JPH02229539A - 改良されたシリコーン界面活性剤 - Google Patents

改良されたシリコーン界面活性剤

Info

Publication number
JPH02229539A
JPH02229539A JP2000029A JP2990A JPH02229539A JP H02229539 A JPH02229539 A JP H02229539A JP 2000029 A JP2000029 A JP 2000029A JP 2990 A JP2990 A JP 2990A JP H02229539 A JPH02229539 A JP H02229539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
groups
group
oil
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000029A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0581292B2 (ja
Inventor
William J Raleigh
ウィリアム・ジョン・ラレイ
Raymond J Thimineur
レイモンド・ジョセフ・シミナー
Anthony A Zotto
アンソニイ・アーサー・ゾット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH02229539A publication Critical patent/JPH02229539A/ja
Publication of JPH0581292B2 publication Critical patent/JPH0581292B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/064Water-in-oil emulsions, e.g. Water-in-silicone emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • A61K8/894Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone modified by a polyoxyalkylene group, e.g. cetyl dimethicone copolyol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q15/00Anti-perspirants or body deodorants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/38Polysiloxanes modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/46Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/54Silicon compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S424/00Drug, bio-affecting and body treating compositions
    • Y10S424/05Stick

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規なポリシロキサンーポリエーテル共重合
体類、および揮発性で非水溶性岐体中の水によるエマル
シジンを共に含んで成る艶だし並びにいわゆる乾燥感の
ある発汗抑制剤組成物のような油中水型エマルションの
安定化にそれら共重合体を使用することに関する。
ポリシロキサンーボリエーテルあるいはポリシロキサン
ーポリオキシアルキレン共重合体の各種は当該技術に於
いてよく知られていて、これらの共重合体類はポリウレ
タン・フォームの製造および油中水型、水中油型と油中
油型エマルシジン類のように一対の混合しない液体の一
つの他方への乳化を含む数多くの用途を見い出して来た
有機ポリエーテル基を含んで成るボリシロキサン界面活
性剤をエマルションを安定化するために使用することは
よく知られている。米国特許第4,265.878号は
ポリシロキサン界面活性剤を発汗抑制剤の棒状組成物を
安定化するために使用している。米国特許第4,218
.250号はそのようなポリシロキサン界面活性剤を艶
だし配合物を安定化するために使用している。米国特許
第4.268,499号はそのようなボリシロキサン界
面活性剤を発汗抑制剤エマルション組成物を安定化する
ために使用している。更に、米国特許第4,311,6
95号はそのようなボリシロキサン界面活性剤を身の回
り用品のクリーム等に使用している。ボリシロキサン界
面活性剤は時によってはボリシロキサンーボリオキシア
ルキレン共重合体と称される。
しかし、シリコーン エマルション、特に油中水型エマ
ルションの安定剤としてのその使用は、その機能に影響
を及ぼす変動因子がよく理解されていないので、今日ま
で常に完全には満足されていない。塩類や他のイオン性
物質を高濃度に含有する油中水型エマルションは特に安
定化が困難なことがしばしばある。揮発性流体中の発汗
抑制剤エマルションを配合する際に遭遇する問題はこの
代表的なものである。
発汗抑制剤組成物類は化粧品の技術に於いてよく知られ
ている。これらの組成物は、エーロゾル、ゲル、棒、ク
リーム、ボンブスプレーおよびローションとして配合さ
れ、代表的な例として一種またはそれ以上のジルコニウ
ム塩および(または)アルミニウム塩を、乾燥した微細
な粉末、アルコール溶液あるいは水溶液のような各種の
形状で含有する収斂剤を含んで成る。これら各種の収斂
剤の形状のうち、水溶液が一般に最も効能がある発汗抑
制剤であると考えられている。
しかし、収斂剤の水溶液またはその水中油型エマルショ
ンのように水を連続相として持つ発汗抑制剤組成物は、
人体の膚に塗布した時、濡れた感触を与え塗布後の乾燥
期間中に粘着性状を経る傾向があるので、それほど望ま
しいとは言えない。
それ故に、膚に発汗抑制剤を塗布するには油中水型エマ
ルションの使用が好まれて来た。
米国特許第4.122.029号は広い実用性を持ちポ
リジオルガノシロキサンーボリオキシアルキレン共重合
体と油中水型界面活性剤を含んで成る油中水型組成物を
開示している。揮発性で非水系の連続相中に乳化された
、アルミニウムの塩化水和物のような収斂剤の水溶液の
発汗抑制剤エマルションとして配合されると、人間の膚
に塗布された場合、これらの組成物は望ましい乾燥感を
持つ。
米国特許第4,268,499号は米国特許第4,12
2.029号の組成物より大きい効能を持つとする組成
物を開示している。その効能は組成物を被実験者の手首
に塗布し組成物が乾燥して白化し始めるのに要する時間
を測定することによって決められる。
公衆の支持を受けて来た他のタイプの油中水型エマルシ
ョンは艶だし、特に家具用のそれである。
長鎖状のオキシアルキレン残基、特に長鎖状のオキシエ
チレン残基を含んで成る脊機系または有機ケイ素系界面
活性剤を利用する家具用艶だしの一つの欠点は、その界
面活性剤が艶を出そうとする品物の塗料を傷め易いとい
うことである。その塗料がニトロセルロースラッカー類
である場合には、グリコールエーテルはニトロセルロー
ス系塗料の恰好の溶剤であるので、特にそうである。
本発明の一つの目的は有機ポリエーテル基を含有する新
規なボリシロキサン類を製造することである。
本発明の他の目的は非極性液体中の極性液体の安定なエ
マルションを提供することである。
本発明の他の目的は低粘度のポリジメチルシロキサン中
の極性液体の安定なエマルションを提供することである
本発明の他の目的は低粘度のポリジメチルシロキサン中
の水溶岐の安定なエマルションを提供することである。
本発明の他の目的は、艶だし、日光遮蔽オイル、発汗抑
制剤の棒とローション、ボデイローション等を配合する
のに使用されるポリシロキサン界面活性剤を製造するこ
とである。
これらの目的は、ある種の新規なポリジオルガノシロキ
サンーポリオキシアルキレン共重合体を含んで成る混合
物の作用によって、極性液体が非極性基体液体中に分散
されている本発明の組成物によって実現される。
本発明の組成物においては、非極性基体液体中に不溶で
ある極性液体は分散相で基体液体は連続相である。
昆虫防除剤および発汗抑制剤のような身の回り用品の水
溶液のように極性液体が水を含んで成り、基体液体がシ
クロポリジメチルシロキサン類のよ゛うなポリジメチル
シロキサンを含んで成る本発明の組成物は、人間の膚に
塗布された場合の該組成物の感触についての美的感覚的
な価値のために、特に興味を持たれている。
本発明の新規なボリシロキサン重合体は一般式(I): 但し各Rは別々に1から4個までの炭素原子を持つアル
キル基の群から選ばれ、 R1は式 のボリオキシアルキレン基(式中、各R3は別々に2か
ら6個までの炭素原子を持つアルキレン基で、R4はR
,2〜12個の炭素原子を持つアシル基および水素から
成る群から選ばれ、そしてnは少なくとも1から約20
0までの値をもつ)で各R2は別々にRとR1から成る
群から選ばれ、Xは約5から約400までの値を持ち、
yはR2がRlである時にはOであってもよいのを除い
ては少なくとも1の平均値を持つ重合体を含んで成る。
式(1)のRで示される基は、メチル、エチル、ブチル
等のアルキル基を含む。R基の少なくとも80モルパー
セントはメチルであることが望ましい。
式(n)のR1で示されるポリオキシアルキレン基では
、R30で示されるオキシアルキレン基で適当なものは CH2 CH2 0− (オキシエチレン)、−CH2
 CH (CH3 )0− (オキシブロビレン)−C
H2 C (CH3 )2 0−   (CHz )s
〇一等を含む。数多くの応用に対して、R30基の数の
少なくとも50パーセントはオキシエチレンであること
が望ましい。
本発明の界面活性剤が油中水型エマルションを調製する
のに使用されることになる応用では、総てのR3 0基
はオキシエチレンであることが望ましい。ポリエーテル
基(n)におけるオキシエチレン基とオキシブaピレン
基のような高級オキシアルキレン基との間のバランスは
本発明の界面活性剤の親水性の程度を変更するために利
用されてよい。ポリエーテルが総てオキシエチレン基で
あれば、最高の親水性が達成される。疎水性である高級
オキシアルキレン基が導入されるにつれて、ポリエーテ
ルの親水性は低下し従ってポリシロキサンーボリオキシ
アルキレン共重合体のそれは低下する。
式(n)では R4はポリオキシアルキレン基R1の末
端基である。R4の性質は特に重要ではなく、R4はメ
チル、エチル等のようなR基、アセチルのようなアシル
基および水素から選ばれてよい。しかし、ポリシロキサ
ンーボリオキシアルキレン共重合体が油中水型エマルシ
ョンを安定化するのに使用される時は、R4は水素であ
ることが望ましい。nの平均値、式(n)におけるオキ
シアルキレン鎖の長さは、特に重要ではなく、少なくと
も1から200以上までと広く変わってよい。ある特定
の応用に選ばれるnの値は、以下に論じられる生成物に
望まれる界面活性剤の性質によって主として決められる
であろう。オキシアルキレン鎖の長さが増加するにつれ
て、ポリエーテル シロキサンの粘度が増加するので、
nが非常に大きい時には、界面活性剤を比較的不活性な
溶剤で希釈することが好都合であるかあるいはまた必要
にさえなるかも知れないということを認識すベきである
式(I)のXの平均値もまた特に重要ではなく、約5か
ら400以上までと変わってよい。
Xが増加するにつれて、ポリエーテル シロキサンの粘
度が増加するので、Xが大きい時には、界面活性剤を炭
化水素溶剤、オクタメチルシクロテトラシロキサンのよ
うな環状ボリシロキサン、ボリオキシアルキレン エー
テル等の当該技術によく知られているような比較的不活
性な溶剤で希釈することが好都合であるかあるいはまた
必要にさえなるかも知れないということを認識すべきで
ある。
式(1)におけるyの平均値はまた同様に重要ではない
が R2がR1の時にyが0であってよいことを除いて
は少なくともlでなければならない。非置換ポリシロキ
サン重合体がエマルシジンを破壊することで『抗界面活
性剤」として効カがあることはよく知られている。R2
がR1の時に、yの平均値は1に近くなって減少するの
で、あるボリマー分子ではyが0になることが統計的に
可能である。このホモボリマー分子は基体ボリマーの界
面活性活動を妨げ、ある種の応用においては界面活性剤
の有効性を低下させるかも知れない。
従って R2がR1の時には、このような用途にはyの
平均値が1より多少大きくなるように界面活性剤を設計
あるいは配合することが得策である。
一般式(1)の本発明の個々のポリエーテルポリシロキ
サンの界面活性特性は、疎水性であるジオルガノシロキ
シ基の数(Xの数)、比較的親水性であるポリオキシア
ルキレン鎖R1の数(yの値)、R1で表される基にお
けるオキシアルキレン基R30の性質、および各鎖にお
けるオキシアルキレン基の平均数nの間の選択されたバ
ランスによって支配される。例えば、本発明のポリエー
テルーポリシロキサンはXの値に対してyの値を増加し
それによりジオルガノシロキシ基に対して親水性のボリ
オキシアルキレン基の濃度を増加すること Rlにおけ
る高級オキシアルキレン基に対して比較的親水性のオキ
シエチレン基の濃度を増加すること、あるいは鎖中のオ
キシアルキレン基の数(nの値)を増加すること、ある
いはこれらの組み合わせによってより親水性にされてよ
い。界面活性剤の親水性を低下するには上記の原理の逆
が適用されるであろう。ポリエーテルーボリシロキサン
界面活性剤の同業者には、過度の実験を行うことなく上
記の判断基準を利用して特定の用途に適するボリマーを
開発することが可能である。
本発明のポリエーテルーボリシロキサン共重合体(1)
は、一般式(III)のポリアルキレン エーテル CH3 HCEC−C−0 (−R3 0−)。−R4   (
III)CH3 (式中、n,R3およびR4は前記の一般式(II)の
通りである)と一般式(1)に相当する総てのRlが水
素である水素を含有するボリシロキサンとをクロロ白金
酸のような白金触媒を用いて当該技術でよく知られてい
るように反応させて調製される。
米国特許第3,657,305号、第3,234,25
2号、第4,047,958号、第3,427,271
号および更に第2,846,458号はボリエーテルー
ボリシロキサン共重合体を調製するために不飽和ポリエ
ーテルを水素を含有するボリシロキサンと反応させる方
法を開示している。
ケイ素に結合した水素基は本発明の共重合体の調製に際
して完全に反応を受けてしまうように意図されているが
、極少量は反応を免れて本発明のポリエーテルーボリシ
ロキサン共重合体中に見い出し得るということが理解さ
れなければならない。
ケイ素に結合した水素を完全に反応させるようにするた
め、化学量論的量よりは多い不飽和ポリエーテルを使用
するのが望ましい方法である。その代わり、これは本発
明の生成物が若干の未反応のポリオキシアルキレ・ンエ
ーテルを含有するかも知れないことを意味する。
前記の一般式(m)のボリオキシアルキレンエーテルは
、一種またはそれ以上のアルキレンオキシドの重合反応
を当該技術によく知られているように酸性あるいは塩基
性の触媒を用い、開始剤として3−メチル−1ブチンー
3オール(IV)CH3 H C E C − C − O H       (
IV)CH3 を用いて行うことによって調製してよい。
重合反応が完結するとポリエーテル生成物はR4が水素
である場合の一般式(III)に相当するであろう。一
般に、もし他の末端基類であるR4が望まれれば、それ
らはエーテル化(R4がアルキルである時)またはエス
テル化(R4がアシルである時)の既知の方法によって
導入される。
本発明の油中水型エマルション類は (a)溶解した無機塩(類)を任意的に含有することの
ある極性液体を不連続相として、(b)平均単位式、 (C 13 ) a SLO (4−a)/2  (式
中、aは2から3までの値の平均値)持つメチルシロキ
サン流体各種およびパラフィン系炭化水素流体各種から
成る群から選ばれた250℃未満の基準沸点を持つ揮発
性液体を連続相として、 (C)前記の、一般式(I)のポリジオルガノシロキサ
ンーポリオキシアルキレン共重合体、および任意的に (d)8から18までのHLB値をもつ水中一有機系油
型界面活性剤を含んで成る。
本発明の組成物の極性液体(a)は、そこに分散された
相であって、発汗抑制剤、湿潤剤、昆虫防除剤、芳香剤
、脱臭剤、柔軟化剤、防腐剤、日光遮蔽剤、洗剤、適当
な薬品等のような一種またはそれ以上の有効成分を含ん
でもよい。極性液体(a)は、この後で記述されている
基体油に室温で不溶であるどんな適当な液体組成物であ
ってもよい。極性とは、永久双極子モーメントを持った
物質のことである。勿論、本発明の組成物の独自性を維
持するために、極性液体は本発明の組成物の残りの成分
と化学反応をしてはならない。極性液体は、純粋な液体
あるいは各成分は極性を持ち基体油に不溶である液体溶
液または混和しない液体類の混和物であってよい。固体
の極性物質は、その固体を溶かすために加熱することま
たは溶剤中に溶解することで液状に変えられるならば成
分(a)として使用されてよい。
極性である適当な物質の例は、水、塩類、弱酸、弱塩基
とそれらの水溶液のような無機物質並びにアミド、アミ
ン、アミン塩、ニトリル、イミド、イミン、ラクタムお
よびニトロ化合物におけるような窒素含有基、エーテル
、アルコールおよびケトン、アルデヒド、カルボン酸と
その塩、エステルおよびラクトン類のようなカルボニル
基におけるような酸素含有基、ホスフエートおよびホス
ホニウム塩類におけるような燐含有基、スルホン、メル
カブタン、スルホキシドおよびスルフィドにおけるよう
な硫黄含有基並びに炭化水素の塩化物、臭化物およびヨ
ウ化物におけるようなハロゲン基を持つ有機化合物に代
表される極性基を持つ有機物質を含む。該極性基が有機
物質中に存在することは永久双極子モーメントを提供す
ることになり従って有機物質中の極性特性を提供する。
極性液体が水および(または)エタノールから成る場合
の本発明のエマルション組成物は特に有用である。水中
油型エマルションと同様に、油中水型エマルションは、
有効な成分を調製し、貯蔵し、輸送しそして使用するの
に実利的安全と環境保護の観点から望ましい。これに加
えて、メチルシロキサン流体中の水性またはエタノール
性溶液のエマルション組成物は、前記したように、身の
回り用品組成物として価値がある。
本発明の組成物に特に重要性がある極性物質(a)は従
って水、極性溶質の水溶液、水に溶解する極性液体、エ
タノール、極性溶質のエタノール溶液、エタノールに溶
解する極性液体より成る群から選ばれる。適当な水溶液
は極性溶質として前記して例示した無機溶質およびメタ
ノール、エタノール、フェノール、エチレングリコール
、ブロピレングリコール、グリセリンとそれらの部分エ
ーテルと部分エステルのようなアルコール類、ホルムア
ミド、アセトアミド、N−メチルアセトアミド、N,N
−ジメチルホルムアミドに代表されるアミド類と尿素の
ような窒素化合物、アセトニトリルのようなニトリル類
とアミンおよびその塩、ギ酸、酢酸、安息香酸、ステア
リン酸とエチレンジアミン四酢酸のような酸類とフラン
、テトラヒド口フラン、ジオキサン、エチレングリコー
ル ジメチルエーテル、プロピレングリコールジメチル
エーテル更にトリエチレングリコールジエチルエーテル
のようなそれらの徂合形状物に代表されるエーテル類等
の有機溶質を含んで成る。
適当なエタノール溶液は、上記して例示したどんな適当
なエタノール可溶な無機質あるいは育機質の溶質並びに
2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、N,N−ジエ
チルトルアミドおよび2−エチルへキシルーp−ジメチ
ルアミノベンゾエートのような水に不溶でエタノールに
可溶な他の極性溶質を含んでもよい。
基体油、即ち揮発性液体(b)は250℃未満の基準沸
点、即ち大気圧下の沸点を持つメチルシロキサン流体各
種とバラフィン系炭化水素あるいはその混合物から選ば
れた流体である。揮発性メチルシロキサン流体(b)は
、平均単位式、(CH2 ) a SLO (4−,)
/2  (式中、aは2から3までの値の平均値)を持
ち、(CH3 ) 3 S一〇 +/2(CH3 ) 
z SLO   、CH3SLO 3/2および2/2 SLO 4/2各単位より成る群から選ばれたシロキサ
ン単位から成る。好ましくは、揮発性メチルシロキサン
流体は、ジメチルシロキサン単位を必須成分とし、任意
的にトリメチルシロキサン単位を含んで成る。揮発性液
体(b)として特に価値あるのは、一般式[ (CH3
 ) 2 SiO ]ゎを持つ環状シロキサンと一般式
(CH3 ) 3 sho[ (CH3 ) 2 SL
O ] C SL (CH3 ) 3を持つ直鎖状シロ
キサンおよびその混合物である(式中、bは3から6ま
での整数でCは0から4までの整数である)。特に好ま
れるメチルシロキサン流体は主体が四量体(b−4)で
ある該環状シロキサンの混合物である。
これらの組成物に使用するのに適するパラフィン系炭化
水素流体はCnH2n+2の平均単位式に相当し、式中
、nはパラフィン系炭化水素が室温で流体であるような
値をもつ整数である。揮発性組成物中の基体液体として
特に価値あるのは15未満のnの値を持つケロシン、ガ
ソリンおよびガス状パラフィンのようなパラフィン類で
ある。勿論、ガス状バラフィン類は、本発明のデスパー
.ジジンにおいて作用をするため、低温および(または
)それらを液状に保つために極度の高圧下で使用されね
ばならない。
基体油は、メチルシロキサン流体やパラフィンであるの
に加えて、オクタメチルシク口テトラシaキサンとヘキ
サンとの、あるいはデカメチルシクロペンタシロキサン
とブタンとの混合物のような該メチルシロキサン流体と
該パラフィンの混合物、あるいは二種またはそれ以上の
該シクロシロキサンと一種またはそれ以上のバラフィン
との混合物であってよい。
成分(C)は、好ましくはボリジメチルシロキシ基と平
均して少なくとも一つのポリオキシアルキレン基を含有
するポリジオルガノシロキサンーポリオキシアルキレン
共重合体であって上記した一般式(1)を持っている。
成分(d)は、水中油型のエマルションの調製に適当で
あって8から18までのHLB値を持つどんなカチオン
、アニオンまたはノニオン系の有機界面活性剤であって
もよい。水中油型の界面活性剤の例はカチオン界面活性
剤としてポリエトキシ化四級アンモニウム塩類とポリオ
キシエチレン脂肪族アミン類そしてノニオン界面活性剤
としてポリエチレングリコール アルキルエーテル類、
ポリエチレングリコール アルキルアリールエーテル類
、ポリエトキシ化ソルビタン モノラウレート、ポリエ
トキシ化ソルビタン モノオレエート、ボリオキシエチ
レン ラノリン誘導体類およびポリエトキシ化脂肪族ア
ルコール類を含む。カチオンおよび(または)ノニオン
系の水中油型界面活性剤の混合物もまた適当である。8
から18までのHLB値を持つ適当な有機界面活性剤の
他の例はMC出版社、Glen Rock,NJの19
75年北米版であるMccutcheonの『洗剤およ
び乳化剤』のような定評のある出版物で調べて見い出し
てよい。
本発明の組成物中に存在してよい成分(a)と(b)の
量は広範囲に変化してよく、その合計量は成分(a)か
ら(b)までの総重量の99.5乃至91重量パーセン
トであってよい。極性岐体(a)は成分(a)から(d
)までの総重量の896 5乃至50重量バーセントで
あって、好ましくは85乃至60重量バーセントであり
、揮発性液体(b)は(a)から(d)までの総′m量
の10乃至45、好ましくは15乃至35重量パーセン
トを占める。
成分(c)を必須成分として(d)を任意成分として成
る界面活性剤混合物の総量は、成分(a)から(d)ま
での総重量の0.5乃至9EHtパーセントであり、成
分(C)が成分(a)から(d)までの総重量に対し0
.5乃至6重量パーセントを占める。
本発明の組成物は一般消費財製品に使用され極性相に不
溶である成分を少量更に含存してよい。
この種の成分の例はワックス、着色剤、香料、連続相に
対する溶剤や増粘剤のような粘度調整用添加剤および2
5℃で5から10,000センチボイズまでの粘度を持
つポリジメチルシロキサンのような不揮発性有機ポリシ
ロキサンを含む。
本発明の組成物は、個々の成分を適切な比率でどんな順
序に混合しても調製できる。本発明の組成物は極性液体
(a)が揮発性液体(b)中に界面活性剤混合物(C)
と(d)を用いて乳化されるとして描写されているが、
以下の実施例は、極性液体(a)といづれかの水中油型
界面活性剤(d)を含んで成るいわゆる極性即ち水性相
を調製し、そして揮発性液体(b)とポリジオルガノシ
ロキサンーボリオキシアルキレン共重合体(C)を含ん
で成るいわゆる油相を調製し、その後、いわゆる水槽と
いわゆる油相を混合するという好ましい調製法を用いて
いる。もし、いずれかの成分が固体であれば、それを溶
かすか溶解するかして、エマルションを形成する前に液
体に変換する。混合は標準的な乳化法を用いて行ってよ
い。
同業者が、本発明をどのように実施するかをよりよく理
解できるようにするため、以下に特定の成分と実施例が
開示されている。これは本発明を例示する目的で、本発
明を制限することを目的とはしない。総てのパーセント
と部は重量で、そして総ての粘度は25℃でセンチボイ
ズで測定された。
実施例1−8 実施例1−8の共重合体は、表1に示されたrxJとr
yJの値を持ち一般式 (CH3)3sLo−[(CH3)zsLo  ]x[
 (CH3 ) HSiO  ] y SL (CH3
 ) 3のメチル水素シロキシ単位を含有するトリメチ
ルシロキシ末端封鎖ボリシロキサン類から調製された。
これらのポリシロキサン類は、適当量(化学m論的)の
へキサメチルジシロキサン、ジメチルシ口キシ基の環状
テロマーおよびメチル水素シロキシ基のテロマーを当該
技術でよく知られているように平衡させて容易に調製さ
れる。
ポリシロキサンーボリエーテル共重合体は以下のように
して調製された。
メチル水素シロキシ基を含有する出発物質ボリシロキサ
ンのある既知量をそれと同量のトルエンを入れた反応器
に仕込んだ。混合物に、混合物が乾燥状態になるまで『
還流蒸留一トルエンと水の共/jB混合物分離一上澄み
分離によるトルエンの反応器への再循環』の処理をした
。反応系を100℃に冷却し少量(反応物に対して約1
%)の0.2N酢酸ナトリウムのメタノール/イソブロ
パノール溶液を加え次いで反応物に対して約0.04%
相当量の3.5%の白金を含有するクロロ白金酸のオク
タノール溶液を加えた。約1時間かけて、A11ent
own.PKのエアブロダクツ アンド ケミカル社(
^1r Products and Cheslcal
s.Inc. )で製造され反応生成物に望まれるポリ
エーテル基に相当する2−(3〜メチル−3−ブチノキ
シ)エタノール、rMBEo  1.8アダクト』の化
学量論的量の110%を撹拌下に反応器に加えた。混合
物を撹拌下に100’Cで更に4時間保った。それから
、混合物が10amllgの圧の下で130’Cに達す
るまで加熱することによりトルエンを真空で除去した。
それから、反応生成物を冷却し、}P遇し、使用時まで
貯蔵した。
実施例1 実施例2 実施例3 実施例4 実施例5 実施例6 実施例7 実施例8x 表1 rxJ   ryJ 8恐らく末端ヒドロキシル基とケイ素の水素の間の副反
応によってかなりの架橋が起きて生成物はゲル化した。
実施例9 実施例1−3の界面活性剤はそれぞれ表Hに示される発
汗抑制剤エマルションに配合された。
表■ 成分 配合 A B オクタメチルシク口テトラシロキサン 界面活性剤(オクタメチルシク口テトラシロキサン中に
10%) Polysorbate 80 アルミニウム ジルコニウム塩化水和物のグリシン錯塩
(Vlckenol 389)水 15.0 16.5 0.2 20.0 48.3 20.0 11.0 0.13 20.0 48.87 それぞれの場合、油相を形成するために、界面活性剤は
オクタメチルシクロテトラシロキサンと一緒にさせられ
た。Vlckenol  3 6 9、Polysor
bate80と水は一緒に水相を形成した。均一なエマ
ルションができるまでよく撹拌しなから水相を油相に加
えた。
この混合物はPolytronで13.00O  RP
M回転で30秒間の条件で均一にした。各場合のノ《ッ
チサイズは400乃至500グラムであった。
室温および50℃でエマルションの安定性を検査した。
実施例1の界面活性剤を用いて調製したエマルションは
、『y』の平均値が1の時にはエマルションを不安定に
する恐れがあるポリジメチルシロキサンのかなり高濃度
を含有するためと多分考えられるが、最低限の安定性を
持っていた。
実施例2と3の界面活性剤で調製されたエマルションは
両方の温度で安定であウた。
実施例10 家具用艶だしとして有用な油中水型エマルションは実施
例7の生成物を乳化剤として用い以下の方法で調製した
原料 A 部分 重量部 水 59.6 ワックスエマルション          3.5但し
、ワックスエマルションの組成は:酸化された微細結晶
性 ワックス          20.0オレイン酸  
        3.0モルホリン         
4.0 水               73.0100.0 原料             重量部B 部分 ミネラルスピリット( 1 )        32.
5ポリジメチルシロキサン油(500 cps)   
1.7ポリジメチルシロキサン油(1000 cps)
   1.7実施例7の生成物           
l.Otoo.o (1) Isopar  CまたはEのような脱臭処理
された炭化水素の使用が望ましいであろう。
まづ、A部分およびB部分の成分をそれぞれ別々に混合
し、それから高速撹拌下にA部分をB部分に加えた。
代表的な場合には、生成した艶だしは長時間放置すると
僅かに分離したが軽く振ると容易に再分散した。表面に
塗布した場合は、表面を柔らかい布でこするとエマルシ
日ンは急速に壊れ、・表面は見て感じの良い治かれた外
観となった。多分、ポリエーテル側鎖がヒドロキシル末
端であり、そして(または)そのエーテル側鎖が短いた
めに、その艶だしがニトロセルロース系の塗料を侵す傾
向は少なくなっている。
実施例11 実施例4の生成物を乳化剤として使用して棒状の発汗防
止剤組成物を調製した。
原料             重量部A 部分 オクタメチルシク口テトラシロキサン 24.00実施
例7の生成物           1.00ステアリ
ルアルコール         11.25メチルヒド
ロキシステアレート     3.75(Par1cl
n 1 ) タルク                 7.50P
olysorbate 81(Tween 81)  
      0.10B 部分 アルミニウム ジルコニウム 四塩化水和物のグリシン塩 (Wlckenol 369) 水 25.00 27.40 100.00 均一な混合物を確実に得るように、緩やかに撹拌しなが
ら、A部分の各成分を一緒に混合し総てのワックスが溶
けるまで60℃まで暖めた。B部分の各成分もまた60
℃まで暖め、中程度の撹拌の下にA部分に加えた。エマ
ルションが均一になった時、撹拌は継続しながら52℃
まで冷やした。
それから、調剤は適当な容器に流し込み室温まで放冷し
た。生じた棒状の発汗防止剤組成物は外観上均一であり
良好な堅さを持っていたが、棒状物の強度を最適にする
には更に配合作業が要求されるであろう。
実施例12 実施例4の生成物を乳化剤として使用してボディあるい
はナイトクリームに使用されるような油中水型エマルシ
ョン化粧品組成物を調製した。
原料             重量部A 部分 ミネラルオイル            l5、0ミネ
ラルオイル、鉱油、地ロウ、 グリセリルオレートおよびラノリンアルコール(Pro
tegln X}の混合物     5.0実施例4の
生成物           2.0B 部分 Polysorbate 80 塩化ナトリウム 水 0.4 2.0 75.6 100.00 A部分およびB部分の各成分を別々に混合した。
高速撹拌下でB部分をA部分に加えた。生成したエマル
ションは膚の上に容易に広がるよく混ざったクリーム状
組成物を提供した。過度の撹拌はそのエマルションを水
中油型系に変換し易いので、過度の撹拌を避けるように
注意しなければならない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) の重合体を含んで成るポリシロキサン界面活性剤、但し
    各Rは別々に1から4個までの炭素原子を持つアルキル
    基の群から選ばれ、R^1は式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) のポリオキシアルキレン基(式中、各R^3は別々に2
    から6個までの炭素原子を持つアルキレン基で、R^4
    はR、少なくとも2個の炭素原子を持つアシル基および
    水素から成る群から選ばれ、そしてnは少なくとも1か
    ら約200までの値をもつ)で、各R^2は別々にRと
    R^1から成る群から選ばれ、xは約5から約400ま
    での値を持ち、yはR^2がR^1である時には0であ
    ってもよいのを除いては少なくとも1の値を持つ。 2)R基の少なくとも80モルパーセントがメチルであ
    る請求項1記載の組成物。 3)R^3O基の少なくとも数による50パーセントが
    オキシエチレンである請求項1記載の組成物。 4)R^3O基の100パーセントがオキシエチレンで
    ある請求項1記載の組成物。 5)nが約1.8である請求項1記載の組成物。 6)R基の少なくとも80モルパーセントがメチルで、
    R^3O基の100パーセントがオキシエチレンでそし
    てnが約1.8である請求項1記載の組成物。 7)請求項1記載の組成物を含んで成るエマルション。 8)請求項1記載の組成物を含んで成る油中水型エマル
    ション。 9)(a)溶解した無機塩(類)を任意的に含有する極
    性液体を不連続相として、 (b)平均単位式、 (CH_3)aSiO_(_4_−_a_)_/_2(
    式中、aは2から3までの値の平均値)を持つメチルシ
    ロキサン流体各種およびパラフィン系炭化水素流体各種
    から成る群から選ばれた250℃未満の基準沸点を持つ
    揮発性液体を連続相として、 (c)請求項1記載の組成物、および任意 的に (d)8から18までのHLB値をもつ水 中−有機系油型界面活性剤を含んで成るエマルション。 10)(a)溶解した無機塩(類)を任意的に含有する
    極性液体の89.5乃至50部を不連続相として、 (b)平均単位式、 (CH_3)aSiO_(_4_−_a_)_/_2(
    式中、aは2から3までの値の平均値)を持つメチルシ
    ロキサン流体各種およびパラフィン系炭化水素流体各種
    から成る群から選ばれた250℃未満の基準沸点を持つ
    揮発性液体10乃至45部を連続相として、(c)請求
    項1記載の組成物の0.5乃 至6部、および任意的に (d)8から18までのHLB値をもつ 水中−有機系油型界面活性剤0.1乃至3部(但し(a
    )+(b)+(c)+(d)の総計が100部である) を含んで成るエマルション。 11)更にワックスを含有する請求項9記載あるいは請
    求項10記載の組成物。 12)極性液体が発汗抑制剤塩の水溶液を含んで成る請
    求項9記載の組成物。
JP2000029A 1988-12-29 1990-01-04 改良されたシリコーン界面活性剤 Granted JPH02229539A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/291,909 US5008103A (en) 1988-12-29 1988-12-29 Silicone surfactants
US291,909 1989-12-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02229539A true JPH02229539A (ja) 1990-09-12
JPH0581292B2 JPH0581292B2 (ja) 1993-11-12

Family

ID=23122386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000029A Granted JPH02229539A (ja) 1988-12-29 1990-01-04 改良されたシリコーン界面活性剤

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5008103A (ja)
EP (1) EP0379677B1 (ja)
JP (1) JPH02229539A (ja)
KR (1) KR0154895B1 (ja)
AT (1) ATE125171T1 (ja)
AU (1) AU631164B2 (ja)
CA (1) CA2003748A1 (ja)
DE (1) DE68923545T2 (ja)
ES (1) ES2075030T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000086772A (ja) * 1998-09-14 2000-03-28 Ge Toshiba Silicones Co Ltd 油中水型シリコーンエマルション組成物

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4936917A (en) * 1988-01-12 1990-06-26 Air Products And Chemicals, Inc. Water based mold release compositions containing poly(siloxane-glycol) surfactants for making polyurethane foam article in a mold
US5066756A (en) * 1988-12-29 1991-11-19 General Electric Company Silicone surfactants
US4983233A (en) * 1989-01-03 1991-01-08 General Electric Company Fatigue crack resistant nickel base superalloys and product formed
US5162378A (en) * 1990-04-20 1992-11-10 Revlon Consumer Products Corporation Silicone containing water-in-oil microemulsions having increased salt content
WO1992000288A1 (en) * 1990-06-25 1992-01-09 S.C. Johnson & Son, Inc. Furniture polish concentrate and formulations
JP3033995B2 (ja) * 1990-08-03 2000-04-17 オキツモ株式会社 脱臭材およびそれを用いた製品
DE4032006A1 (de) * 1990-10-09 1992-04-16 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zum entschaeumen und/oder entgasen von organischen systemen
US5387417A (en) * 1991-08-22 1995-02-07 Dow Corning Corporation Non-greasy petrolatum emulsion
US5292503A (en) * 1991-10-09 1994-03-08 General Electric Company Stable water in oil emulsions
CA2077828A1 (en) * 1991-10-10 1993-04-11 William J. Raleigh Silicone polyether alkyl copolymer synthesis
DE69322456T2 (de) * 1992-08-21 1999-08-05 Gen Electric Oberflächenaktive Siliconpolyether
JPH0637385U (ja) * 1992-10-16 1994-05-17 株式会社フジカ 投げテープ収納容器
US5456906B1 (en) * 1993-11-17 2000-12-05 Gen Electric Antiperspirant compositions
US5531986A (en) * 1994-07-01 1996-07-02 The Mennen Company Low residue antiperspirant solid stick composition
US5534246A (en) * 1994-08-29 1996-07-09 Helene Curtis, Inc. Topically-effective compositions
FR2739775B1 (fr) 1995-10-16 1997-11-21 Oreal Composition deodorante comprenant un sel hydrosoluble de zinc a titre d'agent absorbeur d'odeurs
US5725845A (en) * 1995-11-03 1998-03-10 Revlon Consumer Products Corporation Transfer resistant cosmetic stick compositions with semi-matte finish
US5672338A (en) * 1996-03-14 1997-09-30 General Electric Company Cosmetic compositions made with hydroxy carbamate functionalized silicones
US5686547A (en) * 1996-03-14 1997-11-11 General Electric Company Carbonate and hydroxy carbamate functionalized silicones
US5989531A (en) * 1998-11-13 1999-11-23 Colgate-Palmolive Company Antiperspirant formulation for porous applicator
US6685952B1 (en) * 1999-06-25 2004-02-03 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Personal care compositions and methods-high internal phase water-in-volatile silicone oil systems
US6403067B1 (en) 2000-05-19 2002-06-11 Colgate-Palmolive Company Stable emulsions for cosmetic products
US6468511B1 (en) 2000-05-19 2002-10-22 Colgate-Palmolive Company Emulsions with naphthalate esters
US6652867B1 (en) * 2000-09-25 2003-11-25 Dow Corning Corporation Compositions containing organic oil-in-water emulsions, salts, alcohols and solvents
US6387357B1 (en) 2000-10-20 2002-05-14 Colgate-Palmolive Company High oil clear emulsion with diene elastomer
US6403069B1 (en) 2000-10-20 2002-06-11 Colgate-Palmolive Company High oil clear emulsion with elastomer
US6552212B2 (en) 2001-05-14 2003-04-22 Finetex, Inc. Benzoate esters of hydroxyl terminated polyether polysiloxane copolyols and process for producing same
US20030040571A1 (en) * 2001-07-30 2003-02-27 Feng Qian Jane Clear silicone microemulsions formed spontaneously
DE10154627A1 (de) * 2001-11-07 2003-05-15 Beiersdorf Ag Kosmetische oder dermatologische getränkte Tücher
US20050142085A1 (en) * 2003-12-24 2005-06-30 Kao Corporation Antiperspirant and deodorant stick composition
US8790673B2 (en) * 2006-05-15 2014-07-29 Oms Investments, Inc. Methods for treating arthropods
US20070266749A1 (en) * 2006-05-15 2007-11-22 Jason Rader Pesticidal compositions for treating anthropods and methods for the use thereof
US8734821B2 (en) * 2006-05-15 2014-05-27 Oms Investments, Inc. Silicone surfactant-based agricultural formulations and methods for the use thereof
DE102009012074A1 (de) * 2009-01-16 2010-09-23 Acmos Chemie Kg Trennmittel und dessen Verwendung für die Herstellung von Polyurethan-Formförpern
US9610239B2 (en) * 2012-10-11 2017-04-04 Dow Corning Corporation Aqueous silicone polyether microemulsions
US9822280B2 (en) 2013-06-18 2017-11-21 Dow Global Technologies Llc Crosslinkable coating composition and method of producing the same
US10604626B2 (en) * 2013-07-31 2020-03-31 Dow Global Technologies, Llc Process for preparing polycarbamate and reaction product thereof
US9796815B2 (en) * 2013-07-31 2017-10-24 Dow Global Technologies Llc Process for preparing polycarbamate and reaction product thereof

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2846458A (en) * 1956-05-23 1958-08-05 Dow Corning Organosiloxane ethers
US3234252A (en) * 1962-10-02 1966-02-08 Union Carbide Corp Siloxane-polyoxyalkylene copolymers
US3427271A (en) * 1966-11-04 1969-02-11 Dow Corning Novel organosilicon compositions
US3779956A (en) * 1969-12-24 1973-12-18 Union Carbide Corp Process for reducing flammability of polyurethane foams
US3686254A (en) * 1969-12-24 1972-08-22 Union Carbide Corp Siloxane-polyoxyalkylene block copolymers
US3933695A (en) * 1972-12-29 1976-01-20 Union Carbide Corporation Hydroxyalkenylsiloxane rigid poly urethane foam stabilizers
GB1522406A (en) * 1975-04-07 1978-08-23 Fuji Photo Film Co Ltd Light-sensitive silver halide photographic materials
US4014825A (en) * 1975-12-29 1977-03-29 Union Carbide Corporation Tertiary alcohol-bearing organosilicone polymers
US4122029A (en) * 1977-07-27 1978-10-24 Dow Corning Corporation Emulsion compositions comprising a siloxane-oxyalkylene copolymer and an organic surfactant
US4218250A (en) * 1978-09-28 1980-08-19 Dow Corning Corporation Polish formulations
US4265878A (en) * 1979-06-07 1981-05-05 Dow Corning Corporation Antiperspirant stick compositions
US4268499A (en) * 1979-06-07 1981-05-19 Dow Corning Corporation Antiperspirant emulsion compositions
US4311695A (en) * 1979-12-03 1982-01-19 Dow Corning Corporation Personal-care emulsions comprising a siloxane-oxyalkylene copolymer
US4526780A (en) * 1981-03-09 1985-07-02 Colgate-Palmolive Company Anhydrous antiperspirant composition
US4499069A (en) * 1983-02-07 1985-02-12 The Gillette Company Antiperspirant emulsion
US4552753A (en) * 1983-12-01 1985-11-12 The Procter & Gamble Company Process for making roll-on antiperspirant compositions
US4782095A (en) * 1984-02-22 1988-11-01 Union Carbide Corporation Water-in-volatile silicone emulsifier concentrates
US4822603A (en) * 1986-06-18 1989-04-18 The Procter & Gamble Company Antiperspirant stick composition and process for preparing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000086772A (ja) * 1998-09-14 2000-03-28 Ge Toshiba Silicones Co Ltd 油中水型シリコーンエマルション組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE68923545T2 (de) 1996-02-15
EP0379677B1 (en) 1995-07-19
KR900009782A (ko) 1990-07-05
KR0154895B1 (ko) 1998-12-01
ATE125171T1 (de) 1995-08-15
DE68923545D1 (de) 1995-08-24
US5008103A (en) 1991-04-16
AU4725289A (en) 1990-07-19
EP0379677A2 (en) 1990-08-01
EP0379677A3 (en) 1991-05-08
CA2003748A1 (en) 1991-05-23
ES2075030T3 (es) 1995-10-01
JPH0581292B2 (ja) 1993-11-12
AU631164B2 (en) 1992-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02229539A (ja) 改良されたシリコーン界面活性剤
US5401870A (en) Silicone polyether alkyl copolymer synthesis
CA1093234A (en) Emulsion compositions comprising a siloxane- oxyalkylene copolymer and an organic surfactant
JP4644328B2 (ja) マイクロエマルジョン
US6060546A (en) Non-aqueous silicone emulsions
US6221927B1 (en) Polar solvent-in-oil emulsions and multiple emulsions
DE60009963T2 (de) Wasser-in-Öl-in-Wasser Emulsion
KR0141922B1 (ko) 발한억제 조성물
KR100233322B1 (ko) 안정한 유중수 에멀젼
KR101547528B1 (ko) 유중수형 피커링 에멀젼 화장료 조성물 및 이의 제조방법
US4988504A (en) Silicone surfactants
CA1256381A (en) Water-in-volatile silicone emulsifier concentrates, water-in-volatile silicone emulsions that are useful in personal-care formulations and methods of making same
EA009660B1 (ru) Стабильный пенистый крем для ухода за кожей
US5066756A (en) Silicone surfactants
EP2358332A1 (en) Silicone oil-in-water emulsions
EP0377209A2 (en) Improved silicone surfactants
JPH10513179A (ja) ロール・オン発汗抑制組成物
EP1064909A2 (en) High internal aqueous phase water-in-oil type emulsion cosmetic composition
JP4652513B2 (ja) アリールアルキル基を備えるシリコーンポリエーテル
CN101386678A (zh) 制备包含具有季铵基团的弹性体聚硅氧烷的有机硅乳液的方法
CN105848727B (zh) 稳定的充气组合物
JPWO2004020526A1 (ja) 架橋シリコーン粒子の水系サスペンジョン、架橋シリコーン粒子を含有するオイルの水系エマルジョンおよび化粧料原料
US6410038B1 (en) Water-in-oil-in-polar solvent emulsions
JPH01203314A (ja) 毛髪化粧料
JP5185111B2 (ja) シリコーンゴムパウダーの吸油性のコントロール方法