JPH02226526A - 光ヘッド - Google Patents

光ヘッド

Info

Publication number
JPH02226526A
JPH02226526A JP1048173A JP4817389A JPH02226526A JP H02226526 A JPH02226526 A JP H02226526A JP 1048173 A JP1048173 A JP 1048173A JP 4817389 A JP4817389 A JP 4817389A JP H02226526 A JPH02226526 A JP H02226526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
optical head
laser beam
reflected
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1048173A
Other languages
English (en)
Inventor
Michitaka Okuda
通孝 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP1048173A priority Critical patent/JPH02226526A/ja
Publication of JPH02226526A publication Critical patent/JPH02226526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光デイスク装置や光測定器等に用いられる光
ヘッドに関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、光ディスクへの情報の記録・再生は、1つの半
導体レーザーにより記録・再生を順次行なう方法と、記
録用・再生用にそれぞれ別の半導体レーザを用意し、こ
れらそれぞれの光ビームを用いて行なう方法がある。
後者の場合に従来、半導体レーザとして同一半導体基板
上に複数の半導体レーザを集積した半導体レーザアレイ
を用いる構造のものが提案され、開発されている(例え
ば特開昭63−10340号)。
そしてこの種の従来の半導体レーザアレイを用いた光ヘ
ッドにあっては、該複数の半導体レーザから発射された
レーザ光を分離するために、プリズムの臨界角を利用す
る等の方法が用いられていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながらこの種の光ヘッドにあっては、使用する各
部品は高価であり、部品点数が多く、また各部品間の光
学系の調整が困難であるという問題点があった。
本発明は上述の点に鑑みてなされたものであり、光ヘッ
ドの部品点数が少なく、各部品間の調整が容易で、さら
に使用する部品のロウコスト化が図れる光ヘッドを提供
することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点を解決するため本発明は、読み出し用の半導
体レーザーと書き込み用の半導体レーザーから成り各レ
ーザーから発射される2つのレーザー光をそれぞれ偏光
ビームスプリッタ−を介して情報記録媒体上に導くとと
もに、該情報記録媒体上で反射された読み出し用のレー
ザー光を再び前記偏光ビームスプリッタ−を介して光検
出器に導く構造の光ヘッドにおいて、前記情報記録媒体
上で反射され且つ偏光ビームスプリッタ−で通過または
反射された読み出し用のレーザー光を、該レーザー光の
光路中に配置したホログラム素子によって回折せしめて
前記光検出器に導く構造とした。
〔作用〕
上記の如くこの光ヘッドは、ホログラム素子を用いて情
報記録媒体からの反射レーザー光を回折せしめてこれを
光検出器で検出する構造となっているので、ホログラム
素子以外に反射レーザー光を分離する特別の部品は不要
となり、従って光ヘッドを構成する部品点数は少なくな
り、また該光ヘッドを構成する各部品間の調整が容易で
、さらに使用する部品のロウコスト化、小型化が図れる
という優れた効果を有する。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図は本発明にかかる光ヘッドの1実施例を示す図で
ある。
同図に示すようにこの光ヘッドは、2つの半導体レーザ
ー11.13から照射される各レーザー光をそれぞれ偏
光ビームスプリッタ−2に導き、該偏光ビームスプリッ
タ−2を介して光ディスク等の光学式情報記録媒体3上
に導くように構成されている。またこれらレーザー光の
光路中には、コリメータレンズ41,42、対物レンズ
5、ホログラム素子6が配置され、さらにホログラム素
子6で回折された光路中には光検出器7が配置されてい
る。
以下各構成部品を説明する。
半導体レーザー11は、書き込み用の半導体レーザーで
あり、S波を発射するように構成されている。
半導体レーザー13は、読み出し用の半導体レーザーで
あり、P波を発射するように構成されている。
偏光ビームスプリッタ−2は、 T、=1.0.TSSO20,Rp =0.0. R,
=1.0という偏波特性を有する。
ホログラム素子6は透過型であり、前記半導体レーザー
13の光路中であって、半導体レーザー13とコリメー
タレンズ41の間に配置されている。
光検出器7は前記半導体レーザー13から発射され、光
学式情報記録媒体3で反射されたレーザー光がホログラ
ム素子6によって+1次吏向に回折されるが、この回折
反射光を受光できる位置に配置されている。
つぎにこの光ヘッドの動作について説明する。
半導体レーザー11から発射されたレーザー光(S波)
は、コリメータレンズ42を通して偏光ビームスプリッ
タ−2に導入される。
このレーザー光はS波であるため、偏光ビームスプリッ
タ−2においてこのレーザー光は全反射され、対物レン
ズ5方向に向かう。
そしてこのレーザー光は対物レンズ5によって光学式情
報記録媒体3近傍で集光され、該光学式情報記録媒体3
上に情報を記録するのである。
次に半導体レーザー13から発射されたレーザー光(P
波)は、コリメータレンズ41を通して偏光ビームスプ
リッタ−2に導入される。
このレーザー光はP波であるため、偏光ビームスプリッ
タ−2においてこのレーザー光は全透過され、対物レン
ズ5方向に向かう。
そしてこのレーザー光は対物レンズ5によって光学式情
報記録媒体3近傍で集光され、該光学式情報記録媒体3
上の情報を有する光が反射される。
この反射光は再び対物レンズ5、偏光ビームスプリッタ
−2、コリメータレンズ41を通ってホログラム素子6
に至る。
そしてこのホログラム素子6において、その光の一部は
+1次方向に回折され、光検出器7に向かう。モして該
光検出器7において、光学式情報記録媒体3の情報を読
み出し、またフォーカス誤差信号、トラッキング誤差信
号を読み出すのである。
ここで半導体レーザー11が発射するレーザー光の波長
と、半導体レーザー13が発射するレーザー光の波長を
異ならせておけば、半導体レーザー11が発射するレー
ザー光であって光学式情報記録媒体3で反射された反射
光の一部がたとえ偏光ビームスプリッタ−2を透過して
ホログラム素子6に入射しても、その回折角θ、は、θ
、 tz Bln−’ (μsinθ、)、μm人、/
λ。
ここでθ、:ホログラム記録時の入射角λ、:再生波長 λ。:記録波長 の関係に従って、前記半導体レーザー13から発射され
たレーザー光の回折角とは異なるため、該レーザー光が
光検出器7上に集光することはないのである。
第2図は本発明にかかる光ヘッドの他の実施例を示す図
である。なお上記第1図に示す実施例と同一部分には同
一符号を付する。
この実施例は前記第1図に示す実施例と路間じ構成とな
っているが、相違する点は前記第1図に示すコリメータ
レンズ41.42の代わりに、偏光ビームスプリッタ−
2と対物レンズ5の間に1つのコリメータレンズ43を
配置した点である。
このように構成すれば部品点数が減少でき、コストの低
減、装置の小型化等が図られる。
なおこの光ヘッドの動作は前記第1図に示す光ヘッドの
動作と路間じなのでその説明は省略する。
第3図は本発明にかかる光ヘッドのさらに他の実施例を
示す図である。なお前記第1図、第2図に示す実施例と
同一部分には同一符号を付する。
同図に示すようにこの光ヘッドにあっては、2つの半導
体レーザー11.13から照射されるそれぞれのレーザ
ー光をそれぞれ偏光ビームスプリッタ−2′に導き、該
偏光ビームスプリッタ−2′を介して光ディスク等の光
学式情報記録媒体3上に導くように構成されている。ま
たこれらレーザー光の光路中には、コリメータレンズ4
1.42、対物レンズ5、ホログラム素子6′1/2波
長板8が配置され、さらにホログラム素子6′で回折さ
れた光路中には偏光ビームスブノッタ−2″と光検出器
71と光検出器73が配置されている。
以下各構成部品を説明する。
半導体レーザー11は、書き込み用の半導体レーザーで
ある。
半導体レーザー13は、読み出し用の半導体レーザーで
あり、P波を発射するように構成されている。
偏光ビームスプリッタ−2′は、例えば、Tp雪0.5
. Tm −0,0,Rp =0.5. Rs −1,
0という偏波特性を有する。
半導体レーザー11と偏光ビームスプリッタ−2′の間
には、1/2波長板8と、コリメータレンズ42と、ホ
ログラム素子6′が配置されている。
このホログラム素子6′は透過型であり、前記読み出し
用の半導体レーザー13の波長に対してのみ高回折効率
を有するように設計する。
また1/2波長板8の回転角は22.5°であり、書き
込み用の半導体レーザー11から発射されるレーザー光
がこの172波長板8を通過することによって偏光ビー
ムスプリッタ−2′に対してS波となるように設置され
ている。
偏光ビームスプリッタ−2#は、前記第1図に示す偏光
ビームスプリッタ−2と同様の構成となっている。
また光検出器71でフォーカスを、光検出器73でラジ
アルサーボ信号を検出し、また光検出器71と光検出器
73によってその差動をとることにより、光磁気記録に
よる記録の有無の情報を得る。
つぎにこの光ヘッドの動作について説明する。
半導体レーザー11から発射されたレーザー光は、ホロ
グラム素子6′とコリメータレンズ42を通して1/2
波長板8に入射される。ここでこのレーザー光はS波と
なり、偏光ビームスプリッタ−2′ に導入される。
このレーザー光はS波であるため、偏光ビームスプリッ
タ−2においてこのレーザー光は全反射され、対物レン
ズ5方向に向かう。
そしてこのレーザー光は対物レンズ5によって光学式情
報記録媒体3近傍で集光され、該光学式情報記録媒体3
上に情報を記録するのである。
−1半導体レーザー13から発射されたレーザー光(P
波)は、フリメータレンズ41を通して偏光ビームスプ
リッタ−2′に導入され、対物レンズ5方向に向かう。
そしてこのレーザー光は対物レンズ5によって光学式情
報記録媒体3近傍で集光され反射されるが、この反射光
は光学式情報記録媒体3上の情報を有している。
この反射光は再び対物レンズ5、を介して偏光ビームス
プリッタ−2′に導入される。
そしてこの反射光の内半分は、半導体レーザー11偏に
反射され、この反射光は1/2波長板8、フリメータレ
ンズ42を通ってホログラム素子6′に導入される。そ
してこの読み出し側のレーザー光はこのホログラム素子
6′によって読み出し側レーザーのみに対し高い回折効
率で回折され、偏光ビームスプリッタ−2″に導かれ、
さらに光検出器71.73に導かれる。
そしてこの光検出器71でフォーカス、光検出器73で
ラジアルサーボ信号を検出し、またこれら光検出器71
.73によって差動をとる。
なおこの実施例においても前記第1図に示す実施例と同
様に、半導体レーザー11が発射するレーザー光の波長
と、半導体レーザー13が発射するレーザー光の波長を
所定置県ならせておけば、半導体レーザー11が発射す
るレーザー光であって光学式情報記録媒体3で反射され
た反射光が偏光ビームスプリッタ−2′で反射されてホ
ログラム素子6′に入射しても、その回折角は前記半導
体レーザー13から発射きれたレーザー光の回折角とは
異なるため、該レーザー光が偏光ビームスプリッタ−2
#を介して光検出器71,73上に集光することはない
また上記第1図乃至第3図に示す光ヘッドにおいて、第
4図に示すように、書き込み用の半導体レーザー11に
よって光学式情報記録媒体3上に集光する光のスポット
位置Wを、読み出し用の半導体レーザー13によって光
学式情報記録媒体3上に集光する光のスポット位置Rよ
りも前の位置になるようにするとよい。
このように構成すれば、光学式情報記録媒体3上に書き
込んだ情報を同じ光ヘッドを用いて即座に読み出して確
認できることとなる。
なお上記各実施例においては、読み出し用半導体レーザ
ー13にはマルチモード化した低パワーレーザーを用い
、書き込み用半導体レーザー11には高パワーレーザー
を用いている。従って戻り光ノイズに強くなる。
以上本発明に係る光ヘッドの実施例を詳細に説明したが
、本発明はこれに限定されるものではなく種々の変形が
可能であり、要は情報記録媒体上で反射されさらに偏光
ビームスプリッタ−で通過または反射された読み出し用
のレーザー光を、ホログラム素子によって回折せしめて
光検出器に導く横進の光ヘッドであれば、どのような光
ヘッドでもよいのである。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明に係る光ヘッドによ
れば、ホログラム素子を用いて情報記録媒体からの反射
レーザー光を回折せしめてこれを光検出器で検出する構
造となっているので、ホログラム素子以外に反射レーザ
ー光を分離する特別の部品は不要となり、従って光ヘッ
ドを構成する部品点数は少なくなり、また該光ヘッドを
構成する各部品間の調整が容易で、さらに使用する部品
のロウコスト化、小型化が図れるという優れた効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる光ヘッドの1実施例を示す図、
第2図は本発明にかかる光ヘッドの他の実施例を示す図
、第3図は本発明にかかる光ヘッドのさらに他の実施例
を示す図、第4図は書き込み用の半導体レーザー11に
よる光学式情報記録媒体3上の光のスポット位置Wと、
読み出し用の半導体レーザー13による光学式情報記録
媒体3上の光のスポット位置Rを示す図である。 図中、11.13・・・半導体レーザー 2,2′2″
・・・偏光ビームスプリッタ−3・・・情報記録媒体、
6.6′・・・ホログラム素子、7・・・光検出器、で
ある。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)読み出し用の半導体レーザーと書き込み用の半導
    体レーザーから発射される2つのレーザー光をそれぞれ
    偏光ビームスプリッターを介して情報記録媒体上に導く
    とともに、該情報記録媒体上で反射された読み出し用の
    レーザー光を再び前記偏光ビームスプリッターを介して
    光検出器に導く構造の光ヘッドにおいて、 前記情報記録媒体上で反射され且つ偏光ビームスプリッ
    ターで通過または反射された読み出し用のレーザー光を
    、該レーザー光の光路中に配置したホログラム素子によ
    って回折せしめて前記光検出器に導く構造としたことを
    特徴とする光ヘッド。
  2. (2)前記2つの半導体レーザーから発射されたレーザ
    ー光がそれぞれ偏光ビームスプリッターに入射する際に
    、一方のレーザー光をP波、他方のレーザー光をS波と
    なるように構成したことを特徴とする請求項(1)記載
    の光ヘッド。
  3. (3)読み出し用の半導体レーザーには低パワーレーザ
    ーを用い、書き込み用の半導体レーザーには高パワーレ
    ーザーを用いることを特徴とする請求項(1)または(
    2)記載の光ヘッド。
JP1048173A 1989-02-27 1989-02-27 光ヘッド Pending JPH02226526A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1048173A JPH02226526A (ja) 1989-02-27 1989-02-27 光ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1048173A JPH02226526A (ja) 1989-02-27 1989-02-27 光ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02226526A true JPH02226526A (ja) 1990-09-10

Family

ID=12795998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1048173A Pending JPH02226526A (ja) 1989-02-27 1989-02-27 光ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02226526A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62219341A (ja) * 1986-03-20 1987-09-26 Fujitsu Ltd 光ピツクアツプ
JPS6417228A (en) * 1987-07-10 1989-01-20 Sony Corp Recording/reproducing device for optical recording medium

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62219341A (ja) * 1986-03-20 1987-09-26 Fujitsu Ltd 光ピツクアツプ
JPS6417228A (en) * 1987-07-10 1989-01-20 Sony Corp Recording/reproducing device for optical recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2725632B2 (ja) 光ヘッド装置
JPH06101156B2 (ja) 磁気光学ヘッド
EP0463295B1 (en) Optical pickup head
JP2000348367A (ja) 光学ユニットおよび光ピックアップ
JPH08306091A (ja) 光ヘッド
JPH0478029A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP3108552B2 (ja) 光学ヘッド
JPH09138967A (ja) 光ピックアップ装置
JP2978269B2 (ja) 光ディスク装置
JPS62219341A (ja) 光ピツクアツプ
JPH02226526A (ja) 光ヘッド
JPH08153336A (ja) 光ヘッド装置
JPH0449535A (ja) 光学式読取り装置
JP2857245B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2501097B2 (ja) 光ヘッド装置
JP2812764B2 (ja) 光ディスク装置用光学ヘッド
JP3700225B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH0391133A (ja) 光情報記録再生装置
JPS61289545A (ja) 光ヘツド装置
JPH0785498A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH0628703A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH11250485A (ja) 光ピックアップ装置
JPH08306064A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH07244879A (ja) 光ヘッド
JPH0628687A (ja) 情報記録再生装置