切断・切込みR横と
、 その切断・切込み機構に連続して装設され、正逆回転に
より被3!!電線の引き出し及び送り戻しを行うための
一対のローラを具備する引き出し・送り戻し機構と、 前記切断・切込み機構と、送り込み・引き戻し機構又は
引き出し・送り戻し機構との間に装設され、被覆tIl
端部の切込みを入れた剥皮される被覆を反対方向からク
ランプした後、被覆電線の剥皮される芯線から離隔する
方向へ移動されて、前記被覆を剥皮するための一対の剥
皮部材を具備する剥皮機構と、 により構成したものである。
又、上記の第2の目的を達成するために、請求項2記載
の発明は、請求項1記載の発明において、前記剥皮部材
を具備する剥皮機構に対し、剥皮される被覆を互いに反
対方向から挾持した前記剥皮部材を反対方向へ相対移動
させることにより、前記被覆を回転させて露出される芯
線に撚りを掛けるための撚り掛け動作amを設けたもの
である。
[作用] 請求項1記載の発明は、切込みを入れた被覆を一対の剥
皮部材により挾持して被覆から芯線を離脱した状態で、
剥皮部材を解放して被覆を落下させれば良く、この結果
、被覆が飛散しなくなる。
又、切断・切込み刃の前方又は後方の一箇所に剥皮部材
を配置するのみで、切断された電線の後端部の被覆及び
後続の電線の先端部の被覆のいづれの被覆も同一箇所で
切、断・切込み刃と無関係に剥皮され、被覆の回収が容
易となる。
請求項2記載の被覆電線の自動切断・剥皮・撚り掛け装
置において−は、送り込み・引き戻し機構と、切断・切
込み機構との間に配設された芯線撚り掛け機構の一対の
撚り掛けロッド間に〜切断・切込み機構により電線端部
の被覆に切込みを入れた状態で、この剥皮される被覆を
挿入し、その後、両撚り掛けロッドにより、前記剥皮さ
れる被覆を挟持した後、両撚り掛けロッドを反対方向に
相対移動させると、前記被覆が回転され、その内部の露
出される芯線に撚り掛けが行われる。又、芯線への撚り
掛け動作中に送り込み・引き戻し用のローラと、引き出
し・送り戻し用のローラとをほぼ同期して駆動すること
ができるので、作業時間が短縮化される。
[実施例] 以下、この発明の請求項2記載の被3!!電線の自動切
断・剥皮・撚り掛け装置を具体化した一実施例を第1図
〜第17図に基いて詳細に説明する。
まず、この実施例の概要について説明すると、第3図及
び第11図に示すように、この実施例の電線の切断・剥
皮・撚り掛け装置は、被覆電線Wの送り込み及び引き戻
しを行うための送り込み・引き戻し機構1と、その送り
込み・引き戻し機構1に対応して装設され、被覆電線W
の切断及び被覆Cの切込みを行う切断・切込みa横2と
、その切断・切込みa横2に連続して装設され、被覆電
線Wの引出し及び送り戻しを行うための引き出し・送り
戻し機s3と、前記送り込み・引き戻しm横1と切断・
切込み機構2との間に装設され、切込みを入れて中途ま
で剥皮した被覆Caを挾持して回転させることにより、
露出される芯線Laに撚り掛けを行うための芯線撚り掛
け機構4と、さらに前記引き出し・送り戻し機構3に連
続して装設され、切断剥皮され、かつ撚り掛けを行った
加工済みの切断電!l W aを所定位置に複数本束ね
て回収するための切断電線の集束機構5とを供えている
そこで、前記送り込み引き戻し機構1について詳述する
と、基台11の上面には支持台12が固設され、該支持
台12の被覆電線Wの走行方向(第4図のP矢印参照)
と直交する左右方向(第4図のQ矢印参照)へ往復動さ
れる可動支持箱体13が装着されている。この可動支持
箱体13には上下一対の回転軸14.15が互いに平行
に支持され、それらの先端部には被覆電4tWの送り込
み及び引き戻しを行う上下一対のローラ16.17が固
着され、図示しない回転駆動機構によりローラ16.1
7が正逆回転されると、被覆電線Wが前進又は後退され
るようになっている。前記可動支持箱体13には前記ロ
ーラ16.17の前方に位置するように前後動支持体1
8が図示しない駆動a桶により前方又は後方へ移動可能
に支持されている。さらに、この11 ?&動支持体1
8には被覆電線Wをガイドするガイド筒19.20が互
いに平行に装着され、かつ図示しない傾動機構により」
−下方向への傾動可能に支持されている。
次に、前記切断・切込み機構2の構造について説明する
第4図に示すように、送り込み・引き戻しR横1の前方
所定位置に装設された切断・切込み機構2は、第5図に
示すように、上部可動支持枠体21と下部可動支持枠体
22とを備え、両支持枠体21.22は図示しない上下
動a横により同じタイミングで上下方向に接近又は離間
するようになっている。前記支持枠体21.22には、
それぞれ4枚の上部及び下部の切断・切込み刃23.2
4が互いに上下方向から対向するように支持され、これ
らの先端は7字状に形成され、それらの切断・切込み刃
23.24の上下方向の移動距離を調節することで、被
覆電線Wを切断しなり、あるいは被M電llWの被覆C
に切込みを入れたりすることが可能である。
前記両支持枠体21.22には後述する撚り掛け機構4
の上下一対の撚り掛けロッド57,58を該支持枠体2
1.22の上下方向の運動を利用して上下方向に押動し
得る押動用突起25.26が突設されている。又、前記
下部可動支持枠体22の近傍には芯線Laから剥皮され
た被覆Caを回収するための被覆回収箱27が設置され
ている。
次に、第3図及び第4図により前記切断・切込みfi4
112の前方に配置された電線の引出し・送り戻し機構
3の構成を説明する、 前記支持台30の側面には上部及び下部の回転軸31.
32が装着され、それらの回転軸には上部ローラ33及
び下部ローラ34が正逆回転可能に支持されている。前
記下部ローラ34は所定位置において積極回転可能に支
持され、上部ローラ33は回転軸31とともに傾動アー
ム35により上下方向の傾動位置調節可能に支持され、
かつ図示しない回転駆動tIl楕により積極回転される
ようになっている。
次に、第1図、第2図及び第4図を中心に本発明の要部
である撚り掛け!a横4の構成を詳細に説明する。
第1図に示すように、固定支持枠体41には上部及び下
部の支持ロッド42.43が被′&電線Wの走行方向と
直交するト)矢印方向へ往19i動可能に支持され、両
口yド112.43の中間部には互いにt、を向するよ
うにラック・1・し・15が固着され、両ラックの間に
はピニオン軸46が噛み合わされている。そして、パル
スモータ−′17の出力軸に正ζした駆動プーリ48、
前記ピニオン軸46に止着した被動プーリ49及び両プ
ーリ4849に掛装したタイミングベルト5oにより、
パルスモータ47の回転運動がとニオン軸46に伝達さ
れると、前記両支持ロンド・12.43が互いに相反す
る方向へ往復直線運動されるように構成している。
前記支持ロッド42,43の先端部には上部支持枠51
及び下部支持枠52が固着され、それらの軸受部51a
、52aの内側には支持軸53゜54が上下方向に支持
され11両支持軸53.54には支持金具55.56が
前記支持枠51,52に対しそれぞれ上下方向の往復動
可能に、かつ支持軸53.54の廻りを水平方向(第2
.4図矢印参照)の回動可能に取着されている。前記両
支持金具55.56には偏平板状の細長い撚り掛けロッ
ド57,58が水平方向に、かつ第1.X1図に示すよ
うに、被覆tiwの走行方向とほぼ直交する方向に片持
ち支持されている。f+il記両撚り掛けロッド57,
58の対向面はヤスリ状の粗面となっている。
前記支持軸53.54には両撚り掛けロッド57.58
を常には上下方向に離隔するための開放付勢バネ5つが
巻装されている。
前述したパルスモータ47、タイミングベルト50、ピ
ニオン軸46、支持ロッド42.43等により、撚り掛
けロッド57,58の撚り掛け動作機構60を構成して
いる。
一方、前記固定支持枠体41の下方には、第2図に示す
ように支軸61が回動可能に支持され、該支軸61には
レバー62が支持され、該レバー62の先端垂立部62
aには前記両撚り掛けロッド57,58を前後方向から
挟持して、両ロッド57.58を前後方向に傾動動作し
得る一対の作動ピン63が立設されている。11I記レ
バー62の他端にはリンク64が連接され、ロッド65
を介して電磁ソレノイド66に連係されている。そして
、該ソレノイド66の可動鉄芯67が第2図においてR
矢印方向へ吸引動作されると、レバー62が同図のS矢
印方向に回動され、前記両撚り掛けロッド57,58が
第4図に実線で示す待機位1から同図に鎖線で示す前記
切断・切込み機構2の押動用突起25.26と対応する
作動位置に傾動されるようにしている。そして、前記可
動鉄芯67に巻装した付勢バネ68により常には前記レ
バー62を反S矢印方向へ付勢し、前記両撚り掛けロッ
ド57.58を前記待機位置に付勢保持するようにして
いる。
次に、第4図、第6図〜第8図を中心に前記引き出し・
送り戻し機構3の前方に装設された切断電線Waの集束
機構5について説明する。
前記機台11上に設置されたテーブル71の上面には、
支持板72が立設され、その上面には水平板73が取付
けられている。又、この水平板73には蝶番74を介し
て開閉板75が側方への開放可能に吊下支持されている
前記テーブル71の一側には昇降支持杆76が立設され
、その上端部には取付プレート77が水平方向に支持さ
れ、該取付プレート77にはクランププレート78が長
孔とビンにより上下方向の相対移動可能に支持され、常
にはバネ79により該クランププレート78を下方へ付
勢している。
そして、前記昇降支持杆76が下方へ移動されると、前
記取付プレート77を介してクランププレー78がテー
ブル71の上面へ肉かって移動され、テーブル71上に
移送停止されている切断電線Waを前記バネ7つの作用
により軽く抑圧するようにしている。
前記テーブル71の後端部及び前端部には、スリット8
0a〜80dが切断型@ W aの走行方向Pと直交す
るQ方向に形成され、該スリット80a〜・dの内部を
Q矢印方向に傾動して、切断電線Waをテーブル71の
上面から側方へ変位させる変位レバー81a〜dが図示
しない傾動機構により往復傾動可能に装着されている。
一方、前記基台11の上部には側枠82,83及び側枠
84,85がそれぞれ平行に固設され、それらのテーブ
ル71ffFI寄りには切断電線Waを収容するための
円弧状をなず収容凹部82a、83a、84a、85a
が形成されている。又、前記側枠82.83及び側枠8
4,85の間には支持軸86.87により回動可能に支
持されたクランプレバ−88,89がそれぞれ傾面可能
に支持され、常には図示しないバネにより収容凹部82
a〜85aに収容された切断電線Waを上方から押圧付
勢するようになっている。
又、前記クランプレバ−88,89には環状の弾性ベル
ト90.91が介装され、切断電線Waを該弾性ベルト
により上方から押圧保持するようにしている。これら前
後のクランプレバ−88゜89は図示しないカム駆動6
1411により所定のタイムラグをもって、かつ前記変
位レバー81a〜81dの傾動動作と所定のタイミング
に従って、開放動作と閉鎖動作とを交互に繰り返し行う
ようにしている。
以上説明した送り込み・引き戻しm構1、切断・切込み
機構2、引き出し・送り戻しtl[3、及び芯線撚り掛
けm梢4は、動作制御用のコンピュータ(図示路)によ
り、次に述べるように被覆電線Wの切断・剥皮・撚り掛
け動作及び切断電線Waの集束動作を順次行うようにし
ている。
次に、第9図(a)(a)〜(o)(o−)〜第17図
により、被覆電線Wの切断・剥皮・撚り掛け動作及び切
断電線Waの集束動作を順次説明する。
第9図(a)、(a−)に示すように、送り込み・引き
戻し機構1の上下一対のローラ16,17間に被覆r&
線Wを挿通した後、ガイド筒19゜20に二本の被it
線Wを挿通し、前記両ローラ16.17を所定量回転さ
せて被覆電線Wの先端部をFJJIJft・切込み機構
2の解放状態にある切断・切込み刃23.24から前方
へ所定長さ突出させ、ローラ16.17を停止して被覆
電線Wを停止する。この状態においては、撚り掛け機[
4の4−Tm対の撚り掛けロッド57.58は、解放付
勢バネ59.60により第9図(a)に示すようにガイ
ド筒19,20から離隔した解放位置に保持されるとと
もに、付勢バネ68により上下両支持枠体21.22に
突設した押動用突起25.26から後方へ離隔した待機
位置に保持されている。
次に、第9図(b)、(b−)に示すように、上下の可
動支持枠体21.22を作動させて、切断・切込み刃2
3.24を切断位置まで移動させ、被覆電線Wの先端部
を切断し、その位置決めを行つ。
その後、第9図(c)、(clに示すように、前記両切
断・切込み刃23.24を開放位置に移動するとともに
、前記両ローラ16,17を回転させて被覆電線Wを切
込み刃23.24から所定量突出し剥皮長さを設定する
次に、第9図(d)、(diに示すように、前記両切断
・切込み刃23.24を被覆taWの被覆cの切込み位
置まで互いに移動させて被覆Cに切込みを入れる。その
後、ローラ16,17を逆回転させて被覆Caを芯線り
から若干剥皮した後、両切込み刃23.24を開放し、
第9図(e)(e゛)に示すように、被lcaが押動用
突起25.26と対応する位置まで被71!電線Wを後
退して停止する。
次に、撚り掛け機構4の電磁ソレノイド66を作動させ
て、レバー62を支軸61を中心に回動し、第9図(f
)、(fiに示すように、上下一対の撚り掛けロッド5
7.58を押動用突起25.26と対応する位置まで傾
動変位させる。その後上下一対の可動支持枠体21.2
2を互いに接近させると、押動用突起25.26により
gtr記両)然り掛けロッド57,58が互いに接近す
る方向に押動され、開放付勢バネ59.60の弾力に抗
して、中途剥皮状1諜の被覆Caが第9図(g)。
〈g−)に示すように、両撚り掛けロッド57゜58に
より挟着把持される。
ここで、露出される芯線Laに撚り掛けを行う必要がな
い場合には、第9図(h)、(h−)に示すように、両
撚りtt) Gt oラド57 、.58を停止したま
ま、ローラ16,17を逆転させて電線Wの芯線Laを
被覆caがら引き出す、その後、前記電磁ソレノイド6
0を消磁してバネ68により撚り掛けロッド57,58
を第9図(i)、  (i)に示すように後方の待機位
置へ変位させると、押動用突起25.26がら撚り掛け
ロッド57゜58が離脱するので、開放付勢バネ59.
60により両撚り掛けロッド57,58が開放されて、
両ロッド57,58間に挾持されていた被覆Caが落下
され被覆回収箱27に収容される。なお、+nl記両ロ
1ド57,58が待機位置に移動された後、両切断・切
込み刃23.24は第9図(i)に示すように解放位置
へ移動停止される。
ここで、第9図(i゛)に示すように、前記ガイド筒1
9,20を可動支持箱体13とともにQ矢印方向へ移動
して、第17図に示す端子付は機構6により露出された
芯線La部分に端子Tを取着した後、再び、第9図(J
)、(Jiに示すように、切断・切込み刃23.24と
対応する位置に変位させる0次いで、送り込み・引き戻
し機構1の両ローラ16.17及び引き出し・送り戻し
機構3の両ローラ33,34を正転させて、第9図(k
)(klに示すように被覆電線Wを所定長さ測長して両
切断・切込み刃23.24により切断する。このとき、
前記傾動アーム35を上方へ傾動して上部のローラ33
を下部のローラ34から若干離隔させて電線Waに止着
した端子1゛が両ローラ33,34の間を通過し易くす
る。
その後、ガイド筒19,20ffllの後続の被71!
電線Wを第9図〈k−)に電線で示すように側方へ変位
させるとともに、両ローラ33,34を逆回転させて切
断された被覆型&l W aの後端を第9図(1)、(
1)に示すように切断位置から所定長さ後退させ、この
動作と同期して両ローラ16゜17を正転させて、同図
に示すように、被覆電線Wの先端を切断位置から所定長
さ前進させる。
次に、第9図(m)、(mlに示すように、計4本の被
覆電@W、切断電線Waに断切・込み刃23.24を動
作させて切込みを入れ、両口−ラ16,17を逆転して
電線Wの先端部の被覆Caを中途まで剥皮するとともに
、両ローラ3334を正転して切断電線Waの後端部の
被覆Caを途中まで剥皮する。そして、第9図(n)。
(n−)に示すように、両断切・込み刃23.24を解
放し、4本の被覆電線W、Waの被覆Caがそれぞれ押
動用突起25.26と対応する位置まで前記ローラ16
,17.33.34を逆回転して移動する。
その後、電磁ソレノイド66により撚り掛けロッド57
,58を第9図(nlに鎖線で示すように、押動用突起
25.26と対応する位置へ移動する。さらに、上下部
の可動支持枠体21.22を互いに接近させて第9図(
o)、(o)に示すように、押動用突起25.26によ
り撚り掛けロッド57,58を互いに接近させ被覆Ca
を圧着保持する。そして、パルスモータ47を回動して
上下の撚り掛けロッド57.58を互いに反対方向へ往
復直線移動すると、切断電線Waの後端の被覆Caが回
転され、その内部の霧出される芯線Laに撚り掛けが行
われる。このとき、後続の被覆電線Wの先端部の芯線L
aに撚り掛けを行う必要がない場合には、ローラ16,
17を予め逆転して、撚り掛けロッド57,58が相対
移動する以前に芯線Laを被覆Caから抜き出しておけ
ば良い。
又、切断電線Waの後端の芯線Laに撚り掛けが行われ
る動作中において、両ローラ33,34を正転して引き
出しながら行うと、芯線La全体の撚り掛けが良好とな
る。
前述した撚り掛け動作が終了すると、撚り掛けロッド5
7.58が第9図(p>、(piに示すように、待機位
置に移動され、4つの被覆Caが回収箱27へ落下回収
される。
さらに、後続の被覆電線Wの先端の露出芯線Laには、
前述したように端子付機構6により端子付けが行われる
。その後、この被覆電線Wは第9図(p−)に示すよう
に、両切断・切込み刃23.24と対応する位置に移動
停止される。一方、切断電線Waはローラ33.34の
正回転により次に述べる電線集束a[5側のテーブル7
1上面に移送される。
次に、第10図〜第16図により、電線集束機M5の作
業工程について説明する。
第101%に示すように、テーブル71上に移送された
切断電線Waの後端部は、第11図に示すようにクラン
1グレート78によりテーブル71の上面に軽く押圧把
持された状態で、一方の変位レバー81a〜81cによ
り、クランプレバ−88が開放されているため、収容凹
部82a、83a内へ移動される。切’111@線Wa
の後端部が前記収容凹部82a、83aへ収容された後
、第13図及び第14図に示すようにクランプレバ−8
8が閉鎖され、切断電線Waの後端部がゴムベルト90
により押圧把持される。
次に、他方のクランプレバ−89が第15図に示すよう
に開放されるとともに、前方の変位レバー81dにより
切断電線Waの前端部がテーブル71上面から収容凹部
84a、85a内に移動され、次いでクランプレバ−8
9が下方へ回動されて第16図に示すように切断電線W
aの前端部がゴムベルト91により押圧把持される。
前記実施例では変位レバー81a〜81dを交互に傾動
するようにしたが、これを同時に行なっても良い、この
ときは閉じたクランプレバ−89とレバー81dとの間
に一旦電線Waが挾持された状態となり、レバー89が
開くときに電@ W aが収容凹部84a、85aに落
ちるが、その他の動作は前述した動作と同様である。
なお、前記収容凹部83a〜85a内に切断電線が所定
本数収束された後、レバー88.89(手動によっても
開放可能)の把手88a、89a(第7図参照)を手で
操作して両レバー888つを開放して取り出せは良い。
このように、この実施例では切断電線Waの後端部をク
ランプレバ−88により把持した状態で切断電線Waの
前福部を前方に位置する収容凹部84a、85aに移動
してクランプレバ−89により把持するようにしたので
、収容凹部84a。
85a内での電線Waの前後方向の位置ずれを抑制して
、多数の切断電線Waを所定位]δに整然と集束保持す
ることができる。
以上の実施例は請求項1記載の自動電線切断・剥皮装置
を含む請求項2記載の自動電線切断・剥皮・撚り掛け装
置であるが、この実施例において、前述した撚り掛けロ
ッド57,58をその長手方向に、かつ反対方向に相対
移動させる撚り掛け駆動a楕60を省略すれば、第19
図に示すような請求項1記載の剥皮RW44″となる。
すなわち、撚り掛けロッド57,58が第19図に示す
ように単一機能の剥皮部材としての剥皮ロッド5758
−を備えた剥皮a梢4′となる。この実施例では前記支
持枠51.52を定位置に固定すれば良い、又、作動ビ
ン63を省略しても良く、この場合は剥皮ロッド57”
、58−の回動を規制する構造をとる。
この剥皮ロッド57−.58−の別間としては、平板状
の剥皮プレート57−.58−でら良く、単に剥皮棒5
7−.58−としても良い。
なお、本発明は次のように具体化することも可能である
(1)前記実施例では撚り掛けロッド57.58を傾動
可能に支持し、作動ピン63により作動するようにした
が、上部及び下部の支持枠51.52と、支持金具55
.56との間にロータリー・ソレノイドを設けて、前記
傾動動作を行うようにすること。
(2)前記実施例では撚り掛けロッド57,58をロー
ラ16.17と切断・切込み刃23.24との間に配置
したが、これを切断・切込み刃23゜24とローラ33
.34との間に配置すること。
(3)前記実施例では押動用突起25.26により、撚
り掛けロッド57.58を上下方向に接近離隔するよう
にしたが、これを支持枠5152と支持軸53.54と
の間に装着したソレノイド(図示時)等により行うこと
(4)面記実施例では被覆電線Wを2重亜列に供給する
ようにしたが、これを−本又は3本以上供給するように
構成すること。
[発明の効果] 以上詳述したように、請求項1記載の発明は、切込みを
入れた被覆を一対の」1皮部材により挾持して被覆から
芯線を離脱した状態で、剥皮部材を解攻して落下させれ
ば良く、この結果、被覆の切断・IJ)込み刃へのf装
着を防止して剥皮された被覆の回収及び清掃作業を容易
に行うことができる。
又、切断・切込み刃の前方又は後方の一箇所に剥皮部材
を配置するのみで、切断された電線の後端部の被覆及び
後続の電線の先端部の被覆のいづれの被覆も同一箇所で
α1皮することができる。
又、請求項2記載の被覆電線の自動切断・剥皮・撚り掛
け装置においては、請求項1記載の発明の効果に加えて
、露出される芯線部分の撚り掛け動作を自動的に迅速、
かつ確実に行うことができる優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は請求項2記載の発明の被覆′r!jh線の自動
切断・剥皮・撚り掛け装置の撚り掛け機構を示す電線移
送方向前方から見た正面図、第2図は撚り掛けR横を示
す分解斜視図、第3図は電線切断・剥皮・撚り掛け装置
全体を示す正面図、第4図は同じく装置全体を示す平面
図、第5図は電線の切断・切込みw1楕を示す斜視図、
第6図は電線の集束a梢を示す正面図、第7図は同じく
電線の集束機構を示す前方から見た斜視図、第8図は同
じく電線の集束a構を後方から見て示す斜視図、第9図
(a)〜(p)はそれぞれ被覆電線の切断・剥皮及び撚
り掛け動作を説明するための要部の培体正断面図、第9
図(a−)〜(p−)はそれぞれ第9図(a)〜(p)
と対応する略体平断面図、第10図、第13図及び第1
6図はそれぞれ切断された電線の集束動作を示す路体平
面図、第11図、第12図、第14図及び第15図はそ
れぞれクランプレバ−の動作状態を示す側面図、第17
図は端子付は動作を示す略体正断面図、第18図は切断
された被覆電線の斜視図、第19図は請求項1記載の発
明の剥皮機構を示す斜視図である。 1・・・送り込み・引き戻し機構、2・・・切断・切込
みa楕、3・・・引出し・送り戻し機構、4・・・撚り
掛け機構、4−・・・剥皮機構、5・・・電線集束機構
、16(17)・・・L部(下部)ローラ、19.20
・・・ガイド筒、21(22>・・・上部(下部)′i
′I動支軸動体軸枠体 (24>・・・上部(下部)切
断・切込み刃、25 (26)・・・上部(下部)押動
用突起、33 (34)・・・上部(下部)ローラ、4
2(43)・・・上部(下部)支持ロッド、51(52
)・・・上部(下部)支持枠、53.54・・・支軸、
55.56・・・支持金具、57.58・・・撚り掛け
ロッド、5758−・・剥皮部材としての剥皮ロッド、
59・・・解放付勢バネ、60・・・撚り掛け動作機構
、62・・・レバー、63・・・作動ピン、66・・・
電磁ソレノイド、W・・・被覆電線、Wa・・・切断電
線、C・・・被覆、Ca・・・剥皮される被覆、L・・
・芯線、La・・・露出される芯線。 特許出願人    株式会社 小寺電子製作所代 理 
人    弁理士 恩1)博宣第9図(d) 第9図(d′) 第9図(h) 第9図(m) 1、事件の表示 昭和63剃糟願第171551号 2、発明の名称 被覆電線の自動切断・剥皮装置及び自動切断・剥皮・撚
り掛け装置3、補正をする者 事件との関係: 特許出願人 住所   岐阜市本荘西4丁目56番地氏名 獣鎧11
専許製簡 (名称)   代表者小時 博治 4、代理人 住所 〒500 置 昭和63年09月07日 岐阜市端詰町2番地 0582 (65) −18to (頽)(昭和63年
09月27日発送) 6、補正の対象 (1)明細書の図面の簡単な説明の欄 (2)図面 7、補正の内容 (1)明細書第30頁第17行〜第31頁第4行の「第
9図(a′)〜・・・・・・第19図」の記載を[第1
0図(a )〜(p )はそれぞれ第9図(a )〜(
ρ)と対応する略体平断面図、第11図、第14図及び
第17図はそれぞれ切断された電線の集束動作を示す路
体平面図、第12図、第13図、第15図及び第16図
はそれぞれクランプレバ−の動作状態を示す側面図、第
18図は端子付は動作を示す路体正断面図、第19図は
切断された被覆電線の斜視図、第20図」と補正する。 (2)図面中第9図(a−)〜第9図(p−)の表題を
第10図(a)〜第10図(p)と別紙のとおりそれぞ
れ補正する。(第9図(a )〜第9図(p)は内容に
変更なし) (3)図面中第10図〜第19図の表題を第11図〜第
20図とか1紙のとおりそれぞ−れ補正する。 第9図(d) 第10図 (d 第9図(h) 第10図(h) 第9図(n) 自発:自院辛F1bJ三−書 21発明の名称 被覆電線の自動切断・剥皮装置及び自動切断・剥皮・撚
り掛け装置3、補正をする者 事件との関係: 特許出願人 住 所   岐阜市本荘西4丁目56番地4、代理人 住所 〒500 置 岐阜市端詰町2番地 0582 <65)−1810<代表)明細書の発明の
詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)明細書第3頁第10行の「第18図」の記載を「
第19図」と補正する。 (2)同第9頁第12行の「第17図」の記載を「第1
8図」と補正する。 (3)同第18頁第17行〜第28頁第4行の記載を次
のとおり補正する。 「次に、第9図(a)〜(p)、第10図(a)〜(p
)〜第18図により、被覆電線Wの切断・剥皮・撚り掛
け動作及び切断電線Waの集束動作を順次説明する。 第9図(a)、第10図(a)に示すように、送り込み
・引き戻し機構1の上下一対のローラ16.17間に被
覆電線Wを挿通した後、ガイド簡19.20に二本の被
覆電線Wを挿通し、前記両ローラ16,17を所定量回
転させて被覆電線Wの先端部を切断・切込み機構2の解
放状態にある切断・切込み刃23.24から前方へ所定
長さ突出させ、ローラ16.17を停止して被覆電線W
を停止する。この状態においては、撚り掛け機構4の上
下一対の撚り掛けロッド57.58は、解放付勢バネ5
9.60により第9図(a)に示すようにガイド簡19
.20から離隔した解放位置に保持されるとともに、付
勢バネ68により上下両支持枠体21.22に突設した
押動用突起25゜26から後方へ離隔した待機位置に保
持されている。 次に、第9図(b)、第10図(b)に示すように、上
下の可動支持枠体21.22を作動させて、切断・切込
み刃23.24を切断位置まで移動させ、被?!電線W
の先端部を切断し、その位置決めを行う。 その後、第9図(C)、第10図(c)に示すように、
前記両切断・切込み刃23.24を開放位置に移動する
とともに、前記両ローラ16.17を回転させて被覆電
線Wを切込み刃23.24から所定量突出し剥皮長さを
設定する。 次に、第9図(d)、第10図(d)に示すように、前
記両切断・切込み刃23.24を被覆電線Wの被覆Cの
切込み位置まで互いに移動させて被覆Cに切込みを入れ
る。その後、ローラ16゜17を逆回転させて被覆Ca
を芯線りから若干剥皮した後、両切込み刃23.24を
開放し、第9図(e)、第10図(e)に示すように、
被覆Caが押動用突起25.26と対応する位置まで被
覆電線Wを後退して停止する。 次に、撚り掛け機構4の電磁ソレノイド66を作動させ
て、レバー62を支軸61を中心に回動し、第9図(f
)、第10図(f)に示すように、上下一対の撚り掛け
ロッド57.58を押動用突起25.26と対応する位
置まで傾動変位させる。 その後上下一対の可動支持枠体21.22を互いに接近
させると、押動用突起25.26により前記両撚り掛け
ロッド57.58が互いに接近する方向に押動され、開
放付勢バネ59.60の弾力に抗して、中途剥皮状態の
被覆Caが第9図(g)、第10図(g)に示すように
、両撚り掛けロッド57,58により挟着把持される。 ここで、露出される芯線Laに撚り掛けを行う必要がな
い場合には、第9図(h)、第10図(h)に示すよう
に、両撚り掛けロッド57.58を停止したまま、ロー
ラ16.17を逆転させて電線Wの芯線Laを被覆Ca
から引き出す、その後、前記電磁ソレノイド66を消磁
してバネ68により撚り掛けロッド57.58を第9図
(1)、第10図(1)に示すように後方の待機位!へ
変位させると、押動用突起25.26から撚り掛けロッ
ド57.58が離脱するので、開放付勢バネ59.60
により両撚り掛けロッド57.58が開放されて、両ロ
ッド57,58間に挟持されていた被覆Caが落下され
被覆回収箱27に収容される。なお、前記両ロッド57
.58が待機位置に移動された後、両切断・切込み刃2
3.24は第9図(i)に示すように解放位置へ移動停
止される。 ここで、第10図(i)に示すように、前記ガイドf!
J19,20を可動支持箱体13とともにQ矢印方向へ
移動して、第18図に示す端子付は機構6により露出さ
れた芯線La部分に端子Tを取着した後、再び、第9図
(j)、第10図(J)に示すように、切断・切込み刃
23.24と対応する位置に変位させる0次いで、送り
込み・引き戻し機構1の両ローラ16,17及び引き出
し・送り戻し機構3の両ローラ33.34を正転させて
、第9図(k)、第10図(k)に示すように被覆電線
Wを所定長さ測長して両切断・切込み刃23.24によ
り切断する。このとき、前記傾動アーム35を上方へ傾
動して上部のローラ33を下部のローラ34から若干離
隔させて電線Waに止着した端子Tが両ローラ33.3
4の間を通過し易くする。 その後、ガイド筒19,20(!Iの後続の被覆電線W
を第10図(k)に鎖線で示すように側方へ変位させる
とともに、両ローラ33,34を逆回転させて切断され
た被覆電線Waの後端を第9図(I)、第10図(1)
に示すように切断位置から所定長さ後退させ、この動作
と同期して両ローラ16,17を正転させて、同図に示
すように、被覆電線Wの先端を切断位置から所定長さ前
進させる。 次に、第9図(m)、第10図(m)に示すように、計
4本の被覆電線W、切断電線Waに断切・込み刃23.
24を動作させて切込みを入れ、両ローラ16,17を
逆転して電線Wの先端部の被覆Caを中途まで剥皮する
とともに、両ローラ33.34を正転して切断電線Wa
の後端部の被覆Caを途中まで剥皮する。そして、第9
図(n)、第10図<n)に示すように、両断切・込み
刃23.24を解放し、4本の被覆電線W、Waの被覆
Caがそれぞれ押動用突起25.26と対応する位置ま
で前記ローラ16,17.33.34を逆回転して移動
する。 その後、電磁ソレノイド66により撚り掛けロッド57
,58を第10図(n)に鎖線で示すように、押動用突
起25.26と対応する位置へ移動する。さらに、上下
部の可動支持枠体21,22を互いに接近させて第9図
(0)、第10−図(o)に示すように、押動用突起2
5.26により撚り掛けロッド57.58を互いに接近
させ被覆Caを圧着保持する。そして、パルスモータ4
7を回動して上下の撚り掛けロッド57.58を互いに
反対方向へ往復直線移動すると、切1tlr電線Waの
後端の被覆Caが回転され、その内部の露出される芯線
Laに撚り掛けが行われる。このとき、後続の被覆電線
Wの先端部の芯線Laに撚り掛けを行う必要がない場合
には、ローラ16,17を予め逆転して、撚り掛けロッ
ド57.58が相対移動する以前に芯線Laを被覆Ca
から抜き出しておけば良い。 又、切断電線Waのr!に#Aの芯線Laに撚り掛けが
行われる動乍中において、両ローラ33.34を正転し
て引き出しながら行うと、芯線La全体の撚り掛けが良
好となる。 前述した撚り掛け動作が終了すると、撚り掛けロッド5
7.58が第9図(ρ)、第1O図(p)に示すように
、待機位置に移動され、4つの被覆Caが回収箱27へ
落下回収される。 さらに、後続の被覆電線Wの先端の露出芯線Laには、
前述したように端子付機構6により端子付けが行われる
。その後、この被覆電線Wは第10図(p)に示すよう
に、両切断・切込み刃23.24と対応する位置に移動
停止される。一方、切断@llW aはローラ33,3
4の正回転により次に述べる電線集束機構5側のテーブ
ル71上面に移送される。 次に、第11図〜第17図により、電線集束機構5の作
業工程について説明する。 第11図に示すように、テーブル71上に移送された切
断電線Waの後端部は、第12図に示すようにフラング
プレート78によりテーブル71の上面に軽く押圧把持
された状態で、一方の変位L//<−31a〜81cに
より、クランプレバ−88が開放されているため、収容
凹部82a、83a内へ移動される。切断電線Waの後
席部が前記収容凹部82a、83aへ収容された後、第
14図及び第15図に示すようにクランプレバ−88が
閉鎖され、切断電線Waの後席部がゴムベルト90によ
り押圧把持される。 次に、他方のフラングレバー89が第16図に示すよう
に開放されるとともに、前方の変位レバ−81dにより
切断電線Waの前端部がテーブル71上面から収容凹部
84a、85a内に移動され、次いでクランプレバ−8
9が下方へ回動されて第17図に示すように切断電線W
aの前端部がゴムベルト91により押圧把持される。 前記実施例では変位レバー81a〜81dを交互に傾動
するようにしたが、これを同時に行なっても良い、この
ときは閉じたクランプレバ−89とレバー81dとの間
に一旦電線Waが挟持された状態となり、レバー89が
開くときに電線Waが収容凹部84a、85aに落ちる
が、その他の動作は前述した動作と同様である。 なお、前記収容凹部83a〜85a内に切断電線が所定
本数収束された後、レバー88.89(手動によっても
開放可能)の把手88a、89a(第7図参照)を手で
操作して両レバー88゜89を開放して取り出せば良い
。 このように、この実施例では切断電線Waの後端部をク
ランプレバ−88により把持した状態で切断電線Waの
前端部を前方に位置する収容凹部84a、85aに移動
してクランプレバ−89により把持するようにしたので
、収容凹部84a。 85a内での電線Waの前後方向の位置ずれを抑制して
、多数の切断電線Waを所定位置に整然と集束保持する
ことができる。 以上の実施例は請求項1記載の自動電線切断・剥皮装置
を含む請求項2記載の自動電線切断・剥皮・撚り掛け装
置であるが、この実施例において、前述した撚り掛けロ
ッド57.58をその長手方向に、かつ反対方向に相対
移動させる撚り掛け駆動機構60を省略すれば、第20
図に示すような請求項1記載の剥皮機構4°となる。す
なわち、撚り掛けロッド57.58が第20図に示すよ
うに単一機能の剥皮部材としての剥皮ロッド57゛58
゛を備えた剥皮機構4−となる、この、実施例では前記
支持枠51.52を定位置に固定すれば良い、又、作動
ピン63を省略しても良く、この場合は剥皮ロッド57
−.58°の回動を規制する構造をとる。」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、正逆回転により被覆電線(W)の送り込み及び引き
    戻しを行うための一対のローラ(16、17)と、被覆
    電線(W)を挿通案内するためのガイド筒(19、20
    )とを具備する送り込み・引き戻し機構(1)と、 その送り込み・引き戻し機構(1)のガイド筒(19、
    20)と対応可能に装設され、被覆電線(W)の切断及
    び被覆(C)への切込みを行うための一対の切断・切込
    刃(23、24)を具備する切断・切込み機構(2)と
    、 その切断・切込み機構(2)に連続して装設され、正逆
    回転により被覆電線(W)の引き出し及び送り戻しを行
    うための一対のローラ(33、34)を具備する引き出
    し・送り戻し機構(3)前記切断・切込み機構(2)と
    、送り込み・引き戻し機構(1)又は引き出し・送り戻
    し機構(3)との間に装設され、被覆電線(W)端部の
    切込みを入れた剥皮される被覆(Ca)を反対方向から
    クランプした後、被覆電線(W)の剥皮される芯線(L
    a)から離隔する方向へ移動されて、前記被覆(Ca)
    を剥皮するための一対の剥皮部材(57^−、58^−
    )を具備する剥皮機構(4^−)と、 により構成したことを特徴とする被覆電線の自動切断・
    剥皮装置。 2、請求項1記載の被覆電線の自動切断・剥皮装置にお
    いて、前記剥皮機構(4^−)に対し、剥皮される被覆
    (Ca)を互いに反対方向から挾持した一対の前記剥皮
    部材(57^−、58^−)を反対方向へ相対移動させ
    ることにより、前記被覆(Ca)を回転させて露出され
    る芯線(La)に撚りを掛けるための撚り掛け動作機構
    (60)を設けたことを特徴とする被覆電線の自動切断
    ・剥皮・撚り掛け装置。
JP17155188A 1988-07-08 1988-07-08 被覆電線の自動切断・剥皮装置及び自動切断・剥皮・撚り掛け装置 Pending JPH0223011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17155188A JPH0223011A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 被覆電線の自動切断・剥皮装置及び自動切断・剥皮・撚り掛け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17155188A JPH0223011A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 被覆電線の自動切断・剥皮装置及び自動切断・剥皮・撚り掛け装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0223011A true JPH0223011A (ja) 1990-01-25

Family

ID=15925228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17155188A Pending JPH0223011A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 被覆電線の自動切断・剥皮装置及び自動切断・剥皮・撚り掛け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0223011A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102361024B1 (ko) * 2021-04-20 2022-02-14 배윤성 다양한 분야에 적용하는 전선의 가공장치 및 가공전선

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6024122B2 (ja) * 1977-01-05 1985-06-11 三菱化学株式会社 ビ−ズ状重合体の製造方法
JPS60204206A (ja) * 1984-03-27 1985-10-15 株式会社小寺電子製作所 自動電線切断・剥皮方法及びその装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6024122B2 (ja) * 1977-01-05 1985-06-11 三菱化学株式会社 ビ−ズ状重合体の製造方法
JPS60204206A (ja) * 1984-03-27 1985-10-15 株式会社小寺電子製作所 自動電線切断・剥皮方法及びその装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102361024B1 (ko) * 2021-04-20 2022-02-14 배윤성 다양한 분야에 적용하는 전선의 가공장치 및 가공전선

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4164808A (en) Apparatus for producing sets of accurately and identically sized wire leads
US4175316A (en) Wire lead clamping mechanism for wire lead production apparatus
US4166315A (en) Wire gathering mechanism for wire lead production apparatus
US4165768A (en) Wire straightening mechanism for wire lead production apparatus
US4361942A (en) Terminal applying machine
JPH03108290A (ja) ワイヤ圧着装置
CN108808420A (zh) 一种双头剥线压端子穿塑壳机
JP2018099015A (ja) 電線捩り装置、それを備えた電線処理装置及び電線処理方法
US2783525A (en) Wire twisting and tinning machine
JPH0223011A (ja) 被覆電線の自動切断・剥皮装置及び自動切断・剥皮・撚り掛け装置
CN209844177U (zh) 全自动多芯线单端的端子压着机
JP2000507028A (ja) 電気リードの製造及び積層方法
CN219944874U (zh) 双头沾锡机
CN110416854B (zh) 线缆端部保持装置、相关方法和线缆集束机
CN209104556U (zh) 一种全自动切线剥皮单压单穿塑壳套管机
JPS61501481A (ja) 電線端部に接続部材を圧着する圧着機
JPS59196589A (ja) コ−ド付プラグ自動製造装置
JPH06290848A (ja) 端子供給機構
JPS63500276A (ja) 電気コネクタ−をケ−ブルへ組付けるための装置
JPH06290845A (ja) 電線の切断および端子圧着装置
JPH06290846A (ja) 電線の端子圧着装置
CN218472512U (zh) 一种具有对废料集中回收功能的剥皮打端机
JPS58145018A (ja) 電線受渡し装置
JPS58145080A (ja) 圧接コネクタの片端自動圧接機
JPS5911750A (ja) 絶縁チユ−ブ插入装置