JPH0222359A - 速結晶性ポリエステル組成物 - Google Patents

速結晶性ポリエステル組成物

Info

Publication number
JPH0222359A
JPH0222359A JP1043354A JP4335489A JPH0222359A JP H0222359 A JPH0222359 A JP H0222359A JP 1043354 A JP1043354 A JP 1043354A JP 4335489 A JP4335489 A JP 4335489A JP H0222359 A JPH0222359 A JP H0222359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
tables
composition according
formulas
nucleating agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1043354A
Other languages
English (en)
Inventor
Catia Bastioli
カティア・バスティオリ
Vittorio Bellotti
ビットリオ・ベルロッティ
Nello Gazzarata
ネルロ・ガッツァラタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Montefibre SpA
Original Assignee
Montefibre SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Montefibre SpA filed Critical Montefibre SpA
Publication of JPH0222359A publication Critical patent/JPH0222359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/15Heterocyclic compounds having oxygen in the ring
    • C08K5/151Heterocyclic compounds having oxygen in the ring having one oxygen atom in the ring
    • C08K5/1515Three-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/315Compounds containing carbon-to-nitrogen triple bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は射出成形するのに適したポリエステル組成物に
関する。特に、本発明は、成核剤及び可塑剤を加えた後
に、水熱金型で操作することによってさえ、高い結晶速
度を得ることができる線状及び飽和ポリエステルをベー
スにした組成物に関する。
従来の技術 PET、そのブレンド及びコポリマーといった飽和の線
状熱可塑性ポリエステルは広い規模で比較的安い値段で
作られ、結晶状態でばらつきなく高い融点を有する優れ
た物理的性質を示す。
しかし、前述したポリエステルをベースにした配合物は
、主に、通常の金型を使用して簡便に結晶化製品を得る
のが難かしい理由で、射出成形の分野でほとんど適用す
ることができない。未改質のPETは融解状態で極めて
ゆっくり結晶化し、プロセスを不経済にし、不均一な球
品質タイプの結晶構造、低い衝撃強さ及び粗面を有する
製品を生じる。かかるPETを加工するには高い成形温
度を要し、寸法安定品を得るためには、成形時の滞留時
間を長くする必要がある。実際、金型から製品を十分に
結晶化させずに早く引き出すならば、経時的に更に結晶
化し、次いで容積が変化し、形状が変形する可能性があ
る。
実用的な見地から、通常の水熱金型に頼ることによって
製品速度に関し満足すべき性質に達することが望ましい
従来技術に知られた添加剤は、ポリエステルの融解状態
での結晶速度を有利に増大させるが、成形温度の下限を
定めるパラメータである低温結晶化の温度に二次的な方
法で影響を与えるにすぎない。実際、未改質のPETの
場合、示差熱四計で測定した低温結晶化ピークは温度1
35℃で最大を示し、サリーンタイプ(安息香酸ナトリ
ウム、O−クロロ安息香酸ナトリウム等)の成核剤を該
PETに加える場合、かかる温度を少しだけ下げる(I
30℃)。
このような配合物の例は、例えば下記の特許或は特許出
願に記載されている:米国特許3516957号;特願
昭46−029977号:西独国特許2014770号
;同1945967号:同1945101号。
樹脂の低温結晶化温度に、並びにアモルファス相のガラ
ス転移温度に鋭く作用させるためには、可塑剤を使用す
ることが必要であることが知られている。この点につい
て、特許文献に通常のEl剤をPETと組み合わせて用
いることを挙げた引照が多数あり、フタル酸、アジピン
酸或はセバシン酸の脂肪族エステル及びリン酸の脂肪族
及び芳香族エステルの問題であるのが普通である。
このような組成物は、例えば下記の特許或は特許出願に
記載されている:米国特許4344874号、同444
0889号、特願昭58−049747号。しかし、特
にPVC用に開発されたこれらのクラスの可塑剤は、混
和性(分離した相の形成が観察される)及び有効性(ガ
ラス転移温度(Tg)、融解生成物の粘度、モジュラス
等に与える影響がわずか)の両方に関し、ポリエステル
樹脂との十分な相互作用を何ら示さない。低分子量を有
するほんのわずかの芳香族エステル及びポリオキシアル
キレングリコールが樹脂との相互作用をある程度示すに
すぎない。
初めの化合物の中、ネオペンチルグリコールジベンゾエ
ートが通常量も使用されており、また、ジエチレングリ
コールジベンゾエート、トリエチレングリコールジベン
ゾエート、グリセリルトリベンゾエート等を使用するこ
とも記載されて(する。
このような組成物の例は、とりわけ米国特許44408
89号及び同4344874号に記載されている。しか
し、このクラスの生成物は、沸点が低いことにより、加
工する間に、多くの並びに望ましくない煙の形成をもた
らす。これを考えれば、ポリオキシアルキレングリコー
ルタイプのポリエーテルを用いることに一層感心がある
特許文献に、成核剤及びポリオキシアルキレングリコー
ルタイプの可塑剤を含有するポリエステル組成物に関す
る引照が多数ある。例えば、特願昭59−157144
号はNaステアレート及びポリオキシエチレングリコー
ル−ラウリル−グリシジル−エーテルによってPETを
核形成しかつ可塑化することを記載している。対照して
、特願昭59−24747号は、PETの成形を改善す
るために、Naで塩化したエチレン−メタクリル酸コポ
リマーをポリオキシエチレングリコールジメチルエーテ
ルと組合わせて用いることを記載している。特願昭57
−143384号はポリオキシエチレングリコールジフ
レートニナトリウム塩を加えて改質したポリエステル組
成物について記載している。米国特許43’65036
号はNaIとポリオキシエチレングリコールとの錯体を
ベースにした成核剤を記載している。
対照して、米国特許4558085号はポリオキシエチ
レングリコールと脂肪酸のナトリウム塩との錯体をベー
スにした成核剤を記載している。しかし、これらの添加
剤を使用しても、主に成形に関しては、満足すべき結果
を達成することができない。
発明の構成 本出願人は、成核作用を有するサリーン機能とポリオキ
シアルキレン性シーケンスとをたった1つの構造で組合
わせた添加剤を使用することによって、上述した問題が
解決されることを見出した。
よって、本発明の目的は、通常の水熱金型において加工
するのに適した、熱可塑性ポリエステル及び成核剤を含
む速結晶性(quickly crystallizi
ng)ポリエステル組成物において、成核剤を下記の一
般式(I)を有する有機酸の塩或は該塩の混合物から選
ぶことを特徴とする組成物に在る;ここで、Meはアル
カリ金属或はアルカリ土類金属であり: から選ぶ基であり; pは0或は1であり; Arは炭素原子6〜14を含む単純或は縮合芳香環であ
って、またハロゲン原子、C,−C,アルキル基、C,
−C,アルコキシ基、ニトロ基等で種々に置換すること
ができるものであり、或はArは2或はそれ以上の芳香
核であって、それらの内の各々は炭素原子6〜14を有
し、単純結合によるか或は−〇−1−S−1−SOr、
−3O−1−CO−1−CS−1−NH−基によるかい
ずれかで結合されたものを表わし:R,、R1、R2は
、互いに独立にH1線状或は枝分れしたC=C,アルキ
ル基であり、該基は必要に応じてハロゲン原子或はC,
−C6アルコキシ基で置換され: YはI(或は−C113であり; mは、Yが=C113である時lであり或はYが−Hで
ある時1〜5(両方の値を含む)の範囲の整数であり; nは1〜500(両方の値を含む)の範囲の数であり; Zは−H,C,−C,、アルキル、ベンジル、アリル、
C−Ni1−R,、或は 〜C−N11−R,=NCO
基(式中、R3は未置換のフェニル基もしくは)λロゲ
ン原子或はC、o−C、。アルキル基で置換されたフェ
ニル基であり;R4は未置換のフェニレン基もしくはハ
ロゲン原子或はC10−C40アルキレン基で置換され
たフェニレン基である)である。
−最大(I)を有する化合物は、下記式の酸のエステル
: 110−Ar(X)pcOOll       (II
 )(式中、Ar、 X及びpは本明細書中前に規定し
た通りの意味を有する)から出発し、オートクレーブ中
で本目的に適したアルキレンオキシドとアルカリの存在
において、温度130℃及び圧力3気圧において反応さ
せる通常の方法によって作る。
次いで、このようにしで得た生成物を水酸化アルカリ金
属でケン化して酸の塩を得る。次いで、ポリt−+ジア
ルキレン性鎖のOH末端基を公知の技法によって機能的
にする。
(I)式を有する生成物を用いることがら生じる利点は
、必要とする可塑化度を得ることの他に、樹脂に可溶性
のポリオキシアルキレン性鎖が成核剤の一層良好な分散
を促進し、均質な微品質構造を形成する。その上、エー
テル、エステル、ウレタン、エポキシド或はアリル基に
よって機能的にされた、アルコール性末端を有するポリ
オキシアルキレン性鎖の端は、用途及び必要とする最終
の性質に従って、広範囲に用いることを可能にさせる。
本発明の組成物において有利に用いることができる(I
)式の成核剤の内のいくつかの例は、Z、Y、m、n、
Ar、X及びMeが下記の意味を有し、R、R1、及び
R2がI(に等しいものである。
鼠=ハイフンはp−0である場合、すなわちX力く単純
結合を表わす場合を指す。
Arが()であり、p=0、R、、R+、R1がHであ
り、m=1である(I)式の化合物、すなわちヒドロキ
シ安息香酸及びポリキシルエチレン性或はポリオキシプ
ロピレン性鎖から生じる(I)式の全ての化合物は、本
発明のために特に好ましい。
成核剤はポリエステル樹脂に、 ■、 直接に、分子量に応じるが、樹脂に対し30重量
%を越えない量で、 2、 マスターバッチを得るために、成核剤及びポリエ
ステル樹脂を融解した状態で混合した後に 加えることができる。
マスターバッチは、(I)式を有する成核剤を50重量
%までの極めて高くし得る濃度で加えて通常の配合によ
って得ることができる。
第1の場合(直接添加)では、成核剤を融解状態の樹脂
に分子量及び剤中の金属含量に従って、0.1〜30重
量%、好ましくは0.2〜15重量%の範囲の量で混和
する。
マスター量・ソチ核形成の場合、1〜50重量%、好ま
しくは2〜20重量%の範囲のマスター量を加える。
対応する組成物を得るために、(I)式を有する本発明
の対象の成核剤をポリエステルに、添加剤をポリエステ
ルの融解マスに導入することに関する任意の通常の方法
により、例えば、ミキサー押出機等で配合することによ
って導入することができる。ポリエステル樹脂は、通常
ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレ
ート、それらの混合物或はコポリマー、ポリアルキレン
性、ポリアリ−レート或はポリカーボネートセグメント
を導入して改質したポリエチレンテレフタレートから成
る群より選ぶ。
及び成核剤の濃度が低いことを特徴とする。
不活性充填剤、例えばグラス、カーボン、ボロンファイ
バー等、ガラス、雲母、ゼオライト、グラファイト、タ
ルク等の無機粒子、アラミF 或i1ポリアクリロニト
リルタイプ等の有機ファイツク−を該組成物に加えるこ
とができる。
その上、必要ならば、熱及び酸化安定性並びに耐光堅牢
度に関する特性を改良するために、通常の添加剤及び/
又は補助物質を組成物に加えることができ、及び高い耐
衝撃性を付与するために、その他の添加剤、例えば顔料
、染料、難燃剤、離型剤、種々の不活性充填/剤或はそ
の他のタイプの熱可塑性樹脂或はゴムを組成物に加える
ことができる。
本発明の組成物は、射出酸形成は押出によって多数の造
形品、特に自動車部品、電気部品等を製造するために用
いることができる。
本発明を一層良く理解し及び本発明を実施するために、
いくつかの例を表1に具体例として記載する。これらの
例は発明を制限するものではない。
操作条件 全ての例に共通する操作条件は下記の通りである: あらかじめ減圧下で120 ’CにおしXで12時間に
わたって乾燥した内部粘度0.78dl/ 9を有する
PETの予定量に成核剤を表1に示す比に従う量でミキ
サーにおいて混合し、得られた混合物を280℃で押出
した。
374インチ(I,9cw)押出機型11AAK RI
IEOCORD ECからコンパウンドを得た。
得られたサンプルの管理は、色差計(DSC−7に、融
解するまでの計画した上昇及び続く降下ををピーク最大
値に合わせて記録した。フェノールとテトラクロロエタ
ンとの60:40混合物についての内部粘度(η)を3
0℃において濃度0.259/dlで測定した。
例1〜3 例1〜3は対照サンプルを挙げる。
表1中の例1は無添加(non−additivate
d)?トリックスを指す。
例2は慣用タイプの成核剤である安息香酸ナトリウムを
加えることから生じる作用を挙げる。
例3はp−ヒドロキシ安息香酸ナトリウムのそのまま(
例に挙げる成核剤を得るための基部生成物)の作用を記
載する。
例4〜6 下げる(可塑化効果)ことによって作用し及び融解状態
の結晶化に結晶化を増大する(核形成効果)ことによっ
て作用することの両方を示す。その上、エポキシド基は
加工段階の間に変更(rigrading)作用を有す
ることができる。
例7〜) 例7.8及び9では、ポリオキシエチレン性鎖例10 例10のエーテル性ベンジルエンデイングは例9のもの
に匹敵する効果をもたらす。
例11〜14 例11〜14では核形成の能力のみを調べるために、エ
ポキシド鎖の分子量を徹底的に減小させた。
例11〜12はアルコール性末端を備えた成核剤を示し
、成核剤能力が優れており、ポリエチレングリコールの
寄与率が小さいことにより可塑化が低く;アルコール性
機能のエステル交換の反応が可能なことにより、内部粘
度が低下するに至ることを注記することができる。
例13〜14は添加剤のウレタン性末端から生じる粘度
効果に関する向上を示す。
鋭く作用することを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熱可塑樹脂及び成核剤を含む混合物を含む速結晶性
    ポリエステル組成物において、成核剤を下記の一般式を
    有する有機酸の塩或は該塩の混合物から選ぶことを特徴
    とする組成物: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ここで、Meはアルカリ金属或はアルカリ土類金属であ
    り; Xは−CH_2−、▲数式、化学式、表等があります▼
     ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式
    、表等があります▼から選ぶ基であり; pは0或は1であり; Arは炭素原子6〜14を含む単純或は縮合芳香環であ
    り、またハロゲン原子、C_1−C_8アルキル基、C
    _1−C_8アルコキシ基、ニトロ基等で置換すること
    ができ、或はArは2或はそれ以上の芳香核であって、
    それらの内の各々は炭素原子6〜14を有し、単純結合
    によるか或は−O−、−S−、−SO_2、−SO−、
    −CO−、−CS−、−NH−基によるかいずれかで結
    合されたものを表わし; R、R_1、R_2は、互いに独立にH、線状或は枝分
    れしたC_1−C_8アルキル基であり、該基は必要に
    応じてハロゲン原子或はC_1−C_8アルコキシ基で
    置換され; YはH及び−CH_3から選ぶ基であり; mは、Yが−CH_3である時1であり或はYが−Hで
    ある時1〜5(両方の値を含む)の範囲の整数であり; nは1〜500(両方の値を含む)の範囲の数であり;
    Zは−H、C_1−C_1_8アルキル、ベンジル、▲
    数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表
    等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、
    −CH_2−CH−CH_2、▲数式、化学式、表等が
    あります▼、或は▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_3は未置換のフェニル基もしくはハロゲン
    原子或はC_1_0−C_4_0アルキル基で置換され
    たフェニル基を表わし;R_4は未置換のフェニレン基
    もしくはハロゲン原子或はC_1_0−C_4_0アル
    キレン基で置換されたフェニレン基を表わす) から選ぶ基である。 2、成核剤を樹脂に対し0.1〜30重量%の範囲で加
    える特許請求の範囲第1項記載の組成物。 3、成核剤を樹脂に対し0.2〜15重量%の範囲で加
    える特許請求の範囲第2項記載の組成物。 4、成核剤を別に作るマスターバッチの形で加える先の
    特許請求の範囲のいずれか一項記載の組成物。 5、マスターバッチを樹脂に対して1〜50重量%、好
    ましくは2〜20重量%の範囲で加える特許請求の範囲
    第4項記載の組成物。 6、マスターバッチを、( I )式を有する成核剤をポ
    リエステル樹脂と、樹脂に対し0.5〜20重量%、好
    ましくは1〜10重量%の範囲の濃度で混合して得る特
    許請求の範囲第4又は5項記載の組成物。 7、マスターバッチのポリエステル樹脂をポリエチレン
    テレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、それら
    の混合物或はコポリマー、ポリオキシアルキレン系、ポ
    リアリーレート或はポリカーボネートセグメントを導入
    して改質したポリエチレンテレフタレートから成る群よ
    り選ぶ特許請求の範囲第6項記載の組成物。 8、( I )式において、p=0、Arがフェニレン−
    1,4基であり、R、R_1及びR_2がHであり、m
    =1である特許請求の範囲第1項記載の組成物。 9、一般式( I )において、Zがグリシジル基である
    先の特許請求の範囲のいずれか一項記載の組成物。 10、一般式( I )において、Zが▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、或はアリル基である先の特許請求の範囲のいずれか一
    項記載の組成物。 11、一般式( I )において、ZがC_1−C_1_
    8アルキル基或は−CH_2−C_6H_5基である先
    の特許請求の範囲のいずれか一項記載の組成物。 12、熱可塑性ポリエステル樹脂がポリエチレンテレフ
    タレートである先の特許請求の範囲のいずれか一項記載
    の組成物。 13、不活性充填剤、例えばグラス、カーボン、ボロン
    ファイバー及び/又はガラス、雲母、ゼオライト、グラ
    ファイト或はタルクの無機粒子;アラミド或はポリアク
    リロニトリルタイプ等の有機ファイバー及び/又は添加
    剤、例えば熱(プロセス)安定剤、可塑剤、染料、顔料
    、難燃剤、離型剤、酸化防止剤、光安定剤、その他のタ
    イプの熱可塑性樹脂或はエラストマー配合物を加える先
    の特許請求の範囲のいずれか一項記載の組成物。
JP1043354A 1988-02-29 1989-02-27 速結晶性ポリエステル組成物 Pending JPH0222359A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT8819575A IT1216472B (it) 1988-02-29 1988-02-29 Composizioni poliestere a rapida cristallizzazione.
IT19575A/88 1988-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0222359A true JPH0222359A (ja) 1990-01-25

Family

ID=11159173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1043354A Pending JPH0222359A (ja) 1988-02-29 1989-02-27 速結晶性ポリエステル組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5002990A (ja)
EP (1) EP0331086B1 (ja)
JP (1) JPH0222359A (ja)
KR (1) KR890013125A (ja)
AT (1) ATE122706T1 (ja)
AU (1) AU611772B2 (ja)
DE (1) DE68922640D1 (ja)
IT (1) IT1216472B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8236904B2 (en) 2005-12-28 2012-08-07 Ethicon, Inc. Bioabsorbable polymer compositions exhibiting enhanced crystallization and hydrolysis rates

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5441544A (en) * 1993-12-23 1995-08-15 Chevron Chemical Company Fuel compositions containing substituted poly(oxyalkylene) aromatic ethers
DE19642288A1 (de) * 1996-10-14 1998-04-30 Hoechst Ag Amorphe, gefärbte, kristallisierbare Platte und ein daraus herstellbarer kristallisierter Formkörper mit hoher und gleichmäßiger Wärmeformbeständigkeit
DE19642287A1 (de) * 1996-10-14 1998-04-30 Hoechst Ag Mehrschichtige Platte aus einem kristallisierbaren Thermoplast, ein daraus herstellbarer, kristallisierter Formkörper sowie dessen Verwendung
US20060247479A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Nova Chemicals Inc. Ethyl benzene from refinery grade feedstocks

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3516957A (en) * 1968-04-29 1970-06-23 Eastman Kodak Co Thermoplastic polyester composition containing organic ester mold release agent
DE1812944A1 (de) * 1968-12-05 1970-06-18 Hoechst Ag Thermoplastische Polyester enthaltende Formmasse
SE430169C (sv) * 1978-02-28 1985-04-14 Du Pont Etentereftalatplastkomposition innehallande armerings- eller fyllmedel samt anvendning herav
JPS5638321A (en) * 1979-09-07 1981-04-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Polyester copolymer for molding use
US4351751A (en) * 1979-12-27 1982-09-28 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Glass fiber reinforced polyethylene terephthalate resin composition
GB2075032B (en) * 1980-04-28 1983-07-27 Teijin Ltd Polyethylene terephthalate resin compositions
US4351757A (en) * 1980-10-24 1982-09-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Molding material of polyethylene terephthalate and alkai metal salt of C30 -C54 substantially aliphatic carboxylic acid
EP0057415B1 (en) * 1981-01-30 1987-04-29 Teijin Limited Polyester resin composition
US4365036A (en) * 1981-12-15 1982-12-21 Plastics Engineering Company Fast crystallizing polyalkyleneterephthalate resin compositions
US4440889A (en) * 1982-06-23 1984-04-03 The Firestone Tire & Rubber Company Polyethylene terephthalate molding compositions
US4438233A (en) * 1982-09-20 1984-03-20 Plastics Engineering Company Fast crystallizing polyalkyleneterephthalate resin compositions
US4558085A (en) * 1983-10-11 1985-12-10 Plastics Engineering Company Process for the preparation of fast crystallizing polyalkyleneterephthalate resin compositions
JPS6096645A (ja) * 1983-11-01 1985-05-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd ポリエチレンテレフタレ−ト樹脂組成物
US4548978A (en) * 1984-02-24 1985-10-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fast crystallizing polyester resin containing three-component crystallization system
US4795771A (en) * 1986-02-26 1989-01-03 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Polyester composition

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8236904B2 (en) 2005-12-28 2012-08-07 Ethicon, Inc. Bioabsorbable polymer compositions exhibiting enhanced crystallization and hydrolysis rates
US8450431B2 (en) 2005-12-28 2013-05-28 Ethicon, Inc. Bioabsorbable polymer compositions exhibiting enhanced crystallization and hydrolysis rates
US9173980B2 (en) 2005-12-28 2015-11-03 Ethicon, Inc. Bioabsorbable polymer compositions exhibiting enhanced crystallization and hydrolysis rates
US9238094B2 (en) 2005-12-28 2016-01-19 Ethicon, Inc. Bioabsorbable polymer compositions exhibiting enhanced crystallization and hydrolysis rates

Also Published As

Publication number Publication date
IT1216472B (it) 1990-03-08
DE68922640D1 (de) 1995-06-22
KR890013125A (ko) 1989-09-21
IT8819575A0 (it) 1988-02-29
EP0331086A1 (en) 1989-09-06
US5002990A (en) 1991-03-26
ATE122706T1 (de) 1995-06-15
EP0331086B1 (en) 1995-05-17
AU3027489A (en) 1989-08-31
AU611772B2 (en) 1991-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62275153A (ja) ポリエステル組成物
JP3174339B2 (ja) 高衝撃性ポリエステル/エチレンコポリマーブレンド
US4207230A (en) Block copolyesters which crystallize rapidly
US4886847A (en) Fast-crystallizing polyester compositions
JPH0222359A (ja) 速結晶性ポリエステル組成物
US4908428A (en) Quick-crystallizing polyester composition
IE50315B1 (en) Shapeable thermoplastic resin composition
KR0144006B1 (ko) 급속 결정화 폴리에스테르 조성물
JPS6241256B2 (ja)
WO2000036005A1 (en) Single screw extrusion of polymers
EP0185981A2 (en) Polyester molding compositions
JPH0433305B2 (ja)
US4314928A (en) Polyethylene terephthalates which crystallize rapidly and a process for their preparation
JPS5910387B2 (ja) リユウドウセイカイリヨウジユシソセイブツ
JPH0344106B2 (ja)
JP2002532604A (ja) 押出可能なマスターバッチ
GB1583698A (en) Process for the preparation of compositions comprising isophthalate or terephthalate polyesters and aromatic carbonates or polycarbonates
US4169081A (en) Process for the preparation of polyesters having stabilized melt viscosity in the presence of aromatic (poly-)carbonates
JPS5842644A (ja) 成形用変性ポリエステル組成物
JPS5879051A (ja) 改良された溶融流れを有する変性ポリフエニレンエ−テル組成物
JPS6399258A (ja) 迅速結晶性ポリエステル組成物
JPH03140366A (ja) ビスフエノール類を含む高ガラス転移温度ポリアミド成型配合物
JPH0117499B2 (ja)
JPS59204655A (ja) ポリエチレンテレフタレ−ト樹脂組成物
JPS62761B2 (ja)