JPH02222926A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH02222926A
JPH02222926A JP16451489A JP16451489A JPH02222926A JP H02222926 A JPH02222926 A JP H02222926A JP 16451489 A JP16451489 A JP 16451489A JP 16451489 A JP16451489 A JP 16451489A JP H02222926 A JPH02222926 A JP H02222926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
light
display panel
gap length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16451489A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Shimazaki
島崎 達雄
Makoto Sato
誠 佐藤
Hidetaka Nakamura
英貴 中村
Tetsuya Kusuno
哲也 楠野
Shigeru Shibazaki
茂 柴崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Publication of JPH02222926A publication Critical patent/JPH02222926A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、電気光学的に画像を表示する液晶表示装置
に関する。
(従来技術の説明及び発明が解決すべき課題)一般に、
液晶テレビジョン等の表示部に用いられる液晶表示装置
は、第13図に示すように、構成されている。即ち一対
の透明なガラス基板の対向面にドツトマトリックス状に
透明電極が形成される。一対のガラス基板間に枠状のシ
ール材で液晶が封入される。これにより、液晶セル1が
構成される。この液晶セル1の前後に偏光板2.3が配
置されている。液晶セル1の透明電極に電圧を印加する
ことにより、液晶セル内の液晶の分子配列が変化させら
れる。液晶の分子配列の変化により、外部からの入射光
が前側の偏光板2、液晶セル1、後側の偏光板3を透過
するか否かが制御され、画像等の情報がドツト表示され
る。
このような液晶表示装置を3つ用いて、第14図に示す
ような液晶プロジェクタが考えられている。第14図に
おいて、ダイクロイックプリズム4の近傍に画像を表示
する3つの液晶表示パネル5.6.7が配置される。こ
の各液晶表示パネル5.6.7にそれぞれ赤、緑、青の
光が照射される。各液晶表示パネル5.6.7に表示さ
れた画像をダイクロイックプリズム4がカラー画像に合
成する。このカラー画像を投影レンズ8がスクリーン等
に拡大投影する。
液晶表示パネル5.6.7は入射光の波長によって透過
率が変化する性質をもっている。このため、第15図に
示すように、入射光の波長によって漏れ透過光率の最初
で最も少ない値(ファーストミニマム値)に対応するΔ
n−dの値がそれぞれ異なる。具体的に説明する。第3
図は液晶セルのΔn−d(Δn:複屈折率、d:対向電
極間のギャップ長(セルギャップ))と透過率Tとの関
係を示す。第3図で、符号Rは650nm (赤)の波
長の光、符号Gは550nm (緑)の波長の光、符号
Bは450nm (青)の波長の光を示す。第15図に
示されるように、液晶表示パネルは波長ごとに光の透過
率が異なる。これは、各色ごとにΔn−dの変化に対す
る透過率Tの疫化の特性が異なっているからである。
従来、第14図の液晶プロジェクタにおいては、3つの
液晶表示パネルが同一の構成である。このため、1つの
液晶表示パネルのΔn−dを入射光のファーストミニマ
ム値に対応するΔn−dに合わせると、他の2つの液晶
表示パネルのΔn−dは入射光のファーストミニマム値
に対応するΔn−dからずれてしまう。従って、液晶表
示パネルが黒表示状態(オフ状態)のときに漏れ光が発
生し、表示される画像のコントラストが低下するという
問題がある。
また、T N (Twisted Nematlc )
型の液晶セルがこのような液晶表示装置に広く用いられ
ている。
このTN型の液晶を用いて白黒画像を表示する液晶表示
装置においては、第13図に示すように、外部からの入
射光が偏光板2で直線偏光される。
この直線偏光が液晶セル1により楕円偏光させられる。
この楕円偏光が偏光板3に照射されると、照射光のうち
偏光板3の偏光軸と直交する光の成分が漏れ光として偏
光板3を透過する。黒表示状態で漏れ光があると、液晶
表示装置のコントラストが大幅に低下する。
このため、TN型の液晶パネルを用いた液晶プロジェク
タにおいても、液晶表示パネル5.6.7から光が漏れ
る。従って、3枚の液晶表示パネル5.6.7の表示画
像を合成して投影する従来のプロジェクタの投影画像の
コントラストが低いという問題があった。
この発明は上述した事情に鑑みて成されたもので、その
目的は、液晶表示パネルの漏れ光を防ぎ、コントラスト
の良い表示を得ることができる液晶表示装置を提供する
ことである。
(発明の構成) この目的を達成するため、この発明に係る液晶表示装置
は 赤色データ表示用の第1の液晶表示パネルと、緑色デー
タ表示用の第2の液晶表示パネルと、青色データ表示用
の第3の液晶表示パネルと、上記第1から第3の液晶表
示パネルの表示画像を投影する光学手段と、を具備し、 上記第1から第3の液晶表示パネルの内の少なくとも2
つのリタデーションΔn−d(Δnは複屈折率、dは液
晶表示パネルの対向電極間のギャップ長)を異なる値に
設定した。
リタデーションΔnodを異なる値とするために、この
発明では例えば、 上記第1、第2及び第3の液晶表示パネルのうちの少な
くとも2つのギャップ長dを異なる値に設定し、あるい
は 上記第1の液晶表示パネルのギャップ長dを他の液晶表
示パネルのギャップ長dより大きくし、あるいは 上記第3の液晶表示パネルのギャップ長dを他の液晶表
示パネルのギャップ長dよりも小さくし、あるいは 上記第1の液晶表示パネルのギャップ長dを最も大きく
、上記第3の液晶表示パネルのギャップ長dを最も小さ
く設定し、 上記第1から第3の液晶表示パネルの複屈折率Δnのう
ち少なくとも2つを異なった値に設定した。
また、この発明に係る液晶表示装置は、赤色データ表示
用の第1の液晶表示パネルと、緑色データ表示用の第2
の液晶表示パネルと、青色データ表示用の第3の液晶表
示パネルと、上記第1から第3の液晶表示パネルの表示
画像を投影する光学手段と、を具備して成り、上記第1
から第3の液晶表示パネルのギャップ長dを、各入射光
の波長に応じて、黒表示状態における漏れ光の強度が最
も小さくなる値に設定することとした。
(作用) この発明では、少なくとも2つの液晶パネルリタデーシ
ョンが異なった値に設定されている。従って、液晶パネ
ルの黒表示状態での漏れ光を小さくすることができ、コ
ントラストの良い投影画像を表示を得ることができる。
(実施例) [第1実施例] 以下、第1図および第2図を参照して、この発明を液晶
プロジェクタに適用した場合の第1の実施例につき説明
する。
第1図は液晶プロジェクタの全体構成を示す。
この液晶プロジェクタは背面透射型のものである。
このプロジェクタの本体210内にプロジェクタ部21
1を備える。プロジェクタ部211で作成されたカラー
画像は全反射板212.213により装置本体210に
設けられた画像表示板214に拡大投影される。この画
像表示板214は透過板であり、表示板214に投影さ
れたカラー画像は装置本体210の外部から見えるよう
に構成されている。
第2図はプロジェクタ部211の構成を示す。
このプロジェクタ部211は、光を発生する1つの光源
215と、この光源215からの光を赤、緑、青の3色
の波長光に分解するダイクロイックミラー216.21
7、全反射ミラー218〜220と、分散された各光源
が照射され、画像を表示する赤、緑、青の各色用の液晶
表示パネル221〜223と、この各液晶表示パネル2
21〜223の画像を合成するグイクロイックプリズム
224と、このグイクロイックプリズム224で合成さ
れた画像を拡大投影する投影レンズ225とを備える。
光源215からの光のうち、赤波長の光源はダイクロイ
ックミラー216で反射され、その反射光が全反射ミラ
ー218で赤用の液晶表示パネル221に照射される。
また、緑波長の光線はダイクロイックミラー216を透
過し、次のダイクロイックミラー217で反射され、縁
周の液晶表示パネル222に照射される。さらに、青波
長の光源はダイクロイックミラー216、217を透過
し、全反射ミラー219.220で順次反射されて青用
の液晶表示パネル223に照射される。一方、液晶表示
パネル221〜223は、それぞれ各色に応じて画像を
表示するものであり、ダイクロイックミラー224の近
傍に間質されている。第3図は液晶表示パネル221〜
223の構成を示す。この液晶表示パネル221〜22
3はそれぞれ、一対のガラス基板226と、このガラス
基板226の対向面にマトリックス状に形成された透明
電極227と、透明電極及び基板の表面を覆う配向膜2
28と、その間に封入された液晶229、から構成され
る液晶セル230を備える。この液晶セル230の外面
つまりガラス基板226.226の各外面には、偏光板
231.231が設けられている。このような液晶表示
パネル221〜223はそれ自体が波長依存性(入射光
の波長に対し、透過率が異なるという特性)をもってい
る。上述した第3図を参照して説明したように、各液晶
表示パネル221〜223の透過率Tは入射光の波長と
各液晶表示セル230のΔn−d (Δnコ複屈折率、
d:ギャップ長)により決定される。そのため、液晶表
示パネル221〜223は、黒表示状態(オフ状B)で
の透過率を最も少なくするために各液晶セル230のΔ
nodが透過光量のファーストミニマムに対応する値に
設定されている。この例では、各液晶表示パネル221
〜223の複屈折率Δnは一定であるので、液晶セル2
30の各ギャップ長dが入射光の色に応じて設定される
。すなわち、第15図に示されるように赤波長が650
nmで、緑波長が550nmで、青波長が450nmの
場合には、それぞれ液晶セル230のΔnodは赤用が
0.56、線用が0,48、青用が0.39程度となる
。そのため、例えば青用の液晶セル230のΔn−dに
赤用および線用を合わせると、赤用の液晶セルのギャッ
プ長dを青用セルのギャップ長の0.7倍に、線用のギ
ャップ長dを青用セルのギャップ長の0.81倍にすれ
ば、赤、緑、青の各色用の液晶セルの各6口・dがそれ
ぞれのファーストミニマムが対応するΔn−dに一致す
る。
この点をもう少し詳しく説明すると、 TNモードの液晶の透過率Tは以下の式で表わされる。
・・・ (1) um2  ・ d ・ Δn/λ          
・・・ (2)ここで、 d:液晶セルのギャップ長 へ〇:複屈折率 λ:先の波長 そこで、コントラストを向上するためには漏れ光を最小
にする必要があり、漏れ光は ql+u2−2・m (mは整数) ・・・(3)のと
き最小になる。(3)式を変形するととなり、m=1(
ファーストミニマム)の場合、となる。前述したとおり
、赤の波長は600nm、緑の波長は540nm、青の
波長は460nmであるから、Δnが0.1であるとす
ると、第2図に示す液晶表示パネル221〜223のギ
ャップ長dは、赤用のギャップ長dRが5.2μ、線用
のギャップ長dGが4.7μ、青用のギャップ長dBが
4.0μとなる。この関係を第4A図から第4C図に模
式的に示す。
なお、第5A図から第5C図及び第6A図から第6C図
に示すように、いずれか1つのギャップ長だけを他と異
ならせても効果はある。
上記のように構成された液晶プロジェクタによれば、プ
ロジェクタ部211の光源215からの光が各ダイクロ
イックミラー216.217および全反射ミラー218
〜220で赤、緑、青の3つの波長光に分解される。各
色の光源はそれぞれ液晶表示パネル221〜223に照
射される。各液晶表示パネル221〜223に表示され
た画像はダイクロイックプリズム224で合成される。
この合成されたカラー画像は投影レンズ225により全
反射板212.213で反射して装置本体210の画像
表示板214に拡大投影される。この画像表示板214
に投影されたカラー画像は装置本体210の外部から見
られる。
この実施例では液晶表示パネル221〜223の各液晶
セル230のギャップ長dがそれぞれ透過光量のファー
ストミニマムと一致するように設定されているので、黒
表示状W3(オフ状りのときに光の漏れを最小限に抑え
ることができる。そのため、拡大投影される画像のコン
トラストを高めることができ、鮮明な画像を得ることが
できる。
なお、実施例においては、Δn−dを透過率がファース
トミニマム値に対応するΔnodに一致させる場合につ
いて説明したが、Δn−dを2番目(セカンドミニマム
値)やそれ以外のΔnodに対応する値に設定させても
良いことはいうまでもない。
また、この発明は上述したような液晶プロジェクタに限
らず、液晶テレビジョン等にも適用することができる。
第1実施例では各色の液晶表示パネルの漏れ光を最小に
するためにギャップ長の長さをそれぞれ異ならせた。し
かし、ギャップ長dを一定にして複屈折率Δnを変える
ようにしてもよい。例えば、ギャップ長を5μm一定と
すると、(5)式より赤用の液晶表示パネルのΔnは0
.104、縁周は0.094、青用は0.08となる。
[第2実施例] 次に、この発明の第2実施例を説明する。
まず、この実施例にかかる液晶表示装置の動作原理及び
基本構成について説明する。
この発明の液晶表示装置では、液晶セルの入射側の偏光
板と出射側の偏光板の間で、液晶セル内の液晶を境にし
て、その入射側および出射側のいずれか一方に位相板が
設けられる。この位相板は液晶セル内の液晶を光が通過
する際に生じる光の水平成分と垂直成分の位相差を補正
する。液晶セルは1つの入射光に対して常光線と異常光
線を生じさせる複屈折という性質がある。液晶の分子配
列のねじれのピッチが光の波長に比べて充分に大きい場
合、液晶の分子軸に平行な偏光方向および分子軸と直角
な偏光方向以外の直線偏光方向を有して光が液晶セルに
入射してくると、光の水平成分と垂直成分の位相差によ
り、入射光は、楕円、円、直線のいずれかの偏光となり
、液晶セルから出て行く。この発明は光が楕円偏光とな
る前記位相差を、位相板で、直線偏光となるような前記
位相差に補正する。
このような位相板の設置箇所としては、大別して、液晶
セル内の液晶層を境にして、その出射側に設ける方法と
、入射側に設ける方法がある。液晶層の出射側に位相板
を設ける場合には、入射光が入射側の偏光板で直線偏光
されて液晶セルに入射する。液晶セル内でこの入射光の
水平成分と垂直成分とに位相差が生じて楕円偏光となる
が、その位相差が位相板で補正される。これにより、入
射光は直線偏光となり、出射側の偏光板に照射される。
これによりこの偏光板からの光の漏れが防止される。
入射側に位相板を設ける場合、入射光が入射側の偏光板
で直線偏光される。この入射光が位相板により、予め液
晶セルで生じる位相差分だけ逆に位相差が与えられ、液
晶セルに入射される。光が液晶セルを通過する際に光の
垂直成分と水平成分の位相差が相殺され、直線偏光とし
て出射側の偏光板に照射される。これによりこの偏光板
からの漏れ光が防止される。
なお、位相板には、位相を進める負の位相板と位相を遅
らせる正の位相板がある。いずれか適当な方を使用する
。例えば、正の位相板は座標軸のy軸を位相板の光学軸
方向にとると、X軸成分の光をy軸成分の光に対して位
相を遅らせる。
液晶セルには、TN型、OM I (Optical 
Mode!ntcrrercnce )型、S T N
 (Super TwlstcdNcmatlc )型
等があり、これらを用いた場合の代表的な基本構°成及
び動作原理を説明する。
まず、第7図に示すように、液晶セル11の入射側と出
射側とにそれぞれ偏光板12.13が設けられている。
液晶セル11と出射側の偏光板13との間に位相板14
が設けられている。液晶セル11は液晶分子が90度ね
じれたTN型の液晶を用いている。液晶セル11は対向
面に透明電極がドツトマトリックス状に配列して、形成
された一対の透明ガラス基板と、透明ガラス基板間に枠
状のシール材を用いて封入されたTN型の液層から形成
される。液晶セル11は画像を白黒表示する。
液晶表示装置10への入射光は偏光板12で直線偏光さ
れ、液晶セル11に入射し、液晶セル11内の液晶層を
光が通過する際に光の水平成分くX軸成分)と垂直成分
(y軸成分)とに位相差が生じ、入射光は楕円偏光され
る。位相板14はその位相差を補正し、直線偏光とし、
直線偏光が出射側の偏光板13が照射される。このため
、この偏光板13からの漏れ光が防止される。
第8図に位相板14の光学軸とこの位相板14に入射さ
れる楕円偏光の位置関係を示す。第8図において、液晶
セルから出射される楕円偏光をA1位相板14の光学軸
を81光学軸Bと直交する軸をB′とする。上記軸B、
B’ に平行な辺を持ち、上記楕円Aに接する長方形C
の対角線り、D’が、偏光板14から出射する直線偏光
の偏光方向となる。従って、偏光板14の透過軸は上記
軸りまたはD′ と平行または直角となるように配置さ
れる。
第7伽では、液晶セル11の出射側の偏光板13との間
に位相板14を設けた。この発明はこれに限定されない
。液晶セル11と入射側の偏光板12との間に位相板1
4を配置してもよい。あるいは、液晶セル11の一対の
透明基板のいずれか一方を位相板14で構成しても、上
述と同様の効果が得られる。このことを具体的に説明す
る。
第9A図では、光の進行方向に向って入射側の偏光板1
2、液晶セル11、位相板14、出射側の偏光板13の
順で配置される。第9B図は位相板14を入射側の偏光
板12と液晶セル13の間に配置した例を示す。第9C
図は、液晶セルを構成する一対の透明基板のうち、出射
側の透明基板を位相板14で構成した例を示す。第9C
図で符号11aは入射側の透明基板を示す。第9D図は
、液晶セル11を構成する入射側の透明基板を位相板1
4で構成した例を示す。第9D図で符号11bは出射側
の透明基板を示す。
この発明は上述のような白黒表示に限らず、カラー表示
にも適用できる。この場合、R(赤色光)、G(緑色光
)、B(青色光)毎に位相板を設ける必要はない。位相
差が波長依存性をもっている1枚の位相板を上述したよ
うに設ければ良い。
また、カラー表示の場合には、液晶セル11を透過する
R、G、Bの光の総ての位相差を位相板14で直線偏光
となるように補正しても良い。あるいは液晶セル11を
透過するRSGSB光いずれか1つ、もしくは2つをの
みを位相板14で直線偏光させ1.他の光は楕円偏光の
まま偏光板13に入射し、表示画像の色の調整を図るこ
ともできる。
次に、上記動作原理をカラー液晶プロジェクタに適用し
た例について説明する。
第10図にカラー液晶プロジェクタの液晶層ニット11
2の構成を示す。キューブ型のダイクロイックプリズム
113の周囲近傍に赤色用、緑色用、青色用の3種類の
液晶表示パネルllOR。
110G、ll0Bが配置されている。各液晶表示パネ
ルllOR,ll0G、ll0Bに光源からの光が照射
される。各液晶表示パネル110R1110G、ll0
Bは赤、緑、青の3色の成分に分解された画像を表示す
る。ダイクロイックプリズム113は各カラー成分から
なる画像を合成し、カラー像を得る。液晶表示パネルl
lOR。
1’lOG、ll0Bはそれぞれ第11図に示すように
構成されている。すなわち、赤色用の液晶表示パネル1
10Rは赤色用の液晶セル〕01Rと、その前後に配置
された偏光板102.103と、液晶セル101Rと後
側の偏光板103との間に配置された位相板]11Rか
ら構成される。他の緑色用および青色用の各液晶表示パ
ネル110G、110Bも同様に、偏光板102.10
3と、その間に配置される液晶セル1.01G、l0I
B。
液晶セルと偏光板103、との間に配置された位相板1
11G1111Bから構成される。ダイクロイックプリ
ズム113は各液晶表示パネル110R,ll0G、l
l0Bを透過した赤、緑、青の各色成分の光を同一方向
へ反射もしくは透過するキューブ型のものである。ダイ
クロイックプリズム113は赤色用の液晶表示パネル1
10Rを透過した赤成分の光を赤色用の反射面113R
で矢印方向へ反射し、青色用の液晶表示パネル110B
を透過した青成分の光を青色用の反射面113Bで同じ
矢印方向へ反射し、また緑色用の液晶表示パネル110
Gを透過した緑成分の光をそのまま同じ矢印方向へ透過
する。
第12図は液晶プロジェクタの全体構成を示す。
液晶プロジェクタ120は、投影ユニット121を有す
る。投影ユニット121内に上述した液晶ユニット11
2が設けられるこの液晶ユニット112に光源122か
ら光が照射される。液晶ユニット112で得られたカラ
ー画像が反射板123.124を介してスクリーン12
5上に拡大投影される。投影ユニット121はその内部
に液晶ユニット112のほかに、キセノンランプ等より
なる光源122、ダイクロイックミラー126a 〜1
26d、反射ミラー127a〜127 c sおよび投
影レンズ128等を備える。
光源122からの光はダイクロイックミラー126a 
〜126dおよび反射ミラー127a〜127Cで赤、
緑、青の3色の成分に分解され液晶ユニット112に照
射される。液晶ユニット112で得られたカラー像が投
影レンズ128でスクリーン125に投影される。液晶
ユニット112は上述したように、キューブ型のダイク
ロイックプリズム113の周囲近傍に赤色用、緑色用、
青色用の各液晶表示パネルllOR。
110G、ll0Bを配置してなる。各液晶表示パネル
llOR,ll0G、ll0Bにそれぞれの色成分の光
のみが照射される。各液晶表示パネルllOR,ll0
G、ll0Bに表示された各カラー成分の画像がダイク
ロイックプリズム113で合成される。これによりカラ
ー像が得られる。
光源122からの光は、例えば、次のようにして3つの
色成分に分解されて液晶ユニット112に照射される。
光源122からの光には第1のグイクロイックミラー1
26aに供給され、赤成分の光のみが透過し、残りの成
分の光が反射される。
この反射された光は第2のダイクロイックミラー126
bに供給され緑と青の各成分の光が反射される。この反
射された光は第3のダイクロイックミラー1260に供
給され、青成分の光のみが透過し、緑成分の光は反射さ
れる。この反射された緑成分の光は第4のダイクロイッ
クミラー126dで反射されて液晶ユニット112の緑
色用の液晶表示パネル110Gに照射される。第1のグ
イクロイックミラー126aを透過した赤成分の光は第
4のグイクロイックミラー126dで反射され、反射ミ
ラー127aおよび反射ミラー127bで順次反射され
て赤色用の液晶表示パネル110Rに照射される。第3
のダイクロイックミラー126Cを透過した青成分の光
は反射ミラー 127 cで反射されて青色用の液晶表
示パネル110Bに照射される。
このように構成された液晶プロジェクタ120によれば
、光源122からの光がダイクロイックミラー126a
〜126dおよび反射ミラー127a〜127cで赤、
緑、青の3色成分に分解され、各液晶表示パネルllO
R,ll0G。
110B照射される。この照射光が各液晶表示パネル1
10R1110G、110Bを透過する際、に、液晶セ
ルl0IR,l0IG、10.1Bと後側の偏光板10
3・・・との間に設けられた各位相板111R1111
G、111Bにより、各液晶セルl0IR,l0IG、
l0IBで生じた水平成分の垂直成分との位相差が補正
される。このため、各液晶表示パネル110R,110
G、ll0Bからの漏れ光を防ぐことができる。そのた
め、ダイクロイックプリズム113で合成されてスクリ
ーン125に投影されたカラー像のコントラストが高く
なり、鮮明で色純度の良いカラー像を得ることができる
上述した実施例では4つのダイクロイックミラー126
a〜126dを用いて光源122からの光を赤、緑、青
の3色成分に分散した。これに限定されず1つのダイク
ロイックプリズムを用いて3色成分に分散しても良い。
この実施例では、位相板111を液晶セル101と後側
の偏光板103との間に設けた。しかし、これに限らず
、液晶セル〕01と前側の偏光板102との間に位相板
111を設けても良い。
この場合、位相板111は、前側の偏光板102で直線
偏光された入射光に、予め液晶セル101で生じる位相
差の逆の位相差をもたせるような特性のものが使用され
る。このようにすれば、位相板111の出射光を液晶表
示セル101に入射させることにより、液晶セル101
を通過する際に位相板111と液晶セル101による位
相差が相殺し、直線偏光が後側の偏光板を照射し、この
偏光板103からの漏れ光が防止される。
上述したプロジェクタの実施例はTN型の液晶セルにつ
いて説明したが、これに限らず、OMI(Optica
l Mode Interf’erence ) !4
2.5TN(Super Tvisred Ne1at
ie )型等にも適用できる。
この発明は上述した実施例に限定されず、種々の変更が
可能である。
(発明の効果) 以上説明したように、この発明によれば、液晶表示装置
の漏れ光が従来に比して減少され、コントラストのよい
投影画像が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1の実施例にかかる液晶プロジェ
クタの全体構成図、 第2図は第1図におけるプロジェクタ部の構成を示す図
、 第3図は第1図における液晶表示パネルの断面図、 第4A図から第4C図、第5A図から第5C図、第6A
図から第6C図は、液晶パネルのギャップ長の関係を示
す模式図、 第7図は液晶表示装置の基本構成を示す図、第8図は位
相板と位相板に入射される光の位置関係を示す図、 第9A図から第9D図は、位相板の異なる配置例を説明
するための図、 第10図はこの発明を適用した3板式カラー液晶プロジ
ェクタの液晶ユニットの構成を示す図、第11図は第1
0図における液晶ユニットの各液晶表示パネルの構成を
示す図、 第12図はこの発明を適用したカラー液晶プロジェクタ
の全体構成を示す図、 第13図は従来の液晶表示装置の基本構成を示す図、 第14図は従来の液晶プロジェクタの主要部の基本構成
を示す図、 第15図は液晶表示パネルの透過光量と液晶セルのΔn
−dとの関係を示す図である。 1.14、−1.0 i・・・液晶セル、2.3.12
.13.102.103・・・偏光板、4.113・・
・ダイクロイックプリズム、5.6.7、llOR。 1.10G、ll0B・・・液晶表示パネル、8・・・
レンズ、14.111・・・位相板、120.210・
・・液晶プロジェクタ、211・・・プロジェクタ部。 第1図 第2 図 第 図 第 図 第 図 第4A図 第4B図 第4C図 第5A図 第5B図 第5C図 第6A図 第6B図 第6C図 第10図 第13 図 第14図 第15図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、赤色データ表示用の第1の液晶表示パネルと、緑色
    データ表示用の第2の液晶表示パネルと、青色データ表
    示用の第3の液晶表示パネルと、上記第1から第3の液
    晶表示パネルの表示画像を投影する光学手段と、を具備
    して成る液晶表示装置において、 上記第1から第3の液晶表示パネルの内の少なくとも2
    つのリタデーションΔn・d(Δnは複屈折率、dは液
    晶表示パネルの対向電極間のギャップ長)を異なる値に
    設定したことを特徴とする液晶表示装置。 2、上記第1、第2及び第3の液晶表示パネルのうちの
    少なくとも2つのギャップ長dを異なる値に設定したこ
    とを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。 3、上記第1の液晶表示パネルのギャップ長dを他の液
    晶表示パネルのギャップ長dより大きくしたことを特徴
    とする請求項1又は2に記載の液晶表示装置。 4、上記第3の液晶表示パネルのギャップ長dを他の液
    晶表示パネルギャップ長dよりも小さくしたことを特徴
    とする請求項1乃至3のいずれか1つに記載の液晶表示
    装置。 5、上記第1の液晶表示パネルのギャップ長dを最も大
    きく、上記第3の液晶表示パネルのギャップ長dを最も
    小さく設定したことを特徴とする請求項1乃至4のいず
    れか1つに記載の液晶表示装置。 6、上記第1から第3の液晶表示パネルの複屈折率のう
    ち少なくとも2つを異なった値に設定したことを特徴と
    する請求項1記載の液晶表示装置。 7、赤色データ表示用の第1の液晶表示パネルと、緑色
    データ表示用の第2の液晶表示パネルと、青色データ表
    示用の第3の液晶表示パネルと、上記第1から第3の液
    晶表示パネルの表示画像を投影する光学手段と、を具備
    して成る液晶表示装置において、 上記第1から第3の液晶表示パネルのギャップ長dを、
    各入射光の波長に応じて、黒表示状態における漏れ光の
    強度が最も小さくなる値に設定したことを特徴とする液
    晶表示装置。
JP16451489A 1988-11-08 1989-06-27 液晶表示装置 Pending JPH02222926A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-144915 1988-11-08
JP14491588 1988-11-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02222926A true JPH02222926A (ja) 1990-09-05

Family

ID=15373212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16451489A Pending JPH02222926A (ja) 1988-11-08 1989-06-27 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02222926A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004079436A1 (ja) * 2003-03-07 2004-09-16 Asahi Glass Company, Limited 光減衰器および光ヘッド装置
CN100388061C (zh) * 2003-03-07 2008-05-14 旭硝子株式会社 光学衰减器和光学头装置
WO2020054270A1 (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 ソニー株式会社 投射型液晶表示装置及び電子機器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004079436A1 (ja) * 2003-03-07 2004-09-16 Asahi Glass Company, Limited 光減衰器および光ヘッド装置
CN100388061C (zh) * 2003-03-07 2008-05-14 旭硝子株式会社 光学衰减器和光学头装置
WO2020054270A1 (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 ソニー株式会社 投射型液晶表示装置及び電子機器
US11624970B2 (en) 2018-09-10 2023-04-11 Sony Corporation Projection liquid crystal display device and electronic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7030951B2 (en) Apparatus and method for displaying image
JP3144132B2 (ja) 液晶表示装置およびそれを用いた投写型表示装置
JPH06148628A (ja) 液晶表示装置およびそれを用いた投写型表示装置
JP4133460B2 (ja) 投影型画像表示装置
CN101770110B (zh) 液晶显示装置以及投影机
JP3139387B2 (ja) 投写型表示装置
JP2002014345A (ja) 投射型液晶表示装置
JP2024091206A (ja) 液晶コヒーレント表示透明スクリーン及び液晶レーザー透明表示システム
JPH02222926A (ja) 液晶表示装置
KR100401106B1 (ko) 반사형 엘시디를 이용하는 프로젝션 디스플레이 장치
JP4224752B2 (ja) プロジェクター装置及びその駆動方法
CN221668159U (zh) 光学系统和投影装置
JP2007304229A (ja) 光学素子およびプロジェクション装置
JPH02176628A (ja) 液晶表示装置
CN221668161U (zh) 光学系统和投影装置
JPH0476517A (ja) 透過形液晶パネル、偏光光源およびカラープロジェクタ
JPH0444025A (ja) 3板式液晶表示装置
JP2795618B2 (ja) 投射型表示装置
JP2552507Y2 (ja) 投射型表示装置
JP3708921B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP3791241B2 (ja) 投射型表示装置
JP4373697B2 (ja) 空間光変調器及び表示装置
JP3289370B2 (ja) カラー液晶表示装置
JP2727490B2 (ja) 液晶プロジェクタ装置
CN118151478A (zh) 光学系统和投影装置