JPH0222342A - 防曇プラスチックの製造方法 - Google Patents

防曇プラスチックの製造方法

Info

Publication number
JPH0222342A
JPH0222342A JP63173538A JP17353888A JPH0222342A JP H0222342 A JPH0222342 A JP H0222342A JP 63173538 A JP63173538 A JP 63173538A JP 17353888 A JP17353888 A JP 17353888A JP H0222342 A JPH0222342 A JP H0222342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic
oxide layer
fog
treatment
metal oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63173538A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Fukumoto
福本 義行
Tomoshige Tsutao
友重 蔦尾
Yasuhiro Nakatani
康弘 中谷
Atsushi Mansei
満生 敦士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP63173538A priority Critical patent/JPH0222342A/ja
Publication of JPH0222342A publication Critical patent/JPH0222342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、耐擦傷性を有する防曇プラスチックの製造方
法に関する。
(従来の技術) 一般に、プラスチックやガラスの表面温度が露点以下に
なった場合には、それらの表面に微小な水滴が付着して
曇りを生じる。例えば、眼鏡レンズ、ゴーグル、車の窓
ガラスなどでは、その周囲の温度が急激に低下した場合
に曇りが生じることは良く知られているところである。
このような透明部材に曇りを生じた場合には、先を見通
すことができないので、不快に感じるだけでなく、大事
故につながる危険性もある。このため、従来から透明部
材の曇りを防止するために種々の防曇技術が提案されて
いる。
例えば、特開昭53−58492号公報には、スルホン
酸型両性界面活性剤及び無機塩あるいは酢酸塩を含有す
る組成物を透明部材の表面に処理する技術が提案されて
いる。しかしながら、この方法では透明部材の表面に形
成された膜の硬度が低く、防曇効果の長期持続性に劣る
欠点がある。また、透明部材となる樹脂中に界面活性剤
を混練する技術も提案されているが、防曇効果の持続性
、ブリード現象による白化1表面耐擦傷性等に劣る欠点
がある。さらに、親水性高分子を架橋させて防曇性と耐
擦傷性の両者を付与しようとする方法や、透明部材表面
のプラズマ処理による親水性の付加。
表面グラフト化などの方法も提案されているが。
いずれの方法も防曇性、耐擦傷性の両者を実用レヘルで
付与するまでには至っていない。
(発明が解決しようとする課B) 本発明は上記の実情に着目して成されたものであり、そ
の目的は、防曇性と耐擦傷性を共に有する防曇プラスチ
ックの製造方法を提供するごとにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の防曇プラスチックの製造方法は1表面に金属酸
化物層が形成されたプラスデック基材の表面を、ポリア
ルキレンジオール及びポリアルキレングリコールのうち
、少なくとも一種を含有する処理液で処理する工程、を
含有しており、そのことにより上記目的が達成される。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明において使用するプラスチック基材上には5金属
酸化物層が形成されている。金属酸化物層を形成する手
段は特に限定されるものではない。
例えば、真空蒸着法、スパッタリング法などの物理的蒸
着法や、 CVD法、メツキなどを用いることができる
。金属酸化物層の膜厚は耐擦傷性を上げるためには、厚
いほど好ましいが2用途によって適宜設定することがで
きる。プラスチック基材としては、ポリカーボネート、
アリルジグリコールカーボネート樹脂、ポリメチルメタ
クリレ−比ポリエチレンテレフタレート、塩化ビニル樹
脂。
ポリスチレン、ポリイミド、ポリエーテルイミドポリプ
ロピレン、高密度ポリエチレン、 ABS樹脂。
ポリエーテルスルホン、ポリエーテルエーテルケトンな
どが使用される。
金属酸化物層を構成する材料は2例えば、 Sing。
SiO、八1zO:+  、  MgO、Zr0z、 
 CaO、TiO2,5nu2゜1nzot 、 WO
+ 、 MoO3,Taz05 、 HfO2,BaO
、ZnO等を用いることができる。金属酸化物層はこれ
ら材料にて形成される単層膜や、これらの材料の2種以
上を組成とする単層膜、あるいはこれらの単層膜を積層
して形成される積層積層膜であっ°ζも良い。特に、金
属酸化物層の最上層がシリコン酸化物又はシリコン酸化
物を含む組成物で形成されていることが好ましい。
本発明においては表面に金属酸化物層が被覆されたプラ
スチック基材を、ポリアルキレンジオールおよびポリア
ルキレングリコールのうち少なくとも1種を含有する処
理液で処理するのであるが。
ポリアルキレンジオールおよびポリアルキレンゲリコー
ルは親水性であるのが好ましく、アルキレンジオール(
C,、Hz、、(OH) z )の、nは2以上10以
下の整数が好ましく、及びポリアルキレングリコール[
HO(CfiH2,,0)、旧の、 nは2以上10以
下の整数が好ましく、mは1以上200以下の整数が好
ましい。
この処理液は8ポリアルキレンジオール及びポリアルキ
レングリコールのうち少なくとも一種と。
を機溶剤とを含有する溶液、あるいはポリアルキレンジ
オール及びポリアルキレングリコールのうち少なくとも
一種と、多量の水とを含有する溶液。
あるいはポリアルキレンジオール及びポリアルキレング
リコールのうち少なくとも一種と、水溶性無機塩類と、
多量の水とを含有する溶液を用いることができる。
処理液を、ポリアルキレンジオール及びポリアルキレン
グリコールのうち少なくとも一種と、有機溶剤とを含有
する溶液で作成する場合には、ポリアルキレンジオール
及びポリアルキレングリコールの濃度は10重量%以上
が好ましく、防曇性能を考慮すると、30重量%以上が
さらに好ましい。
また、処理液のpHは7〜12が好ましい。処理液のp
H調整は水酸化ナトリウムあるいはアンモニア等の塩基
を用いた水溶液や2塩酸などの酸を用いた水溶液を添加
して行うことができる。処理液のpHが低過ぎると処理
時間を長くする必要があり、処理液のpHが高くなれば
、処理時間を短くすることはできるが、プラスチック基
材の表面に形成された金属酸化物層の溶出、剥離を起こ
し易くなる。
適正な処理温度及び処理時間は処理液のpt+及びプラ
スチック基材の耐熱性、金属酸化物層の種類によって異
なる。例えば1表面に真空蒸着法によってシリコン酸化
物が形成されたポリカーボネートのプラスチック基材を
処理する際に、エチレングリコール50重量%、エタノ
ール45重量%、水酸化ナトリウム水溶液5重量%から
なるpH1Oの処理液を使用する場合は、処理温度50
〜60″Cで処理時間は5分以上とするのが好ましい。
この処理液で使用し得る有機溶剤としては、エタノール
、メタノール、プロパツール、ブタノール、ジエチルエ
ーテル等が挙げられる。
処理液を、ポリアルキレンジオール及びポリアルキレン
グリコールのうち少なくとも一種と、多量の水とを含有
する溶液で作成した場合には、ポリアルキレンジオール
及びポリアルキレングリコールの濃度は、0.1重量%
以上が好ましく、処理時間を短縮するためには1重量%
以上がさらに好ましい。また、この処理液のp旧よ7〜
12が好ましい。処理液のpH調整は水酸化ナトリウム
あるいはアンモニア等の塩基を用いた水溶液や、塩酸な
どの酸を用いた水溶液を添加して行うことができる。
処理液のp)lが低過ぎると、処理時間を長くする必要
があり、処理液のpHが高くなれば処理時間を短くする
ことができるが、金属酸化物層の溶出、剥離を起こし易
くなる。適正な処理温度及び処理時間は、上記したよう
にこの処理液のpl+及びプラスチック基材の耐熱性、
金属酸化物層の種類によって異なる。例えば2表面に真
空蒸着法によってシリコン酸化物が形成されたポリカー
ボネートのプラスチック基材を処理する際に、エチレン
グリコール10重量%水溶液を水酸化ナトリウムにより
pH10に調整した処理液を使用する場合には、処理温
度50〜60°Cで処理時間は5分以上とするのが好ま
しい。
処理液を、ポリアルキレンジオール及びポリアルキレン
グリコールのうち少なくとも一種と、水溶性無機塩類と
、多量の水とを含有する溶液で作成した場合には、上記
ポリアルキレンジオール及びポリアルキレングリコール
の濃度は、0.1重量%以上が好ましく、処理時間を短
縮するために親水性有機物の濃度は1重量%以上がさら
に好ましい。使用し得る水溶性無機塩としては1例えば
にC1、NaCl、 LiC1,CaCl2. MgC
1,、LizSO4,K2S04Na2SO,、CaS
O4,Mg50m等のアルカリ金属及びアルカリ土類金
属の塩化物及び硫酸塩が挙げられ。
特にNaC1,LiClが好ましい。水溶性無機塩の添
加量は飽和状態に近いほど好ましい。さらに、処理液の
pl+は7〜12が好ましい。処理液のpH調整は水酸
化ナトリウムあるいはアンモニア等の塩基を用いた水溶
液や、塩酸などの酸を用いた水溶液を添加して行うこと
ができる。処理液のpl+が低過ぎると処理時間が長く
なり、処理液のpHが高くなれば処理時間を短くするこ
とができるが、金属酸化物層の溶出、剥離を起こし易く
なる。適正な処理温度及び時間は、上記したように処理
液のpH及びプラスチック基材の耐熱性、金属酸化物層
の種類によって異なる。例えば1表面に真空蒸着法によ
ってシリコン酸化物が形成されたポリカーボネートのプ
ラスチック基材を処理する際に、エチレングリコール1
0重量%、 NaC115重1%からなる水溶液を水酸
化ナトリウムによりpHioに調整した処理液を使用す
る場合は、処理温度50〜60℃で処理時間は5分以上
とするのが好ましい。なお、エチレングリコール以外の
ポリアルキレンジオールや。
ポリアルキレングリコールあるいはそれら等の混合物を
使った場合も、エチレングリコールを用いた場合と同様
の処理条件で行うことができる。
上記処理方法は、プラスチック基材を処理液中に浸漬し
た後、その処理液からプラスチック基材を引き上げて、
その表面を水で洗浄する方法、。
プラスチック基材を室温の処理液中に浸漬した後プラス
チック基材をその処理液から引き上げ その後50〜8
0°Cで数十分〜数時間熱処理を行う方法。
プラスチック基材の表面を処理液でスプレーする方法、
プラスチック基材の表面に処理液の蒸気を当てる方法等
、いずれの処理法でも採用することができる。
このようにして得られた防曇プラスチックの表面は9優
れた防曇性を発現する。これは、防曇処理された防曇プ
ラスチックの表面を分析した結果。
プラスチック基材表面の金属酸化物層とポリアルキレン
ジオール及びポリアルキレングリコールで形成される有
機物層とが化学的に結合し、親水性の有機物層が防曇プ
ラスチックの表面に全面に亘って均一に形成されている
ためと思われる。また、有機物層の厚みは100Å以下
であって極めて薄い層であるために、外力によって有機
物層に傷が付くこともなく、かつ有機物層は金属酸化物
層と化学結合していて剥離することもないため1本発明
の防曇プラスチックは、プラスチック基材表面に金属酸
化物層だけを形成した場合と同様に優れた表面耐擦傷性
を発現するのである。しかも、防曇プラスチックは、防
曇性の持続性も従来品に比較して飛躍的に優れている。
また、水溶性無機塩を添加して調製した処理液でプラス
チック基材を処理した場合には、金属酸化物層表面への
親水性有機物の付加量を増加させることができる。
(実施例) 以下に本発明を実施例に基づいて具体的に説明する。
尖犯貫上 エチレングリコール30重量部と、エタノール65重量
部と、少量の水とを混合した後、水酸化ナトリウム水溶
液を加えて溶液のpHを10とし、その後溶液に水を加
えて100重量部の処理液を得た。
一方、プラスチック基材としてポリカーボネートを使用
し、このポリカーボネート表面に真空蒸着法によって約
2μm厚さのシリコン酸化物(SiOz)の被膜を形成
した。次に、このようにしてシリコン酸化物層で被覆さ
れたポリカーボネートを、上記処理液中に浸漬し、50
°Cで30分間処理を行った後、処理液より取り出して
乾燥し、防曇プラスチックを得た。
次に、この防曇プラスチックの防曇性及び耐擦傷性の評
価を行った。防曇性の評価方法は、防曇プラスチックを
15’c、相対湿度40%の雰囲気中に10分以上保っ
た後、防曇プラスチックを40’C,相対湿度90%の
雰囲気中に放置し、防曇プラスチックの表面を濡らした
後、布で拭き取る。この操作を繰り返して、防曇プラス
チックの表面が曇り始める回数で評価した。耐擦傷性の
評価は、 11oooスチールウールを防曇プラスチッ
ク表面に当て、このスチールウールを設定荷重で防曇プ
ラスチック表面に押し当てた状態で20回回転転せた後
、防曇プラスチックの表面に呼気を吹付け1 この呼気
により防曇プラスチック表面が曇らない最大荷重で示し
た。結果を表1に示す。
!JtiJ飢λごj− 表1に示すように、処理液の組成を変えた他は。
実施例1と同様に処理して防曇プラスチックを得た。こ
の防曇プラスチックの防曇性及び耐擦傷性の評価を実施
例1と同様にして行った。結果を表1に示す。
実茄−例」− ポリカーボネート表面に厚さ2μmの酸化アルミ層(A
l2O2)を真空蒸着法により形成し、さらにその上に
厚さ2μ糟のシリコン酸化物層(SiO□)を形成した
。この金属酸化物層被覆ポリカーボネートを1表1に示
すように処理液の組成及び処理条件を変えた他は、実施
例1と同様にして防曇プラスチックを得た。この防曇プ
ラスチックの防曇性及び耐擦傷性の評価を実施例1と同
様にして行った。結果を表1に示す。
スl側1 ポリカーボネート表面に、 5iOz/Mg0=4/1
  (重量比)となる組成の金属酸化物層を厚さ2μm
に真空蒸着法により形成した。この金属酸化物層被覆ポ
リカーボネートを1表1に示すように処理液の組成及び
処理条件を変えた他は、実施例1と同様にして防曇プラ
スチックを得た。この防曇プラスチックの防曇性及び耐
擦傷性の評価を実施例1と同様にして行った。結果を表
1に示す。
XJl、M刊 ポリカーボネート表面に厚さ約2μmのシリコン酸化物
層(Sing)を真空蒸着法により形成し。
さらにその上に厚さ0.5μmの酸化チタン層(TiO
□)を形成した。この金属酸化物層被覆ポリカーボネー
トを2表1に示すように処理液の組成及び処理条件を変
えた他は、実施例1と同様にして防曇プラスチックを得
た。この防曇プラスチックの防曇性及び耐擦傷性の評価
を実施例1と同様にして行った。結果を表1に示す。
災施■旦 ポリカーボネート表面に厚さ0.1μmのシリコン酸化
物層(Sin)を真空蒸着法により形成し、さらにその
上に厚さ4μmのシリコン酸化物層(SiO□)を形成
した。この金属酸化物層被覆ポリカーボネ−トを1表1
に示すように処理液の組成及び処理条件を変えた他は、
実施例1と同様に処理液で処理して防曇プラスチックを
得た。この防曇プラスチックの防曇性及び耐擦傷性の評
価を実施例1と同様にして行った。結果を表1に示す。
几較拠土 ポリカーボネート表面に真空蒸着法により厚さ2μmの
シリコン酸化物層(Sin、)を形成した。
この金属酸化物層被覆ポリカーボネートの防曇性及び耐
擦傷製の評価を実施例1と同様にして行った。結果を表
1に示す。
上輪1及グ主 アリルジグリコールカーボネート樹脂表面にコーティン
グされている市販品の防曇性及び耐擦傷性の評価を実施
例1と同様にして行った。結果を表1に示す。
(以下余白) 実淘藪u2 エチレングリコール10重量部と、水を混合した後、水
酸化ナトリウム水溶液を加えて溶液のpHをIOとし、
その後溶液に水を加えて100重量部の処理液を得た。
一方、プラスチック基材としてポリカーボネートを使用
し、このポリカーボネート表面に真空蒸着法によって約
2μm厚さのシリコン酸化物(SiOz)の被膜を形成
した。このようにしてシリコン酸化物層で被覆されたポ
リカーボネートを、上記処理液中に浸漬し、50°Cで
20分間熱処理を行った後。
処理液より取り出して乾燥し、防曇プラスチックを得た
得られた防曇プラスチックの防曇性及び耐擦傷性の評価
を実施例1と同様にして行った。結果を表2に示す。
夫施旌U二■ 表2に示すように、処理液の組成及び処理条件を変えた
他は、実施例12七同様に処理して防曇プラスチックを
得た。次に、この防曇プラスチックの防曇性及び耐擦傷
性の評価を実施例1と同様にして行った。結果を表2に
示す。
実施例η ボリカーボネ・−ト表面に厚さ2μmの酸化アルミ層(
Alibi)を真空蒸着法により形成し、さらにその上
に厚さ2μmのシリコン酸化物層(SiOz)を形成し
た。この金属酸化物層被覆ポリカーボネートを1表2に
示すように処理液の組成及び処理条件を変えた他は、実
施例12と同様に処理液で処理して防曇プラスチックを
得た。この防曇プラスチックの防曇性及び耐擦傷性の評
価を実施例1と同様にして行った。結果を表2に示す。
実巖奥益 ポリカーボネート表面に、 SiO□/Mg0=4/1
  (重量比)となる組成の金属酸化物層を厚さ2μm
に真空蒸着法により形成した。この金属酸化物層被覆ポ
リカーボネートを1表2に示すように、処理液の組成及
び処理条件を変えた他は、実施例12と同様にして防曇
プラスチックを得た。この防曇プラスチックの防曇性及
び耐擦傷性の評価を実施例1と同様にして行った。結果
を表2に示す。
災施炭且 ポリカーボネート表面に厚さ約2μ…のシリコン酸化物
層(Sing)を真空蒸着法により形成し。
さらにその上に厚さ0.5μmの酸化チタン層(TiO
□)を形成した。この金属酸化物層被覆ポリカーボネー
トを1表2に示すように処理液の組成及び処理条件を変
えた他は、実施例12と同様にして防曇プラスチックを
得た。この防曇プラスチックの防曇性及び耐擦傷性の評
価を実施例1と同様にして行った。結果を表2に示す。
災与桝門 ポリカーボネート表面に厚さ0.1 μmのシリコン酸
化物層(Sin)を真空蒸着法により形成し、さらにそ
の上に厚さ4μ鋼のシリコン酸化物層(SiO□)を形
成した。この金属酸化物層被覆ポリカーボネートを9表
2に示すように処理液の組成及び処理条件を変えた他は
、実施例12と同様にして防曇プラスチックを得た。ご
の防曇プラスチックの防曇性及び耐擦傷性の評価を実施
例1と同様にして行った。結果を表2に示す。
(以下余白) 裏方i!L質江 エチレングリコール10重量部と、 NaC115重量
部と、水を混合した後、水酸化ナトリウム水溶液を加え
て溶液のpHを10とし、その後溶液に水を加えて10
0重量部の処理液を得た。
一方、プラスチック基材としてポリカーボネートを使用
し、このポリカーボネート表面に真空蒸着法によって約
2μm厚さのシリコン酸化物(Sin、)の被膜を形成
した。このようにしてシリコン酸化物層で被覆されたポ
リカーボネートを、上記処理液中に浸漬し、50°Cで
20分間処理を行った後、処理液より取り出して乾燥し
、防曇プラスチックを得た。
得られた防曇プラスチックの防曇性及び耐擦傷性の評価
を実施例1と同様にして行った。結果を表3に示す。
実施ffi≦I 表3に示すように、処理液の組成及び処理条件を変えた
他は、実施例21と同様に処理して防曇プラスチックを
得た。次に、この防曇プラスチックの防曇性及び耐擦傷
性の評価を実施例1と同様にして行った。結果を表3に
示す。
災搭桝剥 ポリカーボネート表面に厚さ2μmの酸化アルミ層(八
1x(h)を真空蒸着法により形成し、さらにその上に
厚さ2μmのシリコン酸化物層(SiO□)を形成した
。この金属酸化物層被覆ポリカーボネートを1表3に示
すように処理液の組成及び処理条件を変えた他は実施例
26と同様にして防曇プラスチックを得た。この防曇プ
ラスチックの防曇性及び耐擦傷性の評価を実施例1と同
様にして行った。結果を表3に示す。
裏口■共 ポリカーボネート表面に、 5iOz/Mg0=4/1
  (重量比)になるような金属酸化物層を厚さ2μm
に真空蒸着法により形成した。この金属酸化物層被覆ポ
リカーボネートを9表3に示すように処理液の組成及び
処理条件を変えた他は、実施例26と同様にして防曇プ
ラスチックを得た。この防曇プラスチックの防曇性及び
耐擦傷性の評価を実施例1と同様にして行った。結果を
表3に示す。
夫施炎M ポリカーボネート表面に厚さ約2μ髄のシリコン酸化物
層(Si(h)を真空蒸着法により形成し。
さらにその上に厚さ0.5μmの酸化チタンFJ (T
iO□)を形成した。この金属酸化物層被覆ポリカーボ
ネートを1表2に示すように処理液の組成及び処理条件
を変えた他は、実施例26と同様にして防曇プラスチッ
クを得た。この防曇プラスチックの防曇性及び耐擦傷性
の評価を実施例1と同様にして行った。結果を表3に示
す。
実1劃Q旦 ポリカーボネート表面に厚さ0.1 gvaのシリコン
酸化物層(Sin)を真空蒸着法により形成し、さらに
その上に厚さ4μ剛のシリコン酸化物層(Si(h)を
形成した。この金属酸化物層被覆ポリカーボネートを1
表2に示すように処理液の組成及び処理条件を変えた他
は、実施例26と同様にして防曇プラスデックを得た。
この防曇プラスチックの防曇性及び耐擦傷性の評価を実
施例1と同様にして行った。
結果を表3に示す。
(以下余白) (発明の効果) このように1本発明によれば、防曇性と耐擦傷性が共に
優れた防曇プラスチ・ンクを得ることができる。従って
、この防曇プラスチックを1例えば。
眼鏡レンズ、ゴーグル、車の窓ガラスなどに適用すれば
1周囲の急激な温度変化によっても曇りが生じ難く、快
適に使用できると共に、安全性を高めることができる。
以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、表面に金属酸化物層が形成されたプラスチック基材
    の表面を、ポリアルキレンジオール及びポリアルキレン
    グリコールのうち、少なくとも一種を含有する処理液で
    処理工程、を包含する防曇プラスチックの製造方法。
JP63173538A 1988-07-11 1988-07-11 防曇プラスチックの製造方法 Pending JPH0222342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63173538A JPH0222342A (ja) 1988-07-11 1988-07-11 防曇プラスチックの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63173538A JPH0222342A (ja) 1988-07-11 1988-07-11 防曇プラスチックの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0222342A true JPH0222342A (ja) 1990-01-25

Family

ID=15962390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63173538A Pending JPH0222342A (ja) 1988-07-11 1988-07-11 防曇プラスチックの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0222342A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5585186A (en) * 1994-12-12 1996-12-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coating composition having anti-reflective, and anti-fogging properties
WO1997023571A1 (en) * 1995-12-21 1997-07-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coating composition having anti-reflective and anti-fogging properties
US5846650A (en) * 1996-05-10 1998-12-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Anti-reflective, abrasion resistant, anti-fogging coated articles and methods
US5873931A (en) * 1992-10-06 1999-02-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coating composition having anti-reflective and anti-fogging properties
US6040053A (en) * 1996-07-19 2000-03-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coating composition having anti-reflective and anti-fogging properties
US6667075B2 (en) * 2000-05-16 2003-12-23 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Method for imparting hydrophilicity to substrate

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5873931A (en) * 1992-10-06 1999-02-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coating composition having anti-reflective and anti-fogging properties
US5997621A (en) * 1992-10-06 1999-12-07 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Coating composition having anti-reflective and anti-fogging properties
US5585186A (en) * 1994-12-12 1996-12-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coating composition having anti-reflective, and anti-fogging properties
WO1997023571A1 (en) * 1995-12-21 1997-07-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coating composition having anti-reflective and anti-fogging properties
US5846650A (en) * 1996-05-10 1998-12-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Anti-reflective, abrasion resistant, anti-fogging coated articles and methods
US6040053A (en) * 1996-07-19 2000-03-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coating composition having anti-reflective and anti-fogging properties
US6667075B2 (en) * 2000-05-16 2003-12-23 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Method for imparting hydrophilicity to substrate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3177243B2 (ja) 重合体基体へのポリシロキサンコーティングの接着性を改善する方法及びそれにより製造された生成物
JP2561395B2 (ja) 撥水性薄膜を有する光学部材及びその製造方法
CN103718064A (zh) 包含一个具有改善的耐久性的基于表面活性剂的临时性防雾涂层的光学物品
JPH09241037A (ja) 防曇性被膜形成基材およびその製造方法
JP4736393B2 (ja) プライマー層が形成されたガラス基材及び防曇性物品
JP2008074694A (ja) プレ防曇性物品及び防曇性物品並びに防曇性物品のための塗布液
CN105859153A (zh) 一种防雾减反射可见光双功能镀膜玻璃及其制备方法
WO2012020899A1 (ko) 반사 방지성 유리 및 그 제조 방법
JPH0222342A (ja) 防曇プラスチックの製造方法
JP2005526639A (ja) 多層干渉被覆を有するプラスチックフィルム
JPH0222343A (ja) 防曇プラスチックの製造方法
JPH03101926A (ja) 防曇プラスチック
JP2000154374A (ja) 防曇剤及び防曇処理基材
JPH0222344A (ja) 防曇プラスチックの製造方法
JPH0222341A (ja) 防曇プラスチックの製造方法
JP2002309225A (ja) 基材の親水化処理方法
JPH0559203A (ja) 合成樹脂成形物
JPS61250601A (ja) 反射防止性を有する光学材料およびその製造方法
JPH03101927A (ja) 防曇プラスチック
JPH0429782A (ja) 防曇プラスチックの製造方法
JPH0429783A (ja) 防曇プラスチックの製造方法
JPH03101925A (ja) 防曇プラスチック
JPH0429784A (ja) 防曇プラスチックの製造方法
JPH025308A (ja) 導電性を有するプラスチック成形体
JP3712103B2 (ja) プラスチックレンズの製造方法及びプラスチックレンズ