JPH02230068A - 吸着式冷凍機とその運転方法 - Google Patents

吸着式冷凍機とその運転方法

Info

Publication number
JPH02230068A
JPH02230068A JP1048735A JP4873589A JPH02230068A JP H02230068 A JPH02230068 A JP H02230068A JP 1048735 A JP1048735 A JP 1048735A JP 4873589 A JP4873589 A JP 4873589A JP H02230068 A JPH02230068 A JP H02230068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorption
desorption
tower
towers
adsorptive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1048735A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0765816B2 (ja
Inventor
Yasuo Yonezawa
泰夫 米澤
Toshiya Onishi
大西 敏哉
Shinichi Okumura
奥村 信一
Akiyoshi Sakai
酒井 章義
Hiroki Nakano
中野 博樹
Masao Matsushita
松下 昌生
Atsushi Morikawa
淳 森川
Motoji Yoshihara
基司 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISHIYODO KUUCHIYOUKI KK
Original Assignee
NISHIYODO KUUCHIYOUKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISHIYODO KUUCHIYOUKI KK filed Critical NISHIYODO KUUCHIYOUKI KK
Priority to JP1048735A priority Critical patent/JPH0765816B2/ja
Priority to AU49767/90A priority patent/AU616592B2/en
Priority to US07/479,942 priority patent/US5024064A/en
Priority to GB9003450A priority patent/GB2231393B/en
Priority to KR1019900002515A priority patent/KR930005665B1/ko
Priority to FR909002447A priority patent/FR2643704B1/fr
Priority to DE4006287A priority patent/DE4006287C2/de
Publication of JPH02230068A publication Critical patent/JPH02230068A/ja
Publication of JPH0765816B2 publication Critical patent/JPH0765816B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B17/00Sorption machines, plants or systems, operating intermittently, e.g. absorption or adsorption type
    • F25B17/08Sorption machines, plants or systems, operating intermittently, e.g. absorption or adsorption type the absorbent or adsorbent being a solid, e.g. salt
    • F25B17/083Sorption machines, plants or systems, operating intermittently, e.g. absorption or adsorption type the absorbent or adsorbent being a solid, e.g. salt with two or more boiler-sorbers operating alternately
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B15/00Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type
    • F25B15/16Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type using desorption cycle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/62Absorption based systems

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は吸着式冷凍機の構造及びその運転方法に係り、
詳しくは、冷凍効率を向上させるため、2基の吸着塔間
にバルブを付設した配管を設けてなる吸着式冷凍機と前
記バルブの操作方法に関するものである。
(従来の技術) 固体吸着剤の冷媒吸脱着作用を利用し、冷熱を発生した
り、ヒードポンプ運転を行うための吸着式冷凍機は、太
陽集熱器等で得られる温水や工場廃熱などの低等級の熱
源(例えば、85℃前後の温水)を有効利用出来ると共
に、コンブレッサタイプの冷凍機と比較してポンプなど
の可動部分が少なく装置コストが安価で、かつ、運転騒
音が小さいなど多くの利点を有している。
ところで、この種従来の吸着式冷凍機は、一般に、シリ
カゲル.ゼオライト,活性炭,活性アルミナ等の固体吸
着剤を収設した吸着塔を2基並列に設置し、両吸着塔に
吸着剤加熱用熱媒および冷却水を交互に供給し、吸脱着
工程を反復させることにより連続して冷凍出力が得られ
るようシステムが組まれている。
本発明者は、上記システムにおいて、さらに冷凍出力を
向上させるべく、効率的な運転方法を先に開示した(特
願昭62−216140号公報)。これは、吸脱着工程
を切り換える直前に、脱着工程を終了した吸着塔内部の
残留温水を、他の吸着塔、即ち、これから脱着工程に入
ろうとする吸着塔に供給し、かかる吸着塔内の固体吸着
剤の予熱を行い、しかる後、吸脱着工程を切り換える方
法で、熱量を有効に利用し得るものであった。
一方、これとは別に従来の吸着式冷凍機において、例え
ば2基のうち1基の吸着塔に着目したとき、これが脱着
工程にあるとすると、このとき吸着塔の内部は固体吸着
剤から吐出した冷媒蒸気が充満しており、ここで上記の
予熱を行い、又は行なわずして吸着工程に切り換えても
、吸着工程当初は自身の内部に充満する冷媒蒸気を吸着
しなげればならないという不合理な一面も有していた。
従って、吸着工程に切り換わった初期の段階では、本来
の目的である蒸発器内の冷媒液を吸着して所定の冷凍出
力を得ることが困難であり、冷凍出力を低下させていた
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、かかる実状に対処して、吸着式冷凍機の脱着
工程の終了に伴って残存する上記の冷媒蒸気を、吸脱着
工程切り換えに先立って他の吸着塔に吸着せしめ、各吸
着塔内で進行していた吸着あるいは脱着の各工程をさら
に進行させることにより、冷媒の効率的な利用を図り、
冷凍効率の向上を得ることを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 即ち、上記目的に適合する本発明の特徴は、固体吸着剤
および伝熱管を内蔵した吸着塔を2基使用し、各吸着塔
の胴体を冷媒が循環可能なる如く凝縮器及び蒸発器に接
続すると共に、前記吸着塔のうち、一方が他方と異なる
工程となる如く、吸着・脱着工程切り換え運転がされる
吸着式冷凍システムにおいて、通常の吸脱着工程の終了
と共に、2基の吸着塔の間だけで、さらに、吸脱着を進
行せしめ、その後、通常の吸脱着工程に切り換える運転
方法にある。
また、このために、前述の如く、2基の吸着塔のうち一
方が他方と異なる工程となる如く、吸着,脱着工程が切
り換え運転される吸着式冷凍システムにおいて、2基の
吸着塔間を直接連結する配管を設けると共に、該配管に
バルブを付設して吸着式冷凍機を構成する。
そして上記の如く構成された吸着式冷凍機の運転に際し
ては、吸脱着工程の終了にあたり、吸着塔と蒸発器との
間、及び吸着塔と凝縮器との間の冷媒の移動を、バルブ
を閉じる等の手段によって停止すると共に、前記2基の
吸着塔を接続する配管中に設けられたバルプを開き、2
基の吸着塔間の圧力を均衡せしめ、圧力が略々均衡した
時点で前記バルブを再び閉じて吸脱着工程を終える。
(作用) しかして、吸脱着工程終了時においては、脱着側の吸着
塔内部の圧力は脱着した冷媒蒸気のため吸着側のそれよ
りも極めて高く、ここで前記の如く、各吸着塔と、蒸発
器や凝縮器との間のバルブを全て閉じる等によって冷媒
の移動を停止すると共に、前記吸着塔間を接続する配管
中に設けられたバルブを開放すると、脱着工程側の吸着
塔内に充満していた冷媒蒸気は、一勢に配管を通って吸
着工程側の吸着塔へ移動し、この後、両者の圧力が均衡
するまでこの状態が続く。この間、上記工程中と同様に
吸着工程側には冷却水を、一方、脱着工程側には熱源側
熱媒を供給し続けておくと、前記冷媒蒸気の移動に伴い
、各吸着塔における吸脱着は、それぞれさらに進行する
かくして、二基の吸着塔間で圧力が略々均衡すれば前記
バルブを閉じて、一つの吸脱着工程を終え、しかる後、
脱着工程にあった吸着塔内の残留温水を他の吸着塔に供
給して、次に脱着工程を行う吸着塔の予熱を行い、ある
いは、かかる予熱工程を省略して、次の吸脱着工程に切
り換える。
そこで、いま新たな吸脱着工程に切り換えたとすると、
前回の工程終了時に上記の如く脱着側の吸着塔に充満す
る冷媒蒸気が直接、他方の吸着塔に移動したことにより
、新たな脱着工程に係る吸着塔においては、より多量の
冷媒を含んだ吸着剤が存在し、従って多量の冷媒を脱着
することが可能となり、多くの冷媒液が凝縮器に貯溜さ
れ、そして蒸発器に供給されることになる。一方、該蒸
発器の冷媒を吸着する側の吸着塔においても、前記の如
く内部に充満していた冷媒ガスが減少しているので、吸
着能力に余裕ができ、充分これを吸着し得る。
(実施例) 以下本発明方法を第1図乃至第5図に示す冷凍システム
の場合について説明する。
第1図乃至第5図は、本発明に係る吸着式冷凍機の一例
を示す概要図である。
なお、熱媒又は冷媒が流れている流路は実線で、また、
流れていない流路は破線で示している。
これらの図において、(1)および(11)’は真空容
器亜および(12)’内に太陽熱集熱器あるいは工場廃
熱など低等級熱源から熱交換器を介し、又は介さずして
供給される温水と、クーリングタヮー等の冷却水発生器
等で生成された冷却水を交互に通過させるフィンチュー
ブ(13) , (13)’を内蔵し、該フィンチュー
ブ(13) , (13)’のフィン間隙にシリカゲル
,ゼオライト,活性炭.活性アルミナ等の固体吸着剤(
S)を充填してなる2基の吸着塔であって、該吸着塔(
11),(11)’は、本発明の特徴として途中にバル
ブ(V,)を備えた配管0ωを設けることによって2基
が連結されている。Oaは両吸着塔(11),(11)
’ (7)胴体(12) , (12)′ニハ/l/ブ
(Vz) .(V4)を備えたダク} (16) , 
(16)’を介して接続された凝縮器、α力は該凝縮器
α旬の胴体(14a)の底部にトラップ形状の配管α勅
を介して接続された蒸発器であって、該蒸発器0ηのケ
ーシング(17a)と前記第1,台2の吸着塔(11)
 , (11)’の真空容器(12) . (12)’
とは、途中ニハルブ(νI),(v,)を備えたダクト
(20) , (20)′により互いに接続され、真空
容器(12) , (12)’内に封入された所定量の
水などの冷媒が前記バルブ(V,), (V.). (
vi), (v.)の開閉に伴ってコノ間を循環し得る
ようになっている。
前記凝縮器Q4)は、胴体(14a)の内部に、クロス
フィンチューブあるいはエロフィンチューブ等のフィン
付伝熱管(21)を収設したもので、該伝熱管(21)
内に常時供給される冷却水により、前記吸着塔(11)
 , (11)’内の固体吸着剤(S)から吐き出され
た冷媒蒸気を凝縮液化して胴体(14a)の底部に貯溜
し、配管0匂を通じて前記蒸発器07)へ供給するよう
になっている。
一方、上記蒸発器aηは、横長のケーシング(17a)
内に利用側熱媒を通過させる伝熱管(22)を挿通し、
該伝熱管(22)の下部に設けた蒸発皿(図示せず)に
前記凝縮器0旬から導入された冷媒液を貯溜して伝熱管
(22)の表面で蒸発気化させ、前記利用側熱媒体から
蒸発潜熱を奪いこれを冷却する。
図中、(Vz).(ν12),(Vll)−(Vz+)
は前記吸着塔(11) , (11)’の伝熱管(13
) , (13)’ 、凝縮器a4Jノ伝熱管(21)
、冷却水入口(23)、冷却水出口(24)、熱源側熱
媒入口(25)ならびに熱源側熱媒出口(26)を繋ぐ
管路に設けられたバルブであって、各ハルブ(Vz),
(V+z),(V+:+) ・”(Vz+)及び前記ハ
ルブ(V+),(v2)・・・(V,)は図示なき制御
手段の指令にもとづき順序的に開閉動作するようになっ
ている。
次いで本発明方法を上記構成の冷凍機にもとづいて説明
する。
第1図は第1の吸着塔αυに冷却水を供給し、吸着運転
を行うと共に、第2の吸着塔(11)’に熱源側熱媒を
供給し、脱着運転を行っている場合である。
即ち、入口(25)から導入された熱源側熱媒は、バル
ブ(v6)を通じて第2の吸着塔(11)’の伝熱管(
13)’に入り、固体吸着剤(S)を加熱脱着し、バル
ブ(v4)を介して熱源側熱媒出口(26)から熱源に
還流する。
吸着塔(11)’内で加熱脱着された冷媒蒸気は、バル
ブ09を通って凝縮器θ信こ入り、伝熱管(21)内を
流れる冷却水で冷却されて液化し、胴体(14a)の底
部に貯溜され、圧力差等により配管a印を通じて蒸発器
θ7》に送られる。
また、この間、第1の吸着塔(1l)においては、凝縮
器a4lの伝熱管(21)と共に、バルブ(V + S
 )を通じて伝熱管03)に冷却水が導入され、固体吸
着剤(S)が冷却されて冷媒蒸気を吸着するため、蒸発
器Q71内の冷媒液が伝熱管(22)の表面から盛んに
蒸発し、伝熱管(22)内を流れる利用側熱媒から蒸発
潜熱を奪って冷却するため、該利用側熱媒を空調対象域
に設置したファンコイルユニソトに供給すれば一般的な
空調システJ、の温度条件(例えば、冷却水人口温度3
0℃1利用側熱媒人口温度12℃,同出口温度7゜C)
を満足させることが出来る。
次に、上記の運転状態から2基の吸着塔(1.1),(
H)’の吸脱着工程を切り換えて運転するに当たっては
、第2図に示す如くバルブ(Vz),(V+z)〜(V
21)は、そのまましてバルブ(Vz) , (V3)
及びバルブ(V,)を一勢に切り換えると、第1の吸着
塔(11)には冷却水が、第2の吸着塔(11)’には
熱源側熱媒が変わらず供給されるが、各吸着塔(11)
,(11)′と蒸発器αで及び凝縮器Q4)との間の冷
媒の流れは停止し、かつ、第1の吸着塔(11)と第2
の吸着塔(11)’との間だけで冷媒が流れることにな
る。
ここで、第2の吸着塔(11)’は脱着した冷媒蒸気で
高圧状態にあり、これに比べて第1の吸着塔(11)は
冷媒を吸着して低圧状態にある。従って冷媒蒸気はバル
ブ(V,)の開放によって配管α0)を経て、第2の吸
着塔(11)’から第1の吸着塔(l1)へ噴出する如
く移動し、両吸着塔(11) , (11)’内の圧力
を均衡させる。
この間、上記の如く伝熱管(13) , (13)’に
はそれぞれ冷却水、熱源側熱媒が流れ、第1の吸着塔(
11)では固体吸着剤(S)が冷却されて、移動してき
た冷媒蒸気を吸着し、また第2の吸着塔(11)’では
固体吸着剤(S)が加熱されて、脱着を促し、上記の冷
媒蒸気の移動を助け、かくして、それぞれの吸着塔(1
1) , (11)’において、吸着あるいは脱着の各
工程がさらに進行することになる。
次いで両吸着塔(11) , (11)’の圧力が均衡
し、両吸着塔(11) . (11)’間で吸脱着が進
行しな《なった時点で、第3図の如《バルブ(V,)を
閉じ、上記の吸脱着進行工程を終え、それと同時に、バ
ルブ(V口), (L!), (L4), (VI5)
,(L6).(VI9)を一勢に切り換える。すると入
口(25)から導入される熱源側熱媒はバルブ(V++
)を通じてそのまま出口(26)へ向かい、第2の吸着
塔(11)’への供給が停止され、また、第2の吸着塔
(11)’の伝熱管(13)’内には温水が残留する。
ところが一方、冷却水がバルブ(V lq )を経て前
記伝熱管(13)’に供給されるため、前記の残留温水
は押し出され、バルブ(VIl)を経て第1の吸着塔(
11)の伝熱管(13)に導入され、ここで脱着工程に
入る直前の固定吸着剤(S)の予熱に供される。
?お、このまま運転を続行すると第2の吸着塔(11)
’に供給される冷却水によって、第工の吸着塔(11)
に導入された残留温水が冷却水出口(24)側に流出し
てしまうため、タイミングを見計らって第4図の如<ハ
ルブ(Vl 1), (lI+z),(Vl?), (
VI[+), (V21)を切り換えると共にバルブ(
Vl), (V4)を開けば第1の吸着塔(11)に対
し熱源側熱媒を供給すべく入口(25)から入った熱源
側熱媒はバルブ(V,■)を通じて第1の吸着塔(工1
)の伝熱管(l3)に流入し、該伝熱管(13)内に残
留していた吸着剤予熱用の残留温水を追い出しながら、
バルブ(νI7)を通って熱源側熱媒出口(26)に向
かうため、前記残留温水は熱源側の熱交換器に還流し、
温水の熱量の損失が防止される。
かくして第1の吸着塔(11)は予熱工程を経て脱着工
程に入るが、予熱工程に先立つ前記第2図の吸着進行工
程において、より多量の冷媒を吸着していることから、
固体吸着剤(S)から吐出される冷媒ガスは多量を極め
、これがバルブ(ν4)及びダクト (16)’を通っ
て凝縮器αaに入り、ここで凝縮液化し、蒸発器0ηに
送られる。
そして同時に吸着工程に入った第2の吸着塔(11)’
は内部に充満する冷媒蒸気を、第2図の脱着進行工程に
よって減少しているため、上記の蒸発器071内の多量
の冷媒液を固体吸着剤(S)によって余裕をもって吸着
気化して冷凍効率の向上に寄与する。
更に、第1の吸着塔(11)及び第2の吸着塔(11)
′をこの状態から前記第1図の如く吸脱着を反転させる
場合には、上記と同様な手順にて、先ずノ<ルブ(Vl
).(V4)を閉じる一方、バルブ(■,)を開け、第
1の吸着塔(11)と第2の吸着塔(11)’との間を
連通せしめることによって、第1の吸着塔(11)から
第2の吸着塔(11)’へ向かって冷媒ガスを移行させ
、第1の吸着塔(11)における脱着、及び第2の吸着
塔(11)′における吸着の各工程をいずれもさらに進
行させる(第5図)。次いで、第1の吸着塔(11)内
の残留温水によって、第2の吸着塔(11)’の吸着剤
予熱を図り (第6図)、この後、吸脱着の切り換えを
行えばよい。
この間のバルブの操作手順については説明を省略する。
なお、上記実施例において、吸脱着進行工程に引き続い
て予熱工程を行っているが、かかる予熱工程を省略して
も本発明の意図する冷凍効率の向上が得られることは言
う迄もない。
次に本発明に係る吸着式冷凍機を本発明方法によって運
転した場合と、2基の吸着塔を接続する配管αω及びバ
ルブ(V,)を有しない従来の吸着式冷凍機との冷却効
率比較結果を示す。なお従来の吸着式冷凍機は、配管0
0及びバルプ(V,)を有しない他は、何ら本発明に係
る吸着式冷凍機と変わらないものである。
比較にあたって、その方法は、第1,第2各吸着塔内の
圧力と蒸発器内の圧力とを測定し、冷凍に寄与する吸着
容量、wt%を求め、これを比較した。
先ず、従来の吸着式冷凍機は、脱着側の吸着塔の圧力が
433.6 mllg、吸着剤の吸着塔の圧力が33.
7mmllg、蒸発器内の圧力が7.5 mllgであ
り、脱着 △q=0.346(33.7/433.6)
   =0.07吸着 △q=0.346(7.5/3
3.7)  =0.136となる。従って冷凍に寄与さ
れる吸着容量は、一t%−100(0.136 −0.
07) =6.5%である。
次に、本発明に係る吸着式冷凍機において、吸脱着切り
換え時にバルブ(V,)を開放して吸着塔間の圧力の均
衡を図った時点では、各吸着塔の圧力は共に10.89
 mmHgであり、各工程終了時のht%は脱着 へq
 =0.346(10.86/433.6)”6=0.
03へq  ’ =0.07−0.035 =0.03
51/16 吸着 △q=0.346(10.86/33.7)  
 =0.17△q  ’ −0.17−0.135 =
0.035となってこの△q ′分だけ冷凍に反映され
るwt%が増す事になる。
即ちーt(%)  =100 x(0.065+0.0
35)=10 (%)から10%の吸着容量を得ること
ができる。
この関係をグラフで示すと第7図のようになる。
同グラフにおいて太線で示す部分がパルブ(V,)を開
放して吸脱着を進行させた部分てある。
また、従来の吸着式冷凍機を、脱着及び吸着を共に5.
5分のサイクルで運転すると、1001?Tの能力を得
、一方、本発明に係る吸着式冷凍機を、吸脱着切り換え
時に1分間バルブ(V,)を開放すると共に、吸,脱着
時間を上記従来の吸着式冷凍機と同様に行ったときは、
130RTとなって1.3倍の能力向上を得た。
(発明の効果) 以上述べたように本発明に係る吸着式冷凍機は2.基の
吸着塔を直接配管で接続し、かつ、該配管中にバルプを
設けたことを特徴とするもので、これを本発明方法によ
って運転するとき、吸脱着工程切り換えに先立ち、脱着
工程にあった吸着塔から、吸着工程にあった吸着塔に向
かって冷媒蒸気が移行することにより、従来では冷凍に
供されていなかった冷媒蒸気を有効に利用して、吸着塔
間の吸脱着をさらに進行させ、吸脱着工程切り換え直後
における冷凍効率を向上させ、ひいては効率的な吸着式
冷凍機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本発明方法を適用可能な吸着式冷凍
システムの一例を示す概要図、第7図は同吸着式冷凍機
と従来の吸着式冷凍機の吸着容量の比較を時間と共に表
したグラフである。 (IO)・・・配管、 (11) , (11)’・・・吸着塔、(12) ,
 (12)’・・・胴体(真空容器)、(14)・・・
凝縮器、 (17)・・・蒸発器、 (S)・・・固体吸着剤、 (ν,)・・・バルブ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、吸着剤および伝熱管を内蔵した吸着塔を2基使用し
    、各吸着塔の胴体を冷媒が循環可能なる如く凝縮器及び
    蒸発器に接続すると共に、前記吸着塔のうち、一方が他
    方と異なる工程となる如く、吸着、脱着工程切り換え運
    転される吸着式冷凍システムにおいて、吸脱着工程の終
    了時に、2基の吸着塔間で吸脱着を進行させ、その後に
    吸脱着の工程を切り換えることを特徴とする吸着式冷凍
    機の運転方法。 2、吸着剤および伝熱管を内蔵した吸着塔を2基使用し
    、各吸着塔の胴体を冷媒が循環可能なる如く凝縮器及び
    蒸発器に接続すると共に、前記吸着塔のうち、一方が他
    方と異なる工程となる如く、吸着、脱着工程切り換え運
    転される吸着式冷凍機において、前記2基の吸着塔を配
    管によって直接接続すると共に、該配管中にバルブを設
    けたことを特徴とする吸着式冷凍機。 3、請求項2記載の冷凍機を用いて、吸着塔のうち、一
    方が他方と異なる工程となる如く、吸着、脱着工程切り
    換え運転される吸着式冷凍システムにおいて、吸脱着工
    程の終了に際し、吸着塔と蒸発器及び吸着塔と凝縮器と
    の間の冷媒通路をいずれも遮断すると共に、2基の吸着
    塔間を接続する配管中に設けられたバルブを開き、次い
    で2基の吸着塔間の圧力が略々均衡した時点で、上記バ
    ルブを閉じて吸脱着工程を終えることを特徴とする吸着
    式冷凍機の運転方法。
JP1048735A 1989-02-28 1989-02-28 吸着式冷凍機とその運転方法 Expired - Fee Related JPH0765816B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1048735A JPH0765816B2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28 吸着式冷凍機とその運転方法
AU49767/90A AU616592B2 (en) 1989-02-28 1990-02-14 Adsorption refrigeration system
US07/479,942 US5024064A (en) 1989-02-28 1990-02-14 Method of operating adsorption refrigerator
GB9003450A GB2231393B (en) 1989-02-28 1990-02-15 Method of operating adsorption refrigerator
KR1019900002515A KR930005665B1 (ko) 1989-02-28 1990-02-23 흡착식 냉동기의 운전방법
FR909002447A FR2643704B1 (fr) 1989-02-28 1990-02-27 Procede de mise en oeuvre d'un appareil frigorifique par adsorption
DE4006287A DE4006287C2 (de) 1989-02-28 1990-02-28 Verfahren zum Betreiben einer Adsorptionskühlanlage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1048735A JPH0765816B2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28 吸着式冷凍機とその運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02230068A true JPH02230068A (ja) 1990-09-12
JPH0765816B2 JPH0765816B2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=12811545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1048735A Expired - Fee Related JPH0765816B2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28 吸着式冷凍機とその運転方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5024064A (ja)
JP (1) JPH0765816B2 (ja)
KR (1) KR930005665B1 (ja)
AU (1) AU616592B2 (ja)
DE (1) DE4006287C2 (ja)
FR (1) FR2643704B1 (ja)
GB (1) GB2231393B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05248727A (ja) * 1991-02-19 1993-09-24 Nishiyodo Kuuchiyouki Kk 低温熱駆動の吸着式冷凍機システム及び吸着式冷凍機
KR20110033226A (ko) * 2008-06-19 2011-03-30 소르테크 아게 교대로 작업하는 흡착장치 사이의 열전달 실행 방법 및 장치
JP2015521271A (ja) * 2012-05-03 2015-07-27 コールドウェイ 熱化学方法によって冷気を連続的に生成する装置および方法
WO2016166966A1 (ja) * 2015-04-13 2016-10-20 株式会社デンソー 吸着式冷凍機

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5628205A (en) * 1989-03-08 1997-05-13 Rocky Research Refrigerators/freezers incorporating solid-vapor sorption reactors capable of high reaction rates
US5598721A (en) * 1989-03-08 1997-02-04 Rocky Research Heating and air conditioning systems incorporating solid-vapor sorption reactors capable of high reaction rates
US5664427A (en) * 1989-03-08 1997-09-09 Rocky Research Rapid sorption cooling or freezing appliance
US5271239A (en) * 1990-11-13 1993-12-21 Rocky Research Cooling apparatus for electronic and computer components
US5161389A (en) * 1990-11-13 1992-11-10 Rocky Research Appliance for rapid sorption cooling and freezing
US5360057A (en) * 1991-09-09 1994-11-01 Rocky Research Dual-temperature heat pump apparatus and system
SE9201768L (sv) * 1992-06-09 1993-12-10 Electrolux Ab Kylskåp med intermittent arbetande sorptionskylapparat
US5309985A (en) * 1992-11-17 1994-05-10 Erickson Donald C Stationary continuous multimodular trisorption heat pump
JP2897587B2 (ja) * 1993-04-07 1999-05-31 株式会社日立製作所 吸収式冷凍機
KR100241795B1 (ko) * 1993-11-29 2000-03-02 시마가 테쭈오 흡착식 냉각장치 및 냉열출력 제어방법
DE4414061C2 (de) * 1994-04-21 1998-03-19 Kronauer Gmbh Gerät für die Klimatisierung von Räumen
US5442931A (en) * 1994-08-02 1995-08-22 Gas Research Institute Simplified adsorption heat pump using passive heat recuperation
DE19644938A1 (de) * 1996-10-29 1998-04-30 Lutz Johannes Adsorptionskältemaschine und Verfahren zu deren Betrieb
JP4407082B2 (ja) * 2000-07-21 2010-02-03 株式会社デンソー 発熱体の冷却システムおよび熱管理システム
DE10134699C2 (de) * 2001-07-07 2003-10-16 Vaillant Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Adsorptionswärmepumpe mit verschaltbaren Komponenten
EP1245910B1 (de) 2001-03-26 2003-10-01 Vaillant GmbH Verfahren zum Betrieb einer Adsorptionswärmepumpe
US6477856B1 (en) * 2001-07-24 2002-11-12 Rocky Research Recuperation in solid-vapor sorption system using sorption energy and vapor mass flow
IL166089A0 (en) * 2002-07-20 2006-01-15 Idalex Technologies Inc Evaporative duplex counterheat exchanger
DE102004053436A1 (de) * 2004-11-05 2006-05-11 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. PKW-Klimaanlagen mit Adsorptionswärmepumpen
WO2006135346A1 (en) * 2005-06-16 2006-12-21 National University Of Singapore Pressurized-cycle based electro-adsorption chiller
KR100827569B1 (ko) * 2007-03-02 2008-05-07 (주)엑서지엔지니어링 히트펌프를 구비한 흡수식 냉동장치
CN101319829B (zh) * 2008-07-10 2010-06-09 上海交通大学 双效双重吸附式制冷循环系统
US20110048920A1 (en) * 2009-08-28 2011-03-03 Industrial Idea Partners, Inc. Adsorbent - Adsorbate Desalination Unit and Method
CN101818961B (zh) * 2010-05-20 2013-07-10 上海交通大学 基于低品位余热的多级热化学吸附制冷循环系统
TW201202636A (en) * 2010-07-09 2012-01-16 Chung Hsin Elec & Mach Mfg Separable solid adsorption cooling system
US8597471B2 (en) 2010-08-19 2013-12-03 Industrial Idea Partners, Inc. Heat driven concentrator with alternate condensers
DE102011115018A1 (de) 2011-06-21 2013-01-10 Günter Kreitz Sonnenkollektoren, Heizkörper, Kühlkörper
US10240825B2 (en) * 2013-11-13 2019-03-26 Mahle International Gmbh Evaporator set, preferably for a thermally driven adsorption device, and adsorption device
CN103673376B (zh) * 2013-12-24 2015-07-15 金继伟 一种加热与吸附热结合的热量转换装置
CN111801537B (zh) 2018-03-07 2022-08-19 依诺森公司 吸附型热泵

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2024083A (en) * 1931-11-21 1935-12-10 Young Arthur Ephraim Refrigeration system
GB385407A (en) * 1931-11-21 1932-12-29 Silica Gel Ltd Improvements in or relating to refrigeration apparatus of the adsorption or absorption type
US4637218A (en) * 1974-11-04 1987-01-20 Tchernev Dimiter I Heat pump energized by low-grade heat source
US4228845A (en) * 1978-01-26 1980-10-21 Phillips Petroleum Company Chiller with means for mixing hot vapors with cold or refrigerated liquid
FR2465970A1 (fr) * 1979-09-20 1981-03-27 Centre Tech Ind Aerauliq Procede et dispositif de refrigeration en presence d'un systeme a adsorbants solides
FR2539854A1 (fr) * 1983-04-22 1984-07-27 Cetiat Installation de refrigeration par adsorption sur un adsorbant solide et procede pour sa mise en oeuvre
DE3408193A1 (de) * 1984-03-06 1985-09-19 Markus 8085 Erding Rothmeyer Verfahren zum erhoehen der temperatur von waerme sowie waermepumpe
DE3408192A1 (de) * 1984-03-06 1985-09-19 Markus 8085 Erding Rothmeyer Verfahren zum hochtransformieren der temperatur von waerme sowie waermetransformator
US4594856A (en) * 1985-03-04 1986-06-17 Markus Rothmeyer Method and device for pumping heat
US4694659A (en) * 1985-05-03 1987-09-22 Shelton Samuel V Dual bed heat pump
US4610148A (en) * 1985-05-03 1986-09-09 Shelton Samuel V Solid adsorbent heat pump system
FR2590356B1 (fr) * 1985-11-19 1989-06-02 Jeumont Schneider Dispositif pour la production en continu de chaud et de froid
AU581825B1 (en) * 1987-08-28 1989-03-02 Union Industry Co., Ltd Adsorption refrigeration system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05248727A (ja) * 1991-02-19 1993-09-24 Nishiyodo Kuuchiyouki Kk 低温熱駆動の吸着式冷凍機システム及び吸着式冷凍機
KR20110033226A (ko) * 2008-06-19 2011-03-30 소르테크 아게 교대로 작업하는 흡착장치 사이의 열전달 실행 방법 및 장치
JP2011524968A (ja) * 2008-06-19 2011-09-08 ゾルテッヒ アーゲー 交互に稼働する吸着器の間の熱伝達を実行する方法および装置
JP2015521271A (ja) * 2012-05-03 2015-07-27 コールドウェイ 熱化学方法によって冷気を連続的に生成する装置および方法
WO2016166966A1 (ja) * 2015-04-13 2016-10-20 株式会社デンソー 吸着式冷凍機
JP2016200342A (ja) * 2015-04-13 2016-12-01 株式会社デンソー 吸着式冷凍機

Also Published As

Publication number Publication date
FR2643704B1 (fr) 1992-12-11
DE4006287A1 (de) 1990-09-27
KR910015831A (ko) 1991-09-30
AU616592B2 (en) 1991-10-31
AU4976790A (en) 1990-09-06
US5024064A (en) 1991-06-18
GB2231393A (en) 1990-11-14
FR2643704A1 (fr) 1990-08-31
GB9003450D0 (en) 1990-04-11
DE4006287C2 (de) 1997-10-16
JPH0765816B2 (ja) 1995-07-19
GB2231393B (en) 1993-02-10
KR930005665B1 (ko) 1993-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02230068A (ja) 吸着式冷凍機とその運転方法
JPH0842935A (ja) 吸着式冷却装置及びその冷熱出力制御方法
JP3831964B2 (ja) 吸着式冷凍機
JPH08303901A (ja) 太陽熱利用吸着式蓄熱型冷凍装置の冷凍サイクル形成方法
JPH05248727A (ja) 低温熱駆動の吸着式冷凍機システム及び吸着式冷凍機
JPH11223411A (ja) 吸着式ヒートポンプ
JP2004293905A (ja) 吸着式冷凍機と、その運転方法
JP3353839B2 (ja) 吸着式冷凍機の冷凍出力制御方法及び冷凍出力制御可能な吸着式冷凍機
JP4074399B2 (ja) 吸着式冷凍システムの作動方法
US5402653A (en) Refrigerating apparatus provided with chemical type refrigerating unit and compression type heat pump
JPH07301469A (ja) 吸着式冷凍機
KR101988550B1 (ko) 다중의 흡착탑을 구비하는 흡착식 냉방장치 및 이를 이용한 냉방방법
JPH02230069A (ja) 吸着式冷凍機とその運転方法
JPH04316966A (ja) 吸着式冷凍機及びその運転方法
JPH0623628B2 (ja) 吸着式冷凍システムの運転方法
JP3316892B2 (ja) 吸着式冷凍装置の運転方法
JP2004294023A (ja) 冷媒ヒートポンプと吸着式ヒートポンプを組み合わせたハイブリッド空調システム
JPH037859A (ja) 吸着式冷凍機の制御方法
JP2004232928A (ja) 吸着式冷凍機及びその運転方法
JPH11223416A (ja) 冷凍装置
JP3921744B2 (ja) 吸着式冷凍装置
KR920007601B1 (ko) 흡착식 냉동장치 및 그 운전방법
JPH1163720A (ja) 冷媒・吸着剤ペア及びこれを用いた吸着式冷熱発生装置
JPH09166367A (ja) 吸着式冷凍機
JP2004116812A (ja) 吸着冷凍機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070719

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees