JPH0222913B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0222913B2
JPH0222913B2 JP57208165A JP20816582A JPH0222913B2 JP H0222913 B2 JPH0222913 B2 JP H0222913B2 JP 57208165 A JP57208165 A JP 57208165A JP 20816582 A JP20816582 A JP 20816582A JP H0222913 B2 JPH0222913 B2 JP H0222913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
failure
voltage
load
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57208165A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5999267A (ja
Inventor
Yoshio Abiko
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP57208165A priority Critical patent/JPS5999267A/ja
Publication of JPS5999267A publication Critical patent/JPS5999267A/ja
Publication of JPH0222913B2 publication Critical patent/JPH0222913B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は故障検出装置に係り、特に電子素子
のワイヤ等の容接装置に設置される補助加熱用ヒ
ータ等の断線等の故障を検出するのに好適なもの
に関する。
従来、補助加熱用ヒータの断線等の故障を検出
するには、電流計やピツクアツプが用いられてい
るが、このような機器を設置して故障を検出する
場合、コストが高くなるとともに手数を要する。
この発明は、負荷に接続される電圧調整用抵抗
に発生する電圧降下の有無で負荷の故障を検出す
るようにし、構成が簡単で、低価格の故障検出装
置の提供を目的とする。
この発明の実施例を図面を参照して詳細に説明
する。第1図はこの発明の故障検出装置の実施例
を示している。図において、電源供給端子2,4
には直流電源6が接続され、この直流電源6には
電圧調整用抵抗8を介して負荷が接続され、この
実施例では負荷としてヒータ10が接続されてい
る。このヒータ10は電子素子の電極に接続され
るワイヤ等の材料12を溶接の際、予熱するため
に設置されている。電圧調整用抵抗8は可変抵抗
で構成され、その抵抗値の調整によつてヒータ1
0の端子電圧が調整されるように成つている。
この電圧調整用抵抗8の端子間には、電圧降下
を検出する電圧降下検出回路14が接続されてい
る。この実施例の場合、この電圧降下検出回路1
4は、前記電圧調整用抵抗8にダイオード16、
発光ダイオード18及び抵抗20の直列回路を並
列に接続して構成されている。ダイオード16は
逆電流を防止するために設置され、抵抗20は電
流制限用抵抗であり、高抵抗で構成されている。
そして、発光ダイオード18に対応してフオトト
ランジスタ22が設置されており、発光ダイオー
ド18とフオトトランジスタ22でフオトカプラ
24が構成されている。
このフオトカプラ24の出力側には、ヒータ1
0の断線等の故障を告知するため、警報回路26
が設置されている。この警報回路26は溶接装置
とは別に設置し、又は溶接装置の内部に設置さ
れ、その出力側には警報を発生するランプやブザ
ーからなる警報器28が接続されているととも
に、溶接制御装置30が接続されている。即ち、
その出力信号は警報器28の駆動信号となるとと
もに、溶接を停止させるために溶接制御装置30
に停止信号として与えられる。
このように構成すれば、ヒータ10に断線等の
故障で電流が流れない場合には、電圧調整用抵抗
8に電圧降下が生じないため、発光ダイオード1
8は消燈し、フオトトランジスタ22には受光電
流は流れない。このため、警報回路26はこの電
流停止を検出し、その検出に基づき、警報出力を
発生し、警報器28は警報を発する。この警報器
28を発光ダイオード等のランプやブザーで構成
すれば、発光により故障を表示し、又は、音響で
故障を告知することができる。
また、この警報回路26の警報出力は溶接制御
装置30に与えられ、この警報出力に基づき、溶
接制御が停止される。この結果、加熱されていな
い材料12に対する溶接作業が停止され、溶接不
良の発生を未然に防止することができる。
また、第2図に示す故障検出装置は、電圧降下
検出回路14に発光ダイオード32を挿入したも
のである。このように構成すれば、電圧調整用抵
抗8の近傍において、ヒータ10の断線等の故障
を検出し、表示することができる。
なお、実施例では負荷としてヒータを例に取つ
て説明したが、この発明は電圧調整用抵抗を設置
して負荷の故障を検出するものであり、ヒータ等
の加熱用以外の負荷に適用しても同様の効果が期
待できる。
以上説明したようにこの発明によれば、負荷に
接続された電圧調整用抵抗の電圧降下の有無で負
荷の断線等の故障が容易に検出でき、その構成は
極めて簡単であるから故障の検出を低コストで行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の故障検出装置の実施例を示
す回路図、第2図はこの発明の故障検出装置の他
の実施例を示す回路図である。 6……直流電源、8……電圧調整用抵抗、10
……ヒータ、14……電圧降下検出回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 負荷に接続された電圧調整用抵抗に、電圧降
    下を検出する電圧降下検出回路を並列に接続し、
    電圧降下の有無で負荷の故障を検出することを特
    徴とする故障検出装置。
JP57208165A 1982-11-27 1982-11-27 故障検出装置 Granted JPS5999267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57208165A JPS5999267A (ja) 1982-11-27 1982-11-27 故障検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57208165A JPS5999267A (ja) 1982-11-27 1982-11-27 故障検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5999267A JPS5999267A (ja) 1984-06-07
JPH0222913B2 true JPH0222913B2 (ja) 1990-05-22

Family

ID=16551727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57208165A Granted JPS5999267A (ja) 1982-11-27 1982-11-27 故障検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5999267A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0712325U (ja) * 1993-08-05 1995-02-28 株式会社明電舎 コンベア装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108700787A (zh) * 2016-03-01 2018-10-23 夏普株式会社 显示装置及显示装置的检查方法
JP2018010969A (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 株式会社日本製鋼所 サーボモータのブレーキ用ソレノイド駆動回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0712325U (ja) * 1993-08-05 1995-02-28 株式会社明電舎 コンベア装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5999267A (ja) 1984-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4716520A (en) Method of checking channel connections and detecting heater circuit and temperature sensor malfunctions in multi-channel closed loop hot melt heating systems
JPS6020654B2 (ja) ガス点火制御装置
JPH0222913B2 (ja)
US4345242A (en) Gas detector
US4716519A (en) Method of checking channel connections and detecting heater circuit and temperature sensor malfunctions in multi-channel closed loop hot melt heating systems
JPS6241329B2 (ja)
JP2665567B2 (ja) 断線検知回路
JPH0796927B2 (ja) 炎電流監視装置
JPH09101336A (ja) 制御機器用駆動装置
JP3277091B2 (ja) 過電流保護装置
JP2532364B2 (ja) 温度制御装置
JP2703843B2 (ja) モジュトロールモータのフィードバック抵抗の断線位置検出装置
JPH0614080B2 (ja) 負荷断線検出装置
JPH062113Y2 (ja) 液面リレー
JP2506761Y2 (ja) 電圧検出器
JPS626530Y2 (ja)
JPH06118109A (ja) コントロール/コマンド装置用の電気接点による情報入力モジュール
JPH0770350B2 (ja) 採暖具の温度制御装置
JPH01190130A (ja) ブースタ電源回路
JPH0333224B2 (ja)
JP3286988B2 (ja) 採暖装置
JPS6410740B2 (ja)
KR20040026731A (ko) 전기매트의 고장판별장치
JPH04259831A (ja) 温度検知装置
JPH11115060A (ja) 異常検出機能付き電気融着装置