JPH0222611Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0222611Y2
JPH0222611Y2 JP1982012144U JP1214482U JPH0222611Y2 JP H0222611 Y2 JPH0222611 Y2 JP H0222611Y2 JP 1982012144 U JP1982012144 U JP 1982012144U JP 1214482 U JP1214482 U JP 1214482U JP H0222611 Y2 JPH0222611 Y2 JP H0222611Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
water
heat exchanger
exchange tube
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982012144U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58114472U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1214482U priority Critical patent/JPS58114472U/ja
Publication of JPS58114472U publication Critical patent/JPS58114472U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0222611Y2 publication Critical patent/JPH0222611Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は冷凍装置、詳しくは利用側熱交換器と
熱源側空気熱交換器とを備え、この熱源側空気熱
交換器を利用して熱回収が行なえるようにした冷
凍装置に関する。
従来冷凍装置において熱回収を行なう場合、第
1図のごとく、利用側主熱交換器1と熱源側空気
熱交換器2とを設ける他、補助水熱交換器3を別
に形成して、この補助水熱交換器3を、前記熱源
側空気熱交換器2に対し並列に接続し、冷房時に
は圧縮機4から吐出される吐出ガス冷媒の1部を
分岐して前記補助水熱交換器3に導き、該熱交換
器3を凝縮器とし、前記吐出ガス冷媒を凝縮させ
て温水を形成すると共に、暖房時には、前記利用
側主熱交換器1で凝縮した液冷媒の1部を分岐
し、分岐管5に介装する膨張弁6を介して前記補
助水熱交換器3に導き、該熱交換器3を蒸発器と
し、前記液冷媒を蒸発させて冷水を形成するごと
く成している。
尚第1図において、7は四路切換弁、8は受液
器、9,10は前記利用側主熱交換器1と熱源側
空気熱交換器2とを結ぶ冷板主配管11に介装す
る冷房用膨張弁及び暖房用膨張弁である。
しかして、以上の如く構成する冷凍装置による
と、前記補助水熱交換器3で熱回収でき、この結
果冷房時には温水が、暖房時には冷水が、それぞ
れ特別な動力を用いずに得られるし、また、冷房
時には前記補助水熱交換器3で熱回収した熱量分
だけ装置全体の凝縮温度が低下して装置の成績係
数がアツプすると共に、暖房時には、前記補助水
熱交換器3で熱回収した熱量分だけ装置全体の蒸
発温度が上昇して装置の成績係数がアツプする利
点が得られるのである。
しかしながら、以上の如き従来例では、前記補
助水熱交換器3を熱源側空気熱交換器2と別に形
成し、かつ、冷媒主管11から分岐する分岐管5
を介して前記空気熱交換器2と並列に接続するご
とく成しているため、冷媒回路が複雑となりコス
ト高になると共に、前記分岐管5に分流する冷媒
のコントロール性がむつかしい問題があつた。
一方、第2図に示す冷凍装置(実公昭47−
36642の第1図、第3図参照)において、熱源側
熱交換器2を、内管2a内に水を流し、外管2b
内に冷媒を流す2重管と、この2重管にとりつけ
たフイン2cとから形成した構造のものが提供さ
れている。これは、冷房時水供給管35から前記
内管2aに冷却水を流通させ、排出管36から排
出させる一方、暖房時には前記水供給管35およ
び排出管36を閉じ、ボイラ37の温水をポンプ
38で前記内管2aに供給してこの温水を暖房時
の補助熱源とするものである。
しかしながら、前記熱源側熱交換器2は、2重
管構造であるので、構造が複雑となる欠点がある
こと、また外管2b内に冷媒が流れるため水供給
管35および排出管36と接続する内管2aが外
管2bを貫通する箇所の冷媒もれがないようにシ
ールを確実なものにする必要があり、この作業が
面倒であること、等の欠点を有するものであつ
た。
尚第2図において、39は圧縮機、40は四路
切換弁、41は利用側熱交換器、42は膨張弁で
ある。
本考案の目的は、冷媒回路を利用側熱交換器と
熱源側空気熱交換器との間にのみ設け、その冷媒
回路の構成を簡単にしながら、前記した従来例の
ごとく熱回収も行なえ、しかも熱回収のコントロ
ールも容易に行なえる冷凍装置を提供する点にあ
る。
即ち本考案は、熱源側空気熱交換器のフインに
おける前記冷媒側熱交換チユーブの風下となる側
に、水側熱交換チユーブを取付け、該水側熱交換
チユーブに水配管を接続して、水側熱交換チユー
ブにより熱回収用水熱交換器を形成し、該熱回収
用水熱交換器により熱回収するごとくしたことを
特徴とするものである。
次に本考案冷凍装置の実施例を第3,4図に基
づいて説明する。
第3図に示したものは、第1図に示した従来例
と同様、圧縮機4の吐出側に四路切換弁7を設け
て、該四路切換弁7の切換操作により冷暖房可能
としたもので、利用側熱交換器1は水熱交換器と
して冷温水配管12を接続しており、また、熱源
側熱交換器2は、冷媒配管11に接続する冷媒側
熱交換チユーブ21とフイン22とをもつた空気
熱交換器とし、一側にはフアン13を付設してい
る。尚、第3図において第1図の構成部品と共通
するものは、同一符号を用いている。
そして、第3図に示したものは、前記熱源側空
気熱交換器2を第4図のごとく構成するのであ
る。
第4図に示したものは、1対の管板23,24
間に、3本の前記冷媒側熱交換チユーブ21を、
前記管板23,24の幅方向一側に片寄せて支持
すると共に、前記管板23,24間の前記チユー
ブ21に多数のフイン22…を支持する一方、前
記管板23,24の幅方向他側に、2本の水側熱
交換チユーブ31を配置して、前記管板23,2
4間に支持し、かつ前記フイン22を延長して、
この延長部を前記水側熱交換チユーブ31に支持
し、かつ、この水側熱交換チユーブ31に冷温水
配管32を接続して、前記フイン22と前記水側
熱交換チユーブ31とにより、熱回収用水熱交換
器30を形成し、そして、前記フアン13を第3
図のごとく前記熱回収用水熱交換器30が風下側
になるごとく、前記冷媒側熱交換チユーブ21の
支持側に付設し、前記熱回収用水熱交換器30に
より熱回収するごとく成したのである。
尚第4図において25は分流管、26は分流器
である。
以上の構成において前記四路切換弁7を、第3
図実線位置に切換えて冷房運転を行なう場合に
は、圧縮機4から吐出されるガス冷媒が前記熱源
側空気熱交換器2の冷媒側熱交換チユーブ21に
流入し、前記フアン13により供給される室外空
気と熱交換して凝縮すると共に、冷房用膨張弁9
を経て前記利用側水熱交換器1に流入し、前記冷
温水配管12を流れる利用水から熱を奪つて蒸発
し、冷水を形成するのである。
そして、この冷房時、前記熱源側空気熱交換器
2の前記冷媒側熱交換チユーブ21及びフイン2
2とが吐出ガス冷媒の凝縮により暖められ、該冷
媒側熱交換チユーブ21及びフイン22付近の室
外空気も暖められて、前記水側熱交換チユーブ3
1を前記冷媒側熱交換チユーブ21の風下となる
側のフイン22に設けることにより、前記水側熱
交換チユーブ31は前記熱交換された室外空気に
より暖められ、しかも前記フイン22に伝わる熱
伝導によつても暖められるのであるから、その結
果、前記水側熱交換チユーブ31を流れる利用水
が暖められて、温水を取り出すことができるので
ある。
また、前記四路切換弁7を点線位置に切換えて
行なう暖房運転には、前記圧縮機4から吐出され
るガス冷媒が前記利用側熱交換器1で、前記冷温
水管12を流れる利用水に放熱して凝縮し、温水
を形成すると共に、前記熱交換器1で凝縮した液
冷媒は、暖房用膨張弁10を経て、前記熱源側空
気熱交換器2の冷媒側熱交換チユーブ21に流入
し、前記フアン13により供給される室外空気と
熱交換して蒸発するのである。
そして、この液冷媒の蒸発で、前記室外空気が
冷却されるので、前記水側熱交換チユーブ31は
前記熱交換された室外空気により冷却され、しか
も前記フイン22に伝わる熱伝導によつても冷却
されるのであるから、その結果、前記水側熱交換
チユーブ31を流れる利用水が冷却されて、冷水
を取り出すことができるのである。
以上の如く、前記水側熱交換チユーブ31によ
り形成する熱回収用水熱交換器30により冷房時
には温水が、暖房時には冷水がそれぞれ取出され
るのであり、また冷房時には、前記熱回収用水熱
交換器30の水側熱交換チユーブ31により、前
記冷媒側熱交換チユーブ21から前記フイン22
に放出する熱量を取り、前記フイン22を冷却で
きるため、それだけ前記冷媒側熱交換チユーブ2
1における凝縮温度を下げられるし、暖房時に
は、前記水側熱交換チユーブ31により、前記冷
媒側熱交換チユーブ21から吸熱する前記フイン
22に放熱し、該フイン22を加温できるから、
それだけ前記冷媒側熱交換チユーブ21における
蒸発温度を上げられるので、装置の成績係数も上
昇できるのである。
その上、前記熱回収用水熱交換器30には冷媒
配管を接続しないから、第1図に示した従来例に
比較して冷媒回路が簡単になり、分岐管5や膨張
弁6などの部品を不要にできるからコストダウン
が可能となるのであり、しかも、前記熱回収用水
熱交換器30には冷媒を流さないので、熱回収の
コントロールも簡単に行なえるのである。
尚以上説明した実施例は、四路切換弁7を設け
て冷暖房可能としたが、冷房専用又は暖房専用と
してもよい。
更に、前記冷媒側熱交換チユーブ21を管板2
3,24の片側に設け、他側に水側熱交換チユー
ブ31を設けたが、前記水側熱交換チユーブ31
が前記冷媒側熱交換チユーブ21の風下となるよ
うに交互に配設してもよい。又、前記利用側熱交
換器1は水熱交換器としたが、空気熱交換器とし
てもよい。
以上の如く本考案は、空気熱交換器とした熱源
側空気熱交換器2のフイン22における前記冷媒
側熱交換チユーブ21の風下となる側に、水側熱
交換チユーブ31を取付け、該水側熱交換チユー
ブ31に水配管32を接続して、水側熱交換チユ
ーブ31により熱回収用水熱交換器30を形成
し、該熱回収用水熱交換器30により熱回収する
ごとくしたから、複雑な冷媒回路やコントロール
機器を用いることなく簡単な構成で熱回収が有効
に行なえるのである。また、熱源側空気熱交換器
2の構造を2重管式のものに比して簡単にでき、
さらに2重管式のものにおける冷媒もれをなくす
るためのシール構造を不要にでき、装置全体を安
価にでき、しかも熱回収のコントロールも容易に
行なえるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の冷凍装置を示す冷媒配管系統
図、第2図は別の従来の冷凍装置を示す冷媒配管
系統図、第3図は本考案冷凍装置の一実施例を示
す冷媒配管系統図、第4図は熱源側空気熱交換器
の斜視図である。 1……利用側熱交換器、2……熱源側熱交換
器、11……冷媒配管、14……フアン、21…
…冷媒側熱交換チユーブ、22……フイン、30
……熱回収用水熱交換器、31……水側熱交換チ
ユーブ、32……水配管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 利用側熱交換器1と、冷媒配管11に接続する
    冷媒側熱交換チユーブ21とフイン22とをもつ
    熱源側空気熱交換器2と、前記熱源側空気熱交換
    器2に室外空気を流通するフアン14とを備えた
    冷凍装置であつて、前記熱源側空気熱交換器2の
    フイン22における前記冷媒側熱交換チユーブ2
    1の風下となる側に、水側熱交換チユーブ31を
    取付け、該水側熱交換チユーブ31に水配管32
    を接続して、水側熱交換チユーブ31により熱回
    収用水熱交換器30を形成し、該熱回収用水熱交
    換器30により熱回収するごとくしたことを特徴
    とする冷凍装置。
JP1214482U 1982-01-29 1982-01-29 冷凍装置 Granted JPS58114472U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1214482U JPS58114472U (ja) 1982-01-29 1982-01-29 冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1214482U JPS58114472U (ja) 1982-01-29 1982-01-29 冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58114472U JPS58114472U (ja) 1983-08-04
JPH0222611Y2 true JPH0222611Y2 (ja) 1990-06-19

Family

ID=30024732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1214482U Granted JPS58114472U (ja) 1982-01-29 1982-01-29 冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58114472U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4889635U (ja) * 1972-01-31 1973-10-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58114472U (ja) 1983-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3140333B2 (ja) ヒートポンプ装置
JP6982692B2 (ja) 空調機システム
JPH0222611Y2 (ja)
CN105953485A (zh) 一种换热方法和系统及具有化霜功能的热泵系统
KR101392856B1 (ko) 수냉식 열교환 구조를 갖는 실외기 없는 냉,난방장치
JP3650358B2 (ja) 空気調和装置
JPH03294754A (ja) 空気調和装置
CN109869942B (zh) 一种扁管套管式热回收型热泵空调系统及其工作方法
JPH0426847Y2 (ja)
JP2539298Y2 (ja) ヒートポンプ式冷暖房装置
JPH10318618A (ja) 空気調和機
JP2759367B2 (ja) 吸収式ヒートポンプ冷暖房装置に於ける冷媒系統
JPH062980A (ja) 吸収式ヒートポンプ装置
JPS581345B2 (ja) 冷暖房・給湯装置
JP2759366B2 (ja) 吸収式ヒートポンプ冷暖房装置に於ける冷媒系統
JP2002022307A (ja) 空気調和装置
JPS6118374Y2 (ja)
JPH05240528A (ja) ヒートポンプ装置及び暖冷房装置
JPS6113885Y2 (ja)
JPH0347172Y2 (ja)
JP2643654B2 (ja) 空冷ヒートポンプ式冷凍装置
JP3030826U (ja) 冷暖房給湯装置
JPH04263749A (ja) 輻射冷暖房装置
JPH06100403B2 (ja) 空冷吸収式ヒ−トポンプ
JPH0252789B2 (ja)