JPH0222866B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0222866B2
JPH0222866B2 JP59204523A JP20452384A JPH0222866B2 JP H0222866 B2 JPH0222866 B2 JP H0222866B2 JP 59204523 A JP59204523 A JP 59204523A JP 20452384 A JP20452384 A JP 20452384A JP H0222866 B2 JPH0222866 B2 JP H0222866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
gas outlet
rotating body
gas inlet
hollow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59204523A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6186532A (ja
Inventor
Nobuyoshi Kuboyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP59204523A priority Critical patent/JPS6186532A/ja
Priority to EP85112082A priority patent/EP0176930A3/en
Priority to BR8504755A priority patent/BR8504755A/pt
Publication of JPS6186532A publication Critical patent/JPS6186532A/ja
Publication of JPH0222866B2 publication Critical patent/JPH0222866B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 この発明は、植物、穀物、動物、人体、顆粒物
等の乾燥、室内の暖房等の熱源、乾燥源として使
用可能な減圧加熱発熱装置および方法に関する。
(ロ) 従来の技術 従来の暖房装置、乾燥装置方法としては、ガ
ス、石油を原料とするバーナ、電気抵抗を熱源と
して利用する装置方法が知られている。
他方、本発明者は特開昭57−19582号、特開昭
57−19583号、特開昭57−55378号および特開昭57
−55379号、特公昭58−21185号など一連のその後
の発明において、減圧平衡加熱方法および該方法
を用いた乾燥方法または装置その他を提案した。
そして、その基本的な技術内容は、密閉された
中空室内の空気を、回転体の回転作用により強制
吸引して室外に排気させ、室内を減圧して室内外
の圧力差を略一定の平衡状態に保つと共にこの平
衡状態を維持しながら前記回転体の回転作用を継
続させて空気との摩擦作用を促進して摩擦熱を発
生させ、この摩擦熱により中空室内を加熱するよ
うにした減圧平衡加熱方法であり、さらに、密閉
された中空室内の空気を、回転体の回転作用によ
り強制吸引して室外に排気させ、室内を減圧して
室内外の圧力差を略々一定の平衡状態に保つと共
にこの平衡状態を維持しながら前記回転体の回転
作用を継続させて空気との摩擦作用を促進して摩
擦熱を発生させ、この摩擦熱により中空室内を加
熱し、さらに中空室内に手動または自動操作で外
気を送給するようにした減圧平衡加熱方法であ
り、従来の加熱方法に比し、電力等エネルギーの
消費が少ない効果を有する。
また本発明者は特開昭57−127779号が加圧平衡
加熱方法も提案し排気において回転体の排気能力
以下の排出口を設けると、吸入気体は強制的に外
部に吐出することとなり、そのために一種の加圧
作用を呈し、したがつて圧縮熱の発生を伴い、よ
り有効に温度が上昇して温風が得られることも知
見した。
発明者は、さらに特願昭58−126256号(特開昭
60−20059号)「温風方法およびその装置」におい
て、気体吸入口および気体排出口を有し、気体吸
入口の気体吸入量より大きな気体吸入能力で回転
する回転体を有する気密構造の中空体を、各中空
体の気体排出口と気体吸入口を順次接続すること
で複数連続して温風を作成する方法を提案した。
また同出願で気体吸入口および気体排出口を有す
る気密構造の中空体内に気体吸入口の気体吸入能
力または/および気体排出口の気体排出能力より
大きな気体吸入排出能力で回転する回転体を有す
る複数の中空体を、各中空体の気体排出口と気体
吸入口とを順次接続して連続し、温風を作成する
方法を提案した。
(ハ) 発明が解決しようとする問題点 発明者は、複数段に中空体を密閉して連結した
場合、各中空体間あるいは中空体壁は高温となる
にもかかわらず、中空体の最排気口から排気する
気体で暖められる例えば密閉された収納庫(中空
室)内の温度は中空体壁の温度上昇にともなつて
は上昇しないこと、そして各中空体では各中空体
の排気口付近が最も高温となることを知見した。
しかしながら、乾燥、加熱においては、一般にさ
して高温は要しないものである。
発明者はまた、複数段に中空体をタンデムに連
続し、各中空体内に設置する回転体を並列につな
いだ各電動機で回転させる場合、排気側の電動機
の方が吸気側の電動機より小負荷電流を取るよう
制御しても、同負荷電流を取るよう制御したとき
と同様の発熱、乾燥効率を取ることを知見した。
減圧平衡状態下では気体流、気体密度との関係
で回転体の負荷が低下するためと想像される。
そして、連続する中空体間から各中空体の排気
の一部を排出しても程度の差はあるも依然として
同様の効果は残ることも知見した。
小負荷電流を取る様制御する方法としては、電
流を小とする方法および電動機容量を小とする方
法が考えられる。
この発明は、すでに本発明者の提案した各技術
内容を更に効率化することを目的とする。
(ニ) 問題点を解決するための手段 この発明は、気体吸入口および気体排出口を有
し気体吸入口の気体吸入能力より大きな気体吸入
能力で回転し恒圧平衡状態を維持しながら回転体
の回転領域で回転作用により発熱する回転体を有
する気密構造の中空体を複数設け、隣接する中空
体の気体排出口と気体吸入口を、中空体の気体排
出口から排出された気体を導入し、気体の一部を
外部に排出する気体排出口を有するボツクスを介
して連結する減圧加熱発熱装置。および気体吸入
口および気体排出口を有し気体吸入口および気体
吸入能力より大きな気体吸入能力で回転し恒圧平
衡状態を維持しながら回転体の回転領域で回転作
用により発熱する回転体を有する気密構造の中空
体を複数設け、隣接する中空体の気体排出口と気
体吸入口を、中空体の気体排出口から排出された
気体を導入し、気体の一部を外部に排出する気体
排出口を有するボツクスを介して連結し、各回転
体を回転する電動機は、吸気側より排気側の方が
小負荷電流を取るよう制御されることを特徴とす
る減圧加熱発熱方法。および気体吸入口および気
体排出口を有し、気体吸入口の気体吸入能力およ
び気体排出口の気体排出能力より大きな気体吸入
排出能力で回転し恒圧平衡状態を維持しながら回
転体の回転領域で回転作用により発熱する回転体
を有する気密構造の中空体を複数設け、隣接する
中空体の気体排出口と気体吸入口を、中空体の気
体排出口から排出された気体を導入し、気体の一
部を外部に排出する気体排出口を有するボツクス
を介して連結する減圧加熱装置。および、気体吸
入口および気体排出口を有し、気体吸入口の気体
吸入能力および気体排出口の気体排出能力より大
きな気体吸入排出能力で回転し恒圧平衡状態を維
持しながら回転体の回転領域で回転作用により発
熱する回転体を有する気密構造の中空体を複数設
け、隣接する中空体の気体排出口と気体吸入口
を、中空体の気体排出口から排出された気体を導
入し、気体の一部を外部に排出する気体排出口を
有するボツクスを介して連結し、各回転体を回転
する電動機は、吸気側より排気側の方が小負荷電
流を取るよう制御されることを特徴とする減圧加
熱発熱方法に係る。
(ホ) 作用 電動機を駆動すると、最吸気口側の中空体に気
体は流入する。
このとき気体吸入口の開口面積は該当する中空
体内に設置する回転体の気体吸引能力以下にし、
または気体吸入口の開口面積も気体排出口の開口
面積より小に制限しているため、回転体が排出す
る気体に比し、吸入してくる気体の量は少なくな
り回転体の回転領域Rではそれ以外の部分に比し
減圧され、中空体全体としても減圧される。回転
領域Rと、それ以外の部分の圧力差および中空体
内と外気との圧力差は、次第に大きくなるが或る
圧力差に達した時点で、回転領域R付近に流入す
る気体との関係で略平衡状態に達し、この恒圧状
態を維持する。この平衡状態、恒圧状態における
回転領域R内外の圧力差は、回転体の回転吸引排
気力の大きさ、気体吸入口の開口面積の大きさ、
微少な間隙gの大きさなどによつて定まるが、こ
の平衡、恒圧状態は、回転体の回転作用が継続す
る限り維持される。この平衡状態では、回転体の
回転領域Rで空気の滞留現象を生じ回転体と滞留
気体との間で摩擦作用が反覆継続するので摩擦熱
が発生して次第に温度が上昇する。この摩擦熱に
より加熱した温度は微少な間隙gを通り、気体排
出口8aから中空体外へ排出する気体排出口の開
口面積を、回転体の排気能力より小さな排気能力
に設定した場合は、中空体6aに吸入された気体
が強制的に外部に吐出されることとなるため、気
体排出口で一種の加圧作用を呈し、圧縮熱の発生
を伴い、より排気温を上昇させることが可能であ
る。他の中空体でも同様の作用をおこなう。中空
体から排出された気体の一部は、ボツクスに排出
されさらにボツクスの気体排出口からボツクス外
に排出され、中空体外の室内を加熱乾燥する。そ
のため各中空体の排気側が過熱することはなく、
中空体外を加熱乾燥させる時間は短縮する。
隣接する電動機の排気側の方が小負荷電流を取
るよう制御しても同様に加熱乾燥する。
(ヘ) 実施例 以下この発明の実施例を正面断面を表わす第1
図、右側面一部断面を表わす第2図、他の実施例
の一部拡大正面を表わす第3図にしたがい説明す
る。
1は乾燥庫たる中空室である中空室1は密閉可
能な箱からなる。2は吸気口、3は排気口であ
る。吸気口2、排気口3ともに中空室1に開口す
る。4は吸入路、5は排気路であり、各々吸気口
2、排気口3から連続する。吸気路4、排気路5
は途中で熱交換機構を形成する。6a,6bは気
密構造からなる中空体である。各中空体は気体吸
入口7a,7bと、気体吸入口7a,7bより開
口面積の大きな気体排出口8a,8bの2つの開
口部を有する。吸気側の中空体6aの気体吸入口
7aは吸気路4に連結し、排気側の中空体6bの
気体排出口8bは排気路5に連結し、吸気側の中
空体6aの気体排出口8aは排気側の中空体6b
の気体吸入口7bとボツクス9aを介して連結す
る。中空体は第1図に示すように2基連結しても
よいが、第3図に示すようにボツクス9bを介し
て3基連結してもさらに4基以上連結してもよ
い。
10a,10b,10cは回転体であり、プロ
ペラフアン、シロツコフアン等の回転羽根からな
る。回転体10a,10b,10cは、各中空体
に各々に設置する電動機11a,11b,11c
で、気体吸入口7a,7b,7cから気体を吸入
し、気体排出口から気体を排出できる方向に回転
可能である。電動機11a,11b,11cは供
給される電流によつて駆動する。
gは、中空体6a,6b,6c内壁と回転体1
0a,10b,10cとが形成する微少な間隙、
Rは回転体の回転領域である。各中空体に形成す
る気体吸入口7a,7b,7cの気体吸入能力よ
り、該当する中空体内に設置する回転体10a,
10b,10cの常用回転時における気体吸引能
力の方が大であるように気体吸入口7a,7b,
7cの開口面積を設定することが必要である。
この実施例ではさらに各中空体に形成する気体
排出口8a,8b,8cの気体排気能力より、該
当する中空体内に設置する回転体10a,10
b,10cの常用回転時における気体排気能力の
方が大であるように気体排出口10の開口面積を
設定する。
第1図、第3図に示す実施例においては、各回
転体11の能力は吸気口側から排気口側にいくに
したがい小となる。すなわちこの実施例では各回
転体を回転する隣接する各電動機11a,11
b,11cは吸気側より排気側の方が小負荷電流
を取るよう制御させている。制御手段としては、
隣接する電動機間では、吸気側より排気側の電動
機の方が、小容量とする手段、あるいは隣接する
電動機を同容量とした場合には吸気側より排気側
の方が供給する電流を小とする手段がある。この
実施例においては、各電動機11a,11b,1
1cは同容量とした上で、隣接する電動機間では
供給する電流を吸気側より排気側の電動機に対す
るものの方が小となるよう制御している。電流の
低下には電流を低下させる電動機回路にバイパス
を設ける等によりおこなう。バイパス中に設ける
抵抗としては、他の電動機を使用することが可能
である。
ボツクス9a,9bは、各中空体6a,6b,
6cの気体排出口と気体吸入口との間に気密構造
で設けた上で開口面積の調整可能な気体排出口1
2a,12b,12c,12dを開口する。各旋
回ボツクスの気体排出口の開口面積の計は、各中
空体の気体排出能力より小に形成する。
そこで植物、穀物、動物、人体、顆粒物等の乾
燥物13を中空体内に設置し各電動機を駆動する
と、空気等気体は、吸気口2から吸気路4をへて
途中中空室1内の気体を混入し、最吸気口側の中
空体6aに、気体吸入口7aをへて流入する。
このとき気体吸入口7aの開口面積は該当する
中空体6a内に設置する回転体10aの気体吸引
能力以下に、気体吸入口7aの開口面積は気体排
出口8aの開口面積より小に制限しているため、
回転体10aが排出する気体に比し、吸入してく
る気体の量は少なくなり回転体10aの回転領域
Rではそれ以外の部分に比し減圧され、中空体全
体としても減圧される。回転領域Rと、それ以外
の部分の圧力差および中空体内と外気との圧力差
は、次第に大きくなるが或る圧力差に達した時点
で、回転領域R付近に流入する気体との関係で略
平衡状態に達し、この恒圧状態を維持する。この
平衡状態、恒圧状態における回転領域R内外の圧
力差は、回転体10aの回転吸引排気力の大き
さ、気体吸入口7aの開口面積の大きさ、微少な
間隙gの大きさなどによつて定まるが、この平
衡、恒圧状態は、回転体10aの回転作用が継続
する限り維持される。この平衡状態では、回転体
10aの回転領域Rで空気の滞留現象を生じ回転
体10aと滞留気体との間で摩擦作用が反覆継続
するので摩擦熱が発生して次第に温度が上昇す
る。この摩擦熱により加熱した温風は微少な間隙
gを通り、気体排出口8aから中空体外へ排出す
る。気体排出口8aの開口面積を、回転体10a
の排気能力より小さな排気能力に設定した場合
は、中空体6aに吸入された気体が強制的に外部
に吐出されることとなるため、気体排出口8aで
一種の加圧作用を呈し、圧縮熱の発生を伴い、よ
り排気温を上昇させることが可能である。他の中
空体6b,6cでも同様の作用をおこなう。中空
体6a,6bから排出された気体の一部は、ボツ
クス9a,9bに排出されさらにボツクスの気体
排出口12a,12b,12c,12dから室内
に排出され、室内を循環し加熱、乾燥する。その
ため各中空体の排気側が過熱することはなく、中
空室1を例えば60℃程度に上昇させる時間は短縮
する。
中空室1内に排出されない気体は排気路5を通
り途中で吸入気体と熱交換した上で排出口3から
排出される。排気口は、2以上の中空体からの排
気をまとめてもよい。室内の加熱、減圧によつて
被乾燥物13は低温乾燥される。
(ト) 発明の効果 したがつてこの発明ではより効率よく発熱し加
熱乾燥することが可能である。そのため、動植
物、例えば穀物の乾燥人体の乾燥治療、顆粒物の
乾燥を効率よくおこなうことが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の1実施例の正面断面図、第
2図は同右側面一部断面図、第3図は他の実施例
の一部拡大断面図である。 1……中空室、2……吸気口、3……排気口、
4……吸入路、5……排気路、6a,6b,6c
……中空体、7a,7b,7c……気体吸入口、
8a,8b,8c……気体排出口、9a,9b,
9c……ボツクス、10a,10b,10c……
回転体、11a,11b,11c……電動機、1
2a,12b,12c,12d……気体排出口、
13……被乾燥物。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 気体吸入口および気体排出口を有し気体吸入
    口の気体吸入能力より大きな気体吸入能力で回転
    し恒圧平衡状態を維持しながら回転体の回転領域
    で回転作用により発熱する回転体を有する気密構
    造の中空体を複数設け、隣接する中空体の気体排
    出口と気体吸入口を、中空体の気体排出口から排
    出された気体を導入し、気体の一部を外部に排出
    する気体排出口を有するボツクスを介して連結す
    る減圧加熱発熱装置。 2 気体吸入口および気体排出口を有し気体吸入
    口の気体吸入能力より大きな気体吸入能力で回転
    し恒圧平衡状態を維持しながら回転体の回転領域
    で回転作用により発熱する回転体を有する気密構
    造の中空体を複数設け、隣接する中空体の気体排
    出口と気体吸入口を、中空体の気体排出口から排
    出された気体を導入し、気体の一部を外部に排出
    する気体排出口を有するボツクスを介して連結
    し、各回転体を回転する電動機は、吸気側より排
    気側の方が小負荷電流を取るよう制御されること
    を特徴とする減圧加熱発熱方法。 3 複数設置する中空体の回転体を回転する電動
    機は、最吸気側から最排気側にいくに従い順次小
    負荷電流をとる特許請求の範囲第2項記載の減圧
    加熱発熱方法。 4 気体吸入口および気体排出口を有し、気体吸
    入口の気体吸入能力および気体排出口の気体排出
    能力より大きな気体吸入排出能力で回転し恒圧平
    衡状態を維持しながら回転体の回転領域で回転作
    用により発熱する回転体を有する気密構造の中空
    体を複数設け、隣接する中空体の気体排出口と気
    体吸入口を、中空体の気体排出口から排出された
    気体を導入し、気体の一部を外部に排出する気体
    排出口を有するボツクスを介して連結する減圧加
    熱発熱装置。 5 気体吸入口および気体排出口を有し、気体吸
    入口の気体吸入能力および気体排出口の気体排出
    能力より大きな気体吸入排出能力で回転し恒圧平
    衡状態を維持しながら回転体の回転領域で回転作
    用により発熱する回転体を有する気密構造の中空
    体を複数設け、隣接する中空体の気体排出口と気
    体吸入口を、中空体の気体排出口から排出された
    気体を導入し、気体の一部を外部に排出する気体
    排出口を有するボツクスを介して連結し、各回転
    体を回転する電動機は、吸気側より排気側の方が
    小負荷電流を取るよう制御されることを特徴とす
    る減圧加熱発熱方法。 6 複数設置する中空体の回転体を回転する電動
    機は、最吸気側から最排気側にいくに従い順次小
    負荷電流をとる特許請求の範囲第4項記載の減圧
    加熱発熱方法。
JP59204523A 1984-09-29 1984-09-29 減圧加熱発熱装置および方法 Granted JPS6186532A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59204523A JPS6186532A (ja) 1984-09-29 1984-09-29 減圧加熱発熱装置および方法
EP85112082A EP0176930A3 (en) 1984-09-29 1985-09-24 Heat generating device and its applied system
BR8504755A BR8504755A (pt) 1984-09-29 1985-09-26 Dispositivo gerador de calor,sistema aquecedor e sistema secador

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59204523A JPS6186532A (ja) 1984-09-29 1984-09-29 減圧加熱発熱装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6186532A JPS6186532A (ja) 1986-05-02
JPH0222866B2 true JPH0222866B2 (ja) 1990-05-22

Family

ID=16491942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59204523A Granted JPS6186532A (ja) 1984-09-29 1984-09-29 減圧加熱発熱装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6186532A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6186532A (ja) 1986-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0135259B2 (ja)
US4596077A (en) Heating process and its apparatus in reducing air pressure within a balanced level
JPH0222866B2 (ja)
JPH0222868B2 (ja)
JPH0222867B2 (ja)
JPS6116479B2 (ja)
JPH06185793A (ja) 調湿器
JPS61107052A (ja) 減圧加熱発熱装置
CA1210287A (en) Heating process and its apparatus in reducing air pressure within a chamber at a balanced level
JPS625080A (ja) 乾燥装置
JPS6058144A (ja) 水虫治療器
JPS61107054A (ja) 減圧加熱発熱装置
JPS6186535A (ja) 減圧加熱発熱方法
JPS61107053A (ja) 減圧加熱発熱装置
JPS6324379B2 (ja)
JPS639444B2 (ja)
JPH0139774B2 (ja)
JPS6030957A (ja) 回転起熱装置
JPS61166360A (ja) 密閉製茶機械用熱風発生換気装置
JPS6241735B2 (ja)
JPS6020061A (ja) 温風装置における温風発生機構
JPS6057161A (ja) 天井暖房器
JPS6116905B2 (ja)
JPS6187502A (ja) ドライヤ−
JPH0629664Y2 (ja) 熱交換給排気機構を具えた加熱または冷却用チャンバー