JPH02224572A - Ccd電子映像用xy送り装置 - Google Patents

Ccd電子映像用xy送り装置

Info

Publication number
JPH02224572A
JPH02224572A JP1046162A JP4616289A JPH02224572A JP H02224572 A JPH02224572 A JP H02224572A JP 1046162 A JP1046162 A JP 1046162A JP 4616289 A JP4616289 A JP 4616289A JP H02224572 A JPH02224572 A JP H02224572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
diffusion plate
support frame
plate
transparent plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1046162A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0563988B2 (ja
Inventor
Jiro Ozeki
尾関 二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SURAIDETSUKUSU KK
Slidex Corp
Original Assignee
SURAIDETSUKUSU KK
Slidex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SURAIDETSUKUSU KK, Slidex Corp filed Critical SURAIDETSUKUSU KK
Priority to JP1046162A priority Critical patent/JPH02224572A/ja
Publication of JPH02224572A publication Critical patent/JPH02224572A/ja
Publication of JPH0563988B2 publication Critical patent/JPH0563988B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、写真スライド、顕微鏡、観察標本のプレパラ
ートなどのような透過光によって、その上の画像や標本
を投影し観察するための映像機に関する。特に本発明は
、上述した画像や標本をTV画面上に映像化するための
CCD電子映像機に関する。さらに詳細に述べると、本
発明は、大型フィルムや0. H,P、用のトランスペ
アレンシイ等の大判透視板も撮像可能な薄型の影像機に
関する。
〔従来技術〕
複数枚の写真スライドやプレパラートを縦横に整列させ
て保持するファイルシートを、映写機本体に設けたガイ
ド手段に案内されて縦および横方向に移動可能なXY送
り装置に載せて、所定の写真スライドまたはプレパラー
トを投影位置に置き、スクリーンに画像を映写する映写
機としては実公昭56−43772号に開示されたもの
がある。この映写機は、光源からの光をコンデンサーレ
ンズにより収斂させ、このようにして得られた光束を、
前記縦横に移動可能なXY送り装置に載せたファイルシ
ート上の複数枚の透視板の中の所定の位置に置いた1枚
の透視板に照射し、該透視板の画像を映写レンズを通し
てスクリーンに映写する。このような構成の映写機を、
TV画面に映像化するCCD電子映像機として使用する
には、撮影レンズの映像側の焦点位置にCODを配置す
る。光源側では、コンデンサーレンズを省略し、光源の
上部に半透明拡散板を設けて、照明された透明板上の像
をCCDに結像させ、TV画面に映像化する。しかしな
がら、上記の光源手段では、35nwn版のような小型
の透視板に対してならば均一な面光源が得られ透視板を
均一に照明することが可能であるが大型の透視板、例え
ばA4版程度の大きさに対する均一な面光源は得られな
い。
〔発明が解決しようとする課題〕 本発明は、フィルムおよびプレパラート等の透視板の画
像をTV画面に映像化する上述のCCD電子映像機にお
いて、35mmスライドフィルムの大きさの透視板につ
いては均一面光源が得られても、A4版程度の大きさの
透視板を均一に照明する小型の均一面光源を得ることは
困難である、という課題を解決することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するため、本発明は、映像機本体内に配
置された光源手段と、映像機本体内の上面に縦および横
方向に移動自在に設けられた支持枠上に載せた透視板と
の間に少くとも2枚の半透明拡散板を配置し、光源に接
近して設けた第一次の半透明拡散板により得られた面光
源を、第一次の半透明板の上に離して設けた第二次の半
透明拡散板に受けることにより、支持枠上の透視板を、
拡散板全面の広い面積にわたって均一に照明する面光源
を得るものである。
〔作用〕
本発明においては、透視板を透過した光束を撮影レンズ
を介してCCD撮像装置に結像させ、TV画面に可視像
として表示するCCD電子映像機において、光源と透視
板との間に少くとも2枚の半透明拡散板が設けられる。
CCDM像の場合には通常の光学的映写の如く、コンデ
ンサーによる光束の収斂の必要がなく、その代りに均一
な面光源が必要である。拡散板で成る大きさの均一面光
源を得る方法としては、光源から拡散板までの距離を十
分に大きくとることが有効である。しかし、この方法で
は、装置の光源部を小型にすることができない。そこで
、本発明においては、少くとも2枚の拡散板を、たとえ
ば光源の近(に第一次拡散板を置き、この上にある距離
をおいて第二次拡散板を置く、というように配置して、
たとえば線光源を面光源にするものである。撮像しよう
とするフィルムの大きさに大小がある場合には、この面
光源は最大寸法のフィルムを照明するに足る大きさが必
要である。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図について説明する。
第1図ないし第3図は本発明の実施例を示すもので、こ
の実施例のCCD電子映像機は、映像機本体1を有し、
この本体l内には線状光源である蛍光灯8が収容され、
本体lの短形状縁部材1aの一方の縁に垂直アーム2a
および水平アーム2bを介してCCDカメラ4および撮
影レンズ3が支持されている。本体1の上方開口部は、
蛍光灯8に接して配置された第一次半透明拡散板9によ
り覆われる。本体lの縁部材1aの相対向する二つの縁
に沿ってガイドレール5が配置され、中支持枠7bがこ
のレールに沿って縦方向に可動に支持される。中支持枠
7bの枠部材の内側は開口となり、前および後側の枠部
材にガイドレール6が配置され、上支持枠7aがこのレ
ールに沿って横方向に可動に支持される。上支持枠7a
の枠部材の内側は第二次半透明拡散板1oにより覆われ
て、この面が上支持枠7a上に載せた透視板を照明する
面光源を形成する。第一次半透明拡散板9は蛍光灯8に
近接しているので、均一な面光源を形成できず、この面
光源に距離をおいて配設した第一次半透明拡散板9Oに
よりA4版程度の大型の透視板に対しても均一な照明を
行なうことができる面光源が形成される。従って透視板
の中心と撮影レンズの光軸とを一致させれば、その画像
がTV画面内に均一な明るさで映像化される。第2図の
例では35mm版フィルムllaが透明板を構成してお
り、このフィルムllaを縦および横方向に行列状に配
列したファイルシー)11を、第二次半透明拡散板10
にのせて支持する。この例では、中支持枠7bをガイド
レール5に沿って縦方向に、また上支持枠7aをガイド
レール6に沿って横方向に移動させて所要の1枚のフィ
ルムllaを撮影レンズに対して所定の位置に移動させ
て撮像する。
〔効果〕
以上述べたように、本発明においては、フィルムまたは
プレパラート等の透視板上の画像や標本をTV画面に映
像化するに当たり、光源を配置する映像機本体の厚みを
厚くしないで大判の透視板、例えば0. H,P、用の
トランスペアレンシイやレントゲン写真等もCCD映像
化出来るよう、大型の第一次拡散板を光源の近(に置き
、この上に距離を置いて第二次拡散板を置いたので、大
きな面積の均一面光源が得られ、35mm版のスライド
フィルムからA4版等の大判透視板までCCD電子映像
の出来る装置が薄型で安価に提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すCOD電子映像機の斜視
図、第2図は第1図の映像機においてファイルシートに
配列したスライドフィルムを載せて撮像する状態を示す
斜視図、第3図は本発明の映像機本体の部分断面図であ
る。 l・・・・・・映像機本体、  2a・・・・・・垂直
アーム、2b・・・・・・水平アーム、 3・・・・・
・撮影レンズ、4・・・・・・CCDカメラ、  5.
6・・・・・・ガイドレール、7a・・・・・・上支持
枠、  7b・・・・・・中支持枠、8・・・・・・蛍
光灯、 9・・・・・・第一次半透明拡散板、 10・・・・・・第二次半透明拡散板、11・・・・・
・ファイルシート、 11a・・・・・・スライドフィルム 第1図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透光性資料を有する透視板を支持する支持枠と、
    前記支持枠の片側において、映像機本体内に配置された
    光源手段と、前記支持枠に対し前記光源手段とは反対側
    に配置された撮影レンズ手段を有するCCD撮像手段と
    からなる透光性資料用CCD電子映像機において、前記
    光源と前記透視板との間に少くとも2枚の半透明拡散板
    を互いに間隔をもって配置したことを特徴とするCCD
    電子映像機。
  2. (2)請求項1に記載した電子映像機において、前記支
    持枠は前記映像機本体の上方に縦および横方向に可動に
    配置され、前記半透明拡散板の一つは前記映像機本体の
    上部開口を覆うように配置され、前記半透明拡散板の他
    の一つは前記支持枠上に設けられ、前記透視板は前記他
    の一つの半透明拡散板上に支持されるようになつたCC
    D電子映像機。
JP1046162A 1989-02-27 1989-02-27 Ccd電子映像用xy送り装置 Granted JPH02224572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1046162A JPH02224572A (ja) 1989-02-27 1989-02-27 Ccd電子映像用xy送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1046162A JPH02224572A (ja) 1989-02-27 1989-02-27 Ccd電子映像用xy送り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02224572A true JPH02224572A (ja) 1990-09-06
JPH0563988B2 JPH0563988B2 (ja) 1993-09-13

Family

ID=12739319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1046162A Granted JPH02224572A (ja) 1989-02-27 1989-02-27 Ccd電子映像用xy送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02224572A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0453370U (ja) * 1990-09-07 1992-05-07

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013549A (ja) * 1983-07-01 1985-01-24 松下電工株式会社 基材へのワニス含浸方法
JPS60118829A (ja) * 1983-11-30 1985-06-26 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置付テレビカメラ
JPS62201335A (ja) * 1986-02-28 1987-09-05 Dainippon Printing Co Ltd 周期性パタ−ンの斑検査方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013549A (ja) * 1983-07-01 1985-01-24 松下電工株式会社 基材へのワニス含浸方法
JPS60118829A (ja) * 1983-11-30 1985-06-26 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置付テレビカメラ
JPS62201335A (ja) * 1986-02-28 1987-09-05 Dainippon Printing Co Ltd 周期性パタ−ンの斑検査方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0453370U (ja) * 1990-09-07 1992-05-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0563988B2 (ja) 1993-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3099195A (en) Camera with lenticulated mask
JP2002175543A (ja) 3次元モデリング装置
KR0147623B1 (ko) 실물화상기기
JPH02224572A (ja) Ccd電子映像用xy送り装置
JPH02107949A (ja) テープまたは板状体の表裏面検査装置
US4832482A (en) Film transparency slide carrier and conveyor system for front screen projection system
JP2507421B2 (ja) 被検体の観測装置
JPS6052819A (ja) 読取り装置
US4989077A (en) Photographic printer with monitor
KR0147622B1 (ko) 실물화상기기
JPS61122623A (ja) 投影装置
US5978103A (en) Apparatus and method for computerized acquisition of x-ray images
JPH08227053A (ja) 書画カメラ装置
JPS6280662A (ja) 透過、反射両用検版装置
JPH0515909U (ja) X線フイルム投射装置
JPH08129228A (ja) ビデオ出力を有するカメラ付きオーバヘッドプロジェクタ
JP2002125095A (ja) 画像撮像装置
JPH0264624A (ja) 画像投影装置
US1402541A (en) Process and apparatus for producing cinematographic films
JPS6180133A (ja) 多重合成写真カメラ
JP3023997U (ja) オートスライド映写装置
JP3290285B2 (ja) フイルム・キャリア
JPH09284623A (ja) 書画提示装置
JPS5992680A (ja) 被写体の撮像方法
JPS6280659A (ja) 透過、反射両用検版装置