JPH02224802A - 塗装鮮映性の優れた鋼板 - Google Patents

塗装鮮映性の優れた鋼板

Info

Publication number
JPH02224802A
JPH02224802A JP4468089A JP4468089A JPH02224802A JP H02224802 A JPH02224802 A JP H02224802A JP 4468089 A JP4468089 A JP 4468089A JP 4468089 A JP4468089 A JP 4468089A JP H02224802 A JPH02224802 A JP H02224802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
steel plate
wavelength component
wavelength
sharpness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4468089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2530908B2 (ja
Inventor
Shingo Nomura
伸吾 野村
Katsuhiko Tsuji
辻 克彦
Akitoshi Shioda
塩田 明俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP4468089A priority Critical patent/JP2530908B2/ja
Publication of JPH02224802A publication Critical patent/JPH02224802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2530908B2 publication Critical patent/JP2530908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/227Surface roughening or texturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は自動車、トラック、電車等の各種車輌用外板あ
るいは家庭電気製品用外板の如く、成形加工後塗装して
使用される鋼板に関し、殊に成形加工時に型かじりを起
こし難く且つ成形加工後においても優れた塗装鮮映性を
示す鋼板に関するものである。
[従来の技術] 前述の様な外板用として使用される鋼板においては、プ
レス加工等の成形加工時に生じる型かじり(m板の金型
への焼付ぎをともなったむしれ状の損傷)を防止するた
め、ダル仕上げロールで調質圧延して表面粗さを調整す
るのが通例である。
圧延ロールのダル仕上げ加工には従来よりショツトブラ
スト法あるいは放電加工法が採用されており、これらの
方法で仕上げたロールを用いて圧延した鋼板の表面は、
たとえば第2図に示す如き不規則な山Aと谷Bで構成さ
れるプロフィルを呈している。そして成形加工において
は、該プロフィルにおける谷部が潤滑油の油溜め部とし
て作用すると共に生成した金属粉を捕捉し、焼付きを訪
いで型かじりを抑止する作用を発揮する。従って型かじ
り防止という観点からすれば表面粗さは大きいものほど
好ましい。
他方、前述の如き外板用鋼板においては、美的装飾感を
高めるうえで塗装仕上りの良否は重要な評価項目であり
、その中でも特に塗膜表面に物体を写した時の像の鮮明
度が重要視されており、この特性を一般に鮮映性と称し
ている。
ところで塗装面の鮮映性は、塗料の種類や塗装方法等の
影響もさることながら、鋼板自体の表面粗さによって大
きく左右される。即ち鋼板表面の細かな凹凸は塗料によ
って埋めつくされレベリングされてしまうため悪影響は
殆んど現われないが、ある程度大きな凹凸になると該凹
凸に沿って塗膜が形成されるため反射光が散乱し、光沢
が低下すると共に鮮映性も悪化してくる。たとえば第3
図は、ショツトブラスト処理ロールで調質圧延された鋼
板の表面粗さRa(中心線表面粗さ)と塗装鮮映性の関
係を例示するグラフであり、表面粗さRaの小さいもの
ほど鮮映性はほぼ一次関数的に向上している。
即ち耐型かじり性を高めるために表面粗さRaを大きく
すると塗装鮮映性が悪化し、表面粗さRaを小さくして
塗装鮮映性を高めると耐型かじり性が低下するという傾
向があり、そのため従来は表面粗さRaを適当な範囲に
調整することによって耐型かじり性と鮮映性の両立を図
っているが、あくまでも折衷的措置であるため両要求性
能を十分に満たすものとは言えない。
こうした状況に対処するための方策として、たとえば特
開昭62−230402号公報に開示されている様な技
術が提案されている。この方法は、レーザビームの如き
高密度エネルギービームでダル仕上げされた調質圧延ロ
ールを使用して鋼板表面に特異な形状の凹凸を形成する
ものであり、概要は下記の通りである。
即ちロールを回転させながら該ロール表面に向けてたと
えばレーザパルスを照射すると、第4図(^)、(B)
に示す様にレーザ照射部の金属が溶融してクレータ1が
形成され、その周りには溶融した金属が盛り上って環状
の凸部2が形成される。該クレータ1や凸部2のロール
円周方向形成ピッチは、ダル仕上げ時におけるロールの
回転速度とレーザパルスの照射周期を変えることによっ
て任意に調整することができ、またロール軸方向の形成
ピッチはロール1回転毎のレーザ照射装置の8動距離に
よって自由に調整することができる。
またクレータ1の直径や深さ、凸部2の幅や高さは、レ
ーザパルスのエネルギーや照射時間によって変えること
ができる。そしてこの様な方法で表面にクレータ1や凸
部2を無数に形成したダル仕上げロールによって鋼板を
調質圧延すると、第5図(^) 、 (B)に示す如く
ロールRの凸部2は鋼板Qの表面に食い込んで環状凹部
2aが形成されると共に、この部分の金属はクレータ1
方向へ盛り上る様に流れ込み、略円形状の台地部1aが
形成され、凸部2より外側における未加工(即ちレーザ
エネルギーが与えられなかった部分)の平坦面3によっ
て押圧された鋼板Pの面は平坦な平地部3aとなる。か
くして得られる鋼板の表面は、略円形の台地部1aとこ
れをとり囲む環状凹部2a(谷部)、および台地部1a
より若干低めの平地部3aを有するものとなる。
そしてこの様な表面形状の鋼板においては、環状凹部2
aが成形加工時の潤滑油溜めおよび切削粉捕捉部として
の機能を果たして型かじり防止効果を発揮し、且つ第2
図に示した様な従来の粗面化鋼板に比べて平坦面が多く
乱反射も抑えられるので鮮映性も非常に優れたものとな
る。
前述の公開発明はこうした知見に基づき、鋼板の表面形
状の中でも特に塗装後の鮮映性に影響を及ぼすものは、
400μmを超える長い波長成分であることに着目して
なされたものである。そして具体的には、隣り合う台地
部1a、la間の平均中心間距離をSa、環状凹部2a
外縁の平均直径をD、内縁の平均直径をd、粗さ曲線の
中心線での台地部の平均直径をLapとしたとき、これ
らが次式の関係を満たす様に調整するところに特徴を有
するものである。
l Sa≦800 μm Lap≦150 μm [発明が解決しようとする課題] 自動車、トラック、電車等の各種車輌用外板は、成形加
工後に塗装されて使用されるのは上述した通りである。
従フてこれらに使用される鋼板は成形加工後においても
優れた塗装鮮映性を示すことが要求される。しかしなが
ら本発明者らが検討したところによると、通常の鋼板は
もとより上記公開発明に係る鋼板であっても、成形加工
後には塗装鮮映性が低下するという問題があった。
本発明の目的は、上記の様な公開発明の特徴を生かしつ
つ、鋼板表面を違った角度から改善することによって、
耐型かじり性はもちろんのこと、成形加工後における塗
装鮮映性においても優れた鋼板を提供しようとするもの
である。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成することのできた本発明鋼板の構成は、
鋼板表面に略円形の台地部と該台地部裾野を取り囲む谷
部からなる凹凸が無数に形成され、且つ該凹凸を除く部
分を平地部とする鋼板において、鋼板の平面視全表面積
中に占める上記平地部の面積割合が85%以下であると
共に、上記平地部から谷部への深さが4μm以上であり
、且つ鋼板表面形状を周波数解析したときの585μm
≦λ<2730μlの範囲に含まれる波長λの波長成分
強度P(μm 2 ) と、鋼板の結晶粒度番号Nが下
記[1]式を満足する点に要旨を有するものである。
(N + 5.23) (P −1,5[1)  ≦−
15,22…[1F但し 6≦N≦10 P≦0.6 [作用] 本発明者らは、前述の様な高密度エネルギービームによ
るダル仕上げロール(以下これをレーザダル仕上げロー
ルと呼ぶこともある)で調質圧延された粗面化鋼板の耐
型かじり性および塗装鮮映性の両特性に与える表面形状
特性の影響について様々の角度から検討を重ねた。その
結果、平地部面積率を85%以下、環状凹部2a(谷部
)の深さEを4μm以上に設定した上で、波長λが58
5μm≦λ<2730μ層における波長成分強度を0.
6以下となる様に調質圧延前の鋼板の表面粗さRa、平
地部面積率F、調質圧延時の伸び率等を設定すれば、塗
装鮮映性および耐型かじり性の両特性に優れた外板用鋼
板が得られることを見出し、その技術的意義が認められ
たので本出願人によって先に出願したく特願昭63−1
23238号)。
上記発明が完成された経緯は次の通りである。
まず本発明者らは、波長の長い成分のみが塗装後の鮮映
性に関与しているという観点から、次の様な実験を行な
った。即ち本発明者らは種々のレーザダルパターンの鋼
板を作成し、該鋼板にトータル塗膜厚90μmの3コー
ト塗装を行ない、塗装前後の表面形状における波長分布
を調査した。
その結果を第6図に示す。尚第6図中の残存率とは、塗
装後の波長成分強度を塗装前の波長成分強度で除した値
を示す。この第6図から明らかな様に、残存率は波長λ
が585μm以上になると急激な立ち上がりを示してい
る。このことから特に585μ諺以上の長い波長成分が
塗装後においても残存し、これが鮮映性に悪影響を与え
るものと判断でとる。
そこで本発明者らは、塗装前鋼板における波長λが58
5μm≦λ<2730μmの範囲での波長成分強度Pと
3コート塗装後の鮮映性の関係について調査したところ
、第7図の結果が得られた。尚波長λの範囲の上限は塗
装面の目視感応評価および鮮映性測定計器による評価に
おいて、原板表面の2730μm以上の長い波長成分は
塗装後の鮮映性に大きな影響を与えなかったため、上限
を2730μ復未溝とした。このときの周波数解析の条
件は、次の通りである。まず1サンプルについて8.1
92+amの測定長さのプロフィルを10本準備し、デ
ータ点数をプロフィル1本当たり8.192点とし、プ
ロフィルは最小自乗法で傾きをなくして移動平均にてフ
ィルターをかけた後波高(h)分布を計算した。そして
得られた10本の波高分布をリニア加算し平均して1本
の波高分布を得、この波高分布において前記波長範囲に
存在するデータ点について波高の2乗和(Σh2)を求
め、これを波長成分強度P(μrs 2 )とした、ま
た鮮映性の評価はATI  SYSTEMS  INC
社製のDOIメータを使用した。
第7図から明らかであるが、鋼板の表面形状における上
記波長範囲での波長成分強度PはDOI値と良好な相間
々係を示していることがよく分かる。そして鮮映性の評
価については、自動車用外板の場合にはほぼrDOI値
≧93」であることが望ましいと言われているので、そ
の為には波゛長成分強度が0.6以下であればよいこと
が分かる。
次に本発明者らは、各種製造因子が波長成分強度Pに如
何なる影響を与えるかについて検討した。第8図は、表
面粗さRaの異なる調質圧延前の鋼板(即ち素材鋼板)
を用いてレーザダル仕上げロールによって調質圧延した
場合に、調質圧延後の鋼板表面における平地部3aの平
面視面積率(以下平地部面積率と呼ぶ)(F:%)と前
記波長成分強度Pどの関係を示すグラフである。
第8図の結果から明らかな様に、平地部面積率F(%)
を大きくするにつれて、或は調質圧延前の鋼板の表面粗
さRaを細かくするにつれて波長成分強度Pの値は小さ
くなり鮮映性が向上する。
一方耐型かじり性が良好であることも必要である。この
剤型かじり性に関しては、成形加工時の潤滑油溜め及び
切削粉捕捉部としての機能を果たす谷部の存在が重要で
あり、この谷部の比率および形状を検討する必要がある
レーザダル仕上げロールで調質圧延された鋼板における
谷部は、前記環状凹部2aである。そこで本発明者らは
環状凹部2aの比率を平地部面積率Fで捉え、その形状
を環状凹部2aの深さFで捉えてこれらが剤型かじり性
に及ぼす影響について調査した。
第9図は環状凹部2aの深さFを変化させた場合に、平
地部面積率Fと剤型かじり性の関係について調査した結
果を示すグラフである。尚第9図においては、耐型かじ
り性を評価するパラメータとしては、しごき曲げ試験に
おける型かじり限界を用いた。又第9図においては、ラ
インより右側は型かじりが発生しており、左側では型か
じりが発生していないことを示している。
第9図から次の様に考察することができる。即ち平地部
面積率Fを大台<シていくと(谷部の比率を下げていく
と)、ある値以上で急に型かじりを発生する傾向がある
。文型かじりを発生するときの平地部面積率Fの値は、
環状凹部2aの深さEの大きさによって異なり、該深さ
Eの値が大きくなるにつれて大きい側にずれる傾向を示
す、しかしながら深さEが4μm以上では平地部面積率
Fが85%のところでほぼ飽和し、型かじりを発生し始
める平地部面積率Fの値を大きい側にずらせる効果がな
くなる。このことは深さEを4μm以上、平地部面積率
Fを85%以下とすることによって剤型かじり性に優れ
た鋼板が得られることを意味している。
この様にして、平地部面積率、環状凹部2a(谷部)の
深さElおよび波長が585μm≦λ<2730μ膿に
おける波長成分強度等を適切に設定することによって、
塗装鮮映性および剤型かじり性の両特性に優れた外板用
鋼板が得られたのである。
本発明者らは、上記発明が完成された後も塗装鮮映性の
改善という観点から検討を進めた。本発明者らが検討し
たところによると、塗装鮮映性を左右する要件である波
長成分強度Pは成形加工によって与えられる歪みによっ
ても影響されるとの知見が得られた。
第1図は結晶粒度の異なる鋼板を用いて平底角筒絞り加
工を行なったときの鋼板について、歪みと波長成分強度
Pの関係を示したものである。このとき鋼板の歪みは(
εX+εy)/2で定義される2軸引張歪みで評価した
。尚εX、εyはx、y方向の伸び歪みを各々示す、ま
た結晶粒度番号NはJIS  G  0551に準拠し
た値である。この第1図から明らかな様に、歪みが増大
するにつれて波長成分強度Pは大きくなって塗装鮮映性
が劣化する傾向がある。そしてこの傾向は結晶粒が大き
いほど(即ち結晶粒度番号Nが小さいほど)顕著である
本発明者らは、上記知見に基づ包結晶粒度と波長成分強
度Pの相互の関係が塗装鮮映性にどの様な影響を与える
かを解明する目的で次の様な実験を行なった。即ち、波
長成分強度Pと結晶粒度を様々に組合わせた鋼板を作成
し、これに平底角筒絞り加工を施して4%の2軸引張歪
みを与えた後、トータル塗装厚90μmの3コート塗装
を行ない、前述のDOIメータを用いて鮮映性を評価し
た。このとき歪みの値を4%としたのは、鮮映性が要求
される鋼板の加工歪みは最大4%程度であるという理由
による。また鮮映性については、前述した理由によって
rDOI値≧93」を評価基準とした。
この結果は第10図に示す通りであり、鮮映性の合否判
定基準となる境界線りは、結晶粒度番号Nが大きくなる
につれて許容できる波長成分強度Pが大きくなる傾向を
示している。そしてこの境界線しは下記[11式の関数
で表わされる。
(N + 5.23) (p −1,56)≦−15,
22−[1]尚結晶粒度は鋼板の機械的性質にも大きく
影響し、結晶粒が大きすぎると(Nが小さすぎると)強
度が不足してプレス時にネッキング現象を引き起し、ま
た結晶粒が過度に小さいと(Nが大きすぎると)延性が
不足し、プレス時に割れを発生することになる。この様
な観点から、本発明では結晶粒度番号は6≦N≦10に
限定した。一方波長成分強度Pは前述した通り0.6以
下である。
上記[11式を満足する様に波長成分強度Pと結晶粒度
番号Nを上記範囲内で調整することによりて、成形加工
後においてもrDo I値≧93」を確実に達成するこ
とができる。ここで波長成分強度Pの調整は、前記第8
図から明らかな様に、調質圧延前の鋼板の表面粗さ或は
前記平地部面積率等を変化させることによって可能であ
る。また結晶粒度の調整は、鋼板の化学成分、圧延・冷
延条件、或は焼鈍条件等を変化させることによって可能
である。
[実施例] 低炭素アルミキルド鋼板を素材とし、表面粗さの異なる
ワークロールを用いて冷間圧延を行なった後、脱脂、洗
浄を行ない、更に温度1時間の条件を変化させて焼鈍を
行ない、表面粗さおよび結晶粒度の異なる数種の冷延鋼
板を得た。一方、調質圧延用のロールとして、レーザダ
ル仕上げしたものを用意した。尚レーザビームによるダ
ル仕上げロールについては、ダル仕上げ条件を変えるこ
とにより種々の平地部面積率Fのものを得た。
これらの調質圧延ロールを使用し、前述の冷延鋼板を調
質圧延(伸び率は1.0%に調整)することにより、第
1表に示す様々の粗面化鋼板を製造した。ここに得られ
た各粗面化鋼板について、平面角筒絞り加工を行なった
。このときの加工は、底部における2@引張歪みが4%
となる様に、絞り高さおよび潤滑条件を調節した。
次に成形加工品の底部から試験片を切出し、夫々憐酸塩
処理した後、塗料を膜厚が90μmとなる様に3回塗り
し、前述のDOIメータを用いて鮮映性を評価した。ま
た各粗面化鋼板については、クリアランスを板厚の一6
0%に設定してしごき曲げ試験を行ない、型かじり発生
の有無を調べた。
結果は第1表に一括して示す通りであり、本発明の規定
要件を満たすもの(実施例)は、比較例に比べて成形後
の鮮映性が良く、いずれもrDOI値93値上3以上準
を満たしており、成形加工時に型かじりも発生しておら
ず、各種外板用として優れたものであることが分かる。
[発明の効果] 本発明は以上の様に構成されており、高密度エネルギー
ビームによるダル仕上げロールを用いた粗面化処理鋼板
の特徴を保持しつつ、既述の要件を満たすことによって
、剤型かじり性が良く且つ成形加工後の塗装鮮映性にも
優れた粗面化鋼板を提供し得ることになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は2軸引張歪みと波長成分強度Pの関係を示すグ
ラフ、第2図はショツトブラストでダル仕上げされたロ
ールを用いた粗面化鋼板の表面プロフィルを例示する拡
大断面図、第3図は該粗面化鋼板の表面粗さと鮮映性の
関係を示すグラフ、′s4図は高密度エネルギービーム
を用いたダル仕上げロールの表面形状を示す説明図、第
5図は第4図のダル仕上げロールを用いて粗面化した鋼
板の表面形状を示す説明図、第6図は波長と残存率の関
係を示すグラフ、第7図は波長成分強度と鮮映性の関係
を示すグラフ、第8図は平地部面積率Fと波長成分強度
Pの関係を示すグラフ、第9図は鮮映性に与える平地部
面積率Fとクリアランスの相関関係を示すグラフ、第1
0図は成形加工後の塗装鮮映性に与える加工前の波長成
分強度Pと結晶粒度番号Nとの相関関係を示すグラフで
ある。 1…クレータ    2…環状凸部(谷部)3…平坦部
(非加工部) 1a…台地部     2a…環状凹部3a…平地部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 鋼板表面に略円形の台地部と該台地部裾野を取り囲む谷
    部からなる凹凸が無数に形成され、且つ該凹凸を除く部
    分を平地部とする鋼板において、鋼板の平面視全面積中
    に占める上記平地部の面積割合が85%以下であると共
    に、上記平地部から谷部への深さが4μm以上であり、
    且つ鋼板表面形状を周波数解析したときの585μm≦
    λ<2730μmの範囲に含まれる波長λの波長成分強
    度P(μm^2)と、鋼板の結晶粒度番号Nが下記[
    I ]式を満足することを特徴とする塗装鮮映性の優れた
    鋼板。 (N+5.23)(P−1.56)≦−15.22…[
    I ] 但し6≦N≦10 P≦0.6
JP4468089A 1989-02-23 1989-02-23 塗装鮮映性の優れた鋼板 Expired - Fee Related JP2530908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4468089A JP2530908B2 (ja) 1989-02-23 1989-02-23 塗装鮮映性の優れた鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4468089A JP2530908B2 (ja) 1989-02-23 1989-02-23 塗装鮮映性の優れた鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02224802A true JPH02224802A (ja) 1990-09-06
JP2530908B2 JP2530908B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=12698152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4468089A Expired - Fee Related JP2530908B2 (ja) 1989-02-23 1989-02-23 塗装鮮映性の優れた鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2530908B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0531452A (ja) * 1991-07-29 1993-02-09 Toyo Kohan Co Ltd Di缶用片面塗装鋼板
JP2008302393A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Jfe Steel Kk 鋼帯の圧延方法および高張力冷延鋼帯の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0531452A (ja) * 1991-07-29 1993-02-09 Toyo Kohan Co Ltd Di缶用片面塗装鋼板
JP2008302393A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Jfe Steel Kk 鋼帯の圧延方法および高張力冷延鋼帯の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2530908B2 (ja) 1996-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900006496B1 (ko) 도장용 강판 및 그 제조방법
US20230201899A1 (en) Sheet steel having a deterministic surface structure
CN114466710A (zh) 具有确定性表面结构的钢板
JPH0338923B2 (ja)
JPH02224802A (ja) 塗装鮮映性の優れた鋼板
JP2514693B2 (ja) 塗装鮮映性の優れた鋼板
EP4003621A1 (en) Metal substrate provided with surface texture and method for applying such textures on metal substrates
JPS62224405A (ja) 冷延鋼板の製造方法
JP2514692B2 (ja) 塗装鮮映性の優れた鋼板及びその製造方法
JPH02175004A (ja) 鮮映性とプレス成形性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH0241702A (ja) 表裏面の性状の異なる金属板およびその製造方法
JPH01107903A (ja) 塗装鮮映性の優れた鋼板
JP2855392B2 (ja) 冷間圧延板
JP3614904B2 (ja) 塗装後鮮映性に優れた鋼板及びその製造方法
JP2519809B2 (ja) 塗装用鋼板およびその評価方法
JPH0237902A (ja) 部分的に表面粗度の異なる鋼板
JPH06344004A (ja) 自動車用合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法
JPH0448523B2 (ja)
JPH067802A (ja) 高プレス成形性鋼板及び金属帯
JPS63307221A (ja) プレス成形性および塗装後の鮮映性に優れる熱延鋼板
JPS6333592A (ja) プレス成形性、耐型かじり性もしくは塗装後鮮映性に優れるめつき鋼板
JPH0687001A (ja) 深絞り性と耐かじり性に優れた表面処理鋼板
JP2517689B2 (ja) 塗装用鋼板およびその評価方法
JPH03204103A (ja) 塗装鮮映性及びプレス加工性の優れた鋼板
JPH0691305A (ja) 深絞り性と耐型かじり性と耐食性に優れた亜鉛系めっき鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees