JPH0222466B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0222466B2
JPH0222466B2 JP55036767A JP3676780A JPH0222466B2 JP H0222466 B2 JPH0222466 B2 JP H0222466B2 JP 55036767 A JP55036767 A JP 55036767A JP 3676780 A JP3676780 A JP 3676780A JP H0222466 B2 JPH0222466 B2 JP H0222466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
motor
circuit
power
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55036767A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56134357A (en
Inventor
Minoru Machida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3676780A priority Critical patent/JPS56134357A/ja
Publication of JPS56134357A publication Critical patent/JPS56134357A/ja
Publication of JPH0222466B2 publication Critical patent/JPH0222466B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing

Landscapes

  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)
  • Moving Of Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はセレクト信号によつて電源制御手段を
制御して成る駆動制御装置に関するものである。
電子計算機に接続して使用する磁気記憶装置とし
てフロツピーデイスク装置が用いられている。フ
ロツピーデイスク装置にはメカニズムを駆動する
ために電力を供給する駆動用電源(例えば電圧
12V)と、制御回路を動作させるために電力を供
給する制御用電源(例えば電圧5V)とを必要と
する。従来のフロツピーデイスク装置は第1図に
示した回路図の如き構成を有しており、複数のナ
ンド回路1a,1b,1c,1dから成る制御回
路1に対しては制御用電源P1(例えば5V)に接続
し、ドライバ2b及びモータ3aに対しては駆動
用電源P2(例えば12V)に接続している(但し、
ドライバ2aはモータ3aを経て、モータ3bは
ドライバ2aを経て電力を入力する)。そして制
御回路1の中のナンド回路1a,1dにそれぞれ
信号A,Dを入力し、かつ、セレクト信号を印加
する事によつてドライバ2a,2bを制御しモー
タ3a,3b(駆動部)を回転させる。そして、
モータ3a(ステツプモータ)は不図示の磁気ヘ
ツドを移動させ、モータ3b(ドライブモータ)
は不図示の磁気デイスク(記録媒体)を回転させ
るために用いる。制御回路1は信号A〜D及びセ
レクト信号を入力して直ちに動作しなければなら
ないから、制御回路1には常に電力を供給してお
く必要がある。しかし実際に制御回路1の動作を
必要とする時間は計算機本体を動作させている時
間の半分以下である事が多く、従来の駆動制御装
置では制御回路1を常時動作させて無駄な電力を
消費していた。本発明は前述の如き欠点を除去し
たもので、前記駆動部を回転させない場合にはド
ライバは勿論、制御回路でも消費させないで電力
の消費量を減少させたものである。以下、本発明
の内容を説明する。
第2図は本発明の駆動制御装置のブロツク図を
示したものである。第2図において、スイツチ4
a,4bから成るスイツチ回路4(例えばトラン
ジスタを用いた電子スイツチとする)は不図示の
記録媒体に対して情報の授受を指令するためのセ
レクト信号によつてONとOFFの状態が制御さ
れ、ONの状態になつた時制御用電源P1が回路5
a,5b,5cから成る制御回路5に電力を供給
し、かつ、駆動用電源P2が駆動部7(モータ7
a,7b)とドライバ6(但し、駆動部7を経て
電力の供給を受ける)に電力を供給する。このた
め、駆動部7を回転させる必要がない場合は該セ
レクト信号を用いる事によつて制御回路5、ドラ
イバ6、駆動部7の全てに対して電力の供給を停
止する事ができる。そして不図示の磁気ヘツドを
駆動させるステツプモータ7aは、該セレクト信
号の入力によつてスイツチ回路4が制御回路5と
ドライバ6と駆動部7に電力を供給する状態
(ON)であり、かつ、制御回路5に信号Aが入
力した時に回転する。そして不図示の記録媒体を
駆動させるドライブモータ7bは、該セレクト信
号の入力によつてスイツチ回路4がONとなると
回転する。
第3図は第2図のブロツク図を更に詳しく示し
た構成図であり、同じ番号を附した回路は第2,
3図において共通である。第3図において抵抗
R5,R6,R7、トランジスタTr5,Tr6より成るス
イツチ回路4bの端子T10にセレクト信号を入力
し、端子T20に不図示の制御用電源P1を接続し、
端子T30を制御回路5に接続する。制御回路5
は、デイスク8(記録媒体)からインデツクスホ
ール8aを検出してインデツクス信号を検出する
ための回路5bと、デイスク8と対向している磁
気ヘツド9に対して情報の読み書きを行なわせる
回路5cと、ステツプモータ7aを制御する回路
5aから成つており、それぞれの回路5a〜5c
は端子T30から電力の供給を受ける。一方、抵抗
R8とトランジスタTr7より成るスイツチ回路4a
の端子T11にセレクト信号を入力し、端子T21
不図示の駆動用電源P2を接続し、端子T31をモー
タ7a,7bに接続する。モータ7aは回路5a
に入力した信号Aをドライバ6を経由して入力
し、信号Aの制御内容に従つて回転する。モータ
7aがリードスクリユー10を回転させると、リ
ードスクリユー10に対応した嵌合部を有するキ
ヤリツジ11がリードスクリユー10の軸方向に
沿つて移動し、キヤリツジ11に取付けたアーム
12及びアーム12の一端に設けた磁気ヘツド9
を移動させる。従つて、モータ7aの回転によつ
て磁気ヘツド9はデイスク8上の任意のトラツク
と対向する事ができる。モータ7bはスイツチ回
路4aの端子T11に入力したセレクト信号に応じ
て回転し、デイスク8はハブクランプ15によつ
てスピンドルハブ14bに押圧されるので、デイ
スク8はモータ7bの回転によつて駆動される。
第4図はドライブ6とモータ7aとの結線状態
を示した回路図である。第4図において回路5a
は端子T30を経て入力する電力によつて動作し、
モータ7aは端子T31を経て入力する電力によつ
て動作する。信号Aは信号A1,A2,A3,A4から
成つており、これらの信号を回路5aに入力する
と回路5aの各出力はドライバ6中の抵抗R1
R2,R3,R4を経てトランジスタTr1,Tr2,Tr3
Tr4のゲート側端子に入力する。信号Aによつて
トランジスタTr1〜Tr4が導通状態になると、端
子T31から入力した電力はモータ7aの中の巻線
W1,W2,W3,W4とドライバ6の中のトランジ
スタTr1,Tr2,Tr3,Tr4におけるコレクターエ
ミツタ間を通るのでモータ7aは回転する事にな
る。ここで、信号Aを信号A1,A2,A3,A4の順
序で回路5aに入力するとモータ7aにも巻線
W1,W2,W3,W4の順序で電力が供給されるの
でモータ7aを左回転させる事ができ、信号Aを
信号A4,A3,A2,A1の順序で回路5aに入力す
るとモータ7aにも巻線W4,W3,W2,W1の順
序で電力が供給されるのでモータ7aを右回転さ
せる事ができる。従つて信号Aで磁気ヘツド9の
位置を制御する事ができる。以上述べたように、
本発明の駆動制御装置は前述のセレクト信号でス
イツチ回路つまり電源制御手段を制御し、制御回
路と駆動手段に対する電力の供給を制御するので
電力の消費量を少なくする事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の駆動制御装置を示した電気回路
のブロツク図、第2図は本発明の駆動制御装置を
示した電気回路のブロツク図、第3図は本発明の
駆動制御装置を示した構成図、第4図はドライバ
とモータの結線状態を示した回路図、 尚、図において、4……スイツチ回路、5……
制御回路、6……ドライバ、7……駆動部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 磁気デイスク装置のデイスク若しくはヘツド
    の駆動を行なう駆動手段と、該駆動手段の駆動を
    制御する制御手段と、該制御手段に電力を供給す
    る第1の電源と、前記駆動手段に電力を供給する
    第2の電源とを有する駆動制御装置において、 前記第1の電源と前記制御手段との間に第1の
    スイツチ手段を接続すると共に前記第2の電源と
    前記駆動手段との間に第2のスイツチ手段を接続
    し、前記駆動手段の駆動を停止させるセレクト信
    号で前記第1,第2のスイツチ手段をOFFの状
    態とする事により前記制御手段と前記駆動手段へ
    の電力供給を停止する事を特徴とする駆動制御装
    置。
JP3676780A 1980-03-22 1980-03-22 Driving control unit Granted JPS56134357A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3676780A JPS56134357A (en) 1980-03-22 1980-03-22 Driving control unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3676780A JPS56134357A (en) 1980-03-22 1980-03-22 Driving control unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56134357A JPS56134357A (en) 1981-10-21
JPH0222466B2 true JPH0222466B2 (ja) 1990-05-18

Family

ID=12478902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3676780A Granted JPS56134357A (en) 1980-03-22 1980-03-22 Driving control unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56134357A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911579A (ja) * 1982-07-09 1984-01-21 Copal Co Ltd 電子式カメラ
JPS59223910A (ja) * 1983-06-03 1984-12-15 Canon Electronics Inc 磁気デイスク装置
JPS6025052A (ja) * 1983-07-21 1985-02-07 Tokyo Electric Co Ltd デイスク記録装置
JPH0756725B2 (ja) * 1983-07-29 1995-06-14 ティアツク株式会社 ディスク駆動装置
JPH0756729B2 (ja) * 1983-07-29 1995-06-14 ティアツク株式会社 ディスク駆動装置
JPS6061951A (ja) * 1983-09-14 1985-04-09 Teac Co デイスク駆動装置
JPS6093677A (ja) * 1983-10-27 1985-05-25 Canon Inc 記録又は再生装置
JPS60164959A (ja) * 1984-02-08 1985-08-28 Teac Co 磁気デイスク装置
JPS60170078A (ja) * 1984-02-10 1985-09-03 Teac Co デイスク装置
JPS60170083A (ja) * 1984-02-10 1985-09-03 Teac Co デイスク装置
JPS6163965A (ja) * 1984-09-04 1986-04-02 Toshiba Corp フロツピ−デイスク装置
JPS6182375A (ja) * 1984-09-29 1986-04-25 Hitachi Ltd 磁気デイスク駆動方式
JPS62139178A (ja) * 1985-12-12 1987-06-22 Nec Corp フロツピイデイスク装置
CA1242809A (en) * 1985-12-20 1988-10-04 Mitel Corporation Data storage system
US4933795A (en) * 1987-12-07 1990-06-12 Fujitsu America, Inc. Floppy disc read and write head having two separate read and write cores for multiple track density and recording frequencies
US5402200A (en) * 1988-02-04 1995-03-28 Conner Peripherals, Inc. Low-power hard disk drive system architecture

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5326823B2 (ja) * 1973-03-26 1978-08-04
JPS554731A (en) * 1978-06-23 1980-01-14 Fujitsu Ltd Write and read system of flexible magnetic disc device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581892Y2 (ja) * 1976-08-12 1983-01-13 日本ビクター株式会社 情報信号記録媒体再生装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5326823B2 (ja) * 1973-03-26 1978-08-04
JPS554731A (en) * 1978-06-23 1980-01-14 Fujitsu Ltd Write and read system of flexible magnetic disc device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56134357A (en) 1981-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0222466B2 (ja)
EP0133233B1 (en) Data transfer apparatus for use with a flexible magnetic disk or the like
JP2000102285A (ja) 時間領域ボイスコイルモ―タ制御回路及び方法
US4853799A (en) Magnetic disk apparatus capable of writing at two different track densities
JP2000116181A (ja) ボイスコイルモ―タ制御回路及び方法
US4709279A (en) Read/write amplifier power control device for a disk apparatus
JP2001067824A (ja) ボイスコイルモータ制御回路及び同回路を持つディスク記憶装置
US4691255A (en) Power saving circuit arrangement for data transfer apparatus with a disklike record medium
US4684864A (en) Driving circuit of stepping motor for floppy disk drive
EP0133232B1 (en) Data transfer apparatus for use with a flexible magnetic disk or the like
US4524399A (en) Magnetic disk memory power supply
JP2826355B2 (ja) ディスク装置のステッピングモータ駆動制御回路
JP2553878Y2 (ja) トレー開閉回路
JPS58108061A (ja) 磁気デイスク制御方式
KR910003265Y1 (ko) 더블데크의 모터 구동 제어회로
JPH07201119A (ja) ディスク装置
JPS63311657A (ja) フロッピ−ディスク装置のスピンドルモ−タ制御装置
JP4642191B2 (ja) モータドライバ
JPS6242112U (ja)
JPH03122865A (ja) デイスクドライブ装置
KR870000700Y1 (ko) 디스크 드라이버의 스핀들 모우터 제어장치
JPS6124834U (ja) テ−プレコ−ダ等のモ−ド切替装置
JPH0142162Y2 (ja)
JP2001266451A (ja) Fdd装置
KR940004267Y1 (ko) 더블데크의 모터 제어회로