JPH0222811B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0222811B2
JPH0222811B2 JP10292483A JP10292483A JPH0222811B2 JP H0222811 B2 JPH0222811 B2 JP H0222811B2 JP 10292483 A JP10292483 A JP 10292483A JP 10292483 A JP10292483 A JP 10292483A JP H0222811 B2 JPH0222811 B2 JP H0222811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
crushing agent
static crushing
pipe
sheath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10292483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59228523A (ja
Inventor
Hideo Sano
Ichiro Matsui
Hiroaki Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Cement Co Ltd
Tobishima Corp
Original Assignee
Sumitomo Cement Co Ltd
Tobishima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Cement Co Ltd, Tobishima Corp filed Critical Sumitomo Cement Co Ltd
Priority to JP10292483A priority Critical patent/JPS59228523A/ja
Publication of JPS59228523A publication Critical patent/JPS59228523A/ja
Publication of JPH0222811B2 publication Critical patent/JPH0222811B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D9/00Removing sheet piles bulkheads, piles, mould-pipes or other moulds or parts thereof
    • E02D9/005Removing sheet piles bulkheads, piles, mould-pipes or other moulds or parts thereof removing the top of placed piles of sheet piles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は場所打ちコンクリート杭の杭頭処理工
法に関する。
従来、場所打ちコンクリート杭の杭頭部分はス
ライム等の不純物の混入した不良コンクリートが
集中して形成されるために所定の強度が得られな
いので、予め杭頭部分を所定の、杭上端面よりも
高く余盛部分として形成しておき、硬化後その余
盛部分をブレーカで斫り破砕撤去する杭頭処理を
行つているが、作業性が悪く多大な労力と時間を
要し工費の増大、工期の長期化を来たすばかり
か、騒音、振動等の公害が発生する欠点があつ
た。
本発明は杭本体部分と余盛部分との水平分断計
画線上に、静的破砕剤を注入した輪形の管と、静
的破砕剤を注入しない輪形の管とを同心円状に配
置し、また余盛部分形成範囲内に静的破砕剤を注
入した輪形の管を配置した後、コンクリートを打
設し、所要時間経過後に水平分断計画線上の管の
静的破砕剤の膨張圧によるクラツクを静的破砕剤
を注入してない管に向けて発生させることによ
り、余盛部分を杭本体部分から水平分断計画線に
沿つて分断し、その後余盛部分形成範囲内に配置
した静的破砕剤の膨張圧により余盛部分を内側部
と外側部とに縦に分断するもので、その目的は騒
音、振動等の公害を発生させずに能率良く杭頭処
理を行えるようにすることにある。
以下には図示の実施例について説明する。
1,2は輪形に成形した鋼製のシース管で、外
側のシース管1はかご型鉄筋3のフープ筋4より
も少し大径に、内側のシース管2はシース管1の
直径の約2/3の直径にし、両端には外側上方に向
つて傾斜した注入口2′,2′を設けている。
上記シース管1,2は同一面上に同心円状に配
置し、各周囲の略6等分したところに連結金具5
の両端部をネジ6で緊締し連結している。
しかして、上記シース管1,2を、かご型鉄筋
3に対してシース管1,2の間に縦筋7が位置す
る状態にして嵌合し、シース管1を最上段のフー
プ筋4′の外方に水平に配置し、連結金具5の所
要部分をフープ筋4′に針金、接着テープ等で緊
締する。
8は発泡ポリエチレン製の筒形絶縁材で、各縦
筋7のフープ筋4′より上方に延長している部分
に嵌合し、接着テープ、紐等で固定する。
9,10はフープ筋4より少し小径の輪形に成
形した鋼製のシース管で、両端には外側上方に傾
斜した注入口9′,9′,10′,10′を設けてい
る。
しかして、上記シース管9は、筒形絶縁材8の
内周のところに水平に嵌合しシース管2と所定間
隔をあけ、周囲の所要部分を筒形絶縁材8に接着
テープ、針金等で緊結する。
上記所定間隔は、少なくともシース管1とシー
ス管2の間隔よりも広い間隔であればよい。
また、上記シース管10を、同じく各筒形絶縁
材8の内周でシース管9と縦筋7の上端との略中
間のところに水平に嵌合し、周囲の所要部分を筒
形絶縁材8に接着テープ、針金等で緊結する。
上記各シース管2,9,10には所定時間経過
後に膨張圧を発現するスラリー状の公知の静的破
砕剤を注入し各注入口2′,2′,9′,9′,1
0′,10′を接着テープで密封するとともに、シ
ース管1は空のままにしておく。
上記静的破砕剤の膨張圧が発現する所定時間に
は差を設け、シース管9,10の方の時間をシー
ス管2の方の時間よりも長くなるようにしてあ
る。この時間差は、各シース管2,9,10の口
径が同じ場合は破砕剤の水比を各別に設定する
か、あるいはシース管2と9,10の口径を異に
し同じ水比の破砕剤を使用することによつて、自
由に定めることができる。
上記かご型鉄筋3は杭孔あるいはケーシングチ
ユーブ(図示してない)内に挿入され、シース管
1,2が余盛部分と杭本体部分との水平分断計画
線11上に位置する状態にしておいて、シース管
2の内側のところからトレミー管(図示してな
い)を挿入しコンクリート12を所要の余盛高さ
まで打設する。
上記コンクリート12の打設から所定時間経過
後、まず上記水平分断計画線11のところに埋設
されたシース管2内の静的破砕剤が膨張して膨張
圧が発現し、外側のシース管1の部分だけ水平断
面積が欠損していて、かつシース管1が空で他の
部分よりも耐圧力的強度が低下していることとが
あいまつて、水平分断計画線に沿つて水平にクラ
ツク13が発生してコンクリート12の余盛部分
12aが杭本体部分12bから分断される。
この場合、シース管1の上方にシース管9が対
向しているが、それとの間隔は前記の如くシース
管1とシース管2の間隔より広くしてあるから、
クラツクがシース管2とシース管9の間に発生す
ることがなく、上記の如く水平分断計画線11に
沿つて水平にクラツク13が発生するものであ
る。
そして、上記余盛部分12aが杭本体部分12
bから分断された後、余盛部分に埋設されたシー
ス管9,10内の静的破砕剤が膨張して膨張圧が
発現し、各縦筋7が外方に押し出されるようにな
り、あたかも各縦筋7を結ぶ円周面に沿つたよう
にクラツク14が発生し、縦筋7の内側、換言す
ればシース管9,10の内側の円柱状の内側部1
2cとその外側の外側部12dとに分割され、同
時にその外側部12dに縦方向のクラツク15が
略等間隔に発生して、この外側部12dがさらに
分割される。
この場合、余盛部分12aは杭本体部分12b
から既に分断されているので、シース管9,10
内の静的破砕剤の膨張圧により杭本体部分12b
が破砕されるようなことがない。
そして、根伐後、余盛部分12aは既に杭本体
部分12bから水平分断計画線11に沿つて分断
され、かつ縦筋7には筒形絶縁材8が嵌合されて
いてコンクリート12と縦筋7が密着していない
から、分割されている上記外側部12dは手作業
でも簡単に撤去でき、円柱状の内側部12cは重
機により上方へ引き抜くことによつて容易に撤去
できるものである。
なお、上記内側部12cは、コンクリート12
の打設後に、静的破砕剤を充填した直管形のシー
ス管(図示してない)を複数本垂直に埋設し、そ
の膨張圧により破砕してもよいものである。
また、上記実施例では、水平分断計画線上と余
盛部分形成範囲内とにそれぞれ鋼製のシース管を
2個ずつ配置した場合について説明したが、水平
分断計画線上のシース管は杭径寸法に応じて3個
以上適宜の個数配置してもよく、余盛部分形成範
囲内のシース管は1あるいは3個以上配置しても
よいとともに、静的破砕剤を注入しない最外側の
管は金属製以外の例えば合成樹脂管、紙管等適宜
のものでよい。
さらに、静的破砕剤を注入する管はシース管が
望ましいが、これに限るものでなく、静的破砕剤
の膨張圧を吸収減少させることのないものであれ
ば、シース管以外の管でもよい。
さらにまた、静的破砕剤の注入は、シース管を
かご型鉄筋に取り付ける前に行つてもよい。
以上述べたところから明らかなように本発明に
よれば、静的破砕剤の膨張圧によりコンクリート
を破砕して余盛部分を杭本体部分から分断した
後、その余盛部分をそこに埋設した管の静的破砕
剤の膨張圧により当該管の内側部と外側部とに分
断するので、前記従来の余盛部分をブレーカで斫
り破砕する場合の工費の増大、工期の長期化、騒
音等の公害等の欠点を一挙に解消できる。
また、水平分断計画線上に配置した管の静的破
砕剤の膨張圧が実現したとき、空の管の部分だけ
水平断面積が欠損していて、かつこの管が空で他
の部分よりも耐圧力的強度が低下していることが
あいまつて、クラツクを確実に水平分断計画線に
沿つて発生させることができるばかりか、余盛部
分を杭本体部分から分断した後に、静的破砕剤の
膨張圧で内側部と外側部とに分断するので、杭本
体部分を誤つて破砕することがない。
追加の関係 杭本体部分と余盛部分との水平分断計画線上に
静的破砕剤を注入した輪形の管と、静的破砕剤を
注入しない輪形の管とを同心円状に配置した後、
コンクリートを打設し、所要時間経過後、上記静
的破砕剤の膨張圧によるクラツクを上記静的破砕
剤を注入してない管に向けて発生させることによ
り上記水平分断計画線に沿つて余盛部分を杭本体
部分から分断する点は、特許第1468383号特許請
求の範囲第1項記載の発明(特公昭63−013490
号)の構成に欠くことができない事項の全部であ
るが、本発明はこの点をその構成に欠くことがき
ない事項の主要部としている発明であつて、静的
破砕剤の膨張圧により水平分断計画線に沿つてク
ラツクを発生させることによつて余盛部分を杭本
体部分から分断し、騒音、振動等の公害を発生さ
せずに能率良く杭頭処理を行えるようにする点に
おいて同一の目的を達成するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は水平分
断計画線上に配置するシース管の斜視図、第2図
はかご型鉄筋の所要部にシース管を取り付けた状
態を示した斜視図、第3図は水平分断計画線に沿
つて静的破砕剤の膨張圧によりクラツクを発生さ
せ、余盛部分を杭本体部分から分断した状態を示
した断面図、第4図は余盛部分を杭本体部分から
分断された後、静的破砕剤の膨張圧によりクラツ
クを発生させて内側部と外側部とに分断した状態
を示した斜視図である。 12b……杭本体部分、12a……余盛部分、
11……水平分断計画線、1,2,9,10……
シース管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 杭本体部分と余盛部分との水平分断計画線上
    に静的破砕剤を注入した輪形の管と、上記静的破
    砕剤を注入しない輪形の管とを同心円状に配置す
    るとともに、上記余盛部分形成範囲内に静的破砕
    剤を注入した輪形の管を水平に配置した後、コン
    クリートを打設し、所要時間経過後、上記水平分
    断計画線上に配置した管の静的破砕剤の膨張圧に
    よるクラツクを上記静的破砕剤を注入してない管
    に向けて発生させることにより上記水平分断計画
    線に沿つて余盛部分を杭本体部分から分断し、そ
    の後上記余盛部分形成範囲内に配置した管の静的
    破砕剤の膨張圧により上記余盛部分を内側部と外
    側部とに縦に分断することを特徴とする杭頭処理
    工法。
JP10292483A 1983-06-10 1983-06-10 杭頭処理工法 Granted JPS59228523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10292483A JPS59228523A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 杭頭処理工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10292483A JPS59228523A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 杭頭処理工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59228523A JPS59228523A (ja) 1984-12-21
JPH0222811B2 true JPH0222811B2 (ja) 1990-05-21

Family

ID=14340396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10292483A Granted JPS59228523A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 杭頭処理工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59228523A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0393116U (ja) * 1990-01-11 1991-09-24

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2766444B2 (ja) * 1993-03-12 1998-06-18 住友大阪セメント株式会社 場所打ちコンクリート杭の杭頭処理方法
ES2214107B1 (es) * 2002-08-06 2005-11-01 Terratest Tecnicas Especiales, S.A. Sistema de descabezado de pilotes y elementos de pantalla.
GB0302860D0 (en) * 2003-02-07 2003-03-12 Cementation Found Skanska Ltd Pile breaking
JP6145306B2 (ja) * 2013-05-20 2017-06-07 鹿島建設株式会社 杭頭処理方法
JP6194223B2 (ja) * 2013-10-18 2017-09-06 鹿島建設株式会社 杭頭処理治具および杭頭処理方法
CN106677175A (zh) * 2016-04-07 2017-05-17 江苏省苏中建设集团股份有限公司 预应力抗拔管桩桩头创新处理方法
CN106930289B (zh) * 2017-03-10 2019-03-12 东南大学 一种无声破桩装置及破桩方法
CH716469A1 (de) * 2019-07-30 2021-02-15 Marti Gruendungstechnik Ag Bohrkopf, Bewehrungskorb und Bohreinheit zur Herstellung von Pfählen.
CN111395342A (zh) * 2020-03-26 2020-07-10 中国一冶集团有限公司 一种灌注桩破桩头的施工方法、辅助隔离网及辅助隔离网的制备方法
CN111321728A (zh) * 2020-04-15 2020-06-23 机械工业勘察设计研究院有限公司 一种后植入式桩头切割破碎装置及方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0393116U (ja) * 1990-01-11 1991-09-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59228523A (ja) 1984-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0222811B2 (ja)
KR101177426B1 (ko) 합성 현장 타설 말뚝 및 이 시공방법
US3934422A (en) Pile splicing apparatus and method
US2660199A (en) Reinforced concrete conduit
JPH0240813B2 (ja)
US3060694A (en) Reinforced concrete piles
US3396546A (en) Method of producing concrete piles for foundations
JPH0222810B2 (ja)
JPS6313490B2 (ja)
US3110503A (en) Joint for prestressed concrete pipe
JPS6041269B2 (ja) 老朽管の補修方法
JPS6145726B2 (ja)
US1413008A (en) Concrete pipe or culvert
KR100592808B1 (ko) 암벽을 밀봉시키는 장치 및 암벽을 보강 및 밀봉시키는 장치
JPS6146609B2 (ja)
JPH10140560A (ja) 複合節杭およびその製造方法
JPH0819828B2 (ja) コンクリートセグメント
JPH1054495A (ja) 管路補修更生工法
JP4243889B2 (ja) 合成パイプ
JPS6220510Y2 (ja)
JPS62146320A (ja) アンカ−工法
US3521644A (en) Anchor block assembly
US1809574A (en) Reenforced piling
JPH061118B2 (ja) マンホ−ル等への電線管接続工法
JPS5980816A (ja) 場所打ち杭の施工法