JPH0222738A - 再実行ジョブ名表示方式 - Google Patents

再実行ジョブ名表示方式

Info

Publication number
JPH0222738A
JPH0222738A JP63173078A JP17307888A JPH0222738A JP H0222738 A JPH0222738 A JP H0222738A JP 63173078 A JP63173078 A JP 63173078A JP 17307888 A JP17307888 A JP 17307888A JP H0222738 A JPH0222738 A JP H0222738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
file
job name
save
name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63173078A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Oshima
大嶋 賢一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Fielding Ltd
Original Assignee
NEC Fielding Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Fielding Ltd filed Critical NEC Fielding Ltd
Priority to JP63173078A priority Critical patent/JPH0222738A/ja
Publication of JPH0222738A publication Critical patent/JPH0222738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retry When Errors Occur (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は情報処理装置のコンピュータシステムの実行中
のジョブ名を出力する再実行ジョブ名表示方式に関する
〔従来の技術〕
従来、この種の表示方法は無くコンソールシートから終
了していないジョブ名を探さなければならなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来はコンソールシートから終了していないジョブ名を
探さなければならず、システム復旧時間に大きな影響を
及ぼしユーザに多大なる迷惑をかける問題があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の再実行ジョブ名表示方式は、情報処理装置のコ
ンピュータシステムの実行中のOSとジョブ名を格納す
るカレントファイルと、そのファイルの退避用ファイル
から構成され、前記OSは実行すべきジョブを投入後前
記カレントファイルにそのジョブ名を登録し終了後削除
し、そのジョブ実行中に前記コンピュータシステムの中
断障害が発生し、システム再立ち上げを行った後、前記
カレントファイルと退避用ファイルとを切り替えて退避
用のファイルの内容からその実行中ジョブ名の表示を行
う事を特徴とする。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の全体的構成図であり、10
は磁気ディスク装置、11はカレントファイル、12は
退避用ファイル、30はoS、31はラインプリンタ、
32はコンソール、33は端末である。
0830は磁気ディスク処理装置20を介して磁気ディ
スク10内のカレントファイル11と退避用ファイル1
2を処理する。ジョブ名を表示するための対象は退避用
ファイル12である。
次に、その動作を第2図の流れ図を用いて説明する。
第2図はシステム中断障害発生時、ジョブ名を表示する
処理の流れ図を示している。
システムの電源が投入され稼働状態になるとジョブが投
入され(ステップ101,102゜105)、磁気ディ
スク10内のカレントファイル11にジョブを登録し実
行する(ステップ103.104,106,107)。
ジョブの実行が終了したものについては、カレントファ
イル11より該ジョブ名を削除する(ステップ1.08
,109)。システム中断障害発生後、OSの再立ち上
げが行なわれた時(ステップ110.111)、カレン
トファイル11と退避用ファイル12を切り替える(ス
テップ112)。
障害発生時に実行中のジョブ名に関する情報を退避用フ
ァイル12から得、ラインプリンタ31、コンソール3
2または端末33に自動または手動で出力し、オペレー
タはその情報からジョブを再投入し実行する(ステップ
113゜114)。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は実行中のジョブ名を表示す
ることにより、従来のコンソールシートから実行中のジ
ョブ名を探す方式に比べて、短時間で復旧でき、また、
退避情報もジョブ名のみで済む事から必要ファイルサイ
ズも小量で済むという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の全体的構成図、第2図は第
1図のプログラムの処理を示す流れ図である。 10・・・磁気ディスク装置、11・・・カレントファ
イル、12・・・退避用ファイル、20・・・磁気ディ
スク処理装置、30・・・oS、31・・・ラインプリ
ンタ、32・・・コンソール、33・・・端末。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 情報処理装置のコンピュータシステムの実行中のOSと
    ジョブ名を格納するカレントファイルと、そのファイル
    の退避用ファイルから構成され、前記OSは実行すべき
    ジョブを投入後前記カレントファイルにそのジョブ名を
    登録し終了後削除し、そのジョブ実行中に前記コンピュ
    ータシステムの中断障害が発生し、システム再立ち上げ
    を行った後、前記カレントファイルと退避用ファイルと
    を切り替えて退避用のファイルの内容からその実行中ジ
    ョブ名の表示を行う事を特徴とする再実行ジョブ名表示
    方式。
JP63173078A 1988-07-11 1988-07-11 再実行ジョブ名表示方式 Pending JPH0222738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63173078A JPH0222738A (ja) 1988-07-11 1988-07-11 再実行ジョブ名表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63173078A JPH0222738A (ja) 1988-07-11 1988-07-11 再実行ジョブ名表示方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0222738A true JPH0222738A (ja) 1990-01-25

Family

ID=15953796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63173078A Pending JPH0222738A (ja) 1988-07-11 1988-07-11 再実行ジョブ名表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0222738A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9508980B2 (en) 1996-08-08 2016-11-29 Hitachi Chemical Company, Ltd. Graphite particles and lithium secondary battery using the same as negative

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9508980B2 (en) 1996-08-08 2016-11-29 Hitachi Chemical Company, Ltd. Graphite particles and lithium secondary battery using the same as negative

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001014175A (ja) ジョブ運用管理システム、ジョブ運用管理方法及び記憶媒体
JPH0222738A (ja) 再実行ジョブ名表示方式
JP2809271B2 (ja) ジョブ再実行方式
JP3338724B2 (ja) データベースセーブ方式
JPH1040123A (ja) ジョブ管理方式と方法
JPS63200242A (ja) ホツトスタンバイシステムの系切替え方式
JPS62284440A (ja) 端末装置のソフトウエア資源保守方式
JPH052499A (ja) 情報処理装置のジヨブ障害再処理方式
JPH064168A (ja) コンピュータシステム
JPS63104118A (ja) ジヨブリスタ−ト方式
JPH05250208A (ja) プログラム再実行処理方式
JPH03225434A (ja) ジョブ再起動方式
JPH08221287A (ja) 系切り替え制御方法
JP2743786B2 (ja) オンラインサブシステム実行システム
JPH02162437A (ja) ファイル処理装置
JPH05233329A (ja) マイクロコンピュータ
JPS6380335A (ja) バツクグランドジヨブ起動方式
JPH0425941A (ja) Ipl再開方式
JPH0319033A (ja) システム中断・再開方式
JPH0417453B2 (ja)
JPH0348940A (ja) 電子計算機システム
JPH05224770A (ja) データ処理方法及びその装置
JPH02191044A (ja) 出力ジョブのリカバリ方式
JPH04246711A (ja) パーソナルコンピュータの障害復旧方式
JPH07168641A (ja) ジョブ自動運転システム