JPH02224893A - 泥状物の脱水装置 - Google Patents

泥状物の脱水装置

Info

Publication number
JPH02224893A
JPH02224893A JP1176344A JP17634489A JPH02224893A JP H02224893 A JPH02224893 A JP H02224893A JP 1176344 A JP1176344 A JP 1176344A JP 17634489 A JP17634489 A JP 17634489A JP H02224893 A JPH02224893 A JP H02224893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endless
rolls
belts
pressure
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1176344A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0339800B2 (ja
Inventor
Akitoshi Iwatani
岩谷 明利
Terukazu Hirata
平田 照和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishigaki Mechanical Industry Co Ltd
Original Assignee
Ishigaki Mechanical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishigaki Mechanical Industry Co Ltd filed Critical Ishigaki Mechanical Industry Co Ltd
Priority to JP1176344A priority Critical patent/JPH02224893A/ja
Publication of JPH02224893A publication Critical patent/JPH02224893A/ja
Publication of JPH0339800B2 publication Critical patent/JPH0339800B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は泥状物の脱水装置に関するものである。
〔従来の技術〕
下水汚泥のような泥状物を脱水するため、それを透水性
の一対の濾布間に挟み込んだ上加圧することは、よく知
られている0例えば、特公昭56−15292号でもっ
てよく知られたベルトスクリーンプレスは、夫々複数個
の案内ロールに懸け回された、二枚の無端帯状のワイヤ
クロスウェッブと、この二枚のワイヤクロスウェッブを
一定の走行区間圧に外接せしめて同一方向へと駆動する
案内装置と、二枚のワイヤクロスウェッブが互に外接せ
しめられている間へと泥状物を供給するために、上記一
定の走行区間の前位に配設された泥状物の供給装置と、
上記一定の走行区間において泥状物を挟持した一対のワ
イヤクロスウェッブが加圧ロールのまわりを通るとき、
一対のウェッブ間に挟持された泥状物に一対のウェッブ
の上から圧力を加える装置と、からなっていて、上記一
定の走行区間の後位に脱水されたケーキの出口を設けで
ある。また、このベルトスクリーンプレスは、上記加圧
区間では、111方向におけるとびとびの位置に配した
多数本の加圧ベルトを、一対のウェッブの上から、前記
加圧ロールに向かっ・て押しつけることによって、泥状
物を加圧脱水するようになっている。
このようなベルトスクリーンプレスタイプの脱水機は、
スラッジを挾んだ一対の透水性のウェッブ自体の張力に
よることなく、一方のウェッブに内接して緊張せしめら
れた加圧ベルトによって、泥状物が該ベルトと加圧ロー
ルとの間に作用する挟圧力によって強力に圧搾されるよ
うになっているので、泥状物を挟持した透水性のウェッ
ブには、過大な張力を作用せしめなくてよい、したがっ
て、I亥つエフブの無端状への縫合部が、ウェッブに作
用する張力のために破断するといったおそれが少ないと
いった利点が得られる。またこのようなタイプの脱水機
は、泥状物を挟持した無端帯の部分が加圧ベルトと加圧
ロール間で面圧縮されるので、高い脱水率を得ることが
できる、といった利点ももっている。
特に、特公昭56−15292号に開示されている脱水
機は、上記加圧ベルトを多数条のベルトでもって構成さ
れており、加圧ロールに巻きついた透水性の外側のウェ
ッブを加圧している多数条の加圧ベルトは、それらが中
方向において少しづつ離間されているので、特に脱水率
がよいといった長所を有している。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、この公知の脱水機には、なお多数条の、
無端状の加圧ベルトを、それらを案内しているロールに
対して、等間隔に保って懸け回すのには、非常に手数が
かかる。
ii  又、多数条の各加圧ベルトの長さを揃えて無端
状に接続するのにも、手数を要する。
iii  ロールに懸け回された加圧ベルトの一本が切
れると、それを新しいものと交換しなければならないが
、この加圧ベルトは、使用中に伸びるので、一部の加圧
ベルトを交換すると、多数条の加圧ベルト間に、泥状物
に対する加圧力にむらを生じることになる。
といったような問題があった。
この発明は、このような問題を解決するために、二本の
加圧ベルトを、−回以上、それの案内ロール群に巻き懸
けると共に、この二本の加圧ベルトを、泥状物をその間
に挟持している二枚の無端帯に対して、該無端帯の中方
向における2以上の異なった位置で加圧作用させうるよ
うに案内することで、上記加圧ベルトの所要本数を、−
本にまで減少せしめうる、泥状物の脱水装置を提供しよ
うとするものである。
(!II!を解決するための手段〕 この発明に係る泥状物の脱水装置は、夫々複数個の案内
ロールに懸け回された二枚の無端帯の少なくとも一方の
無端帯が透水性の濾過媒体にて構成されると共に、この
二枚の無端帯は一定の走行区間を互いに外接せしめられ
て同一方向へと駆動されており、上記一定の走行区間の
前位には、二枚の無端帯間に泥状物を供給するための泥
状物の供給装置が配設されており、上記一定の走行区間
には、無端帯を案内している少なくとも一つの案内ロー
ルとの間で二枚の無端帯を挟圧して二枚の無端帯間の泥
状物を脱水するための無端帯加圧装置が配設されており
、上記走行区間の後位には、脱水処理されたケーキを二
枚の無端帯間から排出させるための排出口が設けられて
おり、且つ前記無端帯加圧装置が、無端帯の巾方向にお
けるとびとびの適宜間隔を夫々へたてた位置で無端帯に
接して無端帯と共に走行するように案内された、加圧ベ
ルトでもって構成されている泥状物の脱水装置であって
、前記無端帯加圧装置が、少なくとも三本の平行なロー
ルと、各−本の加圧ベルトに対してそれぞれ一対宛配設
された、二対の方向転換ブーりと、上記の少なくとも三
本の平行なロールの組に外接して複数回螺旋方向に巻き
懸けられると共に上記二対の方向転換プーリに巻き懸け
られた、二本の無端状の加圧ベルトと、でもって構成さ
れており、上記各加圧ベルトの、ロールの巾方向におけ
る複数個所で二本のロール間に渡された部分の外周面が
、前記無端帯の11方向におけるとびとびの適宜間隔を
へたてた位置で該無端帯に圧接せしめられていること、
及び、上記二本の加圧ベルトが、前記の少なくとも三本
の平行なロールの組に対して、これらのロールの中方向
における中央位を境にして、夫々布巻きと左巻きの異な
る螺旋方向に巻き懸けられていて、各加圧ベルトが、ロ
ールの中方向においては、各一対宛の方向転換ブーりに
巻き懸けられていて夫々環状に案内されていること、を
特徴としてなるものである。
〔実施例〕
一実施例を第1〜5図について説明すると、第1図にお
いて、上側に位置する無端帯1は、それに内接する多数
の案内ロール3〜16とそれに外接する案内ロール17
〜19とに懸け回されており、第1図において下側に位
置する無端帯2は、それに内接する案内ロール21〜3
4とそれに外接する案内ロール35・36とに懸け回さ
れていて、この一対の無端帯1・2は、案内ロール3〜
12間に懸け回された部分と案内ロール21〜29間に
懸け回された部分とを互に外接せしめられており、この
実施例の無端帯l・2は、共に濾布のような透水性の濾
過媒体でもって構成されている。また、二本の無端帯1
・2を夫々案内している上記案内ロール3〜19及び2
1〜36のうち、案内ロール18及び36を除くすべて
の案内ロールは、何れも所定の位置に固定された軸受(
図示せず)によって定位置に支承されており、案内ロー
ル18及び36の軸受(図示せず)が、夫々、第1図上
右方向及びB方向に附勢されていて、二本の無端帯1・
2には、夫々適当な張力が付与されている。またこの二
本の無端帯は、案内ロール29に駆動源20から入力さ
れた駆動力によりて、無端帯2が矢印り方向に走行駆動
されると、それに接している無端帯lが連動して、矢印
C方向に走行せしめられるようになっている。
この実施例の脱水装置には、上側の無端帯1が案内ロー
ル19・15間に懸け渡されている部分の上方位に、給
泥トラフ37が配設されていて、この給泥トラフ37の
第1図における左端位置から、透水性の無端帯1の上へ
と、泥状物が供給されるようになっている。案内ロール
19・15間の重力濾過ゾーン38の左端位置で、無端
帯1の上に供給された泥状物は、この透水性の無端帯l
が案内ロール19・15間を第1図上右方向に走行して
いる間では、その上で、泥状物自体の重力によって濾過
される。このため、この重力濾過ゾーン38の下方には
、濾液光パン39が配設されている。
上記重力濾過ゾーン38で濾布lにより重力濾過された
泥状物は、案内ロール34・21間の無端帯2の上に落
下し、二枚の無端帯1・2が互に外接せしめられている
部位の、二枚の無端帯1・2間に送り込まれる。一方の
透水性の無端帯1が、それに内接する案内ロール3〜1
2に懸け回され、他方の透水性の無端帯2が、それに内
接する案内ロール21〜29に懸け回されている区間4
0では、二枚の無端帯1・2は互に外接せしめられ、両
無端帯1・2がそれら自体の張力によって互いに圧接さ
れているので、二枚の透水性の無端帯1・2間に挟持さ
れた泥状物Sは、この走行区間では、無端帯1・2の張
力によって加圧脱水される。
二枚の無端帯l・2が、互に外接して同一方向に走行す
る上記加圧脱水区間40の後位には、二枚の無端帯1・
2間で脱水処理された泥状物のケーキを二枚の無端帯1
・2間から排出させる、排出口41が形成されており、
この排出口41を構成している一対の案内ロール12・
29には、該案内ロール12・29に夫々案内されて互
に遠ざかる方向へと案内されている部分の無端帯1・2
の外表面に接してケーキを除去する、スクレーバ42・
43が夫々対設されている。
また、この発明の脱水装置にば、上記のような二枚の無
端帯1・2が、その間に泥状物を挟んで走行する加圧脱
水区間40の一部に、少なくとも一つの案内ロールとの
間で、この二枚の無端帯を該案内ロール向きに押圧して
、二枚の無端帯間に挟持されている泥状物を加圧するた
めの、無端帯加圧装置50が配設されており、この無端
帯加圧装置50は、無端帯2の中方向において夫々適宜
間隔αをへたてたとびとびの位置で、無端帯2の内周面
に圧接して無端帯2と共に走行するように案内された、
平ベルト、■ベルト又はローブ等からなる、加圧ベルト
でもって構成されているのであるが、この無端帯加圧装
置50は、前記案内ロール10に平行な三本の案内ロー
ル51・52・53と、二対の方向転換プーリ54・5
5.54・55とに、夫々次のように懸け回された二本
の偏平な加圧ベルト60・60でもって構成されている
すなわち、第3図に示しであるように、二本の無端状の
加圧ベルト60・60を、三本で一組のロール51・5
2・53の中方向における中央値を境にして、右と左(
第3図上の上と下)に夫々−本宛配すると共に、右側の
加圧ベルト60と左側の加圧ベルト60が、夫々上記三
本で一組のロール51・52・53に対して巻き懸けら
れている螺旋方向を、互に異らしめである。すなわち左
側の加圧ベルト60は右巻きに、右側の加圧ベルト60
は左巻きに選択してあって、この一対の加圧ベルト60
・60は、無端帯2に接して走行する多数条の各部分6
0aが、走行方向において、夫々、終わりに近づくほど
、前記1】方向においては、次第に中央から遠ざかるよ
うになっているのである。勿論、各加圧ベルト60は、
前記間隔αに等しいピッチの螺旋方向に沿って懸け回さ
れており、各加圧ベルト60には、夫々、一対宛の方向
転換プーリ54・55を配設してあって、各加圧ベル)
60は、夫々、各対の方向転換プーリ54・55を介し
て、中方向における各外側位から、夫々、中央値へと向
けて、中方向においては環状になるように案内されてい
る。
次に、上記実施例についてその作用を説明すると、無端
帯加圧装置50は、無端帯2の中方向において夫々適宜
の間隔をへたてたとびとびの位置で、無端帯2の内周面
に圧接して、無端帯2と共に走行するように案内された
、多数条の加圧ベルトの各部分60aが、二本の無端状
の加圧ベルト60・60でもって構成されているので、
このような加圧装置50にあっては、それが懸け回され
ている三本のロール51・52又は53の何れか1本の
軸受位置を変位させると、例えばロール53の位置を第
2図の上で下向に変位させると、加圧ベルト60に所望
の張力を付与することができ、しかも、この加圧ベルト
60が、無端帯2の巾方向におけるとびとびの位置で、
第5図に示す如く、該無端帯2の内周面に接し、該無端
帯2を案内ロール10の内周面に向けて押して、泥状物
Sに作用せしめている多数条の各部分60aの張力をし
て、常に均一ならしめうるちのである。
なお、ロール53の位置を第2図の上で上下に変位させ
て加圧ベルト60の張力を調節可能とした場合であって
、プーリ54・55が第2・3図に示したような位置関
係に配列されている場合であれば、例えば、一対の方向
転換プーリ54・55間の加圧ベルトの部分60eの走
行方向に沿った中心線、つまり第2図上のX点であって
第3図上のX−X線に相当する位置、を支点とする回動
自在な軸受枠(図示せず)を設けておいて、この軸受枠
の上に、ロール53の軸受及び方向転換ブー IJ 5
4の軸受を固設しておくと、上記軸受枠を上記X−X線
を支点として回動変位させることで、ロール53を第2
図の上で上下変位させると同時にロール53の上下変位
に連動して方向転換プーリ54の軸受を変位せしめ、加
圧ベルト60が方向転換プーリ54・55から外れない
ように保ちつつ、加圧ベルト60の張力を調節できるも
のである。
そして、この発明の無端帯加圧装置50では、一対の加
圧ベルト60・60が、三本で一組のロール51・52
・53に対して、中方向における中央位を境として、左
側では右巻きの、右側では左巻きの、夫々螺旋方向に巻
き懸けられているので、これらの加圧ベルト60が無端
帯2に接している多数条の各部分60aでは、濾布のよ
うな透水性の無端帯2は、その中方向における中央位か
ら左右の各部分を、走行方向において、夫々、次第に若
干宛外側方向へと移動する上記多数条の各部分60aで
もって、内外側に向けて均等に押し拡げられることにな
る。したがって、この無端帯2は、それが中方向におい
て一方向に偏倚されるおそれがないばかりでなく、無端
帯2に対する上記押し拡げ作用によって、無端帯2は、
ここでしわ除去作用をうけることになるものである。
また、上記実施例においては、三本で一組のロール51
・52・53に対して左右対象の螺旋方向に巻き懸けら
れた各加圧ベルト60が、第3図上における上下の端位
では、ロール53に接した上で、方向転換プーリ54の
方向に案内されている例を示したが、他の実施例におい
ては、第6図に示すように、第3図上の下端位まで達し
たロール52と方向転換プーリ54間の加圧、ベルトの
部分60dが、ロール53に接触しない位置を選択して
、方向転換プーリ54・55を設けてもよく、その場合
には、加圧ベルト60の張力は、ロール53の軸受の位
置を上下に移動調節することのみのよって、容易に行え
る。更にまた、他の実施例においては、第7図に示すよ
うに、ロール53の下位にプーリ59を配設して、第3
図上の下端位まで達したロール52と方向転換プーリ5
4間の加圧ベルトの部分60dを、このプーリ59に懸
け回してもよいのであって、この場合には、このプーリ
59の位置を上下に変更調節すると共に、該位置の上下
変動に同調せしめて、方向転換プーリ54の軸受枠(図
示せず)を、方向転換プーリ54・55間の加圧ベルト
の部分60eの長平方向の中心線に相当する、前記X−
X軸回りで回動変位させると、加圧ベルト60の張力を
調節できる。
また、第1図に示した実施例においては、互に外接せし
めた一対の無端帯1・2を、それの加圧装置50を構成
しているロール51・52とは別の案内ロール27・2
8に巻き懸けである例を示したが、他の実施例において
は、上記案内ロール27・28の一方若しくは双方を廃
して、一対の無端帯1・2を、直接加圧ベルト60の上
から、ロール51・52の一方又はその双方に巻き懸け
て、ロール51・52間の多数条の加圧ベルトの各部分
60aに接している一対の無端帯1・2の部分を、案内
ロール10に巻き懸けてもよい(第8図)。
更にまた、第1図に示した実施例においては、上記した
ような無端帯の加圧装置50が一個しか配されていない
例を示したが、他の実施例においては、上記第2〜7図
について説明したような加圧装置は、これを、必要に応
じて、一対の無端帯1・2が互に外接して案内されてい
る加圧脱水ゾーンの任意の位置に配して、公知例(特公
昭56−15292)のように2個以上配設してもよい
ことは、言うまでもない。
〔発明の作用効果〕
以上、この発明に係る泥状物の脱水装置を実施例につい
て説明したが、この発明にしたがった泥状物の脱水装置
は、その間に泥状物Sを挟んでいる2枚の無端帯を、そ
れを案内しているロールとの間で挟圧するための無端帯
加圧装置が、より詳しくは、無端帯の巾方向におけると
びとびの間隅をへたてた位置で無端帯に接する多数条の
加圧ベルトの部分が、特に、少なくとも三本の平行な口
−ルに外接して螺旋方向に巻き懸けられた二本の無端状
の加圧ベルトの、該加圧ベルトが、上記三本のうちの二
本のロールに、該ロールの中方向における複数個所で懸
け渡された各部分でもって構成されており、該加圧ベル
トは、上記二本のロール間に懸け渡された多数条の各部
分を、前記無端帯の中方向におけるとびとび適宜間隔を
隔てた位置で、無端帯に圧接せしめられており、しかも
該加圧ベルトは、それが三本−組のロールに螺旋方向に
懸け回されると共に、それを方向転換プーリに懸けて、
該加圧ベルトがロールの中方向においては循環走行せし
められるようになっているだけであるから、公知の、多
数本の加圧ベルトを、上記ロールの巾方向におけるとび
とびの等間隔位置に夫々巻き懸けて、これらの多数本の
ベルトを等間隔に保って懸け回した状態を、簡単に得る
ことができる。何故なら、三本で一組のロールに対して
螺旋方向にt1懸けられた部分の加圧ベルトは、それに
一定の張力を与えて、それを走行させると、自然に、螺
旋のピンチに等しい間隔を付与されて安定することにな
るからである。
しかも、上記のようにして、少なくとも三本で一組のロ
ールに対して螺旋方向に巻き懸けられた各加圧ベルトは
、それに一定の張力を与えると、中方向におけるとびと
びの位置で無端帯に接して無端帯を案内ロール方向に押
圧している、多数条の各部分の張力が、自動的に均一に
なるものである。
したがって、この発明にしたがえば、冒頭に述べたi 
= iiiの欠点はすべて解消される。
また、この発明の装置では、一対の加圧ベルトが、三本
で一組のロールに対して、該ロールの巾方向における中
央値を対称の中心として、左右対称の螺旋方向に巻き懸
けられているので、これらの加圧ベルトが無端帯に接し
ている多数条の各部分では、濾布のような透水性の無端
帯は、その中方向における中央値から左右の各部分を、
走行方向において、夫々、次第に若干宛外側方向へと移
動する上記多数条の各部分でもって、内外側に向けて均
等に押し拡げられることになる。したがうて、この無端
帯は、それが巾方向において一方向に偏倚されるおそれ
がないばかりでなく、無端帯に対する上記押し拡げ作用
によって、無端帯は、しわを除去されることになるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る泥状物の脱水装置の一実施例を
示した概略側面図、第2図は無端帯加圧装置の部分を取
り出して示した側面図、第3図は同平面図、第4図は方
向転換プーリの作用を示した斜視図、第5図は第2図の
V−V線に沿った断面図、第6・7図は夫々無端帯加圧
装置の他の実施例を示した側面図、第8図は更に他の実
施例を示した無端帯加圧装置の概略側面図である。 54・55・・・方向転換プーリ、 60・・・加圧ベルト、 60a・・・加圧ベルトの部分、 S・・・泥状物。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、夫々複数個の案内ロールに懸け回された二枚の無端
    帯の少なくとも一方の無端帯が透水性の濾過媒体にて構
    成されると共に、この二枚の無端帯は一定の走行区間を
    互いに外接せしめられて同一方向へと駆動されており、
    上記一定の走行区間の前位には、二枚の無端帯間に泥状
    物を供給するための泥状物の供給装置が配設されており
    、上記一定の走行区間には、無端帯を案内している少な
    くとも一つの案内ロールとの間で二枚の無端帯を挟圧し
    て二枚の無端帯間の泥状物を脱水するための無端帯加圧
    装置が配設されており、上記走行区間の後位には、脱水
    処理されたケーキを二枚の無端帯間から排出させるため
    の排出口が設けられており、且つ前記無端帯加圧装置が
    、無端帯の巾方向におけるとびとびの適宜間隔を夫々へ
    だてた位置で無端帯に接して無端帯と共に走行するよう
    に案内された、加圧ベルトでもって構成されている泥状
    物の脱水装置であって、前記無端帯加圧装置が、少なく
    とも三本の平行なロールと、¥各一本の加圧ベルトに対
    してそれぞれ一対宛配設された、二対の¥方向転換プー
    リと、上記の少なくとも三本の平行なロールの組に外接
    して複数回螺旋方向に巻き懸けられると共に上記二対の
    方向転換プーリに巻き懸けられた、¥二本の¥無端状の
    加圧ベルトと、でもって構成されており、上記各加圧ベ
    ルトの、ロールの巾方向における複数個所で二本のロー
    ル間に渡された部分の外周面が、前記無端帯の巾方向に
    おけるとびとびの適宜間隔をへだてた位置で該無端帯に
    圧接せしめられていること、¥及び、上記二本の加圧ベ
    ルトが、前記の少なくとも三本の平行なロールの組に対
    して、これらのロールの巾方向における中央位を境にし
    て、夫々右巻きと左巻きの異なる螺旋方向に巻き懸けら
    れていて、各加圧ベルトが、ロールの巾方向においては
    、各一対宛の方向転換プーリに巻き懸けられていて夫々
    環状に案内されていること、を特徴とする¥泥状物の脱
    水装置。
JP1176344A 1989-07-07 1989-07-07 泥状物の脱水装置 Granted JPH02224893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1176344A JPH02224893A (ja) 1989-07-07 1989-07-07 泥状物の脱水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1176344A JPH02224893A (ja) 1989-07-07 1989-07-07 泥状物の脱水装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57223201A Division JPS59113999A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 泥状物の脱水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02224893A true JPH02224893A (ja) 1990-09-06
JPH0339800B2 JPH0339800B2 (ja) 1991-06-14

Family

ID=16011951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1176344A Granted JPH02224893A (ja) 1989-07-07 1989-07-07 泥状物の脱水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02224893A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0339800B2 (ja) 1991-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4181616A (en) Device for dewatering sludge or the like
JPS5927279B2 (ja) スラッジ脱水装置
US4935138A (en) Press-filter with endless filtering webs
US4178251A (en) Apparatus for dehydration of sludge
US4276168A (en) Device for dewatering sludge
JP6094759B2 (ja) ベルトプレス
JPH02224893A (ja) 泥状物の脱水装置
JPH024400B2 (ja)
SE436210B (sv) Anordning for avvattning av fibermaterialbanor
CA2004782C (en) Device for separating solids from suspension
JPS6327919Y2 (ja)
JPS5841699A (ja) ベルトプレス
KR820000048B1 (ko) 이상물(泥狀物)의 탈수장치
JPS6149040B2 (ja)
JPS5922956Y2 (ja) 泥状物の脱水装置
JPS617098A (ja) 脱水装置
JPS617100A (ja) 脱水方法
JPH0438954Y2 (ja)
JPS61162299A (ja) 含水物の脱水処理装置
JPS643597Y2 (ja)
JPS62151299A (ja) 脱水装置
JPS5937358Y2 (ja) 汚泥脱水機
JP2519865B2 (ja) ベルトプレス型脱水処理装置
JPS626918B2 (ja)
JPH0120079Y2 (ja)