JPS626918B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS626918B2
JPS626918B2 JP53161061A JP16106178A JPS626918B2 JP S626918 B2 JPS626918 B2 JP S626918B2 JP 53161061 A JP53161061 A JP 53161061A JP 16106178 A JP16106178 A JP 16106178A JP S626918 B2 JPS626918 B2 JP S626918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pressure belt
belt
large number
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53161061A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5589000A (en
Inventor
Shuji Yamamoto
Tomoyuki Hayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Organo Corp
Original Assignee
Organo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Organo Corp filed Critical Organo Corp
Priority to JP16106178A priority Critical patent/JPS5589000A/ja
Publication of JPS5589000A publication Critical patent/JPS5589000A/ja
Publication of JPS626918B2 publication Critical patent/JPS626918B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B9/00Presses specially adapted for particular purposes
    • B30B9/02Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material
    • B30B9/24Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material using an endless pressing band
    • B30B9/246The material being conveyed around a drum between pressing bands

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、上水、下水、し尿あるいは各種産業
廃液から生じる汚泥もしくはその他種々の含水物
質の加圧脱水装置に関する。
従来汚泥の加圧脱水装置として、汚泥をはさみ
込んだ2枚の通液性濾布を受けドラムの外周面に
接触させて走行させると共に、その接触部分の外
側面に、多数本の小巾加圧ベルトを互に小間隔を
あけて並列した状態で圧接させる構成のものが知
られている。しかし、この従来装置は、圧搾によ
る汚泥からの脱離水分が多数小巾加圧ベルトの各
小間隔を通つて加圧部下面の全面から落下するた
め、脱離水受けパンを広範囲にわたつて設置する
必要があり、又各小巾加圧ベルトはかなりの抗張
力をもたねばならないからベルト材料の選択にき
びしい制限をうけることになり、さらに、多数の
小巾加圧ベルトをそれら相互の間隔を一定に保ち
つつ適正に走行させるために、ベルトを支持する
ローラの外周面に各ベルトを案内する多数の溝を
設ける必要があるので、ローラの加工費がかさ
み、高価となる等多くの欠点があり、そこでこれ
に代る新たな改良脱水装置の開発が望まれてい
た。
本発明は従来の欠点を除いた改良脱水装置を提
供することを目的とするもので、その特徴は、含
水物質をはさんだ2枚の通液性濾布を受けドラム
との間で挾圧すべき加圧ベルトが非通液性の広巾
シート状体とされ、その加圧面に多数の細い又は
小さい突起を突設すると共に、多数の細い導水路
を形成したところにある。以下汚泥の脱水装置に
実施した図面を参照して本発明の詳細を説明す
る。
第1図において、フレームFに受けドラム1を
回転自在に支持し、該受けドラム1の適宜下位前
方(第1図左方)に圧搾ロール2を、又受けドラ
ム1の適宜上位前方及び適宜前方に案内ロール3
及び4をそれぞれ回転自在に支持し、そして広巾
の布等からなる通液性上側濾布5及び同じく通液
性下側濾布6を重ね合わせた状態で上記圧搾ロー
ル2を経て受けドラム1の外周面のほぼ半周面に
掛回し、ついで両濾布5,6を互に分離し、上側
濾布5は案内ロール3へ、下側濾布6は案内ロー
ル4へそれぞれ延長している。これら上側及び下
側濾布5,6は、フレームFに回転自在に支持さ
れた他の多数のロールを介してそれぞれエンドレ
スに掛回されている。
一方、受けドラム1の上下に支持ロール7,8
を、後方に張力調整ロール9をそれぞれ回転自在
に支持し、これらロール7,8,9にエンドレス
に掛けた広巾加圧ベルト10を、上記受けドラム
1に接触する重合状態の上側及び下側濾布5,6
の外側面にほぼ半円弧の角度範囲にわたつて圧接
させ、それにより該加圧ベルト10と受けドラム
1との間で重合濾布5,6を挾圧するほぼ半円弧
範囲の加圧区帯Pを形成している。
上記加圧ベルト10は、ゴム、合成樹脂その他
種々の可撓性、非通液性材料の広巾シート状体、
又は金属、布等の補強材を芯として埋設もしくは
重合した同様のシート状体で張力として10〜120
Kg/cmを有するものであり、その加圧面全面に多
数の細い直線状突起11…を互に小間隔をあけて
ベルト走行方向と平行に突設し、各突起11…間
にベルト走行方向へ延長する細い導水路12…を
それぞれ形成したものである。
又、上記加圧ベルト10の背面には、第2,3
図示のように適数本の案内突条13(図では3
本)がベルト走行方向と平行に突設され、一方支
持ロール7,8及び張力調整ロール9の各外周面
に、第2図示のように、適数の環状案内溝14
(図では3本)が設けられており、これら案内溝
14内に案内突条13を係合することにより加圧
ベルト10の適正な走行を図つている。好ましく
は、この場合案内突条13に、第4図示のように
クサビ状切込み15…を小間隔をあけて多数設
け、それにより加圧ベルト走行時における案内突
条13への応力の集中を逃すようにする。
受けドラム1の外周面には、第5図示のように
多数本の細い直線状突起16…がV字状に突設さ
れ、各突起16…間に、受けドラムの左右側端が
わへ開口する多数の細い導水路17…を形成して
いる。
第1図において、18は張力調整ロール9を前
後方向へ変位させる調整駆動装置、19はモータ
で、その駆動プーリ20からベルト21及び受け
ドラム1の軸に固定された従動プーリ22を介し
て受けドラム1に回転が伝達される。23はスク
レーパである。
本装置の作用を次に説明する。
モータ19を始動すれば、受けドラム1が第1
図反時計方向へ回転し、これに接する上側及び下
側濾布5,6、ついで加圧ベルト10が走行を開
始するから、汚泥mを適宜手段により上側及び下
側濾布5,6の間にはさみ込むと、汚泥は加圧区
帯Pに送られ、そこで両濾布5,6間に挾持され
た状態で加圧ベルト10の面圧を受けて該加圧ベ
ルト10と受けドラム1との間で強力な圧搾作用
を受ける。この場合、加圧ベルト10及び受けド
ラム1はその突起11…及び16…で両濾布5,
6の面を加圧することになるが、それら突起11
…、16…及び導水路12…、17…が適宜細い
から、汚泥mに対しては均等な加圧を行うことと
なる。上記圧搾作用により汚泥中の水分が上側及
び下側濾布5,6を通つて搾出されるが、一方の
上側濾布5から搾出された水分は加圧ベルト10
加圧面の導水路12…内に導かれると共に該導水
路に案内されて下方へ流れ、そしてロール8の位
置から落下することとなる。従つて第1図示のよ
うにロール8の下位に、上記の落下する水分を受
ける細長いパン24を設置すればよい。他方、下
側濾布6から搾出された水分は受けドラム1外周
面の導水路17…内に導かれると共に該導水路に
案内されて受けドラム1の左右側方へ流れ、そし
てその側端から外部へ流出する。従つて第1,2
図示のように受けドラム1の左右側端の下位に細
長い受けパン25,25を設置すればよいことと
なる。
加圧区帯Pを通過した汚泥は十分脱水されたケ
ーキとしてスクレーパ23により下側濾布6から
かき落され、回収される。
本発明における加圧ベルトは上例に限らず、第
6図示のように細い直線状突起11a…を傾斜状
に突設し、各突起11a…間に細い導水路12a
…を傾斜状に形成した加圧ベルト10a、あるい
は第7図示のように細い直線状突起11b…及び
導水路12b…をV字状に形成した加圧ベルト1
0bでもよい。このように直線状突起を傾斜状あ
るいはv字状に形成することにより、搾出された
水分が傾斜状あるいはv字状の導水路12aある
いは12bに案内されて受けドラム1の側面に流
れるので、特に直線状突起を傾斜状にした場合は
受けパンを受けドラム1の左右いづれか一方の下
端に設けるだけでよく、したがつて受けパンの容
量を著しく小さくすることが可能となる。なお第
4図、第6図、第7図に示した各突起11,11
a,11bに前述した案内突条13と同様にクサ
ビ状切り込みを小間隔に多数設け、それにより加
圧ベルト走行時における各突起11,11a,1
1bへの応力の集中を逃すようにしてもよい。
又、加圧ベルトの他の実施例として、第8図示
のように多数の小さい円形スポツト状突起11c
…をマス目状に突設し、各突起11c…間に網状
の細い導水路12c…を形成した加圧ベルト10
c、あるいは上記突起11c…を千鳥状に突設し
たもの、さらには第9図示のように小さい矩形ス
ポツト状突起11d…をマス目状に突設し、各突
起間に網状の細い導水路12d…を形成した加圧
ベルト10d等も得られる。
上記受けドラム1の外周面に形成された直線状
突起16…及び導水路17…はv字状に限らず、
傾斜状であつてもよく、さらにはドラム外周面の
母線方向に延長する直線状突起及び導水路であつ
てもよい。
本発明の含水物質の加圧脱水装置によれば、加
圧ベルトが非通液性の広巾シート状体であるた
め、圧搾による含水物質からの脱離水分が、従来
装置のように加圧部の下面全面から落下すること
はなく、限られた個所にのみ落下することとな
り、従つて脱離水受けパンは小型のものを限られ
た位置に設置すれば足り、それにより装置全体の
小型化、簡素化を実現できるものであり、又加圧
ベルトは一枚ものの広巾シート状体であるから従
来の小巾ベルトを多数使用するものより耐久力に
優れており、従つてより強力に含水物質を圧搾す
ることができ、かつ加圧に必要な抗張力を均等に
与えることができる利点を有する。又ベルト材料
には安価なゴム、合成樹脂その他種々のものを自
由に選択使用することができると共に、ベルト背
面に案内突条を設けると共にベルト支持ロールに
該案内突条の係合する溝を設けて加圧ベルトを適
正に走行させるようにした場合、案内突条及び溝
は2〜3本で十分有効であるからベルト支持ロー
ルの加工費が安価にすみ、これらが相まつて装置
のコスト低下を可能にする等、その価値は極めて
高いものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示し、第1図は要部
の一部切欠側面図、第2図は第1図の―線拡
大断面図、第3図は加圧区帯の一部の拡大断面
図、第4図は加圧ベルトの背面からみた一部の拡
大斜面図、第5図は受けドラムの平面図、第6,
7,8,9図は加圧ベルトの他の実施例を示す一
部平面図である。 1……受けドラム、5……上側濾布、6……下
側濾布、10,10a,10b,10c,10d
……加圧ベルト、11,11a,11b……直線
状突起、11c,11d……スポツト状突起、1
2,12a,12b,12c,12d……導水
路、17……導水路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 外周面に多数の細い導水路を有する回転自在
    の受けドラムの該外周面に、通液性の上側濾布及
    び下側濾布をその間に含水物質をはさんで重合し
    つつ適宜角度範囲で接触させると共に、上記受け
    ドラム外周面に接触する重合濾布の外側面に加圧
    ベルトを圧接させた構成において、 上記加圧ベルトが非通液性の広巾シート状体で
    あつて、該加圧ベルトの加圧面全面に多数の細い
    又は小さい突起を突設して各突起間に多数の細い
    導水路を形成した、 ことを特徴とする含水物質の加圧脱水装置。
JP16106178A 1978-12-28 1978-12-28 Pressurizing dehydrating apparatus of moisture containing matter Granted JPS5589000A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16106178A JPS5589000A (en) 1978-12-28 1978-12-28 Pressurizing dehydrating apparatus of moisture containing matter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16106178A JPS5589000A (en) 1978-12-28 1978-12-28 Pressurizing dehydrating apparatus of moisture containing matter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5589000A JPS5589000A (en) 1980-07-05
JPS626918B2 true JPS626918B2 (ja) 1987-02-14

Family

ID=15727859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16106178A Granted JPS5589000A (en) 1978-12-28 1978-12-28 Pressurizing dehydrating apparatus of moisture containing matter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5589000A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57128315U (ja) * 1981-01-31 1982-08-10
JPS625831Y2 (ja) * 1981-01-31 1987-02-09
US5203996A (en) * 1988-08-11 1993-04-20 Maschinenfabrik Andritz Actiengesellschaft Apparatus for pressing, dewatering or filtering
DE8905305U1 (ja) * 1989-04-27 1989-06-15 Nordischer Maschinenbau Rud. Baader Gmbh + Co Kg, 2400 Luebeck, De

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5589000A (en) 1980-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4147101A (en) Press for dehydrating fibrous materials and other substances
JPS626918B2 (ja)
CA1052152A (en) Method and an apparatus for dewatering a suspension
US4172416A (en) Apparatus for dewatering a suspension
JP2004230366A (ja) 多段ローラー式脱水機
JPS6327919Y2 (ja)
JPH0450120B2 (ja)
JPS601916Y2 (ja) 高圧脱水装置における加圧ベルト
JPS6019832Y2 (ja) 高圧脱水装置における加圧ベルト
SU1526756A1 (ru) Ленточный фильтр-пресс
JPH024400B2 (ja)
JPS5841699A (ja) ベルトプレス
JPS5853197Y2 (ja) ロ−ラプレス脱水機における圧搾ロ−ラ
KR820002515Y1 (ko) 함수물질의 가압탈수장치
JPH0438954Y2 (ja)
JPS6321998Y2 (ja)
JPS624397Y2 (ja)
SU1082458A1 (ru) Ленточный фильтр-пресс
SU1000289A1 (ru) Ленточно-кольцевой пресс
JPS6124385Y2 (ja)
JPS6333960B2 (ja)
JPS5937358Y2 (ja) 汚泥脱水機
JPS6039193Y2 (ja) 汚泥脱水装置
JPS6239916Y2 (ja)
JPS566799A (en) Continuous type filtering and pressing dehydrator