JPH02223090A - 擬折返しビット線 - Google Patents
擬折返しビット線Info
- Publication number
- JPH02223090A JPH02223090A JP1264827A JP26482789A JPH02223090A JP H02223090 A JPH02223090 A JP H02223090A JP 1264827 A JP1264827 A JP 1264827A JP 26482789 A JP26482789 A JP 26482789A JP H02223090 A JPH02223090 A JP H02223090A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sense amplifier
- subset
- bit line
- column
- memory cells
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims abstract description 125
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 5
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 abstract description 16
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 11
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000003491 array Methods 0.000 description 7
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical group O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 5
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 4
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
- G11C11/40—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
- G11C11/401—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
- G11C11/4063—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
- G11C11/407—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
- G11C11/409—Read-write [R-W] circuits
- G11C11/4097—Bit-line organisation, e.g. bit-line layout, folded bit lines
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/522—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
- H01L23/528—Geometry or layout of the interconnection structure
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
- H10B12/30—DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
- H10B12/39—DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor and the transistor being in a same trench
- H10B12/395—DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor and the transistor being in a same trench the transistor being vertical
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Geometry (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Dram (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Tires In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
先見上段且皿11
本出願は高密度なメモリの設計の分野に関連する。詳細
には、本発明はメモリ・アレイのレイアウト及び内部接
続に関する。
には、本発明はメモリ・アレイのレイアウト及び内部接
続に関する。
従来の技術 び問題1、
メモリ・セルのアレイの構成は、メモリ噛アレイの密度
及び電気的特性の鍵の1つである。構成の研究は、ダイ
ナミック・ランダム・アクセス・メモリ(dRAM)の
分野において特に顕著である。dRAMは一般的に、記
憶キャパシタと、記憶キャパシタの極板の1つへの、及
び極板からの流れを制御1′!Iるバス・トランジスタ
を含むメモリ・セルから成る。メモリ・セルは構造が単
純なため、メモリ・アレイが高密度になり得る。メモリ
・セルは一般的にXYグリッドに配列され、バス・トラ
ンジスタのゲートがX輪(−殻内に行方向と呼ばれる)
に沿って接続され、バス舎トランジスタのソースがY方
向(−殻内に列方向と呼ばれる)にビット線に接続され
る。密度のより低いメモリ・アレイでは、センス増幅器
は、メモリ・セルに接続された1本の列線からデータ出
力を受けた。センス増幅器は1本の列線の信号を基準電
位にたとえた。メモリ・アレイがより高密度になるにつ
れ、メモリ・セルのキャパシタの寸法はより小さくなっ
た。従って、キャパシタがアクセスされた時に出される
信号も小さくなった。受信される信号が小さくなるにつ
れ、線で受けられる周囲雑音が、キャパシタから受信さ
れる信号を圧倒し始めた。よってより精巧なセンス増幅
技術が開発された。メモリ・レイアウトとセンス増幅技
術の例は、1977年8月30日に発行された、バーラ
ンドの米国特許出願第4.045.783号に見られ、
ここでは参照として取入れられる。バーランドの技術で
は、センス増幅器へ平衡入力が提供される。電界により
生じた雑音信号は、相補ビット線の両方に発生する。セ
ンス増幅器は、メモリーセル−ビット線に出された信号
と、平衡ビット線に出された信号を比較する。従って、
両方のビット線に発生した雑音(共通モード雑音)は相
殺される。しかしながら、平衡ビット線はnいに平行で
なければならないので、平行なビット線のうち1本にあ
る1つのメモリ・セルのみがアドレスされ得る。メモリ
・セルがより大きかった時は、1組のビット線による無
駄な空間は、組合わされたメモリ・セルにより使用され
た。従って空間の損失は問題にならなかった。最新のd
RAMメモリ・セル技術は、メモリ・セルにより占めら
れる表面積が、メモリ・セルにつながるビット線により
占められる表面積とほぼ同様に小さくなるまで改良され
た。この様なメモリΦセルの例は、米国特許出願通し番
号第122.560号にみられ、これは特許査定通知書
を受けており、本出願の譲受人に!I渡されている。米
国特許出願通し番号第122.560号は参照としてこ
こに取入れられる。セルは最低限の表面積を占めている
ので、ワード線が1組の平衡ビット線の部分を通り、ま
たそれがメモリ・セルに接続されない領域は、単に無駄
になる。
及び電気的特性の鍵の1つである。構成の研究は、ダイ
ナミック・ランダム・アクセス・メモリ(dRAM)の
分野において特に顕著である。dRAMは一般的に、記
憶キャパシタと、記憶キャパシタの極板の1つへの、及
び極板からの流れを制御1′!Iるバス・トランジスタ
を含むメモリ・セルから成る。メモリ・セルは構造が単
純なため、メモリ・アレイが高密度になり得る。メモリ
・セルは一般的にXYグリッドに配列され、バス・トラ
ンジスタのゲートがX輪(−殻内に行方向と呼ばれる)
に沿って接続され、バス舎トランジスタのソースがY方
向(−殻内に列方向と呼ばれる)にビット線に接続され
る。密度のより低いメモリ・アレイでは、センス増幅器
は、メモリ・セルに接続された1本の列線からデータ出
力を受けた。センス増幅器は1本の列線の信号を基準電
位にたとえた。メモリ・アレイがより高密度になるにつ
れ、メモリ・セルのキャパシタの寸法はより小さくなっ
た。従って、キャパシタがアクセスされた時に出される
信号も小さくなった。受信される信号が小さくなるにつ
れ、線で受けられる周囲雑音が、キャパシタから受信さ
れる信号を圧倒し始めた。よってより精巧なセンス増幅
技術が開発された。メモリ・レイアウトとセンス増幅技
術の例は、1977年8月30日に発行された、バーラ
ンドの米国特許出願第4.045.783号に見られ、
ここでは参照として取入れられる。バーランドの技術で
は、センス増幅器へ平衡入力が提供される。電界により
生じた雑音信号は、相補ビット線の両方に発生する。セ
ンス増幅器は、メモリーセル−ビット線に出された信号
と、平衡ビット線に出された信号を比較する。従って、
両方のビット線に発生した雑音(共通モード雑音)は相
殺される。しかしながら、平衡ビット線はnいに平行で
なければならないので、平行なビット線のうち1本にあ
る1つのメモリ・セルのみがアドレスされ得る。メモリ
・セルがより大きかった時は、1組のビット線による無
駄な空間は、組合わされたメモリ・セルにより使用され
た。従って空間の損失は問題にならなかった。最新のd
RAMメモリ・セル技術は、メモリ・セルにより占めら
れる表面積が、メモリ・セルにつながるビット線により
占められる表面積とほぼ同様に小さくなるまで改良され
た。この様なメモリΦセルの例は、米国特許出願通し番
号第122.560号にみられ、これは特許査定通知書
を受けており、本出願の譲受人に!I渡されている。米
国特許出願通し番号第122.560号は参照としてこ
こに取入れられる。セルは最低限の表面積を占めている
ので、ワード線が1組の平衡ビット線の部分を通り、ま
たそれがメモリ・セルに接続されない領域は、単に無駄
になる。
この問題の1つの解決策は、オープン・ビット線技術で
ある。この技術では、1組の平衡ビット線の一方が、セ
ンス増幅器の片側に延び、他方の平衡ビット線はセンス
増幅器のもう一方の側に延びる。センス増幅器のそれぞ
れ反対側にあるビット線には、それらの各アレイの反対
側のセンス増幅器からのビット線が組合わされ、よって
ワード線とビット線が工れぞれ交差するところで、メモ
リ・セルがアドレスされる。よって「交差点アレイ」が
提供される。しかしながら、ビット線は電気的に互いに
近くを(I]ち平行に)通らないので、ビット線で発生
した雑音は相補ビット線には現れないであろう。よって
メモリ・セルに記憶された信号対ビット線に現れる雑音
の、信号と雑音の割合は、折返しビット線の観念のもの
よりもかなり高い。
ある。この技術では、1組の平衡ビット線の一方が、セ
ンス増幅器の片側に延び、他方の平衡ビット線はセンス
増幅器のもう一方の側に延びる。センス増幅器のそれぞ
れ反対側にあるビット線には、それらの各アレイの反対
側のセンス増幅器からのビット線が組合わされ、よって
ワード線とビット線が工れぞれ交差するところで、メモ
リ・セルがアドレスされる。よって「交差点アレイ」が
提供される。しかしながら、ビット線は電気的に互いに
近くを(I]ち平行に)通らないので、ビット線で発生
した雑音は相補ビット線には現れないであろう。よって
メモリ・セルに記憶された信号対ビット線に現れる雑音
の、信号と雑音の割合は、折返しビット線の観念のもの
よりもかなり高い。
問題 を解決するための手段 び
本発明の実施例は、1個のセンス増幅器に接続された相
補ビット線を用いたメモリ・アレイ・レイアウトを提供
する。接続されていないビット線は、センス増幅器から
、アレイの真中へ延びる。
補ビット線を用いたメモリ・アレイ・レイアウトを提供
する。接続されていないビット線は、センス増幅器から
、アレイの真中へ延びる。
1木の相補ビット線はセンス増幅器から離れて延び、一
連のメモリ・セルに接続される。他方の相補ビット線は
折れ曲がって、センス増幅器の方に戻り、一連のメモリ
・セルに接続される。センス増幅器からの第1の延長物
は、有利なことに基板上の金属跨に形成されても良く、
よって基板自体の空間は使用されない。ビット線の第1
の部分で発生した全ての雑音は、ビット線の相補平行構
造により相殺される。ビット線の第2の部分は横方向に
隔てられているので、第2の部分をそれぞれ通るワード
線により、1個のメモリ・セルがアドレスされる。従っ
て、最適密度の交差点メモリ・アレイが形成され得る。
連のメモリ・セルに接続される。他方の相補ビット線は
折れ曲がって、センス増幅器の方に戻り、一連のメモリ
・セルに接続される。センス増幅器からの第1の延長物
は、有利なことに基板上の金属跨に形成されても良く、
よって基板自体の空間は使用されない。ビット線の第1
の部分で発生した全ての雑音は、ビット線の相補平行構
造により相殺される。ビット線の第2の部分は横方向に
隔てられているので、第2の部分をそれぞれ通るワード
線により、1個のメモリ・セルがアドレスされる。従っ
て、最適密度の交差点メモリ・アレイが形成され得る。
説明された技術により、改良された信号雑音特性を持つ
最適密度のアレイが形成され得る。
最適密度のアレイが形成され得る。
本発明は図面と共に以下で詳細に説明される実施例にお
いて更に良く理解されるであろう。
いて更に良く理解されるであろう。
実施例
本発明の実施例は、従来の配列のレイアウトとの比較に
おいて良く説明されよう。第1図は、折返しビット線レ
イアウトを持つ2つのセンス増幅器を有づ”る、従来の
メモリ・アレイ・レイアウトを示す略図である。第2図
は、オーブン・ビット線レイアウトを持つ2つのセンス
増幅器を示J略図である。第3図は、本発明の一実施例
を示す略図である。第4図は、ビット線自体の平面図を
示して、第3図で示された実施例をさらに説明する。
おいて良く説明されよう。第1図は、折返しビット線レ
イアウトを持つ2つのセンス増幅器を有づ”る、従来の
メモリ・アレイ・レイアウトを示す略図である。第2図
は、オーブン・ビット線レイアウトを持つ2つのセンス
増幅器を示J略図である。第3図は、本発明の一実施例
を示す略図である。第4図は、ビット線自体の平面図を
示して、第3図で示された実施例をさらに説明する。
第5図は、第4図の一部分の断面図であり、メモリ・セ
ルの構造と、メモリ・セル相互接続線の相対的な位置を
示す。
ルの構造と、メモリ・セル相互接続線の相対的な位置を
示す。
第1図のメモリ・アレイ11は、従来の技術で知られる
折返しビット線の概念を示す。第1図に示すアレイは、
124個、横4個の、16tlのセルのメモリ・7レイ
である。メモリ◆セル10−1−1乃至10−4−4は
アレイを構成する。各メモリ・セルはトランジスタとキ
ャパシタを含む。
折返しビット線の概念を示す。第1図に示すアレイは、
124個、横4個の、16tlのセルのメモリ・7レイ
である。メモリ◆セル10−1−1乃至10−4−4は
アレイを構成する。各メモリ・セルはトランジスタとキ
ャパシタを含む。
メモリ・セル10−1−1のトランジスタとキャパシタ
は、トランジスタ1O−1−1−A及びキャパシタ1O
−1−1−Bと示される。メモリ・セル内のトランジス
タとキャパシタの参照符号は省略されるが、アレイの各
メモリ・セルはトランジスタとキャパシタを含む。メモ
リ・セル10−1−1乃至10−4−4に記憶されたデ
ータは、センス増幅器12と14で読出される。センス
増幅器の設計の例は、1980年12月16日発行のマ
クアレキサンダーによる米国特許筒4,239.933
号に見られ、これは本出願の藷受入に譲渡され、ここで
は参照として取入れられる。センス増幅器12はビット
線16または18に接続されるメモリ・セルから読出す
。センス増幅器12がビット線16に提供されたデータ
ぐ読むとき、ビット1i118はビット線16の負荷電
圧レベルと、バックグラウンド・ノイズ・レベルを平衡
にするため設けられている。ビット[118に出された
信号と、ビット[116に出された信号の違いは、ビッ
ト線16に可能な限り近く設けられた、アドレスされた
メモリ・セルにより出された信号である。
は、トランジスタ1O−1−1−A及びキャパシタ1O
−1−1−Bと示される。メモリ・セル内のトランジス
タとキャパシタの参照符号は省略されるが、アレイの各
メモリ・セルはトランジスタとキャパシタを含む。メモ
リ・セル10−1−1乃至10−4−4に記憶されたデ
ータは、センス増幅器12と14で読出される。センス
増幅器の設計の例は、1980年12月16日発行のマ
クアレキサンダーによる米国特許筒4,239.933
号に見られ、これは本出願の藷受入に譲渡され、ここで
は参照として取入れられる。センス増幅器12はビット
線16または18に接続されるメモリ・セルから読出す
。センス増幅器12がビット線16に提供されたデータ
ぐ読むとき、ビット1i118はビット線16の負荷電
圧レベルと、バックグラウンド・ノイズ・レベルを平衡
にするため設けられている。ビット[118に出された
信号と、ビット[116に出された信号の違いは、ビッ
ト線16に可能な限り近く設けられた、アドレスされた
メモリ・セルにより出された信号である。
ダミー・メモリ・セルを含むなどの他の技術(図示され
ず)を、ビット線16と18をざらに平衡に覆るのに用
いて良い。センス増幅器14は、ビット線15と17に
出されたデータを読む。ビット線15.16,17.1
8上の特定のメモリ・セルは、ワード線24−1乃至2
4−8に出された信号で選択される。例えば、論理高く
高電圧)信号がワード[124−5に出されるなら、メ
モリ・セル10−1−3に記憶されたデータは、ビット
線17を介してセンス増幅器14に提供され、メモリ・
セル10−2−3に提供されたデータはビット線16に
提供されセンス増幅器12へ達する。1度に1データ・
ビットしか、センス増幅器に提供されないので、ビット
線15と18上のメモリ・セルには別個のワード線が必
要である。重要なことには、4つの行があるアレイをア
ドレスするには、8本のワード線(ワードl1124−
1乃至24−8>がなければならない。よって8本のワ
ード線を巡らせるのに必要な空間が提供されねばならな
い。密度の最適なメモリ令セルは、ワード線の幅より僅
かに広い領域を占めているので、この配列ではアレイの
密度は最適にはならない。
ず)を、ビット線16と18をざらに平衡に覆るのに用
いて良い。センス増幅器14は、ビット線15と17に
出されたデータを読む。ビット線15.16,17.1
8上の特定のメモリ・セルは、ワード線24−1乃至2
4−8に出された信号で選択される。例えば、論理高く
高電圧)信号がワード[124−5に出されるなら、メ
モリ・セル10−1−3に記憶されたデータは、ビット
線17を介してセンス増幅器14に提供され、メモリ・
セル10−2−3に提供されたデータはビット線16に
提供されセンス増幅器12へ達する。1度に1データ・
ビットしか、センス増幅器に提供されないので、ビット
線15と18上のメモリ・セルには別個のワード線が必
要である。重要なことには、4つの行があるアレイをア
ドレスするには、8本のワード線(ワードl1124−
1乃至24−8>がなければならない。よって8本のワ
ード線を巡らせるのに必要な空間が提供されねばならな
い。密度の最適なメモリ令セルは、ワード線の幅より僅
かに広い領域を占めているので、この配列ではアレイの
密度は最適にはならない。
第2図は、オプーン・ビット線構造を用いた、従来のメ
モリ・アレイ21を示す略図である。メモリ・セル20
−1−1乃至20−4−4は、第1図の7レイ11のメ
モリ・セル10−1−1乃至10−4−4に対応する。
モリ・アレイ21を示す略図である。メモリ・セル20
−1−1乃至20−4−4は、第1図の7レイ11のメ
モリ・セル10−1−1乃至10−4−4に対応する。
メ(す・セル21−1−1乃至21−4−4及びメモリ
・セル231−1乃至23−1−4は、第2図の左及び
右に延びる他の7レイとのつながりを示す。メモリ・セ
ル20−1−1乃至20−4−4、メモリ・セル21−
1−1乃至21−1−4、及びメモリ・セル23−1−
1乃至23−1−4のそれぞれは、パス・トランジスタ
とキャパシタを含み、これらは第1図のメモリ・セル1
o−i−iのバス・トランジスタ及びキャパシタと同様
に接続されている。これらのメモリ・セルは第2図では
、簡略して箱のように示しである。センス増幅′a22
はビット[126と28に接続されているメモリ・セル
をアドレスする。センス増幅器24はビット線30と3
2に接続されているメモリ・セルをアドレスする。ワー
ド線34−1乃至34−4は、メモリ・セル20−2−
1乃至20−2−4、及びメモリ・セル20−3−1乃
至20−3−4をアドレスする。ワード線35−1乃至
35−4は、メモリ・セル21−1−1乃至21−1−
4、及びメモリ・セル20−1−1乃至20−1−4を
アドレスする。ワード線36−1乃至36−4は、メモ
リ・セル20−4−1乃至20−4−4、及びメモリ・
セル23−1−1乃至23−1−4をアドレスする。−
例として、論理1(高電圧信号)がワード$134−2
に出された場合、メモリ・セル20−2−2及び20−
3−2のバス中トランジスタ(図示されず)はターン・
オンされ、よって、メモリ・セル20−2−2に記憶さ
れたデータをビット線30に提供し、メモリ・セル20
−3−2に記憶されたデータはビット線28に提供され
る。この例では、データの1ビツトしかセンス増幅器2
2と24のそれぞれに提供されないので、ワード[13
5−1乃至35−4、及びワード翰36−1乃至36−
4の全ては、論理ゼロ(低電圧信号)を持たなければな
らない。ビットlI26はセンス増幅器22に対して、
ビットl112Bの相補ビット線として機能し、またビ
ット[132はセンス増幅器24に対して、ビット線3
0の相補ビット線として機能する。各ワード線は各ビッ
ト線との交差点でメモリ令セルに接続しているので、ア
レイ21の7レイ・レイアウトは、第1図のアレイ・レ
イアウトに比べて、優れたバッキング密度を提供する。
・セル231−1乃至23−1−4は、第2図の左及び
右に延びる他の7レイとのつながりを示す。メモリ・セ
ル20−1−1乃至20−4−4、メモリ・セル21−
1−1乃至21−1−4、及びメモリ・セル23−1−
1乃至23−1−4のそれぞれは、パス・トランジスタ
とキャパシタを含み、これらは第1図のメモリ・セル1
o−i−iのバス・トランジスタ及びキャパシタと同様
に接続されている。これらのメモリ・セルは第2図では
、簡略して箱のように示しである。センス増幅′a22
はビット[126と28に接続されているメモリ・セル
をアドレスする。センス増幅器24はビット線30と3
2に接続されているメモリ・セルをアドレスする。ワー
ド線34−1乃至34−4は、メモリ・セル20−2−
1乃至20−2−4、及びメモリ・セル20−3−1乃
至20−3−4をアドレスする。ワード線35−1乃至
35−4は、メモリ・セル21−1−1乃至21−1−
4、及びメモリ・セル20−1−1乃至20−1−4を
アドレスする。ワード線36−1乃至36−4は、メモ
リ・セル20−4−1乃至20−4−4、及びメモリ・
セル23−1−1乃至23−1−4をアドレスする。−
例として、論理1(高電圧信号)がワード$134−2
に出された場合、メモリ・セル20−2−2及び20−
3−2のバス中トランジスタ(図示されず)はターン・
オンされ、よって、メモリ・セル20−2−2に記憶さ
れたデータをビット線30に提供し、メモリ・セル20
−3−2に記憶されたデータはビット線28に提供され
る。この例では、データの1ビツトしかセンス増幅器2
2と24のそれぞれに提供されないので、ワード[13
5−1乃至35−4、及びワード翰36−1乃至36−
4の全ては、論理ゼロ(低電圧信号)を持たなければな
らない。ビットlI26はセンス増幅器22に対して、
ビットl112Bの相補ビット線として機能し、またビ
ット[132はセンス増幅器24に対して、ビット線3
0の相補ビット線として機能する。各ワード線は各ビッ
ト線との交差点でメモリ令セルに接続しているので、ア
レイ21の7レイ・レイアウトは、第1図のアレイ・レ
イアウトに比べて、優れたバッキング密度を提供する。
しかしながら、平衡ビット線はセンス増幅器の両側に形
成されるので、一方の相補ビット線に発生する雑音信号
は、センス増幅器の反対側のビット線には発生しないで
あろう。従って、非共通モードの雑音が発生し得る。従
って、アドレスされたメモリ・セルの信号は、非共通モ
ードの雑音に勝るよう十分^くなければならない。
成されるので、一方の相補ビット線に発生する雑音信号
は、センス増幅器の反対側のビット線には発生しないで
あろう。従って、非共通モードの雑音が発生し得る。従
って、アドレスされたメモリ・セルの信号は、非共通モ
ードの雑音に勝るよう十分^くなければならない。
非常に密度の^いメモリ・セルでは、メモリ・セルの記
憶キャパシタのキャパシタンスが、メモリ・セルの寸法
により限られているので、これは望ましくない。従って
、メモリ・セルから出される信号も限られる。
憶キャパシタのキャパシタンスが、メモリ・セルの寸法
により限られているので、これは望ましくない。従って
、メモリ・セルから出される信号も限られる。
第3図の7レイ41は、本発明の一実施例の略図である
。しかしながら、ここで説明される本発明の特定の実施
例は、本発明の範囲を限定するものではない。例えば、
第3図の実施例は、ダイナミック・ランダム・メモリ令
セルのアレイを提供する。静的ランダム・アクセル・メ
モリ、プログラム可能な論理アレイ等のような他の種類
は、本明細書で説明される技術から恩恵を受は得られ、
本発明の範囲内と見なされる。メモリ・アレイ41は、
メモリーセル40−1−1乃至40−4−4を含む。メ
モリ・セル40−1−1乃至401−4は、混成ビット
1158と60により、センス増幅器44に接続される
。メモリ・セル4〇−2−1乃至40−2−4は、混成
ビット線50と52を介して、センス増幅器42に接続
される。
。しかしながら、ここで説明される本発明の特定の実施
例は、本発明の範囲を限定するものではない。例えば、
第3図の実施例は、ダイナミック・ランダム・メモリ令
セルのアレイを提供する。静的ランダム・アクセル・メ
モリ、プログラム可能な論理アレイ等のような他の種類
は、本明細書で説明される技術から恩恵を受は得られ、
本発明の範囲内と見なされる。メモリ・アレイ41は、
メモリーセル40−1−1乃至40−4−4を含む。メ
モリ・セル40−1−1乃至401−4は、混成ビット
1158と60により、センス増幅器44に接続される
。メモリ・セル4〇−2−1乃至40−2−4は、混成
ビット線50と52を介して、センス増幅器42に接続
される。
メモリ・セル40−3−1乃至40−3−4は、混成ビ
ット線54と56により、センス増幅器44に接続され
る。メモリーセル40−4−1乃至40−4−4は、混
成ビット線46と48により、センス増幅器42に接続
される。ワード線64−1乃至64−4は、メモリ・セ
ル40−1−1乃至40−2−4をアドレスする。ワー
ド11645乃至64−8は、メモリ・セル40−3−
1乃至40−4−4をアドレスする。重要なことには、
ワード線64−1乃至64−8は、4本の混成ビット線
(46−48,50−52,54−56゜及び58−6
0)のそれぞれに接続されたメモリ・セルをアドレスす
る。また大切なことには、部分ビット線46,52.5
4.60は、他方の部分ビット線をそれぞれのセンス増
幅器に接続するだけである。これらの部分ビット線は、
メモリ・セル40−1−1乃至40−4−4のバス・ト
ランジスタのソースに接続される必要がないので、これ
らの部分ビット線は、下のメモリ・セルを干渉すること
なく、基板上の金属相互接続のレベルに配置され得る。
ット線54と56により、センス増幅器44に接続され
る。メモリーセル40−4−1乃至40−4−4は、混
成ビット線46と48により、センス増幅器42に接続
される。ワード線64−1乃至64−4は、メモリ・セ
ル40−1−1乃至40−2−4をアドレスする。ワー
ド11645乃至64−8は、メモリ・セル40−3−
1乃至40−4−4をアドレスする。重要なことには、
ワード線64−1乃至64−8は、4本の混成ビット線
(46−48,50−52,54−56゜及び58−6
0)のそれぞれに接続されたメモリ・セルをアドレスす
る。また大切なことには、部分ビット線46,52.5
4.60は、他方の部分ビット線をそれぞれのセンス増
幅器に接続するだけである。これらの部分ビット線は、
メモリ・セル40−1−1乃至40−4−4のバス・ト
ランジスタのソースに接続される必要がないので、これ
らの部分ビット線は、下のメモリ・セルを干渉すること
なく、基板上の金属相互接続のレベルに配置され得る。
また重要なことには、これらのビット線は、同じセンス
増幅器に接続される他の部分ビット線と平行である。例
えば、部分ビット線46と52は、センス増幅器42に
接続される。
増幅器に接続される他の部分ビット線と平行である。例
えば、部分ビット線46と52は、センス増幅器42に
接続される。
従って、これらの部分ビット線で発生した雑音は、共通
モードであり、センス増幅器42のセンス動作を影響し
ない。同様な原理により、部分ビット線54と60間の
共通モード雑音が相殺される。
モードであり、センス増幅器42のセンス動作を影響し
ない。同様な原理により、部分ビット線54と60間の
共通モード雑音が相殺される。
要約するとアレイ41は、高密度な交差点アレイを提供
すると共に、雑音の共通モードによる相殺を行う。
すると共に、雑音の共通モードによる相殺を行う。
第4図は、センス増幅器42と44を除いた、第3図の
7レイ41の平面図である。センス増幅器42と44は
、図面の簡略化のために省略する。
7レイ41の平面図である。センス増幅器42と44は
、図面の簡略化のために省略する。
ワード線64−1乃至64−8は、基板100上の絶縁
層(第5図の68)上の、多結晶シリコン層に形成され
る。部分ビット線46、部分ビット線54、部分ビット
線52、及び部分ビット線60は、ワード線64−1乃
至64−8上で、第5図の絶縁層(69)上に形成され
た多結晶シリコンである。多結晶シリコン導体の全ては
、標準的な被着、ドーピング、リトグラフ技術により形
成される。部分ビット線48、部分ビット線50、部分
ビット線56、及び部分ビットI!58は、従来の)1
人及びドライブ・イン技術により、基板の表面に形成さ
れたN十拡散である。部分ビット線46は47を介して
、部分ビットl148に接続される。部分ビット115
0は51を介して、部分ビット線52に接続される。部
分ビット線54は55を介して、部分ビット線56に接
続される。部分ビットI!58は59を介して、部分ビ
ット線60に接続される。他の実施例では、部分ビット
線46.52.54.及び60は、部分ビット線50.
58.48.56それぞれの上に直接配置され得る。こ
れにより本当の交差点アレイと、非常に小型のレイアウ
トが提供される。
層(第5図の68)上の、多結晶シリコン層に形成され
る。部分ビット線46、部分ビット線54、部分ビット
線52、及び部分ビット線60は、ワード線64−1乃
至64−8上で、第5図の絶縁層(69)上に形成され
た多結晶シリコンである。多結晶シリコン導体の全ては
、標準的な被着、ドーピング、リトグラフ技術により形
成される。部分ビット線48、部分ビット線50、部分
ビット線56、及び部分ビットI!58は、従来の)1
人及びドライブ・イン技術により、基板の表面に形成さ
れたN十拡散である。部分ビット線46は47を介して
、部分ビットl148に接続される。部分ビット115
0は51を介して、部分ビット線52に接続される。部
分ビット線54は55を介して、部分ビット線56に接
続される。部分ビットI!58は59を介して、部分ビ
ット線60に接続される。他の実施例では、部分ビット
線46.52.54.及び60は、部分ビット線50.
58.48.56それぞれの上に直接配置され得る。こ
れにより本当の交差点アレイと、非常に小型のレイアウ
トが提供される。
第5図は、第4図のIAAに沿った断面図である。メモ
リ幸セル40−4−2及び40−3−2は、ここでは参
照として取入れられ、また本出願の譲受人に譲渡された
、係属中の米国特許出願番号第122.560号(特許
査定通知書を受(プている)で説明される技術を用いて
製造される。メモリ・セル40−3−2は息下のように
動作する。
リ幸セル40−4−2及び40−3−2は、ここでは参
照として取入れられ、また本出願の譲受人に譲渡された
、係属中の米国特許出願番号第122.560号(特許
査定通知書を受(プている)で説明される技術を用いて
製造される。メモリ・セル40−3−2は息下のように
動作する。
メモリ・セル40−3−2は、トランジスタ4O−3−
2−Aと記憶キャパシタ40−2−3−8を含む。記憶
キャパシタ40−3−2−8は、多結晶シリコン・プラ
グ143−3、誘電体143−2、及び基板100を含
む。トランジスタ4O−3−2−Aは、部分ビット線/
ドレイン56、ソース143−1、ゲート誘電体143
−4、及び多結晶シリコン・ワード線64−6により提
供されるゲートを含む。論理1(^電圧)信号がワード
1164−6に出されるとき、チャネル領域が部分ビッ
ト線56とソース143−1の間に設けられる。ビット
!156に提供されたか、または多結晶シリコン・プラ
グ143−4に記憶されたデータは、多結晶シリコン・
プラグ143−5と、ソース領域143−1及び部分ビ
ット1156の間に形成されたチャネル領域を介して導
通する。メモリ・セル40−4−2は同様に動作し、メ
モリーセル40−3−2に関して説明された構成要素と
対応して、同様に番号付けされた構成要素を持つ。ワー
ド164−6は、基板100の表面に被着もしくは熱形
成された二酸化ケイ素領域68により、基板100から
絶縁される。部分ピット線54と60は、絶縁物68に
よりワードti164−6から分離される。絶縁物68
は、例えば化学気相成長により被着された二酸化ケイ素
などの、従来のいかなる数の適切な絶縁物であって良い
。絶縁物66は、例えば二酸化ケイ素または他の適切な
絶縁物の化学気相成長により、部分ビット線54と60
の表面上に形成される。
2−Aと記憶キャパシタ40−2−3−8を含む。記憶
キャパシタ40−3−2−8は、多結晶シリコン・プラ
グ143−3、誘電体143−2、及び基板100を含
む。トランジスタ4O−3−2−Aは、部分ビット線/
ドレイン56、ソース143−1、ゲート誘電体143
−4、及び多結晶シリコン・ワード線64−6により提
供されるゲートを含む。論理1(^電圧)信号がワード
1164−6に出されるとき、チャネル領域が部分ビッ
ト線56とソース143−1の間に設けられる。ビット
!156に提供されたか、または多結晶シリコン・プラ
グ143−4に記憶されたデータは、多結晶シリコン・
プラグ143−5と、ソース領域143−1及び部分ビ
ット1156の間に形成されたチャネル領域を介して導
通する。メモリ・セル40−4−2は同様に動作し、メ
モリーセル40−3−2に関して説明された構成要素と
対応して、同様に番号付けされた構成要素を持つ。ワー
ド164−6は、基板100の表面に被着もしくは熱形
成された二酸化ケイ素領域68により、基板100から
絶縁される。部分ピット線54と60は、絶縁物68に
よりワードti164−6から分離される。絶縁物68
は、例えば化学気相成長により被着された二酸化ケイ素
などの、従来のいかなる数の適切な絶縁物であって良い
。絶縁物66は、例えば二酸化ケイ素または他の適切な
絶縁物の化学気相成長により、部分ビット線54と60
の表面上に形成される。
本発明の特定の実施例について説明したが、これらは本
発明の範囲と限定するものではない。本発明の範囲は、
特許請求の範囲にて定められる。
発明の範囲と限定するものではない。本発明の範囲は、
特許請求の範囲にて定められる。
以上の説明に関連して更に以Fの項を開示する。
(1) 第1と第2の入力端子を持つ第1のセンス増
幅器と、 第1と第2の入力端子を持つ第2のセンス増幅器と、 前記第1と第2のセンス増幅器の間に置かれたメモリ・
セルの第1の列を含み、前記第1の列はメモリ・セルの
第1のサブセットを含み、前記第1のサブセットは前記
第1のセンス増幅器に近い隣接するメモリ・セルのグル
ープであり、前記第1の列は第2のサブセットも持ち、
前記第2のサブセットは前記第1のサブセットに含まれ
ない前記第1の列のメモリ・セルであり、 前記第1と第2のセンス増幅器の間に置かれたメモリ・
セルの第2の列を含み、前記第2の列はメモリーセルの
第1のナプセットを含み、前記第1のサブセットは前記
第1のセンス増幅器に近い隣接するメモリ・セルのグル
ープであり、また前記第1のサブセットは前記第1の列
の前記第1のサブセットと同数のメモリ・セルを持ち、
前記第2の列は前記第1のサブセットにはない前記第2
の列のメモリ・セルから成る第2のサブセットを含み、
また前記第2のサブセットは前記第1の列の前記第2の
サブセットと同数のメモリ・セルを持ち、 複数の行線を含み、前記行線は前記第1と第2の列のそ
れぞれにおいてただ1個のメモリ・セルの制御端子に接
続される。導体を含み、前記第1の列の前記第1のサブ
セットに平行に置かれた導線を含む第1の部分ビット線
を含み、前記第1のセンス増幅器に近い方の前記第1の
部分ビット線の端を、前記第1のセンス増幅器の前記第
1の入力端子に電気的に接続させ、前記第1の列の前記
第2のサブセットに平行に置かれた導線を含む第2の部
分ビット線を含み、前記第1の列の前記第2のサブセッ
トの前記メモリ・セルのそれぞれに電気的に接続され、
前記第1のセンス増幅器からは離れて置かれ、前記第1
のセンス増幅器に近い方の前記第2の部分ビット線の端
を、前記第1の部分ビット線の端に接続し、前記第1の
列の前記第1のサブセットに平行に置かれた導線を含む
第3の部分ビット線を含み、前記第1のセンス増幅器に
近い方の前記ピット線の端を、前記第1のセンス増幅器
の前記第2の入力端子に接続させ、また、 前記第1の列の前記第1のサブセットに平行に置かれた
導線を含む第4の部分ビット線を含み、前記第1の列の
前記第1のサブセットの各メモリ・セルに電気的に接続
され、前記第2のセンス増幅器に近い方の前記第4の部
分ビット線の端は、前記第2のセンス増幅器に近い方の
前記第3の部分ビット線の端に電気的に接続されている
ことを含む、メモリ装置。
幅器と、 第1と第2の入力端子を持つ第2のセンス増幅器と、 前記第1と第2のセンス増幅器の間に置かれたメモリ・
セルの第1の列を含み、前記第1の列はメモリ・セルの
第1のサブセットを含み、前記第1のサブセットは前記
第1のセンス増幅器に近い隣接するメモリ・セルのグル
ープであり、前記第1の列は第2のサブセットも持ち、
前記第2のサブセットは前記第1のサブセットに含まれ
ない前記第1の列のメモリ・セルであり、 前記第1と第2のセンス増幅器の間に置かれたメモリ・
セルの第2の列を含み、前記第2の列はメモリーセルの
第1のナプセットを含み、前記第1のサブセットは前記
第1のセンス増幅器に近い隣接するメモリ・セルのグル
ープであり、また前記第1のサブセットは前記第1の列
の前記第1のサブセットと同数のメモリ・セルを持ち、
前記第2の列は前記第1のサブセットにはない前記第2
の列のメモリ・セルから成る第2のサブセットを含み、
また前記第2のサブセットは前記第1の列の前記第2の
サブセットと同数のメモリ・セルを持ち、 複数の行線を含み、前記行線は前記第1と第2の列のそ
れぞれにおいてただ1個のメモリ・セルの制御端子に接
続される。導体を含み、前記第1の列の前記第1のサブ
セットに平行に置かれた導線を含む第1の部分ビット線
を含み、前記第1のセンス増幅器に近い方の前記第1の
部分ビット線の端を、前記第1のセンス増幅器の前記第
1の入力端子に電気的に接続させ、前記第1の列の前記
第2のサブセットに平行に置かれた導線を含む第2の部
分ビット線を含み、前記第1の列の前記第2のサブセッ
トの前記メモリ・セルのそれぞれに電気的に接続され、
前記第1のセンス増幅器からは離れて置かれ、前記第1
のセンス増幅器に近い方の前記第2の部分ビット線の端
を、前記第1の部分ビット線の端に接続し、前記第1の
列の前記第1のサブセットに平行に置かれた導線を含む
第3の部分ビット線を含み、前記第1のセンス増幅器に
近い方の前記ピット線の端を、前記第1のセンス増幅器
の前記第2の入力端子に接続させ、また、 前記第1の列の前記第1のサブセットに平行に置かれた
導線を含む第4の部分ビット線を含み、前記第1の列の
前記第1のサブセットの各メモリ・セルに電気的に接続
され、前記第2のセンス増幅器に近い方の前記第4の部
分ビット線の端は、前記第2のセンス増幅器に近い方の
前記第3の部分ビット線の端に電気的に接続されている
ことを含む、メモリ装置。
(2) (1)項に記載した装置において、前記第1
と第3の部分ビット線は、絶縁層に形成された被着金風
を含み、前記絶縁層は前記第1と第3の部分ビット線と
、前記第2と第3の部分ビット線を電気的に分離する。
と第3の部分ビット線は、絶縁層に形成された被着金風
を含み、前記絶縁層は前記第1と第3の部分ビット線と
、前記第2と第3の部分ビット線を電気的に分離する。
(3) (1)項に記載した装置において、半導体基
板とその中の前記第2と第3の部分ビット線が、前記半
導体基板に多量にドーピングされたII域を含む。
板とその中の前記第2と第3の部分ビット線が、前記半
導体基板に多量にドーピングされたII域を含む。
(4) (1)項に記載した装置において、前記装置
はダイナミック・ランダム・アクセス・メモリである。
はダイナミック・ランダム・アクセス・メモリである。
(5) (1)項に記載した装置において、前記第1
の部分ビット線は前記第2の部分ビット線の垂直上に置
かれ、また前記第3の部分ビット線は前記第4の部分ビ
ット線の垂直上に置かれる。
の部分ビット線は前記第2の部分ビット線の垂直上に置
かれ、また前記第3の部分ビット線は前記第4の部分ビ
ット線の垂直上に置かれる。
(6) 本発明の実施例はアレイのレイアウトを含む
。本発明の実施例は、1個のセンス増幅器(44)に接
続された相補ビット線を用いたメモリ・アレイ(41)
レイアウトを提供する。接続されていないビット線(5
4−56,58−60)は、センス増幅器から、アレイ
の真中へ延びる。1本の相補ビット線はセンス増幅1s
(44)から離れて延び、一連のメモリ・セル(40−
1)に接続される。他方の相補ビット線は折れ曲がって
、センス増幅器の方に戻り、一連のメモリ・セル(40
−3)に接続される。センス増幅器からの第1の延長物
は、有利なことに基板上の金RI&に形成されても良く
、よって!!板自体の空間は使用されない。ビット線の
第1の部分(54,60)で発生した全ての雑音は、ビ
ット線の相補平行構造により相殺される。ビット線の第
2の部分(56゜58)は横方向に隔てられているので
、第2の部分をそれぞれ通るワード線(64)により、
1個のメモリ・セル(40)がアドレスされる。従って
、密度の最適な交差点メモリ・アレイが形成され得る。
。本発明の実施例は、1個のセンス増幅器(44)に接
続された相補ビット線を用いたメモリ・アレイ(41)
レイアウトを提供する。接続されていないビット線(5
4−56,58−60)は、センス増幅器から、アレイ
の真中へ延びる。1本の相補ビット線はセンス増幅1s
(44)から離れて延び、一連のメモリ・セル(40−
1)に接続される。他方の相補ビット線は折れ曲がって
、センス増幅器の方に戻り、一連のメモリ・セル(40
−3)に接続される。センス増幅器からの第1の延長物
は、有利なことに基板上の金RI&に形成されても良く
、よって!!板自体の空間は使用されない。ビット線の
第1の部分(54,60)で発生した全ての雑音は、ビ
ット線の相補平行構造により相殺される。ビット線の第
2の部分(56゜58)は横方向に隔てられているので
、第2の部分をそれぞれ通るワード線(64)により、
1個のメモリ・セル(40)がアドレスされる。従って
、密度の最適な交差点メモリ・アレイが形成され得る。
説明された技術により、改良された信号雑音特性を持つ
密度の最適なアレイ(41)が形成され得る。
密度の最適なアレイ(41)が形成され得る。
第1図は従来の技術の折返しビット線レイアウトを示す
略図である。 第2図は従来の技術のオープン相補ビット線レイアウト
を示す略図である。 第3図は本発明の一実施例の略図である。 第4図は第3図に示される実施例のビット線部分の平面
図である。 第5図は第4図のAAに沿った断面図である。 主な符号の説明 11.21.41 :メモリ・アレイ 12.14,22.24.42.44:センス増幅器 66.68.69 :絶縁層 100:11板 図面の浄iF(内容に変更なし)
略図である。 第2図は従来の技術のオープン相補ビット線レイアウト
を示す略図である。 第3図は本発明の一実施例の略図である。 第4図は第3図に示される実施例のビット線部分の平面
図である。 第5図は第4図のAAに沿った断面図である。 主な符号の説明 11.21.41 :メモリ・アレイ 12.14,22.24.42.44:センス増幅器 66.68.69 :絶縁層 100:11板 図面の浄iF(内容に変更なし)
Claims (1)
- (1)第1と第2の入力端子を持つ第1のセンス増幅器
と、 第1と第2の入力端子を持つ第2のセンス増幅器と、 前記第1と第2のセンス増幅器の間に置かれたメモリ・
セルの第1の列を含み、前記第1の列はメモリ・セルの
第1のサブセットを含み、前記第1のサブセットは前記
第1のセンス増幅器に近い隣接するメモリ・セルのグル
ープであり、前記第1の列は第2のサブセットを持ち、
前記第2のサブセットは前記第1のサブセットに含まれ
ない前記第1の列のメモリ・セルであり、 前記第1と第2のセンス増幅器の間に置かれたメモリ・
セルの第2の列を含み、前記第2の列はメモリ・セルの
第1のサブセットを含み、前記第1のサブセットは前記
第1のセンス増幅器に近い隣接するメモリ・セルのグル
ープであり、また前記第1のサブセットは前記第1の列
の前記第1のサブセットと同数のメモリ・セルを持ち、
前記第2の列は前記第1のサブセットにはない前記第2
の列のメモリ・セルから成る第2のサブセットを含み、
また前記第2のサブセットは前記第1の列の前記第2の
サブセットと同数のメモリ・セルを持ち、 複数の行線を含み、前記行線は前記第1と第2の列のそ
れぞれにおいてただ1個のメモリ・セルの制御端子に接
続される導体を含み、 前記第1の列の前記第1のサブセットに平行に置かれた
導線を含む第1の部分ビット線を含み、前記第1のセン
ス増幅器に近い方の前記第1の部分ビット線の端を、前
記第1のセンス増幅器の前記第1の入力端子に電気的に
接続させ、 前記第1の列の前記第2のサブセットに平行に置かれた
導線を含む第2の部分ビット線を含み、前記第1の列の
前記第2のサブセットの前記メモリ・セルのそれぞれに
電気的に接続され、前記第1のセンス増幅器からは離れ
て置かれ、前記第1のセンス増幅器に近い方の前記第2
の部分ビット線の端を、前記第1の部分ビット線の端に
接続し、前記第1の列の前記第1のサブセットに平行に
置かれた導線を含む第3の部分ビット線を含み、前記第
1のセンス増幅器に近い方の前記ビット線の端を、前記
第1のセンス増幅器の前記第2の入力端子に接続させ、
また、 前記第1の列の前記第1のサブセットに平行に置かれた
導線を含む第4の部分ビット線を含み、前記第1の列の
前記第1のサブセットの各メモリ・セルに電気的に接続
され、前記第2のセンス増幅器に近い方の前記第4の部
分ビット線の端は、前記第2のセンス増幅器に近い方の
前記第3の部分ビット線の端に電気的に接続されている
ことを含む、メモリ装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US25667088A | 1988-10-12 | 1988-10-12 | |
US256670 | 1988-10-12 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02223090A true JPH02223090A (ja) | 1990-09-05 |
Family
ID=22973118
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1264827A Pending JPH02223090A (ja) | 1988-10-12 | 1989-10-11 | 擬折返しビット線 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0364186B1 (ja) |
JP (1) | JPH02223090A (ja) |
KR (1) | KR0146290B1 (ja) |
DE (1) | DE68913126T2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6388314B1 (en) | 1995-08-17 | 2002-05-14 | Micron Technology, Inc. | Single deposition layer metal dynamic random access memory |
US5903491A (en) | 1997-06-09 | 1999-05-11 | Micron Technology, Inc. | Single deposition layer metal dynamic random access memory |
KR20020095345A (ko) * | 2001-06-14 | 2002-12-26 | 엘지전자 주식회사 | 무선모뎀칩의 외부 어드레스 라인 확장 회로 |
-
1989
- 1989-10-09 DE DE68913126T patent/DE68913126T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1989-10-09 EP EP89310291A patent/EP0364186B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-10-11 KR KR1019890014548A patent/KR0146290B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1989-10-11 JP JP1264827A patent/JPH02223090A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR0146290B1 (ko) | 1998-11-02 |
KR900006974A (ko) | 1990-05-09 |
EP0364186B1 (en) | 1994-02-16 |
DE68913126T2 (de) | 1994-05-26 |
DE68913126D1 (de) | 1994-03-24 |
EP0364186A3 (en) | 1991-01-16 |
EP0364186A2 (en) | 1990-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6580629B2 (en) | Semiconductor device array having dense memory cell array and hierarchical bit line scheme | |
JP3158017B2 (ja) | 相互結線配列および相互結線配列用の導線を形成する方法 | |
US6577523B2 (en) | Reduced area sense amplifier isolation layout in a dynamic RAM architecture | |
US6944080B2 (en) | Dynamic random access memory(DRAM) capable of canceling out complimentary noise developed in plate electrodes of memory cell capacitors | |
JPH05218348A (ja) | 折返し型ビツトライン構造及びその製造方法 | |
JPH0243279B2 (ja) | ||
US5909388A (en) | Dynamic random access memory circuit and methods therefor | |
US10861787B1 (en) | Memory device with bitline noise suppressing scheme | |
KR960002816B1 (ko) | 반도체 메모리 셀 | |
US5535153A (en) | Semiconductor device | |
KR100633653B1 (ko) | 단측 프리차지 디바이스를 갖는 인터리빙된 감지 증폭기 | |
US5182727A (en) | Array layout structure for implementing large high-density address decoders for gate array memories | |
JPH04340762A (ja) | メモリセル回路 | |
US5905686A (en) | Fast sense amplifier for small voltage differences | |
JPH02223090A (ja) | 擬折返しビット線 | |
US5034920A (en) | Cross point array memory device | |
KR100552103B1 (ko) | 센스 증폭기 및 오픈 디지트 어레이의 구조 | |
US6304478B1 (en) | Layout for a semiconductor memory | |
JPH1093040A (ja) | 半導体記憶装置 | |
US6104627A (en) | Semiconductor memory device | |
JP4614475B2 (ja) | ワード線ストラップ回路 | |
KR100569565B1 (ko) | 분할 비트라인 구동장치 | |
US11581033B2 (en) | Sub-sense amplifier layout scheme to reduce area | |
US6798681B2 (en) | Dram | |
US5331588A (en) | Semiconductor memory device |