JPH022243A - 構内無線データ通信システム - Google Patents

構内無線データ通信システム

Info

Publication number
JPH022243A
JPH022243A JP63147152A JP14715288A JPH022243A JP H022243 A JPH022243 A JP H022243A JP 63147152 A JP63147152 A JP 63147152A JP 14715288 A JP14715288 A JP 14715288A JP H022243 A JPH022243 A JP H022243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
terminal device
sent
private branch
data signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63147152A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Sueyoshi
康則 末吉
Hideji Sonoda
秀二 園田
Makoto Kobayashi
誠 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP63147152A priority Critical patent/JPH022243A/ja
Publication of JPH022243A publication Critical patent/JPH022243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、複数の端末装置と、指定先を含むデータ信号
を各端末装置から受信して、指定の端末装置へ送信する
構内交換機を備えた構内無線データ通信システムに関す
る。
〔従来の技術〕
この種の構内無線データ通信システムとしては、実開昭
60−139360号公報などに開示されているように
、−個の構内交換機を中心にして複数の端末装置を星状
に配置し、集中制御を行う形態のものがあった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記で引例で挙げた構内無線データ通信システムでは、
各端末装置と構内交換機とが直接通信するため、その通
信距離はデータ信号を乗せる搬送波の強弱で決まってく
る。しかし、強力な電波を用いると構外に漏れて通信の
秘密を保てなくなったり、他の通信機器と混信する心配
があり非常に使いすらい。その上に許可を受ける必要が
ある。そのため構内では、構外に漏れたり、他の通信機
器の混信する心配はほとんどなく、しかも無許可で使用
できる微弱電波(電波法で定められた3m離れて500
μV/m以下)を搬送波として用いるのが一般的である
が、電波の届く範囲がせいぜい数10mとなり、工場や
倉庫などの広い構内では通信距離の制限を受けてしまう
このような微弱電波の利点と難点に着目し、本発明では
、微弱電波でも広い範囲でデータ通信が行えるシステム
を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するために、本考案に係わる構内無線デ
ータ通信システムでは、少なくとも二個の端末装置と構
内交換機とを結ぶ通信中継器を備えた。
また、本発明の好適な実施形態において少なくとも一個
の端末装置ど屋内交換機とを複数の通信中継器を介して
接続することができる。
〔作 用〕
つまり、端末装置と構内交換機との距離が搬送波が良好
に届く範囲外を越えている場合、端末装置から送信され
たデータ信号は、通信中継器によって一旦受信されてか
ら構内交換機に転送され、指定された端末装置へ送られ
る。同様に、構内交換機から送信されるデータ信号は、
通信中継器によって一旦受信されてから指定された端末
装置へ転送される。 また、端末装置と構内交換機とを
複数の通信中継器を介して接続してある場合には、デー
タ信号はこれらの通信中継器を経由して次々に転送され
て送られていくことになる。
〔発明の効果〕
このように通信中継器、必要に応じて複数の通信中継器
を用いているので、到達範囲が狭い微弱な電波でも通信
範囲を広くすることができ、広い構内での使用に適して
いる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図に示されているのは、構内無線データ通信システ
ム(以下LANシステムと称する)の基本システムであ
る。このL A Nシステムは、パソコンワークステー
ション・プリンター等の2個の端末装置(1)と、5個
の通信中継器(2)と、1個の構内交換機(3)とを無
線通信回線で接続して構成してある。
各端末装置(1)は、ワイヤレスモデムを備えており、
指定先を含むデータ信号や送信を受は取った際のACK
信号を固有周波数の上り搬送波に乗せて送信したり、下
り搬送波に乗せて送信されてきたデータ信号やACK信
号を受信する機能を持っている。通信中継器(2)は、
データ信号を受信し、それを受信したta送波と同一周
波数の搬送波に乗せて転送する。構内交換機(3)は、
全ての端末装置(1)を集中制御するもので、送信され
てきたデータ信号を受信して解読し、固有周波数の下り
搬送波に乗せて指定された端末装置(1)へ送信する。
このLANシステムでは、図中布の端末装置(1)から
のデータ信号を3個の通信中継器(2)を経由して構内
交換機(3)へ送信した後。更に、2個の通信中継器(
2) を経由して図中左の端末装置(1)へ送る。一方
、図中左の端末装置(1)から送信されたデータ信号は
、逆の順序で図中左の端末装置(1)へ送る。従って、
微弱な搬送波を使用していながらも5個の通信中継器(
2)を経由することでデータ信号を従来より数倍離れた
の端末装置(1)へも送ることができるのである。
第2図に示されているのは本発明によるLANシステム
の第1応用例である。このLANシステムでは、8個の
端末装置(1a)〜(1h)と、5個の通信中継器(2
’a) 〜(2e)と、1個の構内交換機(3)とを無
線通信回線で接続して構成してある。
2個の通信中継器(2a)、 (2b)には、2個もし
くは3個の端末装置(la) 〜(lc)、(ld) 
〜(le)を接続してある。これらの通信中継器(2a
)、 (2b)は、送信されてくるデータ信号を接続さ
れたそれぞれ端末装置(la) 〜(IC) 、 (l
d) 〜(le)の何れに対しても転送できる機能を持
っている。また、端末装置(1a)〜(1h)は接続先
が特定の通信中継器(2a)〜(2e)に定められてい
るが、微弱電波の届く範囲内であれば、希望する通信中
継器に接続するように設定することができる。例えば、
端末装置(IC)は、通信中継器(2b)の方を、端末
装置(1e)は、通信中継器(2c)の方を選択するこ
ともできる。従って、通信中継器(2a)で障害が起こ
っても、端末袋2(IC)は別の通信中継器(2b)を
経由して通信を行うことができる。
第3図に示されているのはLANシステムのさらに別な
応用例である。このLANシステムでは、−個の構内交
換機(3)に対して工場内にほぼ等距離で多数の通信中
継器(2)を配置してあり、工場内の全体を通信可能範
囲としてある。
端末装置(1)は定置式あるいは移動式、もしくはその
混在であってもよく、工場内のあらゆる所で最も近い通
信中継器(2)を選択設定し、最短の経路を経由して通
信することができる。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にするた
めに符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の配
置構造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る構内無線データ通信システムの実施
例を示し、第1図は基本システムを示す図、第2図は第
1応用例を示す図、第3図は第2応用例を示す図である
。 (1)・・・・・・端末装置、(2)・・・・・・通信
中継器、(3)・・・・・・構内交換機。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の端末装置(1)と、指定先を含むデータ信号
    を各端末装置(1)から受信して、指定の端末装置(1
    )へ送信する構内交換機(3)を備えた構内無線データ
    通信システムであって、少なくとも一個の端末装置(1
    )と構内交換機(3)とを結ぶ通信中継器(2)を備え
    た構内無線データ通信システム。 2、少なくとも一個の端末装置(1)と構内交換機(3
    )とを複数の通信中継器(2)で接続してある請求項1
    記載の構内無線データ通信システム。
JP63147152A 1988-06-14 1988-06-14 構内無線データ通信システム Pending JPH022243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63147152A JPH022243A (ja) 1988-06-14 1988-06-14 構内無線データ通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63147152A JPH022243A (ja) 1988-06-14 1988-06-14 構内無線データ通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH022243A true JPH022243A (ja) 1990-01-08

Family

ID=15423761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63147152A Pending JPH022243A (ja) 1988-06-14 1988-06-14 構内無線データ通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH022243A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2782045A1 (fr) * 1998-08-07 2000-02-11 Jidosha Kiki Co Servofrein automatique

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50140007A (ja) * 1974-04-26 1975-11-10
JPS5665538A (en) * 1979-10-31 1981-06-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Control signal relay system for mobile communication
JPS58172098A (ja) * 1982-04-02 1983-10-08 Fujitsu Ltd 中継局制御方式
JPS6141245A (ja) * 1984-07-31 1986-02-27 Koonan Eng Kk 無線デ−タ伝送システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50140007A (ja) * 1974-04-26 1975-11-10
JPS5665538A (en) * 1979-10-31 1981-06-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Control signal relay system for mobile communication
JPS58172098A (ja) * 1982-04-02 1983-10-08 Fujitsu Ltd 中継局制御方式
JPS6141245A (ja) * 1984-07-31 1986-02-27 Koonan Eng Kk 無線デ−タ伝送システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2782045A1 (fr) * 1998-08-07 2000-02-11 Jidosha Kiki Co Servofrein automatique

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI97323B (fi) Tietoliikennejärjestelmä
US20050266849A1 (en) Method for establishing a time division and duplex self-organizing mobile communication system
JPS63248232A (ja) 移動通信方式
CA2432589A1 (en) Wireless router system and method
US5341232A (en) Star-shaped network for data communication between stations
EP0329912A3 (en) Communication system for transmission of broadband and baseband information
AU2389201A (en) Signal routing
Hills Wireless Andrew [mobile computing for university campus]
JPH0530044A (ja) 光通信方式
JPH022243A (ja) 構内無線データ通信システム
JP2002190808A (ja) ループ状ケーブルを用いた無線lanシステム
JPH04177929A (ja) 無線通信装置
JP2001111581A (ja) データ通信システム及び方法
JPH0332123Y2 (ja)
JPH11355316A (ja) 無線通信ネットワークシステム
JPH04123631U (ja) 無線システム
JPS60254942A (ja) 伝送速度を可変としたデ−タ通信方法
JPS60226247A (ja) ネツトワ−ク接続方式
JPH0644743B2 (ja) マルチチヤネルアクセスシステムの監視制御方式
JP2823059B2 (ja) 列車無線通信システム
JPH0340611A (ja) 構内交換システム
JPH0837679A (ja) ゾーン間接続通信装置
KR840000128A (ko) 통신 시스템 및 통신망
JPH0438032A (ja) データ通信制御方式
JPH04127622A (ja) 移動通信システム